JP2006119586A - プラズマ表示装置とその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置とその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006119586A
JP2006119586A JP2005149948A JP2005149948A JP2006119586A JP 2006119586 A JP2006119586 A JP 2006119586A JP 2005149948 A JP2005149948 A JP 2005149948A JP 2005149948 A JP2005149948 A JP 2005149948A JP 2006119586 A JP2006119586 A JP 2006119586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subfield
electrode
voltage
subfields
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005149948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4318666B2 (ja
Inventor
Tae-Seong Kim
泰城 金
Chung Woo-Joon
ウジュン チョン
Jin-Ho Yang
振豪 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006119586A publication Critical patent/JP2006119586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318666B2 publication Critical patent/JP4318666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Abstract

【課題】 本発明は,低階調で安定したアドレス放電を起こすことができるプラズマ表示装置とその駆動方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 階調表示のためのデータが最初に印加される開始サブフィールドを判断する段階と;開始サブフィールドが時間的に最も先立つサブフィールドとなる第1群のサブフィールドのうち,開始サブフィールドのリセット期間において第1電極の電圧を漸進的に上昇させた後,漸進的に下降させて放電セルを初期化させる段階と;第2群のサブフィールドのリセット期間において第1電極の電圧を漸進的に下降させて放電セルを初期化させる段階と;を含む。
【選択図】 図4

Description

本発明はプラズマ表示パネル(PDP)を含むプラズマ表示装置に関し,特にアドレッシング電圧を印加するためのアドレス駆動回路に関する。
プラズマ表示パネルは,気体放電によって生成されたプラズマを利用して文字または映像を表示する平面表示装置であって,その大きさによって数十から数百万個以上の画素がマトリックス形態に配列されている。
プラズマ表示装置は一つのフレームがそれぞれの加重値を有する複数個のサブフィールドに分割されて駆動され,このようなサブフィールドの組み合わせによって階調を表現する。
各サブフィールドはリセット期間,アドレス期間,及び維持期間からなる。リセット期間はセルにアドレッシング動作が円滑に遂行されるようにするために各セルの状態を初期化させる期間である。アドレス期間はパネルで灯るセルと灯らないセルを区別するために,灯るセル(アドレッシングされたセル)に壁電荷を積む動作を行う期間である。維持期間は維持放電電圧パルスを印加してアドレッシングされたセルに実際に映像を表示するための放電を遂行する期間である。この時,リセット期間とアドレス期間は全てのサブフィールドに対して同一に与えられる。
一方,従来は特許文献1(US6,294,875)において公知のように,開始サブフィールドのリセット期間において上昇ランプ及び下降ランプを有するメインリセット波形でリセットをした後,以降のサブフィールドにはリセット期間において下降ランプだけに補助リセット波形を印加する選択的リセット技術を適用した。
しかし,開始サブフィールドのリセット期間にだけメインリセット波形を印加すると,開始サブフィールド以外の下位ビット(約100階調以下の下位ビット)では低放電が発生するおそれがある。したがって,下位ビットの所定サブフィールド間には持続的にメインリセット波形を印加して低放電発生確率を低くしている。ところがこのようにメインリセット波形を持続的に印加する場合,暗室コントラストが低下するという問題点がある。
米国特許第6,294,875号明細書
本発明は,低階調で安定したアドレス放電を起こすことができるプラズマ表示装置とその駆動方法を提供することを目的としている。
本発明に係るプラズマ表示装置の駆動方法の代表的な構成は,複数の第1電極,第2電極及びアドレス電極を含み,上記第1電極,第2電極及びアドレス電極によって放電セルが形成されるプラズマ表示装置について,一つのフレームをそれぞれの加重値を有する複数のサブフィールドに分けて各サブフィールドの組み合わせによって階調を表示する駆動方法において:上記階調表示のためのデータが最初に印加される開始サブフィールドを判断する段階と;上記開始サブフィールドが時間的に最も先立つサブフィールドとなる第1群のサブフィールドのうち,上記開始サブフィールドのリセット期間において上記第1電極の電圧を漸進的に上昇させた後,漸進的に下降させて上記放電セルを初期化させる段階と;第2群のサブフィールドのリセット期間において上記第1電極の電圧を漸進的に下降させて上記放電セルを初期化させる段階と;を含むことを特徴とする。
上記第1群のサブフィールドのうち,上記開始サブフィールド以外のサブフィールドのリセット期間において上記第1電極の電圧を漸進的に下降させて上記放電セルを初期化してもよい。
上記第1群のサブフィールドのうち,上記開始サブフィールド以外のサブフィールドのリセット期間において上記第1電極の電圧を漸進的に上昇させた後,漸進的に下降させて上記放電セルを初期化してもよい。
上記開始サブフィールドのリセット期間においては全ての放電セルで放電が起こって初期化され,上記第2群のサブフィールドのリセット期間においては直前サブフィールドで維持放電が起こった放電セルで放電が起こって初期化してもよい。
上記開始サブフィールドのリセット期間において,上記第1電極の電圧が漸進的に上昇および下降する時,上記第1電極と第2電極の電圧差及び上記第1電極とアドレス電極の電圧差もそれぞれ上昇および下降し,上記第2群のサブフィールドのリセット期間において,上記第1電極の電圧が漸進的に下降する時,上記第1電極と第2電極の電圧差及び上記第1電極とアドレス電極の電圧差もそれぞれ下降してもよい。
上記開始サブフィールドのリセット期間において,上記第1電極の電圧を第1電圧から第2電圧まで漸進的に増加させた後,第3電圧から第4電圧まで漸進的に減少させ,上記第2群のサブフィールドのリセット期間において,上記第1電極の電圧を第5電圧から上記第4電圧まで漸進的に減少させてもよい。
本発明に係るプラズマ表示装置の代表的な構成は,複数の放電セルを含むプラズマ表示パネルと;一つのフレームをそれぞれの加重値を有する複数のサブフィールドに分割し,階調表示のためのデータが最初に印加される開始サブフィールドを判断する制御部と;上記制御部の制御信号によって上記放電セルを形成する電極に駆動電圧を供給する駆動回路と;を含み,上記駆動回路は,上記開始サブフィールドが時間的に最も先立つサブフィールドである第1群のサブフィールドのうち,上記開始サブフィールドのリセット期間において全ての放電セルの状態を初期化し,第2群のサブフィールドのリセット期間において直前サブフィールドで維持放電が起こった放電セルの状態を初期化することを特徴とする。
上記階調別サブフィールドデータが貯蔵されているメモリをさらに含んでいてもよい。
上記駆動回路は,上記開始サブフィールド以外の上記第1群のサブフィールドのリセット期間において全ての放電セルの状態を初期化してもよい。
上記駆動回路は,上記開始サブフィールド以外の上記第1群のサブフィールドのリセット期間において,直前サブフィールドで維持放電が起こった放電セルの状態を初期化してもよい。
上記駆動回路は,全ての放電セルの状態を初期化するために,上記放電セルを形成する二つの電極の電圧差を漸進的に増加させた後,漸進的に減少させ,直前サブフィールドで維持放電が起こった放電セルの状態を初期化するために,上記放電セルを形成する二つの電極の電圧差を漸進的に減少させてもよい。
本発明によれば,階調別サブフィールドデータによってメインリセット波形が印加されるサブフィールドを異にすることにより,壁電荷損失によるアドレス失敗を減らして低放電を防止することが可能なプラズマ表示装置を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。ある部分が他の部分と連結されていると説明している場合は,直接的に連結されている場合のみだけでなくその中間に他の素子を隔てて間接的で連結されている場合も含む。
まず,本実施形態に係るプラズマ表示装置及び駆動方法について図面を参考にして詳細に説明する。
図1は本実施形態に係るプラズマ表示装置の概略的な図である。
図1に示したように,本実施形態に係るプラズマ表示装置はプラズマ表示パネル100,制御部200,アドレス駆動部300,維持電極駆動部(以下,´X電極駆動部400´という)及び走査電極駆動部(以下,´Y電極駆動部500´という)を含む。
プラズマ表示パネル100は列方向に配列されている複数のアドレス電極A1〜Am,そして行方向に配列されている複数の維持電極(以下,´X電極´という)X1〜Xn及び走査電極(以下,´Y電極´という)Y1〜Ynを含む。X電極X1〜Xnは各Y電極Y1〜Ynに対応して形成され,一般にその一端が互いに共通で連結されている。そしてプラズマ表示パネル100はX及びY電極(X1〜Xn,Y1〜Yn)が配列されたガラス基板(図示せず)とアドレス電極A1〜Amが配列されたガラス基板(図示せず)からなる。二つのガラス基板はY電極Y1〜Ynとアドレス電極A1〜Am及びX電極X1〜Xnとアドレス電極A1〜Amが各々直交するように放電空間を隔てて対向して配置される。この時,アドレス電極A1〜AmとX及びY電極X1〜Xn,Y1〜Ynの交差部にある放電空間が放電セルを形成する。
制御部200は,外部から映像信号を受信して,アドレス駆動信号,X電極駆動信号,及びY電極駆動信号を出力する。そして,制御部200は,一つのフレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し,各サブフィールドは時間的な動作変化で表現すると,リセット期間,アドレス期間,維持期間からなる。
アドレス駆動部300は,制御部200からアドレス電極駆動信号を受信して表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各アドレス電極A1〜Amに印加する。X電極駆動部400は,制御部200からX電極駆動信号を受信してX電極X1〜Xnに駆動電圧を印加し,Y電極駆動部500は,制御部200からY電極駆動制御信号を受信してY電極Y1〜Ynに駆動電圧を印加する。
下記では本実施形態に係るプラズマ表示装置の駆動方法に対して図2及び図3を参照して説明する。
図2は本実施形態に係るプラズマ表示装置の駆動波形図である。図2に示したように本実施形態では,サブフィールドSFnのリセット期間においては維持期間で印加された最後の維持パルス以降にY電極にVs電圧(第1電圧)からVset電圧(第2電圧)まで緩慢に(漸進的に)上昇して,Vs電圧(第3電圧)からVscL電圧(第4電圧)まで緩慢に(漸進的に)下降するメインリセット波形が印加される。この時,アドレス電極には基準電圧0Vが印加され,Y電極に上昇するランプ電圧が印加される時X電極には基準電圧0Vが印加され,Y電極に下降するランプ電圧が印加される時X電極にはVe電圧が印加される。
このようにメインリセット波形が印加されると,Y電極に上昇するランプ電圧が印加されることによりY電極からアドレス電極及びX電極で各々微弱な放電が発生し,走査電極に下降するランプ電圧が印加されることにより放電セルに形成されている壁電圧によってX電極及びアドレス電極でY電極で微弱な放電が発生するため,全ての放電セルが初期化される。
次に,アドレス期間では選択する放電セルのアドレス電極に正の電圧Vaが印加されてY電極に電圧VscLが印加される。これにより,リセット期間で形成された壁電荷による壁電圧と正の電圧Vaによってアドレス電極とY電極の間及びX電極とY電極の間でアドレス放電が起こる。この放電によってY電極に正の壁電荷が蓄積されてX電極とアドレス電極に負の壁電荷が蓄積される。そしてアドレス放電によって壁電荷が蓄積された放電セルのうちの選択された放電セルでは維持期間で印加される維持パルスによって維持放電が起こる。
次に,サブフィールドSFn+1のリセット区間にY電極に電圧Vs(第5電圧)から電圧VscL(第4電圧)まで緩慢に(漸進的に)減少する下降ランプ波形だけを有する補助リセット波形を印加する。これによりサブフィールドSFnの維持期間に維持放電が起こったセルで微弱な放電が発生し,放電セルが初期化される。反面,サブフィールドSFnの維持期間に維持放電が起こらないセルはリセット期間終了時点の壁電荷状態をそのまま維持するので,サブフィールドSFn+1のリセット期間に補助リセット波形が印加されても放電が起こらない。サブフィールドSFn+1のアドレス期間と維持期間では,サブフィールドSFnと同一な波形を印加する。
さらに本実施形態では,階調別サブフィールドデータを分析して,最初にデータが印加される開始サブフィールドのリセット期間においてメインリセット波形を印加し,それ以外のサブフィールドのリセット期間には補助リセット波形を印加する。この時,階調別サブフィールドデータは制御部内のメモリ(図示せず)に貯蔵されている。
図3は8個のサブフィールドに256階調を表現する場合の階調別サブフィールドデータを示したもので,サブフィールドを加重値が低いものから高いものに向かって配列した場合の階調別サブフィールドデータを示したものである。
図3を見ると,8階調を表現する時1フレームに該当する全てのサブフィールドデータが第1〜第3サブフィールドでは‘0’であり第4サブフィールドで初めて‘1’になる。従って,開始サブフィールドは第4サブフィールドということになる。
まず,制御部200はメモリに貯蔵された階調別サブフィールドデータを分析して,全てのサブフィールドデータが‘0’である第1〜第3サブフィールドのリセット期間には,補助リセット波形を印加する。サブフィールドデータが初めて‘1’になる第4サブフィールドのリセット期間には,メインリセット波形を印加する。そして第5サブフィールド以降のサブフィールドのリセット期間には再び補助リセット波形を印加する。図4は図3で8階調を表現する時の本実施形態に係る駆動波形図である。
同様に,16階調を表現する場合には第1〜第4サブフィールドには全てのサブフィールドデータが‘0’であり,第5サブフィールドで初めて‘1’になる。従って,開始サブフィールドは第5サブフィールドということになる。この場合には1〜4サブフィールドのリセット期間に補助リセット波形を印加し,第5サブフィールドのリセット期間にメインリセット波形を印加する。そして第6サブフィールド以降のサブフィールドのリセット期間には再び補助リセット波形を印加する。
このようにすると,最初にデータが印加されるサブフィールドでメインリセット波形が印加されるために,リセット期間にY電極に壁電荷を十分に積んだ後,アドレス条件に適切に壁電圧を調節することができる。従ってアドレス期間にY電極の壁電荷喪失による低放電が発生する確率がほとんどなく,メインリセット波形を多数のサブフィールドに複数適用することによって暗室コントラストが低下する問題も効果的に解決することができる。
なお,本実施形態では一つの画面に一つの階調が表示されることを例に上げて説明したが,一つの画面に二つ以上の階調が表示される時にも本発明を適用することができる。この場合には比率の高い階調のサブフィールドデータを従う。
例えば,一つの画面に8階調と9階調が同時に表現されてその比率が90%と10%であるとする。図3を見ると8階調は第1〜第3サブフィールドのデータは‘0’であり第4サブフィールドで初めてデータが‘1’になる反面,9階調は開始サブフィールドのデータが‘1’である。ところが8階調の比率が90%であり9階調の比率が10%であるので8階調のサブフィールドデータを基準にメインリセット波形を印加する。つまり,第1〜第3サブフィールドのリセット期間には補助リセット波形を印加して第4サブフィールドのリセット期間にメインリセット波形を印加する。この時9階調を表示する開始サブフィールドで補助リセット波形が印加されて低放電が起こる可能性があるが,画面全体で9階調を表示する比率が小さいためにその影響を無視することができる。
また,本実施形態では各階調別サブフィールドデータを分析してメインリセット波形を印加するサブフィールドを各々異にしたが,本発明の他の実施形態としてサブフィールドをメインリセットが印加される第1群と補助リセットが印加される第2群に分けることができる。この時,第1群のうちの最初サブフィールドは初めてデータが印加されるサブフィールドである。
なお,上記実施形態のサブフィールドを第1群と第2群に当てはめるとすれば,図3において8階調を表現するとき,第4サブフィールドのみが第1群であり,その他のサブフィールドは第2群であると捉えることができる。また例えば第1〜第3サブフィールドは第2群であり,第4〜第8サブフィールドは第1群であって,開始サブフィールド(第4サブフィールド)以外のサブフィールドのリセット期間において第1電極の電圧を漸進的に下降させて放電セルを初期化するものと捉えることもできる。
また,上記実施例においては開始サブフィールドのみにメインリセット波形を印加するよう説明したが,適宜さらに複数のサブフィールド(ただし全てのサブフィールドではない)においてメインリセット波形を印加することでも良い。その場合,メインリセット波形を印加するサブフィールドを,第1群と捉えることができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことはいうまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,プラズマ表示パネル(PDP)を含むプラズマ表示装置,およびその駆動方法として利用することができる。
実施形態に係るプラズマ表示装置の概略的な構造図である。 実施形態に係るプラズマ表示装置の駆動波形図である。 実施形態に係るプラズマ表示装置の階調別サブフィールドデータを示した図である。 実施形態に係るプラズマ表示装置の駆動波形図である。
符号の説明
100 プラズマ表示パネル
200 制御部
300 アドレス駆動部
400 維持電極駆動部
500 走査電極駆動部

Claims (11)

  1. 複数の第1電極,第2電極及びアドレス電極を含み,前記第1電極,第2電極及びアドレス電極によって放電セルが形成されるプラズマ表示装置について,一つのフレームをそれぞれの加重値を有する複数のサブフィールドに分けて各サブフィールドの組み合わせによって階調を表示する駆動方法において:
    前記階調表示のためのデータが最初に印加される開始サブフィールドを判断する段階と;
    前記開始サブフィールドが時間的に最も先立つ第1群のサブフィールドのうち,少なくとも前記開始サブフィールドのリセット期間において前記第1電極の電圧を漸進的に上昇させた後,漸進的に下降させて前記放電セルを初期化させる段階と;
    前記第1群と重複しない第2群のサブフィールドのリセット期間において前記第1電極の電圧を漸進的に下降させて前記放電セルを初期化させる段階と;を含むことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  2. 前記第1群のサブフィールドのうち,前記開始サブフィールド以外のサブフィールドのリセット期間において前記第1電極の電圧を漸進的に下降させて前記放電セルを初期化することを特徴とする,請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  3. 前記第1群のサブフィールドのうち,前記開始サブフィールド以外のサブフィールドのリセット期間において前記第1電極の電圧を漸進的に上昇させた後,漸進的に下降させて前記放電セルを初期化することを特徴とする,請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  4. 前記開始サブフィールドのリセット期間においては全ての放電セルで放電が起こって初期化され,
    前記第2群のサブフィールドのリセット期間においては直前サブフィールドで維持放電が起こった放電セルで放電が起こって初期化されることを特徴とする,請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  5. 前記開始サブフィールドのリセット期間において,前記第1電極の電圧が漸進的に上昇および下降する時,前記第1電極と第2電極の電圧差及び前記第1電極とアドレス電極の電圧差もそれぞれ上昇および下降し,
    前記第2群のサブフィールドのリセット期間において,前記第1電極の電圧が漸進的に下降する時,前記第1電極と第2電極の電圧差及び前記第1電極とアドレス電極の電圧差もそれぞれ下降することを特徴とする,請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  6. 前記開始サブフィールドのリセット期間において,
    前記第1電極の電圧を第1電圧から第2電圧まで漸進的に増加させた後,第3電圧から第4電圧まで漸進的に減少させ,
    前記第2群のサブフィールドのリセット期間において,
    前記第1電極の電圧を第5電圧から前記第4電圧まで漸進的に減少させることを特徴とする,請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  7. 複数の放電セルを含むプラズマ表示パネルと;
    一つのフレームをそれぞれの加重値を有する複数のサブフィールドに分割し,階調表示のためのデータが最初に印加される開始サブフィールドを判断する制御部と;
    前記制御部の制御信号によって前記放電セルを形成する電極に駆動電圧を供給する駆動回路と;を含み,
    前記駆動回路は,
    前記開始サブフィールドが時間的に最も先立つサブフィールドである第1群のサブフィールドのうち,前記開始サブフィールドのリセット期間において全ての放電セルの状態を初期化し,
    第2群のサブフィールドのリセット期間において直前サブフィールドで維持放電が起こった放電セルの状態を初期化することを特徴とするプラズマ表示装置。
  8. 前記階調別サブフィールドデータが貯蔵されているメモリをさらに含むことを特徴とする,請求項7に記載のプラズマ表示装置。
  9. 前記駆動回路は,
    前記開始サブフィールド以外の前記第1群のサブフィールドのリセット期間において全ての放電セルの状態を初期化することを特徴とする,請求項7または請求項8に記載のプラズマ表示装置。
  10. 前記駆動回路は,
    前記開始サブフィールド以外の前記第1群のサブフィールドのリセット期間において,直前サブフィールドで維持放電が起こった放電セルの状態を初期化することを特徴とする,請求項7または請求項8に記載のプラズマ表示装置。
  11. 前記駆動回路は,
    全ての放電セルの状態を初期化するために,前記放電セルを形成する二つの電極の電圧差を漸進的に増加させた後,漸進的に減少させ,
    直前サブフィールドで維持放電が起こった放電セルの状態を初期化するために,前記放電セルを形成する二つの電極の電圧差を漸進的に減少させることを特徴とする,請求項7〜請求項10のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
JP2005149948A 2004-10-25 2005-05-23 プラズマ表示装置とその駆動方法 Expired - Fee Related JP4318666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040085249A KR100570628B1 (ko) 2004-10-25 2004-10-25 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006119586A true JP2006119586A (ja) 2006-05-11
JP4318666B2 JP4318666B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36205758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149948A Expired - Fee Related JP4318666B2 (ja) 2004-10-25 2005-05-23 プラズマ表示装置とその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060087480A1 (ja)
JP (1) JP4318666B2 (ja)
KR (1) KR100570628B1 (ja)
CN (1) CN100479015C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087805A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
EP1956578A1 (en) 2007-02-09 2008-08-13 LG Electronics Inc. Method of driving plasma display apparatus
US20080191970A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display apparatus
KR100879289B1 (ko) * 2007-08-08 2009-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20090032670A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
CN102024417A (zh) * 2010-12-29 2011-04-20 四川虹欧显示器件有限公司 一种防止pdp屏误放电的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW516014B (en) * 1999-01-22 2003-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method for AC plasma display panel
KR100381270B1 (ko) * 2001-05-10 2003-04-26 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2003050563A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1801273A (zh) 2006-07-12
US20060087480A1 (en) 2006-04-27
JP4318666B2 (ja) 2009-08-26
CN100479015C (zh) 2009-04-15
KR100570628B1 (ko) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7936320B2 (en) Driving method of plasma display panel and display device thereof
JP4267603B2 (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
JP4426503B2 (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
US20060114184A1 (en) Plasma display device and driving method for stabilizing address discharge by varying sustain electrode voltage levels
JP4509966B2 (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP4318666B2 (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
JPH10207427A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法及び駆動制御装置
JP2006139273A (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
EP1816632A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2007316483A (ja) 映像表示装置、映像表示装置用の駆動回路及び映像表示方法
KR100570656B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그의 자동 전력 제어 방법
KR100649529B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006133738A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100551041B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
KR100658628B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그 구동방법
KR100739595B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007034272A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2005338760A (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
KR100612385B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그 구동 방법
JP4593636B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100740110B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US8031137B2 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100740111B1 (ko) 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
KR100739576B1 (ko) 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
KR100708857B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees