JP2006119676A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006119676A5
JP2006119676A5 JP2006020730A JP2006020730A JP2006119676A5 JP 2006119676 A5 JP2006119676 A5 JP 2006119676A5 JP 2006020730 A JP2006020730 A JP 2006020730A JP 2006020730 A JP2006020730 A JP 2006020730A JP 2006119676 A5 JP2006119676 A5 JP 2006119676A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
sensor light
projector according
light
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006020730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006119676A (ja
JP3886521B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006020730A priority Critical patent/JP3886521B2/ja
Priority claimed from JP2006020730A external-priority patent/JP3886521B2/ja
Publication of JP2006119676A publication Critical patent/JP2006119676A/ja
Publication of JP2006119676A5 publication Critical patent/JP2006119676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886521B2 publication Critical patent/JP3886521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. 映像表示素子を有するプロジェクタであって、
    開口部を有する筐体と、
    センサ光を出射する発光部、当該センサ光を受光する受光部、及び当該受光部からの信号に基づいてプロジェクタを制御する制御部を含む異物検出器と、を有し、
    前記映像表示素子に生成された画像の表示光は前記開口部を通り、
    前記センサ光の少なくとも一部は前記開口部を通る前記表示光の光路を横切り、
    前記センサ光は、前記表示光の波長領域とは異なった波長領域にピーク波長を有することを特徴とするプロジェクタ。
  2. 前記請求項1に記載のプロジェクタであって、
    前記センサ光を反射する少なくとも一のミラーを有することを特徴とするプロジェクタ。
  3. 前記請求項2に記載のプロジェクタであって、
    前記センサ光を反射する複数のミラーを有し、
    前記複数のミラーは、前記開口部を通る前記表示光を挟むように対向させて配置されていることを特徴とするプロジェクタ。
  4. 前記請求項3に記載のプロジェクタであって、
    前記複数のミラーのうち少なくとも一のミラーは、前記センサ光を2回以上反射することを特徴とするプロジェクタ。
  5. 前記請求項2に記載のプロジェクタであって、
    前記センサ光を反射する2つのミラーを有し、
    前記2つのミラーは、前記開口部を通る前記表示光を挟むように対向させて配置されており、
    前記センサ光は前記2つのミラーの間で多重反射することを特徴とするプロジェクタ。
  6. 前記請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のプロジェクタであって、
    前記筐体の外側に投射ミラーを有し、
    前記開口部を通った前記表示光が前記投射ミラーで反射されることを特徴とするプロジェクタ。
  7. 前記請求項6に記載のプロジェクタであって、
    前記投射ミラーは、倒れ込み及び引き起こし可能にプロジェクタに取り付けられており、引き起こし状態では投射光学系を構成し、倒れ込み状態では前記開口部を閉塞することを特徴とするプロジェクタ。
  8. 前記請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のプロジェクタであって、
    前記少なくとも一のミラーは、前記センサ光のピーク波長に対してよりも前記表示光の波長領域の少なくとも一部に対しての方が反射率が低いことを特徴とするプロジェクタ。
  9. 前記請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のプロジェクタであって、
    前記制御部は、前記センサ受光部からの前記信号が所定の時間前記センサ光の不検出を示した場合にランプを消灯することを特徴とするプロジェクタ。
  10. 前記請求項9に記載のプロジェクタであって、
    前記制御部は、前記センサ受光部からの前記信号が前記センサ光の検出を示した場合にランプを点灯することを特徴とするプロジェクタ。
  11. 前記請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のプロジェクタであって、
    前記制御部は、前記センサ受光部からの前記信号が所定の時間前記センサ光の不検出を示した場合に映像をミュートすることを特徴とするプロジェクタ。
  12. 前記請求項11に記載のプロジェクタであって、
    前記制御部は、前記センサ受光部からの前記信号が所定の時間前記センサ光の不検出を示した場合に映像をミュートし、かつ、オンスクリーン表示を行うことを特徴とするプロジェクタ。
  13. 前記請求項12に記載のプロジェクタであって、
    前記制御部は、前記オンスクリーン表示の少なくとも一部が灰色であることを特徴とするプロジェクタ。
  14. 前記請求項9乃至請求項13のいずれかに記載のプロジェクタであって、前記所定の時間が可変であることを特徴とするプロジェクタ。
JP2006020730A 2006-01-30 2006-01-30 異物センサ回路付きプロジェクタ Expired - Fee Related JP3886521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020730A JP3886521B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 異物センサ回路付きプロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020730A JP3886521B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 異物センサ回路付きプロジェクタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070476A Division JP2004279695A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 異物センサ回路付きプロジェクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233691A Division JP4019099B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 異物センサ回路付きプロジェクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006119676A JP2006119676A (ja) 2006-05-11
JP2006119676A5 true JP2006119676A5 (ja) 2006-07-20
JP3886521B2 JP3886521B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=36537535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020730A Expired - Fee Related JP3886521B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 異物センサ回路付きプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886521B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241179B2 (ja) * 2007-09-07 2013-07-17 キヤノン株式会社 投射型表示装置
JP2012252252A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP5867225B2 (ja) * 2012-03-26 2016-02-24 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法
WO2013146096A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法
JP2014149492A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Ricoh Co Ltd 画像投影装置
JP6369051B2 (ja) 2014-02-27 2018-08-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348449B2 (ja) 距離測定装置及びプロジェクタ
US9298074B2 (en) Projector
JP2006119676A5 (ja)
JP6597625B2 (ja) 投射型表示装置
JP2015064550A5 (ja)
JP2016057426A5 (ja)
JP2008139732A (ja) プロジェクタ
JP2010243921A (ja) 投写型映像表示装置
US8654102B2 (en) Optical touch system
JP2010211035A (ja) プロジェクター
JP4019099B2 (ja) 異物センサ回路付きプロジェクタ
TW200741251A (en) Optical system and projector utilizing the same
JP3886521B2 (ja) 異物センサ回路付きプロジェクタ
JP2006330447A (ja) フロントプロジェクタ装置
JP2009288498A (ja) プロジェクタ
JP2007304148A5 (ja)
US9618833B2 (en) Image projection apparatus
JP2008250242A (ja) データプロジェクタ
JP4957254B2 (ja) 光電センサおよび光電センサの受光ユニット
JP2014174194A (ja) プロジェクタ安全装置、これを備えるプロジェクタ、及びプロジェクタ安全制御方法
WO2021002048A1 (ja) 投射型映像表示装置および障害物検出方法
JP2006004330A (ja) 映像表示システム
JP5058928B2 (ja) 光電センサ
JP2010032932A (ja) プロジェクタ
JP2017037162A5 (ja)