JP2006109574A - 電動車両用充電システム - Google Patents

電動車両用充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006109574A
JP2006109574A JP2004290822A JP2004290822A JP2006109574A JP 2006109574 A JP2006109574 A JP 2006109574A JP 2004290822 A JP2004290822 A JP 2004290822A JP 2004290822 A JP2004290822 A JP 2004290822A JP 2006109574 A JP2006109574 A JP 2006109574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
cable
side connector
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004290822A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shimizu
健一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004290822A priority Critical patent/JP2006109574A/ja
Publication of JP2006109574A publication Critical patent/JP2006109574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/003Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles using chains or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H3/00Separate supports or holders for parking or storing cycles
    • B62H2003/005Supports or holders associated with means for bike rental

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 充電ケーブルを介して電動車両のバッテリを確実に充電できるとともに、その管理を、ユーザに対応付けて容易に行うこと。
【解決手段】 電動補助自転車300は、バッテリ302及びバッテリ302に接続された充電ケーブル410を有する。充電管理装置200は、充電ケーブル410を介してバッテリ302を充電する充電器ユニット230を有する。充電ケーブル410は、特有な形状を有する充電プラグ430を備え、充電器ユニット230は、充電プラグ430に対応して形成されたアダプタ240を備える。充電プラグ430をアダプタ240に差し込むことによって、充電プラグ430は、アダプタ240に、固定部材234により固定され、バッテリ302は充電器ユニット230に接続される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バッテリからの電力により駆動する電動車両を備える電動車両用充電システムに関する。
従来、AC電源から専用のバッテリを充電して人間の踏力の負荷を軽減する電動補助自転車や、自走式電動二輪車等の電動車両充電システムとして、例えば、特許文献1に記載の電動車両の貸出システムが知られている。
この特許文献1に開示の電動車両の貸出システムは、互いに接続されている貸出制御装置と、充電制御装置と、バッテリ供給装置と、バッテリ内蔵型の電動車両を充電するためのコンセントとを有する。
この従来の貸出システムにおいては、ユーザが電動車両を借りる際には、原則、上記バッテリ供給装置から充電済みのバッテリを取り外し、借り受ける電動車両まで持ち運ぶ。一方、ユーザが借りた電動車両を返却する際、原則、電動車両からバッテリを取り外してバッテリ供給装置まで持ち運び、次のユーザのためにバッテリをバッテリ供給装置に設置して充電する。
ところで、従来の貸出システムにおいて、充電したバッテリを電動車両に搭載することにより電動車両の貸出を行う場合、ユーザは、電動車両の貸借の際に、原則、バッテリを持ち運ぶ必要があり、作業が面倒であるという問題が生じる。このため、電動車両を、車両本体にバッテリを取り外し不能に備えた構成にすることが望ましい。
この点について、特許文献1には、さらに、バッテリ内蔵型とした電動車両について記載されている。この電動車両を返却した際には、バッテリを充電するために、バッテリとコンセントとを接続する必要があると考えられるが、特許文献1では、この点についての配慮は一切なされていない。
このようにユーザの作業負担を減らすため、利用時においてバッテリを取り外し不能に備えた電動車両を充電するシステムとしては、例えば、特許文献2に記載のものが知られている。
特許文献2では、駐輪場などに設置される充電制御装置及び充電端末装置を介して電動補助自転車が備えるバッテリを充電する。詳細には、充電端末装置は、電動補助自転車に接続される充電用コードと、電動補助自転車の盗難を防止する盗難防止錠とを有し、盗難防止錠が自転車を施錠することにより充電を開始する。
特開平10−307952号公報 特許第3469908号公報
しかし、特許文献2の充電システムでは、充電端末装置の盗難防止錠によって駐車状態である電動補助自転車の盗難は防止できるが、バッテリ充電中に、悪戯等の外力によって充電用コードが車両側から引き抜かれる等、充電経路が遮断されることにより充電不能となる場合については想定していない。
さらに、特許文献2の充電システムは、同様に構成された複数の充電端末装置を備え、複数の電動車両を充電可能な構成となっている。しかし、この特許文献2には、利用する複数のユーザのそれぞれに対応した電動車両の管理については記載されていない。
これに対応させようとする場合、電動車両側にユーザの識別情報または、利用するユーザに対応付けられた車両情報を記憶させ、この車両情報を用いて、充電制御装置側で管理する構成が考えられるが、複雑な制御管理技術が必要となってしまう。特に、充電システムを学校、マンション等に設置し、特定のグループで利用した場合、他のグループで利用する電動車両が接続される場合があるため、さらに複雑な制御管理技術が必要となる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、充電ケーブルを介して電動車両のバッテリを確実に充電できるとともに、その管理を、ユーザに対応付けて容易に行うことができる電動車両用充電システムを提供することを目的とする。
本発明の電動車両用充電システムは、バッテリ及び前記バッテリに接続された充電ケーブルを有し、前記バッテリからの供給電力により駆動する電動車両と、前記充電ケーブルを介して前記バッテリを充電する充電装置とを備え、前記充電ケーブルには、特有な形状を有するケーブル側コネクタが設けられ、前記充電装置は、前記ケーブル側コネクタの形状に対応して形成され、前記ケーブル側コネクタが接続される装置側コネクタと、前記装置側コネクタに接続された前記ケーブル側コネクタを固定する固定部とを有する構成を採る。
この構成によれば、装置側コネクタは、特有な形状を有するケーブル側コネクタを接続可能であるため、対応する特有の形状を有するケーブル側コネクタ以外のコネクタを接続することができない。つまり、充電装置は、特定の電動車両のバッテリのみを充電する構成であるため、複数の電動車両を管理する場合でも、それぞれの電動車両は、それぞれ対応する充電装置に返却されることとなり、複数の電動車両を個別に容易に確認できる。このとき、充電装置は、ユーザと充電装置とを対応させるだけで、ユーザと電動車両とを対応付けることができる。
これにより、本充電システムでは、電動車両毎に識別情報を付与し、この識別情報に基づいて複雑な管理制御を行うことなく、利用される電動車両の使用電力量などの算出を行うことができ、ユーザに対応付けた電動車両の管理を、簡単な構成によって容易に行うことができる。
また、装置側コネクタに接続されたケーブル側コネクタは、固定部により固定される。このため、充電ケーブルを介して充電器がバッテリを充電している最中でも、充電ケーブルが充電装置から外れることがなく充電経路が遮断されることがなく確実に充電できる。また、電動車両は充電ケーブルを介して充電装置に繋がった状態となり充電ケーブルを介して接続される電動車両も盗難されにくくなる。
以上説明したように、本発明によれば、充電ケーブルを介して電動車両のバッテリを確実に充電できるとともに、その管理を、ユーザに対応付けて容易に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電動車両用充電ケーブル装置を備える電動車両の充電システムの全体構成を示す図である。また、図2は、図1に示す電動車両の充電システムの機能を説明するための図である。なお、図1に示す充電器ユニット230−1及び230−2は同様の基本的構成及び機能を有するものである。このため、図2では、これら充電器ユニット230−1、230−2を、充電器ユニット230として図示している。
図1及び図2に示す電動車両用充電管理システム(以下、「充電システム」という)100は、充電管理装置200と、充電ケーブル410を介して充電管理装置200により充電されるバッテリ302を備える電動車両300とを有する。
この充電システム100は、ここでは、充電システム利用を契約したユーザに対して、電動車両300を貸し出すシステムである。なお、電動車両とは、バッテリと、バッテリからの供給電力により駆動するモータとを備え、モータの回転により走行する車両である。この電動車両は、モータを用いて電動走行する車両であればどのような車両でもよく、例えば、電動二輪車、電動三輪車さらに電動四輪車等であってもよい。また、電動補助自転車に限らず、モータの出力を補助的に利用して走行するものであってもよい。
この実施の形態では、充電システム100における電動車両300を、モータの回転駆動によってユーザがペダルにかける負荷を軽減する電動補助自転車としている。以下では、電動補助自転車300として説明する。また、本実施の形態では、前、後、左、右とは、電動補助自転車300のシートに着座した状態で見た場合の前、後、左、右を意味する。
まず、充電管理装置200について説明する。なお、この充電管理装置200は、充電ケーブル410を介して電動補助自転車300のバッテリ302を充電するものであれば、どのように構成されてもよい。ここでは、マンションなどに設置され、駐輪される複数の電動補助自転車300のバッテリ302を充電するものとして説明する。
図1に示す充電管理装置200は、管理ユニット210と、電動補助付自転車用の充電器ユニット(充電装置)230−1〜230−2とを図示しない接続アダプタを介して複数直列に一体的に連結することにより形成されている。
充電管理装置200では、充電器ユニット230−1〜230−2にそれぞれ充電ケーブル410を介して電動補助自転車300を接続することによって、電動補助自転車300のバッテリ302を充電するとともに、その充電の管理を行う。これら電動補助自転車300の利用は、管理ユニット210により管理する。なお、これら管理ユニット210及び充電器ユニット230は図示しないスタンドに固定されることによって、ユーザが取り扱い易い高さに保持されている。
図2に示すように、管理ユニット210は、カード読取装置211、表示装置213、報知装置214、駐輪システム制御装置(以下、「システム制御装置」という)215を有する。
図1及び図2に示すカード読取装置211は、ユーザを識別するためのユーザIDなどが記憶されたICカードからそのユーザIDを読み取り、その情報をシステム制御装置215に出力する。
図1及び図2に示す表示装置213は、タッチパネル機能を有した液晶表示パネルなどにより構成されており、システム制御装置215から入力される表示情報により、システム利用者(ユーザ)に対して各種の情報を表示して視認させる。
また、タッチパネル(選択部)機能を具備しているため、このタッチパネルを用いて、ユーザに択一的に選択させる複数の情報を表示した際にいずれかを選択させ、その情報をシステム制御装置215に出力する。
図2に示す報知装置214は、システム制御装置215からの情報をユーザに報知するものである。報知装置214は、例えば、システム制御装置215からの入力信号に基づいて発音する発音装置、あるいは、所定の色を発光する発光装置、具体的には警報器等により構成される。
図2に示すシステム制御装置215は、信号線及びユニット同士を接続する図示しない信号コネクタを介して、連結される充電器ユニット230の充電器231、解除ボタン233、固定部材(固定部)234に接続される。
このシステム制御装置215は、図示しない交流直流電源を有する。この交流直流電源は、図示していないケーブルから受け取る交流電力を直流電力に変換し、管理ユニット210の各装置211、213、214に出力して、これら装置211、213、214を駆動する。
このシステム制御装置215は、CPUからなる演算部215a及び記憶部215bを有し、演算部215aは、記憶部215bに記憶されたプログラムを読み込み、記憶部215bに記憶されているデータを用いて、各種の演算処理や制御処理を行う。
具体的には、演算部215aは、全ての充電器ユニット230のコントローラ装置237に対して、バッテリの識別情報、充電量情報、充電履歴及び車両識別情報(車種情報)を送信することを命令する送信命令信号を送信する。ここで、充電量情報とは、バッテリの充電量と、バッテリの容量と、バッテリの容量に対する充電量で表される充電割合(残存電力量)とを含むものである。
また、演算部215aは、コントローラ装置237から、コントローラ装置237が接続された電動補助自転車300のバッテリ302の識別情報、充電量情報、車両識別情報及び充電器ユニット識別情報を含む送信信号を受信する。そして、演算部215aは、コントローラ装置237から送信信号を復調することによりバッテリ302の識別情報、充電量情報及び車両識別情報を検出する。
さらに、演算部215aは、検出したバッテリ302の識別情報、充電量情報及び車両識別情報に基づいて、記憶部215bに記憶されている車両識別情報、バッテリ302の識別情報、充電量情報及び走行能力との対応関係を参照する。
そして、演算部215aは、参照した結果に基づいて、記憶部215bに記憶されている車両識別情報で特定される電動補助自転車300が、バッテリ302の識別情報及び充電量情報から特定されるバッテリ302の残存電力量で走行することができる実走行能力を演算する。この演算方法については、後述する。
また、演算部215aは、記憶部215bのデータを用いて、利用するユーザが登録されたユーザであるかを判定し、登録されたユーザであれば、ユーザが所望の電動補助自転車の車両識別情報を、ユーザ登録番号に対応させて記憶部215bに記憶させる。
また、演算部215aは、登録されたユーザが、ユーザに対応付けられた車両識別情報を有する電動補助自転車を利用した際の貸出時間及び返却時間に基づいて、電動補助自転車300の利用料金及び利用料金の累計を算出する。なお、演算部215aは、ユーザが使用した電動補助自転車300におけるバッテリ302の残存電力量に基づいて、利用料金の算出及び利用料金の累計を算出する構成としてもよい。
なお、走行能力は、走行可能距離と走行可能時間を含むものであり、また、実走行能力は、実走行可能距離と実走行可能時間を含むものであり、これらは電動補助自転車300の走行能力として比較基準となりうるものであればよい。以下の説明では、走行可能距離又は走行可能時間と、実走行可能距離又は実走行可能時間とを用いて説明する。
さらに、演算部215aは、演算した実走行可能距離又は実走行可能時間と、コントローラ装置237から受け取った充電器ユニット識別情報に対応する充電器ユニット番号と、を対応づけて表示情報として表示装置213に与える。
記憶部215bには、充電管理装置200により電動補助自転車300を管理するためのプログラム、データテーブルなどが格納されている。
記憶部215bは、車両識別情報、バッテリ302の識別情報、充電量情報及び、走行可能距離又は走行可能時間との対応関係を記憶している(図示省略)。
また、記憶部215bは、ユーザ情報、ユーザ情報に対応付けられた車両識別情報、ユーザが車両を利用した際の利用内容及びこの利用内容に基づいて算出される料金及びこの料金の累計などのデータをテーブルとして記憶する。
この実施の形態では、記憶部215bは、ユーザが電動補助自転車を利用した際の利用内容として、車両の貸出時間、返却時間に基づく利用時間、この利用時間に基づいて演算部215aが利用ユーザ毎に算出する料金及びこの料金の累計等のデータを記憶している。例えば、記憶部215bは、電動補助自転車を利用するユーザを設定するための利用条件テーブル、利用条件テーブルに対応する貸出条件テーブル、利用条件テーブルに基づく貸出テーブル、これらテーブルに基づく料金テーブル等を記憶している。
図3は、記憶部215bに記憶されるデータテーブルの一例を示す図である。図3(a)は利用条件テーブル一例としての会員テーブルを示す図であり、図3(b)は貸出条件テーブルの一例としての料金条件テーブルを示す図である。また、図3(c)は貸出テーブルの一例を示す図であり、図3(d)は料金テーブルの一例を示す図である。
記憶部215bは、ユーザ情報として、例えば、図3(a)に示すように、充電システムを利用するユーザに対応したIDカード番号(「カードNo.」)と、「会員種」及び充電システムが設置される建物などの「部屋番号」とが対応付けられた会員テーブルを記憶している。
この会員テーブルにおける「カードNo.」は充電システム100に加入するユーザ毎に適宜設定され、この「カードNo.」に対応付けられる「会員種」は、加入するユーザが希望する条件である。「会員種」は、複数種に区分されており、ここでは、例えば、図3(a)では、「一般」会員、「ファミリー」会員、「定期」会員があるものとしている。また、図3(a)では、マンション等の建物における「308」号室に済むユーザには、カードNo.「160283」と、「一般」である会員種が対応付けられている。
また、記憶部215bは、図3(b)に示すように、会員種(「一般」会員、「ファミリー」会員、「定期」会員)のそれぞれに対応して区分される「会員種」毎に、料金体系と、その料金(「金額」)とを対応づけた料金条件テーブルを記憶している。
具体的には、「一般会員」(図3(a)の「一般」に相当)は、通常の料金条件、例えば、利用時間当たり100円の料金条件を望むユーザである。
「ファミリー会員」(図3(a)の「ファミリー」に相当)は、家族で利用する場合の料金条件を望むユーザであり、一般会員より料金設定が安く、例えば、利用時間当たり50円の料金条件とする。
また、「定期会員」(図3(a)の「定期」に相当)は、定期的に料金をまとめて支払う料金条件、例えば、月単位で一括で料金を支払う料金条件を望むユーザであり、例えば、一ヶ月1500円としている。なお、この場合、月単位で電動補助自転車を無制限で利用できるものとなる。
このように、複数の「会員種」は、利用内容に相当する料金体系に対応付けられており、このように複数の「会員種」が設定されることによって、ユーザは複数の利用条件から所望の利用条件を選択して契約できる。
なお、各会員に対応する料金体系を、ここでは、「時間あたり」、「一括月額」をその対象としたが、これに限らず、電動補助自転車を利用した際に使用した電力量を対象としても良い。
例えば、1ワット当たりの利用金額を設定し、これに対応する料金体系を会員毎に設定してもよい。この構成の場合、演算部215aは、登録ユーザが電動補助自転車を利用した際の貸出時間、返却時間および使用したバッテリの残存電力量に基づいて、電動補助自転車300の利用料金及び利用料金の累計を算出する構成となる。
さらに、記憶部215bは、図3(c)に示すように、電動補助自転車を貸し出す際に、電動補助自転車を利用するユーザ情報に対応して、ユーザが車両を利用した際の貸出時間、返却時間に基づく利用時間を貸出テーブルとして記憶する。
例えば、図3(c)では、電動補助自転車(「車両名No.4」)は、「カードNo.160283」のIDカードを有するユーザにより、「09:08」に貸出操作が行われた旨のデータが記憶されている。
そして、記憶部215bの貸出テーブルには、ユーザ(「カードNo.160283」に対応付けられたユーザ)は、「11:07」に「返却」の操作を行った旨のデータが記憶されている。なお、ここでは、図(b)に示す会員テーブルからマンションの部屋番号「308」の住人であることがわかる。
また、記憶部215bは、貸出データに記憶されたデータ、つまり、所定の電動補助自転車の利用時間に基づいて演算部215aが利用ユーザ毎に算出する料金及びこの料金の累計等を演算結果として記憶する。
例えば、図3(d)では、200X年○月度の「カードNo.160283」(「308」号室住人)は、電動補助自転車の利用状況として、「○月2日09:08に貸出し同日11:07に返却、その際の料金200円」、「○月3日07:09に貸出、同日08:07に返却、その際の利用料金100円」であり、○月の累計料金300円であることが示されている。
なお、この演算結果は、管理ユニット210において、演算結果内容の対象となるユーザが電動補助自転車300の利用後あるいは利用前に認証された場合、演算部215aにより、表示装置213に表示されるようにしてもよい。これにより、ユーザは、電動補助自転車の利用に際に、電動補助自転車の利用状況を把握することができる。
また、この記憶部215bは、充電器ユニット識別情報と充電器ユニット番号とを対応づけて記憶している。この充電器ユニット識別情報は、システム制御装置215とコントローラ装置237とが通信を行う時に利用される番号であり、充電システム100における全ての充電器ユニット230に対して一義的に付けられる番号である。
この充電器ユニット番号によって、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、ユーザは利用可能な(借り受け可能な)電動補助自転車300が接続されている充電器ユニット230を特定することができる。この充電器ユニット番号は、通常、管理ユニット210に近い充電器ユニット230から番号が増えるように順番に割り当てられる。ここでは、図3(c)に示す「車両名」で用いられる番号、例えば、「No.4」、「No.2」と同一の番号としている。
なお、この充電器ユニット識別情報と充電器ユニット番号との対応付けを記憶させる作業は、システム管理者がシステムの構築時に行ってもよいが、これに限らない。例えば、管理ユニット210の演算部215aが、充電システム100の構成が変更されるごとに、充電器ユニット識別情報を、接続された各充電器ユニット230のコントローラ装置237から取得し、かつ、その充電器ユニット識別情報に一義的に対応する充電器ユニット番号を付与して記憶部215bに記憶させるようにしてもよい。
ここで、演算部215aによる実走行可能距離又は実走行可能時間の演算方法について説明する。この演算方法については、種々の方法を利用できるが、以下にその一例を示す。まず、記憶部215bは、車両識別情報及びバッテリの識別情報の組み合わせごとに、充電量に対する走行可能情報又は走行可能時間のテーブルを具備する構成とする。
そして、演算部215aは、検出した車両識別情報及びバッテリの識別情報から上記記憶部215bに記憶されているテーブルを選択し、検出した充電量情報に含まれる充電量に対応する走行可能距離又は走行可能時間を検索する。そして、演算部215aは、その検索結果を実走行可能距離又は実走行可能時間として出力する。
なお、記憶部215bにおいてすべての充電量に対する走行可能情報又は走行可能時間を記憶することは不可能である。そこで、演算部215aは、検出した充電量情報に含まれる充電量に近い上記テーブルの充電量を2つ選ぶ。そして、演算部215aは、選んだ2つの充電量に対応する走行可能距離又は走行可能時間を用いて補間することによって、実走行可能距離又は実走行可能時間を演算して出力する。
また、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、信号線を介して、制御信号などを隣接するユニットへ出力するとともに、バッテリ管理装置330からの情報及び各充電器ユニット230からの情報を受け取る。バッテリ管理装置330からの情報としては、バッテリ302の充電状態を示す充電状態信号、バッテリ302の充電が終了した状態、つまり、貸出待機状態を示すスタンバイ信号などが挙げられる。また、充電器ユニット230からの情報としては、解除ボタン233が押圧された際に充電器ユニット230が出力する解除信号等が挙げられる。
さらに、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、バッテリ302に関する情報及び各充電器ユニット230の情報に基づいて、予め記憶しているユーザID(「カードNo.」)と、ICカードから読み取ったユーザIDを照合することにより、ユーザの適正を判断する。
さらに、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、充電状態信号を送ってきた充電器ユニット230を識別し、その充電状態信号がバッテリ302の満充電を示している時には、その充電器ユニット230のコントローラ装置237に対して、充電を終了する命令信号を送信する。
そして、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、ユーザの適正を判断した後、充電状態信号を基に、充電が終了しているバッテリ302が接続されている充電器ユニット230を識別し、その充電器ユニット230をユーザに知らせるための制御を行う。
具体的には、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、充電が終了している充電器ユニット230の充電器ユニット識別情報に対応する充電器ユニット番号を表示情報として表示装置213に与える。また、システム制御装置215は、充電が終了している充電器ユニット230の充電器ユニット識別情報に対応する充電器ユニット番号を、報知装置214に与える。
さらに、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、充電器ユニット230の固定部材234の動作を制御することによって、アダプタ240に挿入される充電プラグ430の施錠・解錠を行う。
詳細には、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、充電状態信号に基づいて充電器ユニット230の固定部材234の動作を制御し、ユーザの適正を行った後、利用可能な充電器ユニット230の解除ボタン233を利用可能にする。そして、ユーザが所定の充電器ユニット230の解除ボタン233を押圧した場合、解除ボタン233が押圧された充電器ユニット以外の充電器ユニット230の解除ボタン233を利用不能に制御する。
また、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、この解除ボタン233から入力される押圧状態を示す情報を検出することによって、アダプタ240から充電プラグ430が引き抜かれたものとして検知する。
なお、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、利用可能な電動補助自転車300が接続される充電器ユニット230の解除ボタン233を押圧することなく、固定部材234によって充電プラグ430を解錠する構成としてもよい。
この場合、充電器ユニット230は、アダプタ240に差し込まれた充電プラグ430の状態を検出してシステム制御装置215に出力するセンサを備える構成とする。つまり、システム制御装置215は、利用可能な電動補助自転車300が接続された全ての充電器ユニット230における固定部材234を解錠する。
そして、ユーザが、所望の電動補助自転車300の充電プラグ430をアダプタ240から引き抜くことによって、システム制御装置215は、充電器ユニット230のセンサによって充電プラグ430が引き抜かれたことを検知する。
充電プラグ430の引き抜きを検知したシステム制御装置215(詳細には演算部215a)では、充電プラグ430が引き抜かれた充電器ユニット230以外の充電器ユニット230の固定部材234を作動させる。これにより、システム制御装置215は、利用される電動補助自転車300が接続されていた充電器ユニット230以外のアダプタ240に嵌合している(ここでは、挿入されている)充電プラグ430を一斉に施錠する。これにより利用される電動補助自転車以外の電動補助自転車の貸出を防止できる。
また、システム制御装置(詳細には演算部215a)215は、貸出された電動補助自転車300の返却時に、その車両の充電プラグ430がアダプタ240に差し込まれることによって、充電器231に充電開始の指示を送る。
また、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、貸出された電動補助自転車300の返却時に、その車両を利用したユーザのICカードをカード読取装置211が読み取ることによって、利用ユーザが電動補助自転車を返却したことを確認する。
さらに、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、電動補助自転車300に搭載されているバッテリ302から受け取ったバッテリ識別情報と、貸出の際に記憶しておいたバッテリ識別情報とを照合する。これにより、システム制御装置215は、所定の電動補助自転車300が適正に返却されたことを確認する。
また、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、充電器ユニット230を介して入力される電動補助自転車300の接続情報と、ユーザのICカードよる返却認識情報のうちいずれか入力されない場合、その旨の通知を、報知装置214を介して行う。
具体的には、システム制御装置215(詳細には演算部215a)は、充電器231または充電ユニット230の備えるタイマを用い、充電プラグ430がアダプタ240に差し込まれた後、所定時間経過してもICカードによるユーザの返却認識情報が検出されない場合を判断できる。
つまり、ユーザが、充電プラグ430をアダプタ240に差し込んだ後、ユーザIDの照会を忘れて帰宅してしまう場合、貸出終了処理が行われず、課金され続けることになるため、ユーザに対し警告を発し、ユーザIDの照会を促すことができる。また、充電プラグ430の接続情報が入力されず、ICカードによる返却認識情報のみが入力される場合、充電プラグ430の接続忘れの警告をユーザに対し、充電プラグ430の接続を促すことができる。
次に、充電器ユニット230について説明する。
図2に示す充電器ユニット230は、充電器231と、充電器231に電気的に接続されているとともに、充電プラグ430が挿入されることによって、充電プラグ430と電気的に接続するアダプタ240を有する。さらに、充電器ユニット230は、アダプタ240に挿入される充電プラグ430を固定自在な固定部材234と、固定部材234による充電プラグ430の固定状態を解除する解除ボタン233とを有する。
充電器231は、図示しない交流直流電源を有する。この交流直流電源は、図示していないケーブルから受け取る交流電力を直流電力に変換し、充電器ユニット230の各装置例えば、固定部材234、解除ボタン233に出力する。これにより、解除ボタン233、固定部材234は駆動する。
この充電器231は、アダプタ240に充電プラグ430が挿入されることによって、充電ケーブル410を介して、電動補助自転車300に搭載されたバッテリ302に接続され、このバッテリ302に電力を供給する。詳細には、充電器231は、アダプタ240に充電ケーブル410の充電プラグ430を挿した段階で、コントローラ装置237がCPU間で通信を行い、バッテリ302の状態を検知し、必要に応じて充電を開始する。
このため、ユーザは、アダプタ240に充電プラグ430を差し込んで接続するといった簡単な作業によって、電動補助自転車300の充電を行うことができるので、ユーザの作業負担が軽減される。
加えて、充電器231は、充電器231の識別情報、バッテリ管理装置330からの残存電力量(電力量の有無)又は充電の進行状況などを示す充電状態信号(充電量情報)を、一定時間ごとにコントローラ装置237を介して管理ユニット210のシステム制御装置215へ送信する。
図4は、アダプタを説明するための斜視図である。図4に示すように、アダプタ240は、充電プラグ430に対応した形状を有する。つまり、アダプタ240は、独特な形状を有し、所定の充電プラグ430以外の充電プラグ430は、挿入不可能となっている。ここでは、アダプタ240は、開口部を充電プラグ430の先端部432の外郭に対応する内部240aを備え、充電器ユニット230の前面側に開口して配置(図1参照。)されている。なお、この内部240aの形状は、断面視矩形状に配置された側壁部分において、一つの壁部と、一つの壁部の両側でそれぞれ隣り合う壁部とを傾斜部で連絡した形状としている。
このアダプタ240において、ハウジングの上底部分を構成する側壁部分241の内面には、内部空間に向かって突出し、アダプタ240の内部240aに挿入される充電プラグ430の溝部436に嵌合する突起部243が設けられている。
この突起部243は、アダプタ240本体に一体的に形成してもよいが、一体成形してしまうと、形状が異なる充電プラグ430に対応するアダプタ240をそれぞれ成形することになる。つまり、一機種の電動補助自転車300の備える充電プラグ430専用のアダプタ240を成形する必要が生じ、汎用性がなくなり、充電管理対象を複数台の電動補助自転車とする場合、コストが掛かる。
よって、本実施の形態では、アダプタ240は、挿入される充電プラグ430の形状に対応して、突起部243の形成位置を変更できるように構成している。詳細には、アダプタ240内に挿入される充電プラグ430の外周面の一部が独特な形状に形成されている。ここでは、図4に示すように、充電プラグ430の一部に、充電プラグ430毎に本数が異なる溝部436が形成されている。この溝部436は、アダプタ240の内部240aに挿入される先端部432の上面に、先端から後方に向かって延在するスリット状をなす。
そして、充電プラグ430が挿入された際に、充電プラグ430における独特な形状の一部(ここでは、溝が形成される表面部分)に対向するアダプタ240におけるハウジングの内面部分を構成する部位(ここでは、側壁部分241)に複数の穴部241aが形成されている。そして、この穴部241aのうち所定の穴部241aに、突起部243を備えるピン部材245が挿入されている。
充電プラグ430における溝部436の形成位置は、アダプタ毎に、アダプタ240に挿入した際の穴部241aの形成位置に対応して形成される。この溝部436の数により、それぞれの充電プラグ430はそれぞれ異なる独特な形状の先端部432を有するものとなっている。
この充電プラグ430に対応して、アダプタ240において穴部241aの所定箇所にピン部材245を挿入して固定することによって、アダプタ430は、所定の充電プラグ430の外郭形状に対応する独特な形状を有するものとして形成される。
このため、互いに嵌合する充電プラグ430及びアダプタ240の組を、組毎に充電プラグ430とアダプタ240とをそれぞれ形成する必要がない。つまり、充電プラグ430のみ、それぞれ異なる形状に形成(ここでは、溝部436の数を充電プラグ毎に変更)し、アダプタ430としては、同一のハウジングを成形した後で、それぞれ対応する充電プラグの溝に合わせて突起部を取り付けることで製造できる。
図5は、本実施の形態のアダプタ及び充電プラグの基本的構成を用いた、別のアダプタ及び充電プラグを示す図である。
図5では、アダプタ240のハウジングと同様に成形されたアダプタ240A、240Bのハウジングにおいて、並べて形成された複数の穴部241aにおいて、アダプタ240とは異なる位置の穴部241aにピン部材245が挿入されている。
図5(a)では、2つのピン部材245が、穴部241aを一つ空けて取り付けられ、図5(b)では、全ての穴部241aにピン部材245が取り付けられている。そして、図5(a)及び図5(b)のそれぞれに示す充電プラグ430A、430Bは、アダプタ240A、240Bのピン部材245の取り付け位置に対応する位置に、溝部436が形成されている。
この構成によって、例えば、充電システム100を共同利用の充電システムとした場合、共同利用システム以外で利用される電動車両は接続できず、その車両のバッテリは充電できない。例えば、充電管理装置200が複数の充電器ユニット230を有し、それぞれの充電器ユニット230が、アダプタ240、240A、240Bを備える場合、それぞれに挿入される充電プラグは、充電プラグ430、430A、430Bのみとなる。
また、アダプタ240内には、充電プラグ430が挿入された際に、充電プラグ430の切欠部434(図8参照。)が形成された面と対向する内面部分240bから出没自在な固定部材234が設けられている。
ここでは、固定部材234は、電磁ソレノイドであり、内面部分240bから、アダプタ内部に向かって、内面部分240bから離間する方向に進退移動するプランジャ234aを有する。このプランジャ234aが、内面部分240bから突出することによって、挿入された充電プラグ430の切欠部434(図8参照。)に内嵌する。
図2に示すコントローラ装置237は、充電器ユニット230における各種の制御及び処理を行うものであり、システム制御装置215及びバッテリ管理装置330との情報のやり取り、並びに図示しない交流直流電源から受け取る直流電流を用いたバッテリ302に対する充電の制御などを行う。
詳細には、コントローラ装置237は、管理ユニット210からの表示信号、充電器制御情報及び時間信号を受け取り、所定の処理を施して出力する。
つまり、コントローラ装置237は、充電器231から受け取る充電状態信号に所定の処理を施して、管理ユニット210に与える。また、コントローラ装置237は、システム制御装置215から充電を終了する命令信号を受け取ると、充電器231のバッテリ302に対する充電を終了させる制御を行う。
また、コントローラ装置237は、収納部306内のバッテリ管理装置330から受け取るバッテリ識別情報、故障情報、充電器制御情報及び充電回数・利用情報に所定の処理を施し、充電器231及び管理ユニット210に与える。
つまり、コントローラ装置237は、電動補助自転車300のバッテリ管理装置330から送信された送信信号を受信し、この送信信号を復調してバッテリの識別情報、残存電力量及び車両識別情報を検出して記憶している。
さらに、コントローラ装置237は、アダプタ240に充電プラグ430が挿入された情報を充電器231の供給電流量から得ることができ、得た情報を管理ユニット210のシステム制御装置215に出力する。固定部材234を駆動させてアダプタ240に充電プラグ430を固定する。また、コントローラ装置237は、システム制御装置215からの指令に基づいて、固定部材234の動作を制御する。
次に、電動補助自転車300について説明する。図1に示す電動補助自転車300は、バッテリ302及びバッテリ302からの供給電力により駆動するモータ303、充電ケーブル410を有する電動車両用充電ケーブル装置(以下、「充電ケーブル装置」という。)400を有する。
バッテリ302は、電動補助自転車300の本体に備え付けられており、シートチューブ311とリアフェンダ313との間において、シートチューブ311に沿って配置された収納部306内に収納されている。また、モータ303は、収納部306の下部で、且つ、チェーンホイール314の近傍に配置されている。
この電動補助自転車300では、シートステイ315がシートチューブ311の上端部から後方に下りながら伸び、その後端部315bでリアエンド317に接続されている。
この電動補助自転車300のハンドルポスト316には、後方に下りながら伸びるダウンチューブ301が一体的に接合され、この接合部分の上側部分に、前輪304を施錠可能な充電ケーブル装置400が設けられている。
ここで、充電ケーブル装置400について説明する。充電ケーブル装置400は、充電管理装置200に接続される充電ケーブル410と、充電ケーブル410を導出するとともに、ハンドルポスト316に固定された車載部420と、充電ケーブル410の充電プラグ430が挿入される固定ソケット部440とを有する。
図6は、電動補助自転車の備える充電ケーブル装置400の構成を示す図である。図6では、充電ケーブル装置400の施錠状態を示すとともに、その内部構造を説明するため、車載部420の表面カバーを外している。
図6に示す充電ケーブル410は、充電管理装置200と、電動補助自転車300のバッテリ302とを電気的に接続して、バッテリ302を充電するとともに、充電時以外の時には、ワイヤーロックとして電動補助自転車300を施錠する。詳細には、充電ケーブル410は、充電器ユニット230の充電器231(図6参照。)とバッテリ302とを電気的に接続する。
図7は、充電ケーブルの断面図である。
図7に示すように、充電ケーブル410は、信号線412と、電源線414と、これら信号線412及び電源線414に沿って配置される補強部材416と、被覆材418とを有する。なお、この実施の形態では、信号線412、電源線414及び被覆材418により充電ケーブル本体を構成している。
補強部材416は、充電ケーブル410自体に剛性を持たせ、断線しにくくするためのものであり、充電ケーブル本体を補強している。この実施の形態における補強部材416としては、例えば、金属材料であるスティールワイヤを用い、信号線412及び電源線414としては、例えば、銅線を用いている。
また、被覆材418は、塩化ビニル(Vinyl Chloride)等の材料により、形成されている。そして、補強部材416は、信号線412及び電源線414とともに、被覆材418によって一体的に被覆されている。
なお、補強部材416としては、充電ケーブル本体(信号線412、電源線414、被覆材418)よりも引っ張り強度が大きいものが選択される。好ましくは、補強部材416を形成する材料そのものの引っ張り強度が、充電ケーブル410の導電部材である信号線412及び電源線414を形成する材料(例えば、銅)の引っ張り強度よりも大きいものが選択される。
補強部材416は、可撓性を有し、充電ケーブル410自体の剛性を高め、ワイヤーロックしての機能を有する構成であれば、どのように用いられてもよい。この実施の形態では、被覆材418により信号線412及び電源線414とともに被覆される構成としたが、これに限らず、信号線412及び電源線414を被覆する被覆材を補強部材としてもよい。
この場合、信号線412及び電源線414が補強部材で被覆されることによって、充電ケーブル410が構成されるため、充電ケーブル410自体の剛性を高めることができるとともに、信号線412及び電源線414が一層断線しにくくなる。
このように構成される充電ケーブル410の本体部分の先端部410aには充電プラグ430が設けられ、この充電プラグ430は、充電管理装置200のアダプタ240(図1及び図4参照。)及び固定ソケット部440(図6参照。)に挿入自在となっている。
図8は充電プラグを示す斜視図である。図4及び図8に示すように、充電プラグ430の先端部432の先端面には、充電ケーブル410の信号線412及び電源線414(図7参照。)がそれぞれ電気的に接続された電気的接触部432aが設けられている。また、充電プラグ430には、補強部材416が一体的に結合されている。
さらに、充電プラグ430の先端部432には、電気的接触部432a、溝部436の他に、溝部436が形成された外面と隣り合う面(ここでは側面)に、アダプタ240(図4参照。)の固定部材234に係合する切欠部434が形成されている。
この切欠部434は、充電プラグ430において、電気的接触部432aの近傍に形成され、充電プラグ430とアダプタ240(図4参照。)とが接続された場合、両者の電気的接触部分の近傍に位置することとなり、両者の接続を強固に行うことができる。
また、切欠部434は充電プラグ430に形成されている。このため、充電ケーブル410の本体部分を両者の固定のための構造とする必要がなく、充電ケーブル410と充電管理装置200とを固定する構造を容易に形成できる。充電ケーブル410は、バッテリ302に車載部420を介して接続されている。
車載部420(図6参照)は、電動補助自転車300のフレーム(本実施の形態では、ダウンチューブ301の上端部)に固定されるものである。車載部420は、矩形平板箱状に形成され、ここでは、前輪304を施錠するため、ハンドルポスト316に固定されている。つまり、後輪308を施錠する構成とする場合、電動補助自転車300のフレームにおいて、後輪308近傍の位置に固定する構成としてもよい。例えば、リアフェンダ313や、シートステイ315等に固定しても良い。
この車載部420は、固定ソケット部440を備えるともに、固定ソケット部440に挿入される充電プラグ430の施錠及び解錠を行うキーシリンダ460を有する。
このような箱状の車載部420の内側には、一側面から充電ケーブル410の基端部410bが挿入されている(図6参照。)。この基端部410bは、車載部420内において、半田メッキを用いた接続端子422を介して、バッテリ電源ケーブル(以下、「電源ケーブル」という)450に電気的に接続された状態で互いに接合されているとともに、車載部420に固定されている。
詳細には、接続端子422自体がビス等の止着部材422aにより車載部420に固定されることによって、充電ケーブル410及び電源ケーブル450が車載部420に固定された状態となっている。なお、電源ケーブル450は、車載部420の下面から外部に導出され、バッテリ302に接続されている。
車載部420は、その一側面(ここでは、下面)と隣り合う側面に開口部を有し、この開口部に連通する固定ソケット部440を内部に備える。
この固定ソケット部440は、充電プラグ430の先端部432の形状に対応してなる。ここでは、固定ソケット部440は、先端部432が内嵌する形状に形成されている。この固定ソケット部440には、車載部420の側面に形成された開口部を介して、充電プラグ430のプラグ先端部432が挿抜される。この固定ソケット部440の収容部分は、このアダプタ240の内部240aと略同形状となっている。
この固定ソケット部440において、挿入される先端部432の切欠部434が形成された側面と対向する内面部分には、固定ソケット部440内に向かって出没自在な固定ピン462が配置されている。
この固定ピン462は、キーシリンダ460が備えるものであり、一端部に鍵穴464が設けられたシリンダ本体部466の他端部から出没自在に形成されている。ここでは、シリンダ本体部466は、その他端部を固定ソケット部440に向けて、固定ソケット部440に隣接させるとともに、一端部を車載部420の上面から外部に臨むように配置されている。
この固定ピン462は、キーシリンダ460の鍵穴464に鍵468を挿入して回動することによって、固定ソケット部440内に挿入されるプラグ先端部432の切欠部434に向かって、挿入方向と直交する方向に突出し、切欠部434に係合する。このように固定ピン462が切欠部434に係合することによって、充電プラグ430は固定ソケット部440に固定される。
また、鍵穴464に挿入された鍵468を逆方向に回動することにより、固定ピン462は、固定ソケット部440内から後退して、切欠部434との係合状態が解除される。つまり、充電プラグ430の固定状態が解除され、充電プラグ430を固定ソケット部440から引き抜くことが可能な状態になる。
この実施の形態では、固定ピン462の先端部は、固定ソケット部440内において、開口部側の縁部が、固定ソケット部440の奥側の縁部よりも固定ソケット部440内への突出度合いが小さくなるように構成されている。つまり、固定ピン462の先端面は、固定ピン462が出没する固定ソケット部440の内側面に対して、固定ソケット部440の開口部側から奥側に向かって離間するように傾斜している。これにより、固定ソケット部440内に、固定ピン462が突出した状態であっても、充電プラグ430の先端部432を挿入する際に、その挿入動作を妨げることなく、挿入させることができる。
キーシリンダ460は、鍵穴464に挿入される鍵468の周方向への回動操作によって、固定ピン462を出没させる。ここでは、キーシリンダ460は、固定ピン462をシリンダ軸方向に進退自在に構成されている。このキーシリンダ460においては、鍵穴464に挿入された鍵468は、固定ピン462が突出状態のとき、つまり、鍵468を一方向に回動させて、施錠位置に位置するとき、鍵穴464から引き抜くことができる。また、キーシリンダ460においては、鍵468は、他方向に回動操作して、解錠位置に位置する場合、鍵穴464から引き抜けないものとなっている。
また、電動補助自転車300は、図2に示すように、バッテリ302を管理するバッテリ管理装置330、モータ制御装置340を更に備える。
バッテリ管理装置330は、バッテリ302からの信号に基づく情報や電動補助自転車300から受け取る車両識別情報等を、充電器231を介して、充電器ユニット210のコントローラ装置237に対して一定期間ごとに送信する。ここで、バッテリ302からの信号に基づく情報とは、例えば、記憶しているバッテリの識別情報、バッテリの故障情報、充電器制御情報及び充電回数・使用情報、現在の残存電力量を含む充電量情報等である。
なお、バッテリ管理装置330は、充電器コントローラ装置237からの送信命令信号に応じてバッテリの識別情報、現在の残存電力量を含む充電量情報及び電動補助自転車300から受け取る車両識別情報を送信する構成としてもよい。
モータ制御装置340は、バッテリ管理装置330により管理される電力を用いるとともに、バッテリ管理装置330からの信号に基づいて、モータ303を駆動制御する。なお、これらバッテリ管理装置330及びモータ制御装置340は、この実施の形態では、収納部306内に配置されている。
次に、電動車両の充電管理装置200のユーザが電動車両を借り受け及び返却する際の充電管理装置200の動作について説明する。
まず、ユーザは、ユーザを識別するためのユーザIDなどが記憶されたICカードをカード読取装置211に近づける。そうすると、カード読取装置211は、ICカードからそのユーザIDを読み取り、システム制御装置215へ与える。システム制御装置215は、受け取ったユーザIDと予め記憶しているユーザID(例えば、図3(a)に示す「カードNo.」)とを照合して、適正なユーザであるかの確認を行う。
適正なユーザであることが確認できた時には、システム制御装置215は、車両が繋がれている充電器(ここでは、充電器231−1)から受け取る充電状態信号を基に、充電が終了しているバッテリ302が接続されている充電器ユニット(ここでは、充電器ユニット230−1)を識別する。
また、充電途中であるが、充電量に対応した距離が走行可能なバッテリ302が接続されている充電器ユニットを識別する。このように充電完了状態のバッテリを有する電動補助自転車や、バッテリへの充電が途中であっても所定量走行可能な電動補助自転車を以下では、「利用可能車両」という。
そして、システム制御装置215は、利用可能車両が接続された充電器ユニットが備える表示ランプを点灯させるための信号を、その充電器ユニットに対し、信号コードを介して送信する。この信号を受け取った充電器ユニット230−1のコントローラ装置237は、その充電器ユニット230−1が備える表示ランプを光らせる制御を行う。
また、システム制御装置215は、利用可能車両が接続されている充電器ユニット230の解除ボタン233の動作を可能にする。
次に、ユーザは、上記表示ランプが光っている貸出可能な車両のうち貸出を希望する車両が接続されている充電器ユニット230の解除ボタン233を押して、固定部材234による充電プラグ430の固定状態を解除、つまり、解錠する。このとき、貸し出した車両の識別情報、借りる車両に搭載されたバッテリ識別情報、ユーザ情報及び貸し出された時間などが、管理ユニット210のシステム制御装置215の記憶部215bに記憶される。
次に、以上の動作を経て、ユーザは、充電器ユニット230のアダプタ240から利用する電動補助付自転車300の充電ケーブル装置400が備える充電プラグ430を抜いて電動補助付自転車300を利用することができる。
ここで、上記の動作において適正なユーザであることが確認できなかった場合、又は、ユーザIDのチェック自体を受けていない場合には、システム制御装置215は、利用可能な電動補助自転車300の情報を表示装置213に表示しない。
なお、利用可能な電動補助自転車300の情報とは、詳細には、利用可能な電動補助自転車が接続されている充電器ユニットの番号等である。さらには、解除ボタン233を押しても固定部材234による固定状態が解除されない。つまり、ユーザは、アダプタ240から充電プラグ430を抜くことができない。強引に引き抜くと、管理ユニット210は、異常を感知し警報を鳴らす。これにより、貸出電動車両の盗難などの不正な行為を防止することができる。
電動補助自転車300を利用する場合、走行中においては、充電ケーブル410は電動補助自転車300の籠に入れることにより保持されたり、充電プラグ430を固定ソケット部440に直接挿入されることにより保持されたりする。
また、利用ユーザが利用中の電動補助自転車300を街中等で一時的に駐輪する場合、充電ケーブル410を固定ソケット部440から外し、充電ケーブル410を車輪、例えば前輪304に通した後、固定ソケット部440に挿入する。そして、鍵468を回動させることによって、充電プラグ430を固定ソケット部440に固定する。
この動作により、充電ケーブル装置400は、車載部420と、補強部材416を備えた充電ケーブル410とでサークル状となり、車輪304は拘束される。これにより、電動補助自転車300自体は走行不能となる。そして、鍵468が鍵穴464から抜かれることによって、電動補助自転車300の盗難防止を図ることができる。
次に、ユーザが電動補助付自転車300を返却する際には、まず、ユーザは、電動補助付自転車300を充電器ユニット230の前に駐車し、アダプタ240に充電プラグ430を繋ぐ。
すると、収納部306内のバッテリ302を管理するバッテリ管理装置330のCPUが、バッテリ302に関する情報及びユーザ情報等を充電器ユニット230のコントローラ装置237に対し、充電ケーブル410及び充電器231を介して送信する。ここでバッテリ302に関する情報とは、例えば、バッテリ識別情報、バッテリの故障情報、充電器制御情報及び充電回数・利用情報等である。
コントローラ装置237は、受け取った信号に所定の処理を施して、管理ユニット210のシステム制御装置215へ送信する。
システム制御装置215は、収納部306内のバッテリ管理装置330から受け取ったバッテリ識別情報及びユーザの情報と、貸出の際に記憶しておいたバッテリ識別情報及び利用ユーザのユーザIDと、を照合する。
照合の結果、合致する時には、管理ユニット210は、車両が所定のユーザにより返却されたことを確認する。これにより、電動補助自転車300の返却動作が終了する。
なお、充電管理装置200は、得られたICカード番号、貸出車両番号、利用時間等を対応付けて料金を計算し、ICカードを所有するユーザへ請求を行うことができる。詳細には、充電管理装置200の管理ユニット210では、記憶部215bが、ユーザが利用した電動補助自転車300が返却された時間を記憶するとともに、演算部215aが、返却時間と、記憶部215bに記憶された貸し出し時間とを用いて利用時間を算出する。
また、管理ユニット210では、演算部215aは、利用された電動補助自転車300の貸し出した際のバッテリ302の残存電力量を記憶部215bから読み出し、返却された際のバッテリ302の残存電力量を用いて利用電力量を算出する。
また、管理ユニット210では、演算部215aが、算出した利用時間と料金テーブル(図3(b)参照)とに基づいて利用料金を算出し、利用したユーザ情報に対応させて記憶する(図3(c)参照)。このように、管理ユニット210には、ユーザ情報に対応する電動補助自転車毎の利用料金が記憶されるとともに、この利用料金の累計が記憶される。
これにより、管理者側は、充電管理装置200に記憶される情報に基づいて、所定期間利用した後、ユーザ情報が対応づけられたICカードを所有するユーザに対して、累計した利用料金(図3(d)参照)を請求できる。
システム制御装置215では、記憶された利用したユーザIDと、返却された電動補助自転車300のユーザIDとを照合する。システム制御装置215において、記憶された利用したユーザIDと、返却された電動補助自転車300のユーザIDとが同一であることが確認された場合、管理ユニット210からの指令により固定部材234は、充電プラグ430をアダプタ240に固定する。
このように、充電プラグ430及びアダプタ240を介して、充電器231と収納部306内のバッテリ302とは電気的に接続される。
なお、車載部420から導出される充電ケーブル410を電動補助自転車300の車輪を通した後で、詳細には、車輪のスポーク間を通した後で、充電プラグ430をアダプタ240に素入して接続してもよい。これにより、充電中における電動補助自転車300自体の盗難を防止することができる。
また、充電器231は、充電ケーブル410を介してバッテリ302の充電を開始し、充電中であることを示す充電状態信号を、一定時間ごとにコントローラ装置237を介してシステム制御装置215へ送信する。
なお、電動補助自転車300の返却の際に、システム制御装置215が記憶した利用ユーザのIDと、返却された車両のユーザIDとが異なる場合、報知装置214により、その旨をユーザに報知したり、充電器231による給電を停止させたりする。また、ユーザが所定の充電器ユニット230のアダプタ240に充電プラグ430を繋ぐ作業を行わない時には、以降の電動補助自転車300の返却動作を管理ユニット210は受け付けない。
この充電管理装置200によれば、電動補助自転車300のバッテリ302を取り外して持ち運ぶことが不要となる。これにより、電動補助自転車300を借り受ける時には充電器ユニット230が備えるアダプタ240から充電プラグ430を取り外すという簡単な作業を行えばよい。また、電動補助自転車300を返却する時には充電プラグ430をアダプタ240に差し込むという簡単な作業を行えばよいので、ユーザの作業負担を軽減することができる。
また、充電管理装置200を備える駐輪場において、電動補助自転車300を駐車する際に、充電プラグ430をアダプタ240に挿入することによって、固定部材234が充電プラグ430をアダプタ240に電気的に接続させた状態で固定する。つまり、電動補助自転車300は、補強部材416により充電ケーブル自体が補強された充電ケーブル410を介して充電管理装置200に繋がれる。
よって、電動補助自転車300を、確実にバッテリ302に充電可能な状態で駐車させることができるとともに、電動補助自転車300自体の盗難防止を図ることができる。
さらに充電中においても、充電ケーブル410が、悪戯等の外的負荷によりアダプタ240から抜けることを防止できる。
また、充電ケーブル装置400を備える電動補助自転車300によれば、駐輪場とは異なる街中や道中に一時的に駐車する場合でも盗難防止を図ることができる。電動補助自転車300において、充電ケーブル410の先端部に設けられた充電プラグ430を車輪のスポーク間に通した後、固定ソケット部440に挿入する。これにより、充電プラグ430は固定ピン462により固定ソケット部440に固定され、車輪が回転しないようにロックされる。このとき、鍵468は、鍵穴464から抜ける。
つまり、電動補助自転車300においては、充電ケーブル410は、充電ケーブル410としての機能に加えて、車載部420、固定ソケット部440、キーシリンダ460とともに施錠装置を形成している。したがって、利用中の電動補助自転車300を一時的に駐輪する場合でも、別途、電動補助自転車300を拘束する施錠装置を用いることなく、電動補助自転車300はロックされ、電動補助自転車300自体の盗難が防止される。
このように充電システム100では、充電プラグ430を充電器ユニット230のアダプタ240に電気的に接続した状態で固定部材234により固定する。これにより、バッテリ302を備える電動補助自転車300と充電器ユニット230とを、補強部材416により補強された充電ケーブルを介して強固に接続することができる。
つまり、充電ケーブル410自体が断線しにくく、充電ケーブル410が第三者の悪戯などの外力により引っ張られた場合でも、充電ケーブル410は、補強部材416を有するため、断線しにくく、バッテリ302及び充電器ユニット230から外れにくい。よって、充電器ユニット230に接続された充電ケーブル410を介して行うバッテリ302の充電中においても、電動補助自転車300自体の盗難を防止して確実に充電できる。
また、充電プラグ430を前輪304に通した後で、アダプタ240に接続して固定すれば、第三者は電動補助自転車300を移動させにくくなる。
さらに、この充電システム100によれば、充電管理装置200では、システム制御装置215が、充電ケーブル410を介して接続されるバッテリ302の充電状態を検出し、検出した充電状態に基づいて、固定部材234の動作を制御する。このため、充電ケーブル410を介して接続される電動補助自転車300のバッテリ302の充電量に応じて、ユーザに貸し出すことができる。
なお、本実施の形態における充電システム100において、例えば、街中に、利用中の電動補助自転車300のバッテリ302を無料で充電可能な充電装置を備えた汎用駐輪ステーションを別途設けてもよい。この汎用駐輪ステーションにおける充電装置は、アダプタ240の構成のみ異なり、充電管理装置200における充電器ユニット230と略同様の基本的構成を有する。具体的には、この汎用充電装置は、図4及び図5で示す形状の異なる特定の充電プラグ430、430A、430Bを全て挿入可能な汎用アダプタを備える。
図9は、汎用アダプタの一例を示す図である。図9に示す汎用アダプタ640は、アダプタ240のハウジングにおいて、穴部241aが形成されていないハウジング641を備えるものである。よって、汎用アダプタ640において、アダプタ240と同様の構成については同符号を付して説明は省略する。この汎用アダプタ640では、ハウジング641に突起部243が形成されていないため、汎用アダプタ640の外郭を備える充電プラグ、例えば充電プラグ430、430A、430Bを全て挿入することができる。これにより、それぞれの充電プラグ430、430A、430Bが接続されているバッテリを充電できる。詳細には、充電プラグ430、430A、430Bを備える充電ケーブルを有する電動補助自転車の全てを充電することができる。
これにより、例えば、電動補助自転車300を利用中に故障して充電が必要となる場合、汎用充電装置を備える駐輪ステーションにおいて充電し、特定のステーション、つまり充電管理装置200の設置箇所まで再び走行させることができる。これにより遠隔地に汎用充電装置を備える駐輪ステーションを設置すれば、遠隔地において故障したり、また、点検が必要となったりした場合、これらに対応することができる。
本発明の第1の態様に係る電動車両用充電システムは、バッテリ及び前記バッテリに接続された充電ケーブルを有し、前記バッテリからの供給電力により駆動する電動車両と、前記充電ケーブルを介して前記バッテリを充電する充電装置とを備え、前記充電ケーブルには、特有な形状を有するケーブル側コネクタが設けられ、前記充電装置は、前記ケーブル側コネクタの形状に対応して形成され、前記ケーブル側コネクタが接続される装置側コネクタと、前記装置側コネクタに接続された前記ケーブル側コネクタを固定する固定部とを有する構成を採る。
この構成によれば、装置側コネクタは、特有な形状を有するケーブル側コネクタを接続可能であるため、対応する特有の形状を有するケーブル側コネクタ以外のコネクタを接続することができない。つまり、充電装置は、特定の電動車両のバッテリのみを充電する構成であるため、複数の電動車両を管理する場合でも、それぞれの電動車両は、それぞれ対応する充電装置に返却されることとなり、複数の電動車両を個別に容易に確認できる。このとき、充電装置は、ユーザと充電装置とを対応させるだけで、ユーザと電動車両とを対応付けることができる。
これにより、本充電システムでは、従来と異なり、電動車両毎に識別情報を付与し、この識別情報に基づいて複雑な管理制御を行う必要がなく、利用される電動車両の使用電力量などの算出を行うことができ、ユーザに対応付けた電動車両の管理を、簡単な構成によって容易に行うことができる。
また、装置側コネクタに接続されたケーブル側コネクタは、固定部により固定される。このため、充電ケーブルを介して充電器がバッテリを充電している最中でも、充電ケーブルが充電装置から外れることがなく充電経路が遮断されることがなく確実に充電できる。また、電動車両は充電ケーブルを介して充電装置に繋がった状態となり充電ケーブルを介して接続される電動車両も盗難されにくくなる。
本発明の第2の態様に係る電動車両用充電システムは、上記構成において、前記ケーブル側コネクタ及び前記装置側コネクタは、プラグ及びソケットからなり、前記プラグは、前記ソケットのハウジングに挿入して、前記ハウジング内に設けられた装置側端子と前記プラグ側に設けられたケーブル側端子とを接触させる挿入部と、前記挿入部が前記ハウジング内に挿入された際に、前記ハウジングに形成された被嵌合部と嵌合する嵌合部とを有し、前記挿入部は、前記ハウジング内に、前記ハウジングの被嵌合部と前記プラグの嵌合部とが嵌合したときのみ挿入可能である構成を採る。
この構成によれば、ケーブル側コネクタ及び装置側コネクタはプラグ及びソケットからなり、プラグの挿入部は、ソケットのハウジング内に、ハウジングの被嵌合部とプラグの嵌合部とが嵌合したときのみ挿入可能である。このため、ソケットには、ソケットの被嵌合部と嵌合する嵌合部を有するプラグのみ、挿入部をハウジング内に挿入して、両者を接続することができる。つまり、ソケットの被嵌合部と嵌合しない嵌合部を有するプラグは、ソケットに接続することができない。
したがって、充電装置に電動車両が対応しているか否かは、ユーザが、ソケットにプラグが差し込めるか否かで判断することができる。
本発明の第3の態様に係る電動車両用充電システムは、上記構成において、前記プラグ及び前記ソケットのうち、前記ケーブル側コネクタとなる一方に、前記嵌合部として、挿入方向に延びる溝部が形成され、前記装置側コネクタとなる他方に、前記被嵌合部として、前記溝部に内嵌する突起部が形成されている構成を採る。
この構成によれば、特有な形状を有するケーブル側コネクタと、ケーブル側コネクタの形状に対応して形成され、ケーブル側コネクタのみを接続可能な装置側コネクタをそれぞれ簡易な構造で形成することができる。
本発明の第4の態様に係る電動車両用充電システムは、上記構成において、前記突起部は、前記プラグ及び前記ソケットのうち前記装置側コネクタとなる他方に、前記他方と嵌合する前記プラグ及び前記ソケットのうち一方の前記溝部に対応した位置に着脱可能に形成されている構成を採る。
この構成によれば、突起部は、プラグ及びソケットのうち装置側コネクタとなる他方に、他方と嵌合する一方の溝部に対応した位置に着脱可能に形成されているため、複数の充電装置を備える構成とする場合に必要な、装置側コネクタと、この装置側コネクタに接続される特定のケーブルコネクタとの組を製造するにあたり、装置側コネクタは、突起部の位置を変更するだけで、これに対応することができる。つまり、溝部の位置、溝部の本数などを変更して特有な形状を有するケーブル側コネクタを複数製造し、これら複数のケーブル側コネクタの溝部に対応して突起部を設けることによって、複数の装置側コネクタを製造できる。
本発明の第5の態様に係る電動車両用充電システムは、上記構成において、前記充電装置は、前記バッテリへの充電状態を管理する管理制御部を有する構成を採る。
この構成によれば、管理制御部によって、ケーブル側コネクタ及び装置側コネクタとの接続により充電ケーブルを介して充電されるバッテリを有する電動車両を管理することができる。
本発明の第6の態様に係る電動車両用充電システムは、上記構成において、前記管理制御部は、前記装置側コネクタと前記ケーブル側コネクタとの接続状態が解除された時刻と、解除後に再び両者が接続された時刻とを用いて、前記装置側コネクタ及び前記ケーブル側コネクタの接続状態が解除されている期間を算出し、この期間に基づいて利用料金を算出する構成を採る。
この構成によれば、管理制御装置は、ケーブル側コネクタとケーブル側コネクタとの接続状態が解除されている期間に基づいて利用料金を算出するため、電動車両を利用するユーザに対する利用料金を容易に算出して、ユーザに請求することができる。
本発明の第7の態様に係る電動車両用充電システムは、上記構成において、前記管理制御装置は、前記装置側コネクタ及び前記ケーブル側コネクタの接続状態が解除されている期間に加えて、前記バッテリの利用電力量に基づいて前記利用料金を算出する構成を採る。
この構成によれば、装置側コネクタ及び前記ケーブル側コネクタの接続状態解除期間に加えて、バッテリの利用電力量に基づいて利用料金を算出するため、より電動車両を利用している時間と、利用時に消費した電力量とにより電動車両の利用料金を算出でき、ユーザに対して、電動車両の利用に見合った金額を請求することができる。
本発明に係る電動車両用充電システムは、充電ケーブルを介して電動車両のバッテリを確実に充電できるとともに、その管理を、ユーザに対応付けて容易に行うことができる効果を有し、電動車両を貸し出すシステムとして有用である。
本発明の一実施の形態に係る電動車両の充電システムの全体構成を示す図 図1に示す電動車両用充電システムの機能を説明するための図 記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す図 アダプタを説明するための斜視図 アダプタの変形例を示す斜視図 電動補助自転車の備える充電ケーブル装置の構成を示す図 充電ケーブルの断面図 充電プラグを示す斜視図 汎用アダプタを説明するための図
符号の説明
100 充電システム
200 充電管理装置
210 管理ユニット
215 システム制御装置(管理制御装置)
230 充電器ユニット
234 固定部材
234a プランジャ
237 コントローラ装置
240、240A、240B アダプタ(装置側コネクタ)
240a 内部
241a 穴部
243 突起部
245 ピン部材
300 電動補助自転車(電動車両)
410 充電ケーブル
430、430A、430B 充電プラグ(ケーブル側コネクタ)
432 先端部(挿入部)
432a 電気的接触部
436 溝部
640 汎用アダプタ

Claims (7)

  1. バッテリ及び前記バッテリに接続された充電ケーブルを有し、前記バッテリからの供給電力により駆動する電動車両と、
    前記充電ケーブルを介して前記バッテリを充電する充電装置とを備え、
    前記充電ケーブルには、特有な形状を有するケーブル側コネクタが設けられ、
    前記充電装置は、
    前記ケーブル側コネクタの形状に対応して形成され、前記ケーブル側コネクタが接続される装置側コネクタと、
    前記装置側コネクタに接続された前記ケーブル側コネクタを固定する固定部とを有することを特徴とする電動車両用充電システム。
  2. 前記ケーブル側コネクタ及び前記装置側コネクタは、プラグ及びソケットからなり、
    前記プラグは、前記ソケットのハウジングに挿入して、前記ハウジング内に設けられた装置側端子と前記プラグ側に設けられたケーブル側端子とを接触させる挿入部と、
    前記挿入部が前記ハウジング内に挿入された際に、前記ハウジングに形成された被嵌合部と嵌合する嵌合部とを有し、
    前記挿入部は、前記ハウジング内に、前記ハウジングの被嵌合部と前記プラグの嵌合部とが嵌合したときのみ挿入可能であることを特徴とする請求項1記載の電動車両用充電システム。
  3. 前記プラグ及び前記ソケットのうち、前記ケーブル側コネクタとなる一方に、前記嵌合部として、挿入方向に延びる溝部が形成され、
    前記装置側コネクタとなる他方に、前記被嵌合部として、前記溝部に内嵌する突起部が形成されていることを特徴とする請求項2記載の電動車両用充電システム。
  4. 前記突起部は、前記プラグ及び前記ソケットのうち前記装置側コネクタとなる他方に、前記他方と嵌合する前記プラグ及び前記ソケットのうち一方の前記溝部に対応した位置に着脱可能に形成されていることを特徴とする請求項3記載の電動車両用充電システム。
  5. 前記充電装置は、前記バッテリへの充電状態を管理する管理制御部を有することを特徴とする請求項1記載の電動車両用充電システム。
  6. 前記管理制御部は、前記装置側コネクタと前記ケーブル側コネクタとの接続状態が解除された時刻と、解除後に再び両者が接続された時刻とを用いて、前記装置側コネクタ及び前記ケーブル側コネクタの接続状態が解除されている期間を算出し、この期間に基づいて利用料金を算出することを特徴とする請求項1記載の電動車両用充電システム。
  7. 前記管理制御装置は、前記装置側コネクタ及び前記ケーブル側コネクタの接続状態が解除されている期間に加えて、前記バッテリの利用電力量に基づいて前記利用料金を算出することを特徴とする請求項6記載の電動車両用充電システム。
JP2004290822A 2004-10-01 2004-10-01 電動車両用充電システム Pending JP2006109574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290822A JP2006109574A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 電動車両用充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290822A JP2006109574A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 電動車両用充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006109574A true JP2006109574A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36378634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290822A Pending JP2006109574A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 電動車両用充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006109574A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171642A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Denso Corp 電力供給制御装置および電力供給制御装置用のプログラム
WO2011057755A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Anordnung zum anschliessen eines fahrzeugs
DE102014116600A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 ABUS August Bremicker Söhne KG Sicherheitsschloss
JP7369476B1 (ja) 2022-05-16 2023-10-26 シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社 管理システム、及び管理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171642A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Denso Corp 電力供給制御装置および電力供給制御装置用のプログラム
WO2011057755A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Anordnung zum anschliessen eines fahrzeugs
DE102009052870B4 (de) * 2009-11-13 2020-09-03 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung zum Anschließen eines Fahrzeugs
DE102014116600A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 ABUS August Bremicker Söhne KG Sicherheitsschloss
JP7369476B1 (ja) 2022-05-16 2023-10-26 シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社 管理システム、及び管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006158087A (ja) 電動車両用充電システム
JP3793908B2 (ja) 充電式バッテリ
JP4113622B2 (ja) 電動車両
JP5638931B2 (ja) 二輪車自動保管システム、上記システムに適用される二輪車および上記二輪車のドッキング構造
JP2006001480A (ja) 電動車両用ロック装置、電動車両及び貸出システム
JPH10307952A (ja) 電動車両レンタルシステムにおけるバッテリ供給装置
EP0986034B1 (en) Battery charging apparatus and battery returning apparatus
JP6675075B2 (ja) バッテリ収納装置およびバッテリレンタルシステム
JP2006035911A (ja) 電動車両用充電ケーブル装置、電動車両及び電動車両用充電システム
JP2013032695A (ja) 二輪車を格納するための自動システム、及び該システムのための二輪車
US20230415839A1 (en) Electric moving body and sharing system
JP2014211077A (ja) 二輪車の自動保管システム及びそのようなシステムのバッテリ
EP2913259B1 (en) Management system of electrically assisted bicycle, parking station system, electrically assisted bicycle, electrically assisted bicycle provision system and method for management of an electrically assisted bicycle and parking station
JP2006109574A (ja) 電動車両用充電システム
IT202000007990A1 (it) Stazione di posteggio con funzione di ricarica, per monopattini e biciclette elettrici e non elettrici
JP2005196403A (ja) 貸出システム
JP3904740B2 (ja) バッテリ充電装置
JP2014206045A (ja) 二輪車の自動保管システム及びそのようなシステムのバッテリ
JP2005198397A (ja) 充電器ユニット、管理ユニット及び貸出システム
US20230415837A1 (en) Sharing system
US20230415605A1 (en) Sharing system
JP4132127B2 (ja) バッテリ供給装置
JP2006125143A (ja) 電動車両用キーの保管装置と、それを用いた電動車両の管理システム
JP2004224157A (ja) ロック装置、車両管理装置、車両管理装置用プログラム、及び車両管理装置用記録媒体
JPH10313543A (ja) バッテリ供給装置