JP2006122438A - 玩具 - Google Patents

玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006122438A
JP2006122438A JP2004315993A JP2004315993A JP2006122438A JP 2006122438 A JP2006122438 A JP 2006122438A JP 2004315993 A JP2004315993 A JP 2004315993A JP 2004315993 A JP2004315993 A JP 2004315993A JP 2006122438 A JP2006122438 A JP 2006122438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
toy
toy according
rfid
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004315993A
Other languages
English (en)
Inventor
Michito Oda
道土 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2004315993A priority Critical patent/JP2006122438A/ja
Publication of JP2006122438A publication Critical patent/JP2006122438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】移動体模型の位置又はその位置の変化を常時監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知する。
【解決手段】基盤上における移動体模型の位置又は位置変化を移動体模型の移動に連動して非接触で検出する位置検出手段と、位置検出手段による移動体模型の位置又は位置変化の検出に基づいて、当該移動体模型の前記道路模型上における位置又は位置変化の正誤に関する情報を遊戯者に対して報知する報知手段と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、基盤上に形成された道路模型上に移動体模型を載置或いは移動させて遊戯する玩具に係り、より詳細にはRFID(Radio Frequency Identification:非接触データキャリア又はICタグ)システムを利用した教習所模型、市街地模型等の道路を構成要素とする玩具に関する。
従来、RFIDシステムを利用し、質問器と応答器を台座や模型等の玩具内に内蔵させ、個々の玩具を識別させたり、識別に基づく表示を実行するようにした玩具が知られている(特許文献1参照)。
特開2001―340663号公報
上記特許文献1に開示された玩具によれば、台座と模型との個々関係において種々のアクションを行わせ、また音を表示させることが可能である。
しかしながら、上記特許文献1に開示された玩具の構成は、例えば教習所模型のように自動車模型等の移動体模型を走行させる動きを伴った遊戯には適さない。すなわち、上記従来の玩具は、移動体模型の移動に伴う位置の変化を常時監視しているわけではないため、教習所又は市街地等の動きを伴う実際の状態に即した遊戯を可能とするものではなかった。
そこで、本発明の課題は、基盤上における移動体模型の位置又はその位置の変化を常時監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知することが可能な監視システムを備えた玩具を提供することにある。
請求項1に記載の玩具は、道路模型が形成された基盤と、前記道路模型に沿って移動可能な移動体模型と、を有する玩具において、前記基盤上における移動体模型の位置又は位置変化を移動体模型の移動に連動して非接触で検出する位置検出手段と、前記検出手段による前記移動体模型の位置又は位置変化の検出に基づいて、当該移動体模型の前記道路模型上における位置又は位置変化に関する正誤情報を遊戯者に対して報知する報知手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の玩具は、請求項1に記載の玩具において、位置検出手段が前記道路模型の側縁を交信範囲の境界として電磁界又は電波を放射するアンテナと、前記移動体模型に設けられ、前記アンテナから放射された電磁界又は電波に応答して当該移動体固有の識別情報を送信するRFIDと、を含むことを特徴とする。
請求項3に記載の玩具は、請求項2に記載の玩具において、前記道路模型はS字形状の道路模型を含み、当該S字形状の道路模型に配置されたアンテナが当該道路模型の形状に対応するS字形状のループアンテナであることを特徴とする。
請求項4に記載の玩具は、請求項2又は3のいずれか一項に記載の玩具において、
前記道路模型がクランク形状の道路模型を含み、当該クランク形状の道路模型に配置されたアンテナが当該道路模型の形状に対応するクランク形状のループアンテナであることを特徴とする。
請求項5に記載の玩具は、請求項1、2又は3のいずれか一項に記載の玩具において、
前記報知手段が、前記アンテナから放射された電磁界又は電波に前記RFIDが一旦応答した後に応答しなくなったとき、出力することを特徴とする。
請求項6に記載の玩具は、請求項1、2、3、4又は5のいずれか一項に記載の玩具において、前記移動体模型が複数であり、当該複数の移動体模型に設けられたRFIDのそれぞれは互いに異なる固有の識別情報を送信することを特徴とする。
請求項7に記載の玩具は、請求項6に記載の玩具において、報知手段が、前記各RFIDの識別情報ごとに異なる報知音を出力することを特徴とする。
請求項8に記載の玩具は、請求項7に記載の玩具において、前記報知音が、前記各RFIDの識別情報ごとに異なる音域又は音色のいずれか一方若しくはそれらの組み合わせの音であることを特徴とする。
請求項9に記載の玩具は、請求項1に記載の玩具において、位置検出手段が、前記玩具基盤の延在方向に沿って移動可能に設けられた長尺状ループアンテナと、前記移動体模型に設けられ、前記ループアンテナから放射された電磁界又は電波に応答するRFIDと、を含むことを特徴とする。
請求項10に記載の玩具は、請求項9に記載の玩具において、前記長尺状ループアンテナは、長手方向一端側が軸支されて回動可能に設けられていることを特徴とする。
請求項11に記載の玩具は、請求項9に記載の玩具において、前記長尺状ループアンテナは、前記基盤に沿って直線移動可能に設けられていることを特徴とする。
請求項12に記載の玩具は、請求項9、10又は11のいずれか一項に記載の玩具において、報知手段が、前記アンテナから放射された電磁界又は電波に前記RFIDが応答したとき報知出力を行うことを特徴とする。
請求項13に記載の玩具は、請求項9、10、11又は12のいずれか一項に記載の玩具において、移動体模型が複数であり、当該複数模型に設けられたRFIDのそれぞれが互いに異なる固有の識別情報を送信することを特徴とする。
請求項14に記載の玩具は、請求項13に記載の玩具において、前記報知手段が、前記各RFIDの識別情報ごとに異なる報知音を出力することを特徴とする。
請求項15に記載の玩具は、求項14に記載の玩具において、前記報知音が前記各RFIDの識別情報ごとに異なる音域又は音色のいずれか一方若しくはそれらの組み合わせであることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、位置検出手段により基盤上における移動体模型の位置又は位置変化を移動体模型の移動に連動して非接触で検出し、この検出結果に基づいて当該移動体模型の前記道路模型上における位置又は位置変化に関する正誤情報を報知手段により遊戯者に対して報知するため、基盤上における移動体模型の位置又はその位置の変化を常時監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知することができる。
請求項2に記載の発明によれば、道路模型の形状に拘らず、移動体模型の位置又はその位置の変化を常時監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知することができる。
請求項3に記載の発明によれば、S字形状の道路模型における移動体模型の位置又はその位置の変化を常時監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知することができる。
請求項4に記載の発明によれば、クランク形状の道路模型における移動体模型の位置又はその位置の変化を常時監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知することができる。
請求項5に記載の発明によれば、アンテナの交信範囲内における移動体模型の位置又はその位置の変化を正確に監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知することができる。
請求項6に記載の玩具は、請求項1、2、3、4又は5のいずれか一項に記載の玩具において、前記移動体模型が複数であり、当該複数の移動体模型に設けられたRFIDのそれぞれは互いに異なる固有の識別情報を送信することを特徴とする。
請求項7、8、14、15に記載の発明によれば、玩具の構成に適した情報の報知が可能となる。
請求項9、10,11、12に記載の発明によれば、移動可能に設けられた長尺状ループアンテナにより、移動体模型の位置又はその位置の変化を正確に監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
〔第1の実施の形態〕
(概要)
第1の実施の形態は、本発明を教習所模型に適用した例を開示する。
図1に示すように、教習所模型には、基盤1上に直線道路2以外にS字状に彎曲した道路(以下、S字路という)3や鉤状に折曲したクランク状の道路(以下、クランク路という)4が設けられている。
幼児等の遊戯者にとって、自動車模型5Aを直線道路2に沿って走行させることはさほど困難ではないが、S字路3やクランク路4に沿って自動車模型5S、5Cをなぞるように走行させるのは容易ではない。一方、幼児にしてみれば自動車模型5S、5Cが道路から脱輪又はコースアウトしたとしても、さほど問題ではないか或いはその重要性を理解していない場合が多い。しかし、実社会では自動車の脱輪又はコースアウトは極めて重要な問題である。
本発明の第1の実施形態は、自動車模型の走行遊戯において、自動車模型5A、5S、5Cの基盤1上における位置を常時監視することができ、自動車模型5道路から脱輪又はコースアウトした場合に遊戯者に警告等の報知情報を与えて脱輪又はコースアウトを知らしめ、遊戯の過程で自動車等の正しい走行ルールを身につくようにした監視システムを搭載した玩具を開示する。
(監視システムの構成)
次に、本発明に係る玩具に搭載された監視システムの構成を説明する。 図2に、本発明に係る監視システム6の構成例を示す。
監視システム6は、基盤1に設けられた位置検出手段7および報知手段8と、自動車模型5に設けられたRFID9とを備え、電磁結合方式のRFIDシステムを用いて構成されている。
なお、交信方式は電磁結合方式に限定されず、その他の方式、例えば、電磁誘導方式、電波方式等を用いることができる。
位置検出手段7は、S字ループアンテナ10と、送受信部11と、制御部12とを備え、電磁結合方式のRFIDシステムを用いて非接触で自動車模型5(RFID9)の現在位置又は位置変化を検出するように構成されている。
S字ループアンテナ10は、図3に示すように、全体としてS字型に形成されたループコイルアンテナである。S字ループアンテナ10の各長辺がS字路3の側縁18に沿い、コイルの長手方向の各終端(短辺側)がS字路3の出入り口19.20に位置するように配置されている。このS字ループアンテナ10の交信範囲すなわち監視(又は検出)領域は、S字路3の側縁18と出入り口19.20によって定まる。
再び図2に戻って、送受信部11は、制御部12からの制御命令に従って送信信号の変調、或いはS字ループアンテナ10で受信した受信信号の復調を行う。
制御部12は、CPUと内蔵制御プログラム(図示せず)との協動により位置検出手段7を統括的に制御し、定期的に質問信号をS字ループアンテナ10を介して自己の検出範囲17内において送信し、また後述する自動車模型5の現在位置や位置の変化を解析し、自動車模型5がS字ループアンテナ10の交信範囲の境界であるS字路3の側縁18から脱輪若しくはコースアウトした場合に報知命令を報知手段8の報知部13に出力する。
報知手段8は、報知部13およびスピーカ14を含む。報知部13は制御部12からの制御命令を受けて警告音信号を増幅し、スピーカ14に出力する。
RFID9は、S字ループアンテナ10からの電磁界を受信するアンテナコイル21と、
送受信部15と、IC16とが一体化されてなる。なお、このRFID9は電源電池を内蔵するタイプ或いは電源電池レスのタイプのいずれであっても構わない。
送受信部15は、IC16に内蔵される制御部(図示せず)からの制御命令に従ってアンテナコイル21で受信された送信信号の復調IC16からの送信信号の変調を行う。
IC16はメモリ(図示せず)を有している。このメモリには自動車模型5に固有の識別情報すなわちID情報が格納されており、位置検出手段7からの質問に応答して自己の識別情報を読み出し、アンテナコイル21およびS字ループアンテナ10を介して位置検出手段7に返信する。
(動作)
次に、図3を参照して監視システム6の動作を説明する。
遊戯者がS字路3の図面上右上の出入り口19から自動車模型5をS字路3に進入させたとする。このとき、自動車模型5はS字ループアンテナ10の交信範囲(検出範囲)17内に進入するため、位置検出手段7からの質問信号が自動車模型5に設けられたRFID9に送信され、この質問信号を受けたRFID9から自己の固有の識別情報を返信する。これで、位置検出手段7は検出範囲17内に自動車模型5が存在することがわかる。
制御部12から質問信号が定期的に送信されているので、自動車模型5がS字ループアンテナ10の交信範囲内に存する場合(5A)は何ら状況に変化がなく、したがって、報知手段8の報知部13に制御命令が出されることはない。そのまま、S字路3をその形状に沿って走行させることができ、S字路3の出入り口20から出た場合、このS字路3における監視は終了する。
しかし、自動車模型5Bのように、S字路3の側縁18から脱輪/コースアウトした場合、制御部12から報知手段8の報知部13に対して報知命令が出力される。報知部13は報知命令を受けて警告音信号をスピーカ14に出力する。スピーカ14からは警告音が発せられ、遊戯者に対する警告情報、すなわち自動車模型5BのS字路3上における位置又は位置変化に関する正誤情報、が発せられることとなる。この警告音によって、遊戯者の自動車模型5の走行ルートに誤りがあることを知らしめることができる。警告音の持続時間は適宜定める。
警告音が発せられた後、遊戯者が自動車模型5をS字路3内に戻すことにより、自動車模型5は再び監視対象に設定され、上記同様の監視動作が行われる。
なお、自動車模型5がS字路3内を脱輪することなく出口を通過した場合は、位置検出手段7の監視動作をリセットするリセット手段、22、23により、監視動作を終了する。リセット手段22、23としては、例えば、S字路3の出入り口19,20にS字路3の横断方向に検出光が照射されるように配置したフォトカプラを用いることができる。
なおまた、このフォトカプラを利用して、S字路3に対する自動車模型5の進入方向および脱出方向を検出することも可能である。例えば、S字路3の出入り口19,20にそれぞれ2対のフォトカプラを配置し、いずれかのフォトカプラの検出光の遮光順序により自動車模型5の進行方向を検出することができる。この構成によって、S字路3のいずれかの方向からの進入/脱出であるかを判別することができる。
このように、監視システム6は自動車模型5が検出範囲17内に一旦進入した後、位置検出手段7からの質問信号に応答しない場合に脱輪/コースアウトしたものとして警告音を発するものである。
このようにした理由は自動車模型5が検出範囲17内に一旦進入したことで当該自動車模型5が監視対象に設定されることを意味し、監視対象自動車模型5を正確に特定するためである。
以上の説明は、S字路3を監視対象道路としたものであるが、クランク路4についても上記同様の構成によって自動車模型5の監視を行うことができる。構成および動作は、上記の説明中、S字路3をクランク路4に置き換えることで容易に理解可能であるから、図示ならびに説明を省略する。
次に、基盤1内に設けられた直線路2、S字路3およびクランク路4に応じて警告音を異ならしめる例について説明する。この場合は、直線路2、S字路3およびクランク路4に設置されるループアンテナごとに送信信号の周波数を異ならせ、各アンテナでの受信信号に応じて音色若しくは音域(周波数)のいずれか一方若しくはその両者の組み合わせをLUT(Look Up Table)上にデータとして設定する。LUTは、報知手段8の報知部13内にメモリを設けて記憶させておく。そうして、制御部12からの報知命令に従い、対応する受信信号に応じて音色又は音域の警報音を報知部13からスピーカ14に出力させるように構成する。
こうすることにより、直線路2、S字路3およびクランク路4等の道路の種別に応じた警告音を発生させて走行ルールをきめ細かく知らしめることが可能となる。
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
(概要)
第2の実施の形態は、位置検出手段7のループプアンテナを可動とすることにより、自動車模型5の基盤1上における位置を常時監視することができ、自動車模型5道路から脱輪又はコースアウトした場合に遊戯者に警告等の報知情報を与えて脱輪又はコースアウトを知らしめ、遊戯の過程で自動車等の正しい走行ルールを身につくようにした監視システムを搭載した玩具を開示するものである。
(監視システムの構成)
次に、本発明に係る監視システムの第2実施形態の構成を説明する。 図4に、本発明に係る監視システムの構成例を示す。なお、図4において第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
基盤1の底面(裏側)には、長尺の可動ループアンテナ30が回転軸34を軸支点として回動可能に取り付けられている。
可動ループアンテナ30は樹脂製の基板(図示せず)上に配線されており、基端部の接続点が位置検出手段7の入力端子に接続されている。可動ループアンテナ30の交信範囲は、可動ループアンテナ30の長辺及び短辺で囲まれる領域である。したがって、可動ループアンテナ30は自動車模型5がこの交信範囲に入ったとき、自動車模型5に搭載されたRFID9のアンテナコイル21との間で交信を行い、RFID9からの固有の識別情報を受信し、自動車模型5の存在を認識する。
回転軸34には駆動モータ31が連結されている。駆動モータ31はモータ制御手段32により所定回転角ごとに反転して可動ループアンテナ30を図示するように往復動作させるようになっている。モータ制御手段32は駆動スイッチ33のON/オフにより起動/停止される。
なお、上記の説明では、可動ループアンテナ30を回転軸34を中心として回転させるようにしたが、回動ループアンテナ30の長手方向両端部をレール等により支持し、基盤1に並行に直線動作させるようにすることも可能である。その場合には、駆動モータ31の回転運動を諸苦戦運動に変換する変換手段を介して回動ループアンテナ30を所定時間周期で往復動作させるように構成する。
また、回動ループアンテナ30は長手方向一端側で軸支したが、長手方向の中心で軸支し、プロペラのように回転運動させるようにすることも可能である、その場合の送信/受信信号の伝達は、スリップリングを利用して行なうことができる。
(動作)
次に動作を説明する。
図4を参照して、駆動スイッチ33を投入することにより、モータ制御手段32が駆動モータ31の回転を制御し、回動ループアンテナ30が所定周期で往復回転動作と行なう(掃引動作)。このとき、基盤1上の道路模型2,3,4等に沿って自動車模型5を走行させていた場合、可動ループアンテナ30の交信範囲に自動車模型5が入ったとき、自動車模型5に搭載されたRFID9のアンテナコイル21との間で交信が行なわれ、RFID9からの固有の識別情報を受信し、位置検出手段7において自動車模型5の存在が認識される。
このとき認識された自動車模型5が例えばS字路3内に存在する場合には、位置検出手段7から報知手段8に報知命令信号は出力されない。
しかし、自動車模型5が脱輪/コースアウトした場合は、位置検出手段7から報知手段8に報知命令信号が出力され、スピーカ14を介して警報音が出力され、遊戯者は自動車模型5が脱輪/コースアウトしたことを知らされることになる。自動車模型5の位置は、位置検出手段7内に内蔵された位置算出プログラムによって算出される。
教習所模型の概要を示す平面図である。 監視システムの構成を示すブロック図である。 自動車模型の検出原理を示す説明図である。 複数の道路模型における監視システムの概要を示す説明図である。 複数の警報音を発生させる場合のLUTの例を示す説明図である。 第2の実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
1 基盤
2 直線路
3 S字路
4 クランク路
5 自動車模型
6 監視システム
7 位置検出手段
8 報知手段
9 RFID
10 ループアンテナ
11 送受信部
12 制御部
13 報知部
14 スピーカ
15 送受信部
16 IC
17 交信範囲(検出範囲)
18 側縁
19 出入り口
20 出入り口
21 アンテナコイル
22 リセット手段
23 リセット手段
30 回動ループアンテナ
31 駆動モータ
32 モータ制御手段
33 駆動スイッチ
34 回転軸

Claims (15)

  1. 道路模型が形成された基盤と、前記道路模型に沿って移動可能な移動体模型と、を有する玩具において、前記基盤上における移動体模型の位置又は位置変化を移動体模型の移動に連動して非接触で検出する位置検出手段と、前記位置検出手段による前記移動体模型の位置又は位置変化の検出に基づいて、当該移動体模型の前記道路模型上における位置又は位置変化の正誤に関する情報を遊戯者に対して報知する報知手段と、を備えたことを特徴とする玩具。
  2. 請求項1に記載の玩具において、位置検出手段は、前記道路模型の側縁を交信範囲の境界として電磁界又は電波を放射するアンテナと、前記移動体模型に設けられ、前記アンテナから放射された電磁界又は電波に応答して当該移動体固有の識別情報を送信するRFIDと、を含むことを特徴とする玩具。
  3. 請求項2に記載の玩具において、前記道路模型はS字形状の道路模型を含み、当該S字形状の道路模型に配置されたアンテナは当該道路模型の形状に対応するS字形状のループアンテナであることを特徴とする玩具。
  4. 請求項2又は3のいずれか一項に記載の玩具において、前記道路模型はクランク形状の道路模型を含み、当該クランク形状の道路模型に配置されたアンテナは当該道路模型の形状に対応するクランク形状のループアンテナであることを特徴とする玩具。
  5. 請求項1、2又は3のいずれか一項に記載の玩具において、前記報知手段は、前記アンテナから放射された電磁界又は電波に前記RFIDが一旦応答した後に応答しなくなったとき、出力することを特徴とする玩具。
  6. 請求項1、2、3、4又は5のいずれか一項に記載の玩具において、前記移動体模型は複数であり、当該複数の移動体模型に設けられたRFIDのそれぞれは互いに異なる固有の識別情報を送信することを特徴とする玩具。
  7. 請求項6に記載の玩具において、報知手段は、前記各RFIDの識別情報ごとに異なる報知音を出力することを特徴とする玩具。
  8. 請求項7に記載の玩具において、前記報知音は、前記各RFIDの識別情報ごとに異なる音域又は音色のいずれか一方若しくはそれらの組み合わせの音であることを特徴とする玩具。
  9. 請求項1に記載の玩具において、位置検出手段は、前記玩具基盤の延在方向に沿って移動可能に設けられた長尺状ループアンテナと、前記移動体模型に設けられ、前記ループアンテナから放射された電磁界又は電波に応答するRFIDと、を含むことを特徴とする玩具。
  10. 請求項9に記載の玩具において、前記長尺状ループアンテナは、長手方向一端側が軸支されて回動可能に設けられていることを特徴とする玩具。
  11. 請求項9に記載の玩具において、前記長尺状ループアンテナは、前記基盤に沿って直線移動可能に設けられていることを特徴とする玩具。
  12. 請求項9、10又は11のいずれか一項に記載の玩具において、前記報知手段は、前記アンテナから放射された電磁界又は電波に前記RFIDが応答したとき報知出力を行うことを特徴とする玩具。
  13. 請求項9、10、11又は12のいずれか一項に記載の玩具において、前記模型は複数であり、当該複数模型に設けられたRFIDのそれぞれは互いに異なる固有の識別情報を送信することを特徴とする玩具。
  14. 請求項13に記載の玩具において、前記報知手段は、前記各RFIDの識別情報ごとに異なる報知音を出力することを特徴とする玩具。
  15. 請求項14に記載の玩具において、前記報知音は、前記各RFIDの識別情報ごとに異なる音域又は音色のいずれか一方若しくはそれらの組み合わせであることを特徴とする玩具。
JP2004315993A 2004-10-29 2004-10-29 玩具 Pending JP2006122438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315993A JP2006122438A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315993A JP2006122438A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006122438A true JP2006122438A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36717714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315993A Pending JP2006122438A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006122438A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128993A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Tama Tlo Kk 移動体の方向推定システム、及び該方向推定システムを備える移動体ナビゲーションシステム。
CN104021407A (zh) * 2014-06-17 2014-09-03 王岳雄 移动电子设备与传统玩具互动的方法及实现该方法的装置
JP2019025347A (ja) * 2018-09-26 2019-02-21 株式会社バンダイ 動作応答玩具および主玩具体
JP2019130411A (ja) * 2019-05-16 2019-08-08 株式会社バンダイ 動作応答玩具
JP2019195731A (ja) * 2019-08-23 2019-11-14 株式会社バンダイ 動作応答玩具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128993A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Tama Tlo Kk 移動体の方向推定システム、及び該方向推定システムを備える移動体ナビゲーションシステム。
CN104021407A (zh) * 2014-06-17 2014-09-03 王岳雄 移动电子设备与传统玩具互动的方法及实现该方法的装置
JP2019025347A (ja) * 2018-09-26 2019-02-21 株式会社バンダイ 動作応答玩具および主玩具体
JP2019130411A (ja) * 2019-05-16 2019-08-08 株式会社バンダイ 動作応答玩具
JP2019195731A (ja) * 2019-08-23 2019-11-14 株式会社バンダイ 動作応答玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491566B2 (en) Sets of toy robots adapted to act in concert, software and methods of playing with the same
US20060183405A1 (en) System for monitoring operation of a toy vehicle
JP7052709B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP5712530B2 (ja) 測位装置、測位方法、及び、プログラム
WO2005053806A2 (en) Toy vihecles and play sets with contactless identification
CA2934468C (en) Wayside guideway vehicle detection and switch deadlocking system with a multimodal guideway vehicle sensor
CN104943686B (zh) 基于无线信号识别的自动泊车实现方法和装置
US20140017974A1 (en) Distributed system of autonomously controlled mobile agents
US20090289844A1 (en) Position monitoring system
GB2364930A (en) Interactive toy
JP4013534B2 (ja) タグリーダ
CN108688691A (zh) 列车交通状况显示系统
JP2011037371A (ja) 列車位置検知装置
JP4055070B2 (ja) 車両用警報装置
ES2440653T5 (es) Sistema para determinar una posición de un transpondedor en movimiento
JP2006122438A (ja) 玩具
CN104943628B (zh) 基于无线信号识别和雷达系统的自动泊车实现方法和装置
CN114056384A (zh) 用于电机车的安全预警系统及其预警方法
US10188958B2 (en) Automated detection of surface layout
CN113368285A (zh) 应用于旅客列车的智慧车厢消毒机器人
JP2010240345A (ja) 移動体玩具
CN103692963B (zh) 自动开启车辆转向灯的方法和装置
CN208559267U (zh) 汽车报警装置及系统
RU2397094C1 (ru) Способ и система прицельной остановки железнодорожных транспортных средств
JP2552231B2 (ja) 走行玩具装置