JP2006106987A - 画像集信システム - Google Patents

画像集信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006106987A
JP2006106987A JP2004290706A JP2004290706A JP2006106987A JP 2006106987 A JP2006106987 A JP 2006106987A JP 2004290706 A JP2004290706 A JP 2004290706A JP 2004290706 A JP2004290706 A JP 2004290706A JP 2006106987 A JP2006106987 A JP 2006106987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
information
user
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004290706A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ebato
尚 江波戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004290706A priority Critical patent/JP2006106987A/ja
Publication of JP2006106987A publication Critical patent/JP2006106987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【解決課題】 画像データをアップロードする際の操作を簡略化する。
【解決手段】 DSC14では、CCD24によって撮像を行って被写体像を示す画像データを取得し、CPU40によって前記画像データに対してユーザを特定するためのユーザ情報を付加し、メモリカード15にユーザ情報が付加された画像データを記憶する。PC70では、DSC14のメモリカード15に記憶されている前記画像データを送信する。サーバコンピュータ12では、HDD98によってログインを許可するユーザを示すログイン許可情報を予め記憶しており、送信された前記画像データを受信し、受信された前記画像データに付加されているユーザ情報とHDD98に記憶されている前記ログイン許可情報とに基づきログインを許可するか否かを判定し、ログインを許可するものと判定された前記画像データを配信可能なデータとして登録する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影装置によって取得された画像データを配信可能なデータとして登録する画像集信システムに関するものである。
従来から、ユーザがデジタル電子スチールカメラ(以下、「DSC」という。)等によって撮影した画像データをインターネットなどのネットワークを介してサーバコンピュータに登録することが行われている。この際、ユーザは、サーバコンピュータに対するログインや画像データの登録エリアの選択など、サーバコンピュータに対して規定の操作を行わなければならず、操作手順が煩雑であった。このため、例えば、報道写真など、緊急性の高い画像データを登録したいときなどには、その要望に応えられない場合があった。
この問題を解決するための技術として、特許文献1には、撮影装置に予めユーザIDやパスワード等のユーザ情報を記憶しておき、小型のモデムを介し、上記ユーザ情報を用いてサーバコンピュータへ自動的にログインを行った後に、画像データを送信することが記載されている。
この特許文献1の技術をDSCに適用した場合、ユーザ情報を予め登録しておくことによってログイン処理を自動で行うことができるため、画像データの送信を速やかに行うことができる。
特開平7−202982号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、DSCを小型のモデム等の通信装置を介して画像データを直接送信する場合はサーバコンピュータに対して自動的にログインすることができるものの、例えば、編集等を行うために画像データを一旦パーソナルコンピュータに記憶させ、当該パーソナルコンピュータからサーバコンピュータに対して送信を行う場合等にはサーバコンピュータに対してユーザ情報を入力してログインを行う必要がある、という問題点があった。
すなわち、DSCから画像データを直接アップロードする場合は、サーバコンピュータに自動的にログインすることができるが、他の装置から画像データを間接的にアップロードする場合は、サーバコンピュータに対してログイン操作を行う必要があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、画像データをアップロードする際の操作を簡略化することができる画像集信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、撮像によって被写体像を示す画像データを取得する撮像手段、前記画像データに対してユーザを特定するためのユーザ情報を付加する付加手段、及び前記付加手段によりユーザ情報が付加された画像データを記憶する画像データ記憶手段、を備えた撮影装置と、前記撮影装置の前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データを送信する送信手段を備えた画像情報送信装置と、ログインを許可するユーザを示すログイン許可情報を予め記憶した許可情報記憶手段、前記画像情報送信装置の前記送信手段により送信された前記画像データを受信する受信手段、前記受信手段により受信された前記画像データに付加されているユーザ情報と前記許可情報記憶手段に記憶されている前記ログイン許可情報とに基づきログインを許可するか否かを判定する判定手段、及び前記判定手段によりログインを許可するものと判定された前記画像データを配信可能なデータとして登録する登録手段、を備えた画像情報集信装置と、を有している。
請求項1に記載の発明によれば、撮影装置では、撮像手段によって撮像が行われて被写体像を示す画像データが取得され、付加手段によって前記画像データに対してユーザを特定するためのユーザ情報が付加され、画像データ記憶手段によって前記付加手段によりユーザ情報が付加された画像データが記憶され、画像情報送信装置では、送信手段によって前記撮影装置の前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データが送信され、画像情報集信装置では、許可情報記憶手段によってログインを許可するユーザを示すログイン許可情報が予め記憶され、受信手段によって前記画像情報送信装置の前記送信手段により送信された前記画像データが受信され、判定手段によって前記受信手段により受信された前記画像データに付加されているユーザ情報と前記許可情報記憶手段に記憶されている前記ログイン許可情報とに基づきログインを許可するか否かが判定され、登録手段によって前記判定手段によりログインを許可するものと判定された前記画像データを配信可能なデータとして登録される。
よって、請求項1に記載の発明によれば、撮影装置では、撮像を行って被写体像を示す画像データを取得し、取得した前記画像データに対してユーザを特定するためのユーザ情報を付加し、前記ユーザ情報が付加された画像データを画像データ記憶手段に記憶する。画像情報送信装置では、前記撮影装置の前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データを送信する。画像情報集信装置では、ログインを許可するユーザを示すログイン許可情報を許可情報記憶手段に予め記憶し、前記画像情報送信装置より送信された前記画像データを受信し、前記受信された前記画像データに付加されているユーザ情報と前記許可情報記憶手段に記憶されている前記ログイン許可情報とに基づきログインを許可するか否かを判定し、ログインを許可するものと判定された前記画像データを配信可能なデータとして登録するので、画像データをアップロードする際の操作を簡略化することができる。
なお、撮像手段には、CCD、CMOSイメージセンサ等の撮像素子が含まれている。
また、送信手段及び受信手段には、有線による画像データの送信又は受信の他に無線による送信又は受信が含まれている。
また、請求項1記載の発明は、請求項2に記載の発明のように、前記画像データを、Exif(Exchangeable Image File Format)規格に対応したものとし、前記付加手段は、前記ユーザ情報を前記画像データに含まれるタグ領域に記憶させることにより付加するようにしてもよい。
また、請求項1又は請求項2に記載の発明は、請求項3に記載の発明のように、前記画像情報集信装置によって登録された画像データを表示する表示手段、及び前記表示手段に表示された画像データからダウンロードを行う画像データを指定する指定手段、を備えた画像データ受信装置を更に有すると共に、前記画像情報集信装置は、画像データ受信装置の前記指定手段によりダウンロードの指定を行った指定元に対して課金を行う課金手段を更に設けてもよい。
さらに、表示手段は、登録されている全画像データのサムネイル画像を一覧表示することが好ましい。
以上説明したように、撮影装置では、撮像を行って被写体像を示す画像データを取得し、取得した前記画像データに対してユーザを特定するためのユーザ情報を付加し、前記ユーザ情報が付加された画像データを画像データ記憶手段に記憶する。画像情報送信装置では、前記撮影装置の前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データを送信する。画像情報集信装置では、ログインを許可するユーザを示すログイン許可情報を許可情報記憶手段に予め記憶し、前記画像情報送信装置より送信された前記画像データを受信し、前記受信された前記画像データに付加されているユーザ情報と前記許可情報記憶手段に記憶されている前記ログイン許可情報とに基づきログインを許可するか否かを判定し、ログインを許可するものと判定された前記画像データを配信可能なデータとして登録するので、画像データをアップロードする際の操作を簡略化することができる画像集信システムを提供することができる、という優れた効果を有する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
まず、本実施の形態に係る画像集信システム10の構成を、図1を参照しつつ詳細に説明する。
本実施の形態に係る画像集信システム10は、画像情報の登録及び配信を行う情報配信事業者が所有するサーバコンピュータ12と、DSC14による撮影によって得られた画像データを提供する画像提供者が所有するパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)70と、新聞や雑誌等を出版するメディア事業者が所有するPC150と、を含んで構成されており、これらサーバコンピュータ12、PC70及びPC150とがインターネット等の通信網を含んで構成された通信回線18に接続されて各種データを交換可能に構成されている。
なお、図1では、PC70及びPC150がそれぞれ1台ずつ示されているが、これらのうち少なくとも一方が複数台設けられていてもよい。
情報配信事業者は、画像提供者と画像データの提供に関する契約を結び、画像提供者に対してサーバコンピュータ12へ画像データを登録する際に必要とされるユーザID、パスワード等のユーザ個別のユーザ情報を予め付与している。
また、情報配信事業者は、画像提供者によって登録された画像データの利用に関する契約をメディア事業者と予め行っており、サーバコンピュータ12に登録された画像データは、メディア事業者に公開され、メディア事業者はサーバコンピュータ12に登録されている画像データを、メディア事業者の事業の規模、発行部数等に応じた料金を情報配信事業者へ支払うことによりダウンロードしてニュース記事等に利用することができるようになっている。
次に、本実施の形態に係るDSC14の構成を、図2及び図3を参照しつつ詳細に説明する。
まず、図2を参照して、本実施の形態に係るDSC14の外観上の構成を説明する。
DSC14の正面には、被写体像を結像させるためのレンズ21と、撮影する被写体の構図を決定するために用いられるファインダ20と、が備えられている。また、DSC14の上面には、撮影を実行する際に押圧操作されるレリーズボタン(所謂シャッター)56Aと、当該DSC14の電源をONあるいはOFFする際にスライド操作される電源スイッチ56B、が備えられている。
なお、本実施の形態に係るDSC14のレリーズボタン56Aは、中間位置まで押下される状態(以下、「半押し状態」という。)と、当該中間位置を超えた最終押下位置まで押下される状態(以下、「全押し状態」という。)と、の2段階の押圧操作が検出可能に構成されている。
そして、DSC14では、レリーズボタン56Aを半押し状態にすることによりAE(Automatic Exposure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態にすると露光(撮影)が行われる。
また、DSC14の背面には、前述のファインダ20の接眼部と、撮影された被写体像やメニュー画面等を表示するための液晶ディスプレイ(以下、「LCD」という。)38と、撮影を行うモードである撮影モード及び被写体像をLCD38に再生するモードである再生モードの何れかのモードに設定する際にスライド操作されるモード切替スイッチ56Cと、ユーザ情報等の各種の設定を行うメニュー画面を表示するためのメニューボタン56Fと、が備えられている。
また、DSC14の背面には、十字カーソルボタン56Dが更に備えられており、十字カーソルボタン56Dは、LCD38の表示領域における上・下・左・右の4方向の移動方向等を示す4つの矢印キーを含んで構成されている。
次に、図3を参照して、本実施の形態に係るDSC14の電気系の主要構成を説明する。
DSC14は、前述のレンズ21を含んで構成された光学ユニット22と、レンズ21の光軸後方に配設された電荷結合素子(以下、「CCD」という。)24と、入力されたアナログ信号に対して各種のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部26と、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)28と、入力されたデジタルデータに対して各種のデジタル信号処理を行うデジタル信号処理部30と、を含んで構成されている。
なお、デジタル信号処理部30は、所定容量のラインバッファを内蔵し、入力されたデジタルデータを後述するメモリ48の所定領域に直接記憶させる制御も行う。
CCD24の出力端はアナログ信号処理部26の入力端に、アナログ信号処理部26の出力端はADC28の入力端に、ADC28の出力端はデジタル信号処理部30の入力端に、各々接続されている。従って、CCD24から出力された被写体像を示すアナログ信号はアナログ信号処理部26によって所定のアナログ信号処理が施され、ADC28によってデジタル画像データに変換された後にデジタル信号処理部30に入力される。
一方、DSC14は、被写体像やメニュー画面等をLCD38に表示させるための信号を生成してLCD38に供給するLCDインタフェース36と、DSC14全体の動作を司るCPU(中央処理装置)40と、撮影により得られたデジタル画像データ等を記憶するメモリ48と、各種制御プログラムや各種パラメータ、後述する設定操作により設定されるユーザ情報等が予め記憶されたROM49と、メモリ48及びROM49に対するアクセスの制御を行うメモリインタフェース46と、を含んで構成されている。
更に、DSC14は、可搬型のメモリカード15をDSC14でアクセス可能とするための外部メモリインタフェース50と、デジタル画像データに対する圧縮処理及び伸張処理を行う圧縮・伸張処理回路54と、を含んで構成されている。
なお、本実施の形態のDSC14では、メモリ48としてVRAM(Video RAM)が用いられ、メモリカード15としてスマートメディア(Smart Media(登録商標))が用いられ、ROM49としてフラッシュメモリが用いられている。
デジタル信号処理部30、LCDインタフェース36、CPU40、メモリインタフェース46、外部メモリインタフェース50、及び圧縮・伸張処理回路54、はシステムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU40は、デジタル信号処理部30及び圧縮・伸張処理回路54の作動の制御、LCD38に対するLCDインタフェース36を介した各種情報の表示、メモリ48、ROM49及びメモリカード15へのメモリインタフェース46ないし外部メモリインタフェース50を介したアクセスを各々行うことができる。なお、ROM49には、当該DSC14のユーザに対して情報配信事業者から予め付与されたユーザ情報が、ユーザ自身の後述するメニュー画面での十字カーソルボタン56Dの操作によって予め登録されて記憶される。
一方、DSC14には、主としてCCD24を駆動させるためのタイミング信号を生成してCCD24に供給するタイミングジェネレータ32が備えられており、CCD24の駆動はCPU40によりタイミングジェネレータ32を介して制御される。
更に、DSC14にはモータ駆動部34が備えられており、光学ユニット22に備えられた図示しない焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータの駆動もCPU40によりモータ駆動部34を介して制御される。
すなわち、本実施の形態に係るレンズ21は複数枚のレンズを有し、焦点距離の変更(変倍)が可能なズームレンズとして構成されており、図示しないレンズ駆動機構を備えている。このレンズ駆動機構に上記焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータは含まれるものであり、これらのモータは各々CPU40の制御によりモータ駆動部34から供給された駆動信号によって駆動される。
更に、前述のレリーズボタン56A、電源スイッチ56B、モード切替スイッチ56C、十字カーソルボタン56D、及びメニューボタン56F(同図では、「操作部56」と総称。)はCPU40に接続されており、CPU40は、これらの操作部56に対する操作状態を常時把握できる。
なお、本実施の形態に係るDSC14はExif規格に対応しており、撮影によって得られたデジタル画像データはExif規格の電子化ファイル(画像ファイル)としてメモリカード15に記録される。
このように、本実施の形態に係るDSC14はExif規格に対応しているため、図4に模式的に示すように、撮影により得られてメモリカード15に記録される電子化ファイル60には、スタートコード領域60A、タグ領域60B、サムネイル画像領域60C、及び主画像領域60Dが含まれている。
次に、PC70の構成を、図1を参照しつつ詳細に説明する。
図1に示されるように、本実施の形態に係るPC70は、当該PC70全体の動作を司るCPU72と、メモリカード15が装着されることにより当該メモリカード15にアクセス可能とするためのカードリーダ部74と、各種の指示情報を入力するためのキーボード、マウス(ポインティングデバイス)などの操作入力部76と、各種データを一時的に記憶するRAM78と、ハードディスクドライブ(以下「HDD」という。)78と、各種情報を表示するためのディスプレイ82と、通信回線18と接続されて当該通信回線18を介してデータの授受を行うNetインタフェース部86と、が備えられており、これら各部は、システムバス88を介して電気的に接続されている。なお、PC70には、ブラウザソフトウェアがHDD78にインストールされている。
よって、CPU72は、メモリカード15からのカードリーダ部74を介した画像データの読み込みと、画像提供者からの操作入力部76を介した各種指示情報の入力と、ディスプレイ82への各種情報の表示と、RAM78及びHDD78へのアクセスと、を各々行うことができる。なお、PC70では、上記ブラウザソフトウェアを実行することにより、Netインタフェース部86を介して後述するサーバコンピュータ12によって公開されるホームページを参照することができる。
次に、サーバコンピュータ12の構成を、図1を参照しつつ詳細に説明する。
図1に示されるように、本実施の形態に係るサーバコンピュータ12は、当該サーバコンピュータ12全体の動作を司るCPU90と、各種の指示情報を入力するためのキーボード、マウスなどの操作入力部92と、後述するアップロード処理プログラム及び画像データ取引処理プログラムを含む各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶されたROM94と、各種データを一時的に記憶するDRAM(Dynamic RAM)96と、HDD98と、各種情報を表示するディスプレイ102と、通信回線18と接続されて当該通信回線18を介して伝送される各種のデータを交換するNetインタフェース部106と、が備えられており、これら各部は、システムバス108を介して電気的に接続されている。
よって、CPU90は、Netインタフェース部106を介して送信される画像データの集信又は配信と、操作入力部92を介した指示情報の入力と、ディスプレイ102への各種情報の表示と、ROM94、DRAM96及びHDD98へのアクセスと、を各々行うことができる。
また、サーバコンピュータ12には、当該サーバコンピュータ12をWEB(World Wide Web)サーバとして機能させるソフトウェアがHDD98にインストールされて実行されており、画像データの登録操作用の画像データアップロード指示画面(図5参照)と、登録された画像データを一覧表示する画像データ一覧表示画面(図6参照)と、をホームページとして公開している。
また、本実施の形態に係るHDD98には、図7に示すように登録された画像データが記憶される共に、データベース領域110が設けられており、データベース領域110には、ログイン許可情報データベース112と、画像データ登録情報データベース118と、課金情報データベース114と、取引結果データベース116と、が設けられている。
ログイン許可情報データベース112は、図8に示されるように、画像集信システム10を利用可能な画像提供者及びメディア事業者等のユーザ毎のユーザ名、ユーザID及びパスワードが記憶されており、画像データ登録情報データベース118には、図9に示されるように、サーバコンピュータ12に登録された画像データを提供したユーザ(画像提供者)のユーザ名、登録された画像データのファイル名、登録された登録日時に関する情報が記憶されている。
また、課金情報データベース114には、図10に示されるように、メディア事業者毎のユーザ名、ユーザID、画像データをダウンロードする課金単価に関する情報が記憶されており、課金単価はメディア事業者の事業の規模、発行部数等に応じた定められいる。
さらに、取引結果データベース116には、図11に示されるように、メディア事業者が画像データをダウンロードした際の課金に関する取引情報が記憶されている。
一方、サーバコンピュータ12では、HDD98に記憶された画像データのサムネイル画像領域60C部分に記憶されているサムネイル画像を画像データ一覧表示画面(図6参照)によりを一覧形式で表示してメディア事業者に対して閲覧可能としており、画像データ一覧表示画面でダウンロード操作が行われたか否かを監視し、メディア事業者がホームページからサムネイル画像を参照してダウンロード操作を行うと、取引結果データベース116にメディア事業者に対する課金を行う取引レコードを追加する。
次に、PC150の構成を、図1を参照しつつ詳細に説明する。
図1に示されるように、本実施の形態に係るPC150は、当該PC150全体の動作を司るCPU152と、各種の指示情報を入力するためのキーボード、マウスなどの操作入力部154と、各種データを一時的に記憶するRAM156と、HDD158と、各種情報を表示するためのディスプレイ162と、通信回線18と接続されることにより当該通信回線18を介して画像データを受信するNetインタフェース部166と、が備えられており、これら各部は、システムバス168を介して電気的に接続されている。また、PC150には、ブラウザソフトウェアがHDD158にインストールされている。
よって、CPU152は、Netインタフェース部166を介して画像データの受信と、メディア事業者からの操作入力部154を介した指示情報の入力と、ディスプレイ162への各種情報の表示と、RAM156及びHDD158へのアクセスと、を各々行うことができる。なお、PC70では、上記ブラウザソフトウェアを実行することにより、当該Netインタフェース部166を介してサーバコンピュータ12によって公開される画像データ一覧表示画面を参照して画像データのダウンロードを行うことが可能となっている。
次に、本実施の形態に係る画像集信システム10の作用を詳細に説明する。
まず、本実施の形態に係るDSC14の動作について簡単に説明する。
本実施の形態に係るDSC14(図2参照)は、メニューボタン56Fが押圧操作されることによりLCD38に図示しないユーザ情報設定画面が表示される。ユーザ情報設定画面では、十字カーソルボタン56Dの操作により、情報配信事業者によって予め付与されたユーザID、パスワード等のユーザ情報を予め登録することができ、登録されたユーザ情報はROM49に記憶される。
一方、撮影を行う場合、CCD24は、光学ユニット22を介した撮像を行い、被写体像を示すR(赤)、G(緑)、B(青)毎のアナログ信号をアナログ信号処理部26に順次出力する。アナログ信号処理部26は、CCD24から入力されたアナログ信号に対して相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を施した後にADC28に順次出力する。
ADC28は、アナログ信号処理部26から入力されたR、G、B毎のアナログ信号を各々12ビットのR、G、Bの信号(デジタル画像データ)に変換してデジタル信号処理部30に順次出力する。デジタル信号処理部30は、内蔵しているラインバッファにADC28から順次入力されるデジタル画像データを蓄積して一旦メモリ48の所定領域に直接格納する。
メモリ48の所定領域に格納されたデジタル画像データは、CPU40による制御に応じてデジタル信号処理部30により読み出され、所定の物理量に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行うと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行って8ビットのデジタル画像データを生成する。
そして、デジタル信号処理部30は、生成した8ビットのデジタル画像データに対しYC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、YC信号をメモリ48の上記所定領域とは異なる領域に格納する。
なお、LCD38は、CCD24による連続的な撮像によって得られた動画像(スルー画像)を表示してファインダとして使用することができるものとして構成されており、LCD38をファインダとして使用する場合には、生成したYC信号を、LCDインタフェース36を介して順次LCD38に出力する。これによってLCD38にスルー画像が表示されることになる。
ここで、レリーズボタン56Aが画像提供者によって半押し状態とされた場合、AE機能が働いて露出状態が設定された後、AF機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態とされた場合、この時点でメモリ48に格納されているYC信号を、圧縮・伸張処理回路54によって所定の圧縮形式(本実施の形態では、JPEG形式)で圧縮した後に、外部メモリインタフェース50を介してメモリカード15にExif規格の画像ファイルとして記録する。このとき、当該画像ファイルのタグ領域60Bに不揮発性ROM49に記憶されているユーザ情報が記録される。
次に、本実施の形態に係るPC70による画像データのアップロードする際の流れについて詳細に説明する。
画像提供者は、画像データが記憶されたメモリカード15をDSC14から取り出してPC70のカードリーダ部74に装着し、操作入力部76におけるキーボード及びマウスの操作によってブラウザソフトウェアを起動して、サーバコンピュータ12のWEBサーバ機能により公開されている図5に示す画像データアップロード指示画面をディスプレイ82に表示させる。
画像データアップロード指示画面には、画像データファイル名入力部172とアップロード指示ボタン174が設けられており、画像データファイル名入力部172にアップロードを行う画像データのファイル名及びパス(PATH)を入力してアップロードする画像データを指定し、アップロード指示ボタン174を指定する。
これにより、当該画像データがサーバコンピュータ12へ送信される
サーバコンピュータ12では、PC70から送信された画像データを受信するとCPU72によって図12に示されるアップロード処理プログラムが実行される。
図12のステップ200では、受信した画像データのタグ領域60Bに含まれるユーザID及びパスワードの読出しを行う。
次のステップ202では、読み出したユーザIDがデータベース領域110のログイン許可情報データベース112(図8参照)に記憶されているか否かを判定し、否定判定となった場合はステップ208へ移行し、肯定判定となった場合はステップ204へ移行する。
ステップ204では、読み出したパスワードがログイン許可情報データベース112に記憶されている当該ユーザIDに対応するパスワードと一致するか否かを判定し、否定判定となった場合はステップ208へ移行し、肯定判定となった場合はステップ206へ移行する。
ステップ206では、アップロードされて登録される画像データに関する情報として登録を行ったユーザ(画像提供者)のユーザ名、登録日時、及びファイル名を画像データ登録情報データベース118に新たに追加して記憶させ、画像データをHDD98に記憶して、ステップ210へ移行する。
一方、ステップ208では、アップロードされた画像データのユーザID、パスワードがログイン許可情報データベース112に記憶されているユーザ情報と一致しないため、ブラウザを介してPC70のディスプレイ82にエラーメッセージを表示して、ステップ210へ移行する。
ステップ210では、画像データ登録情報データベース118(図9参照)に登録されている各レコードの登録日時を参照し、登録された日時が一定期間(例えば、60日)以上経過した画像データの削除が行われ、終了へ移行する。
このように、本実施の形態に係るアップロード処理プログラムによれば、画像データ一覧表示画面で画像データを指定してアップロード操作を行うのみで、画像データのアップロードを行うことができるため、すみやかに画像データの登録を行うことができる。
次に、PC150によるサーバコンピュータ12に登録された画像データの参照及びダウンロードについて詳細に説明する。
メディア事業者は、PC150からキーボード及びマウスの操作によってブラウザソフトウェアを起動し、サーバコンピュータ12によって公開されているホームページの図示しないメニュー画面にアクセスし、ユーザIDとパスワードを用いてログインを行う。
ログインが行われると、PC150のディスプレイ162には図6に示す画像データ一覧表示画面を表示される。
画像データ一覧表示画面には、登録されている画像データ毎のサムネイル画像表示部142と、登録日時表示部144と、ダウンロード指定ボタン146と、設けられており、サムネイル画像表示部142には登録されている各画像データのサムネイル画像領域60Cに設定されている画像が表示され、画像データ情報データベース118の登録日時に基づき登録された日時が登録日時表示部144に表示される。このように、画像データ一覧表示画面では、サムネイル画像表示部142にサムネイル画像を表示しているため、一覧表示する際に登録された全画像データをHDD98から短時間で読み込むことができる。
メディア事業者は、画像データ一覧表示画面からダウンロードを行う画像データを選び、ダウンロードを行う画像データに対応するダウンロードボタン146を指定する。
ダウンロードボタン146が指定されると、PC150からサーバコンピュータ12へダウンロードボタン146が指定されたことを示す情報が送信される。
サーバコンピュータ12では、ダウンロードボタン146が指定されたことを示す情報を受信するとCPU90によって図13に示される画像データ取引処理プログラムが実行される。
図13のステップ300では、ログオンを行ったメディア事業者のユーザIDに基づき課金情報データベース114(図10参照)から、ユーザIDに該当する課金単価を検索する。
次のステップ302では、指定されたダウンロードボタン146に対応する画像データをPC150に対して送信(ダウンロード)を行う。
PC2では、ダウンロードした画像データをHDD158に記憶する。
次のステップ304では、画像データの送信を行ったことに対して課金を行う取引レコードを取引結果データベース116(図11参照)に追加して終了へ移行する。なお、取引レコードの注文者フィールドには当該画像データのダウンロードを指定したメディア事業者のユーザ名が記憶され、課金金額フィールドには、ステップ300において求めた課金単価が記憶され、ファイル名フィールドには、ダウンロード指定がされた画像データのファイル名が記憶され、ユーザフィールドには、その画像データの画像提供者のユーザ名が記憶され、取引日フィールドには、取引が行われた日付が記憶される。
このように、画像データ取引処理プログラムが実行されることにより、メディア事業者によって指定された画像データをメディア事業者へ送信することができると共に、メディア事業者に対して課金を行うことができる。
情報配信事業者は、一定期間(例えば、1ヶ月単位)毎に、取引結果データベース116の取引レコードの課金金額を注文者毎に集計し、各注文者の取引先銀行に対して集計した課金金額の引き落とし依頼を行って各メディア事業者から利用料金の徴収する。情報配信事業者は、メディア事業者から徴収された金額に対して一定の比率の手数料を引いた金額を画像データを提供した画像提供者に対して支払う。これにより、画像提供にとっても利益を提供することができる。
このように、本実施の形態の画像集信システム10によれば、画像提供者は、情報配信事業者と画像データの提供に関する契約を結ぶことで、各メディア事業者と個別に画像データの提供に関する契約を結ぶ必要がなくなり、契約の煩雑さを解消することができる。
さらに、メディア事業者も、画像提供者と個別に画像データの提供に関する契約を結ぶ必要がなくなり、必要な画像データをすみやかに利用することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、撮影装置(ここでは、DSC14)では、撮像手段(ここでは、CCD24)によって撮像を行って被写体像を示す画像データを取得し、付加手段(ここでは、CPU40)によって前記画像データに対してユーザを特定するためのユーザ情報を付加し、画像データ記憶手段(ここでは、メモリカード15)によって前記付加手段によりユーザ情報が付加された画像データを記憶し、画像情報送信装置(ここでは、PC70)では、送信手段(ここでは、Netインターフェイス部86)によって前記撮影装置の前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データを送信し、画像情報集信装置(ここでは、サーバコンピュータ12)では、許可情報記憶手段(ここでは、HDD98)によってログインを許可するユーザを示すログイン許可情報を予め記憶し、受信手段(ここでは、Netインターフェイス部106)によって前記画像情報送信装置の前記送信手段により送信された前記画像データを受信し、判定手段(アップロード処理プログラムのステップ202及びステップ204)によって前記受信手段により受信された前記画像データに付加されているユーザ情報と前記許可情報記憶手段に記憶されている前記ログイン許可情報とに基づきログインを許可するか否かを判定し、登録手段(アップロード処理プログラムのステップ206)によって前記判定手段によりログインを許可するものと判定された前記画像データを配信可能なデータとして登録するので、画像データをアップロードする際の操作を簡略化することができる。
また、前記画像データを、Exif規格に対応したものとし、前記付加手段は、前記ユーザ情報を前記画像データに含まれるタグ領域に記憶させることにより付加するので、互換性が高く、他の装置でも画像データ及びユーザ情報を汎用的に用いることができる。
また、前記画像情報集信装置(ここでは、PC150)では、表示手段(ここでは、ディスプレイ162)によって登録された画像データを表示し、指定手段(ここでは、操作入力部154)によって前記表示手段に表示された画像データからダウンロードを行う画像データを指定し、前記画像情報集信装置は、課金手段(画像データ取引処理プログラムのステップ304)によって画像データ受信装置の前記指定手段によりダウンロードの指定を行った指定元に対して課金を行うので、画像データがダウンロードされることにより利益を得ることができる。
さらに、表示手段は、登録されている全画像データのサムネイル画像を一覧表示するので、登録された全画像データを短時間で読み込んで表示することができる。
また、課金単価をダウンロードの指定を行った指定元(メディア事業者)の事業の規模あるいは発行部数等に応じた定めることにより、指定元に応じて適正な価格で画像データを提供することができる。
なお、本実施の形態では、サーバコンピュータ12にWEBサーバ機能を有するソフトウェアをインストールして、ホームページ上で画像データ集信及び配信を行うようにしたが、PC70に画像データの送信用プログラムを設けてサーバコンピュータ12へ送信し、サーバコンピュータ12で送信された画像データに対してユーザ情報のチェックを実行するアップロード処理プログラムを設けてもよい。また、PC150に画像データダウンロード用プログラムを設けてサーバコンピュータ12から画像データをダウンロードし、サーバコンピュータ12でダウンロード処理を監視して課金を行う画像データ取引処理プログラムを設けてもよい。これにより、サーバコンピュータ12がWEBサーバ機能を有しなくても画像データをアップロードする際の操作を簡略化することができ、また、画像データがダウンロードされることにより利益を得ることができる。。
また、本実施の形態のアップロード処理プログラムでは、画像提供者は画像データを無償でアップロードして登録し、登録されてから一定期間以上経過した画像データを削除しているが、画像提供者が情報通信事業者に対して所定の料金を支払うことにより画像データの保持期間を延長できるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、DSC14とPC70との間でメモリカード15を用いて画像データを交換したが、DSC14のメモリ48に画像データを記憶し、DSC14とPC70とをUSB(Universal Serial Bus)等で接続して画像データを交換するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、サーバコンピュータ12のHDD98にログイン許可情報データベース112と、画像データ登録情報データベース118と、課金情報データベース114と、取引結果データベース116と、を記憶させたが、複数のサーバコンピュータに各テ゛ータベースを分散させてもよい。例えば、ログイン許可情報データベース112と取引結果データベース116を別のサーバーコンピュータに記憶させることにより、個人情報を保護でき、セキュリティを高めることもできる。
その他、本実施の形態で説明した画像集信システム10の構成は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
実施の形態に係る画像集信システムの全体構成を示す構成図である。 実施の形態に係るデジタルスチールカメラの外観上の構成を示す図である。 実施の形態に係るデジタルスチールカメラの電気系の主要構成示す図である。 実施の形態に係るExif規格に対応した画像データの各領域を示す模式図である。 実施の形態に係る画像データアップロード指示画面の表示状態を示す概略図である。 実施の形態に係る画像データ一覧表示画面の表示状態を示す概略図である。 実施の形態に係るHDDに格納された各データベースを示す模式図である。 実施の形態に係るログイン許可情報データベースの構成を示す模式図である。 実施の形態に係る画像データ登録情報データベースの構成を示す模式図である。 実施の形態に係る課金情報データベースの構成を示す模式図である。 実施の形態に係る取引結果データベースの構成を示す模式図である。 実施の形態に係るアップロード処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係る画像データ取引処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像集信システム
12 サーバコンピュータ
14 DSC
15 メモリカード
40 CPU
70 PC
86 Netインターフェイス部
98 HDD
150 PC
154 操作入力部
162 ディスプレイ

Claims (4)

  1. 撮像によって被写体像を示す画像データを取得する撮像手段、前記画像データに対してユーザを特定するためのユーザ情報を付加する付加手段、及び前記付加手段によりユーザ情報が付加された画像データを記憶する画像データ記憶手段、を備えた撮影装置と、
    前記撮影装置の前記画像データ記憶手段に記憶されている前記画像データを送信する送信手段を備えた画像情報送信装置と、
    ログインを許可するユーザを示すログイン許可情報を予め記憶した許可情報記憶手段、前記画像情報送信装置の前記送信手段により送信された前記画像データを受信する受信手段、前記受信手段により受信された前記画像データに付加されているユーザ情報と前記許可情報記憶手段に記憶されている前記ログイン許可情報とに基づきログインを許可するか否かを判定する判定手段、及び前記判定手段によりログインを許可するものと判定された前記画像データを配信可能なデータとして登録する登録手段、を備えた画像情報集信装置と、
    を有する画像集信システム。
  2. 前記画像データを、Exif規格に対応したものとし、
    前記付加手段は、前記ユーザ情報を前記画像データに含まれるタグ領域に記憶させることにより付加する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像集信システム。
  3. 前記画像情報集信装置によって登録された画像データを表示する表示手段、及び前記表示手段に表示された画像データからダウンロードを行う画像データを指定する指定手段、を備えた画像データ受信装置を更に有すると共に、
    前記画像情報集信装置は、画像データ受信装置の前記指定手段によりダウンロードの指定を行った指定元に対して課金を行う課金手段を更に設けた
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項2の何れか1項記載の画像集信システム。
  4. 表示手段は、登録されている全画像データのサムネイル画像を一覧表示する
    ことを特徴とする請求項3記載の画像集信システム。
JP2004290706A 2004-10-01 2004-10-01 画像集信システム Pending JP2006106987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290706A JP2006106987A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 画像集信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290706A JP2006106987A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 画像集信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006106987A true JP2006106987A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36376678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290706A Pending JP2006106987A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 画像集信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006106987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140778A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 Necアクセステクニカ株式会社 情報処理装置、ユーザ認証方法およびユーザ認証プログラム
JP2015511048A (ja) * 2012-03-21 2015-04-13 ビートポート,リミティド ライアビリティ カンパニー サウンドを販売するためのシステム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511048A (ja) * 2012-03-21 2015-04-13 ビートポート,リミティド ライアビリティ カンパニー サウンドを販売するためのシステム及び方法
WO2013140778A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 Necアクセステクニカ株式会社 情報処理装置、ユーザ認証方法およびユーザ認証プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536971B2 (ja) サーバ装置及びその制御方法
US7209653B2 (en) Photographic image service system
US20060066913A1 (en) Printing method and printing system
US8356033B2 (en) Album system, photographing device, and server
US8982223B2 (en) Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data
US7277124B2 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method for these apparatuses, image processing apparatus and method, and image processing system
US20030020952A1 (en) Order information writing device, order receiving apparatus, portable device, and print order receiving method
JP2002320174A (ja) 撮影画像印刷システム及び撮影画像印刷方法、デジタルカメラ、プリント装置
KR20140045369A (ko) 화상 정보 처리 시스템
JP4427920B2 (ja) 撮影支援装置、撮影支援システム、及びプログラム
JP2006106987A (ja) 画像集信システム
JP3948328B2 (ja) 電子カメラのレンタルサービスシステム
JP4323942B2 (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、および画像通信システム
JP2006115062A (ja) 撮影装置
JP3501756B2 (ja) 画像評価システム、画像評価側端末装置、画像評価方法及び記憶媒体
JP2011118911A (ja) アドバイスシステムおよびアドバイス提供方法
JP6520262B2 (ja) 動画データ再生方法
JP2003250083A (ja) 撮像装置、方法、並びに、サンプル画像サーバ、処理方法、並びに、サンプル画像システム、サンプル画像処理方法、並びに、プログラム、記憶媒体
JP2002259668A (ja) 電子機器、サーバ、画像提供システム及びその方法
JP2017017471A (ja) 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム
JP2006185071A (ja) カメラ機能を有する携帯電子機器、ファイル処理プログラムおよびダウンロードプログラム
JP6780582B2 (ja) サーバ、データ転送方法、及び印画物作製システム
JP2004023352A (ja) サーバ並びに通信端末
JP2002111926A (ja) プリントシステム、プリント受付装置、画像送信端末、ユーザー情報登録方法
JP2003108882A (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報提供装置、その制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070220