JP2006106447A - 可動式室内吸遮音体 - Google Patents

可動式室内吸遮音体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006106447A
JP2006106447A JP2004294382A JP2004294382A JP2006106447A JP 2006106447 A JP2006106447 A JP 2006106447A JP 2004294382 A JP2004294382 A JP 2004294382A JP 2004294382 A JP2004294382 A JP 2004294382A JP 2006106447 A JP2006106447 A JP 2006106447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sound
angle
sound absorbing
hard plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004294382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4514128B2 (ja
Inventor
Masahiro Nojima
雅寛 野島
Naofumi Itano
直文 板野
Kenji Yasuoka
賢治 保岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP2004294382A priority Critical patent/JP4514128B2/ja
Publication of JP2006106447A publication Critical patent/JP2006106447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514128B2 publication Critical patent/JP4514128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Special Wing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】 室内の音響状況に応じて、容易に吸音性能、遮音性能の調整が可能な、可動式の室内吸遮音体の開発。
【解決手段】 繊維原料からなり、面重量0.5〜1.5kg/m2、空気流れ抵抗値1000〜4000N・s・m−3の繊維硬質板が窓との間に空気層を有する様に設置され、かつ繊維硬質板が可動により任意に角度を変更できることを特徴とする可動式室内吸遮音体。 繊維硬質板の片側に、吸音効果を有するシート、またはフェルトを積層し、該シート積層側が窓側になるように設置されてなることを特徴とする、前記に記載された可動式室内吸遮音体。 繊維硬質板は、任意の枚数からなり、水平若しくは垂直に並べられ、可動機構により同じに任意の角度に変更できることを特徴とする、前記に記載された可動式室内吸遮音体。
【選択図】図1

Description

本発明は、状況に応じて室内の吸遮音効果を高めることができる可動式の室内吸遮音体に関する。
会議室、講堂、教室など人の話し声が聞き取り易いことが求められる状況であるスペースにおいては、内部の音があまり反射してしまうと、音響空間としては使いにくい。
一方、コンサートホールなどの場合には、適当な音の反射、即ち「反響」が求められることが多い。
更に、内部空間の音の吸音より、状況によっては外部からの音の遮音が優先される場合もある。
そこで、状況に応じて内部空間の吸音効果を調整することができ、必要に応じて遮音性能を発揮することも可能な、吸遮音体が求められている。
特開平10−82259号
しかしながら、従来の内部空間用吸音材は、例えば天井部に取り付けられる吸音天井板を見ても明らかな様に、工事によって取り付けられてしまった後は、その周波数に応じた吸音性能はほぼ固定的であり、状況に応じて吸音性能を変化させるということは不可能である。コンサートホールに設置される音響反射板なども、音響効果を計算した結果必要な位置に設置されているため、通常、これを取り外したり付け直したりということはされない。
そこで本発明は、内部空間の吸音性能を、必要に応じて任意に調整が可能で、遮音効果を発揮させることも可能な、可動式の吸遮音体の開発を課題とする。
かかる課題を解決せんとして、本発明者らは鋭意研究の結果、可動式の室内吸遮音体を開発したものであり、しかして本発明の要旨は以下に存する。
繊維原料からなり、面重量0.5〜1.5kg/m2、空気流れ抵抗値1000〜4000N・s・m-3の繊維硬質板が窓との間に空気層を有する様に設置され、かつ繊維硬質板が可動により任意に角度を変更できることを特徴とする可動式室内吸遮音体。
繊維硬質板の片側に、吸音効果を有するシート、またはフェルトを積層し、該シート、またはフェルト積層側が窓側になるように設置されてなることを特徴とする、前記に記載された可動式室内吸遮音体。
繊維硬質板は、任意の枚数からなり、水平若しくは垂直に並べられ、可動機構により同じに任意の角度に変更できることを特徴とする、前記に記載された可動式室内吸遮音体。
本発明に使用する繊維原料は、特に限定されるものはなく、動植物性の天然繊維、各種の化学繊維、鉱物性繊維が使用できる。省資源の観点から、各種の繊維製品を回収し、解繊機により解繊したリサイクル品を使用することも好ましい。
上記の繊維原料を、表面に鉤状の針を持つドラムが高速回転するフィーダーと呼ばれる解繊機を通過させることによって細かく解繊し、極く低密度の綿状の物とする。これをと呼ぶ。
該フリースに、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂、あるいはアクリル樹脂、PET系等の熱可塑性繊維を散布混合又は混合させ、加熱することにより半硬化=セミキュアしたレジンフェルト原反、あるいは熱可塑フェルト原反ができる。
あるいは、ニードリング加工を施すことで、ニードルフェルト原反ができる。
このとき、繊維原料の使用量を調整することによって、面重量0.5〜1.5kg/m2の範囲の繊維硬質板とすることが可能となる。面重量0.5kg/m2未満であると剛性が不十分で、変形しやすい板となってしまい、面重量1.5kg/m2を超えると必要以上の重量増となり、実用的ではない。
これらの原反を、予熱から冷間ロール圧縮成形、あるいは適当な金型による加熱加圧成形することにより、硬質繊維板を成形することができる。この工程において、空気流れ抵抗値を調整することが可能である。成形後の空気流れ抵抗値を1000〜4000N・s・m-3とすることが必要であり、1000N・s・m-3未満の空気流れ抵抗値である場合には、人間の可聴範囲周波数帯域における、高周波数帯域における吸音効果が不充分となるおそれがあり、また、4000N・s・m-3を超える空気流れ抵抗値である場合には、周波数帯域に限らず、吸音効果が極めて低下してしまうおそれがある。
上記の硬質繊維板は、室内に設置する場所に応じて、切断、打ち抜き等の加工方法により、適当なサイズの長方形、短冊形等に成形される。
各々の硬質繊維板の両端には、1箇所以上の孔が開けられ、この孔に糸を通して、各板同士を連結すると同時に、糸の操作によって、各板全ての角度を一度に同時に変更する機構を設ける。該機構は、一般に遮光や外部視線の遮断を目的として窓部に取りつけられるブラインドの周知技術を転用したものであっても良い。調整角度は、0度の時が硬質繊維板の各板が全て水平で、全体として窓を覆っている状態であり、吸遮音効果としては最大となる。
室内の音は、硬質繊維板を透過する際にまず吸音され、吸音されなかった残りの音波は背後の空気層に至り、ここで減衰しつつ、窓ガラスに反射されて、再び空気層によって更に減衰しつつ、再び硬質繊維板に窓側から入射して吸音される。
各板の角度を0度とした時、即ち各板が水平に並んだ状態の時には、各板間の隙間が殆ど無い状態となることが望ましく、あるいは各板の端部同士が僅かづつ重なり合う部分を有している状態であっても良い。しかし各板に隙間が発生していると、本発明による吸遮音体の遮音性能が低下してしまうおそれがある。
本発明による吸遮音体を、室内の任意の窓部に設置する際には、硬質繊維板各板の角度を0度とした時、即ち各板が水平に並んだ状態の時に、設置された箇所の窓ガラスと硬質繊維板との距離が5mm〜150mmとなるように調整して、窓ガラスと吸遮音体との間に空気層が設けられる様に設置されることが必要である。5mm未満の距離であると、硬質繊維板を透過した音波を減衰させるための背後空気層としては十分ではなく、窓ガラスにより反射した音波が窓ガラス側から硬質繊維板に入射し、更に室内側に透過してしまうため、吸音効果が低下してしまう虞れがある。150mmを超える距離を設定しても、背後空気層による音波の減衰吸音効果としては150mmの時と変わらず、却って吸遮音体が窓から室内側に突出して室内空間を狭める結果となってしまう。
硬質繊維板の片側に、吸音効果を有するシート、またはフェルトを積層貼着させ、この吸音シート、またはフェルトが窓側に位置するように設置する。吸音シート、またはフェルトが積層された硬質繊維板の空気流れ抵抗値も1000〜4000N・s・m-3とすることが必要であり、必然的に吸音シート、またはフェルトには通気性が要求される。
この構成を取ることによって、一度室内の音が硬質繊維板を透過する際に、更に吸音シート、またはフェルトにより音波が減衰され、吸音シート、またはフェルトを透過した音波は背後空気層により減衰されて窓ガラスに反射され、窓ガラス側に積層されている吸音シート、またはフェルトに入射することで、更に吸音されるため、硬質繊維板から室内側に抜ける音波は無視出来るほど小さな音波エネルギーとなる。
本発明になる吸遮音体を、前述の角度調整機構を使用して、0度から90度まで変更することにより、室内の任意の方向からの音に吸遮音体を正対させることができ、最適の吸音効果がえられるように調整が可能である。室内の吸音効果は、室内の使用状況に応じて、常に最大の吸音効果が得られることが最良とは限らず、吸音効果を多少減じて、反射音を得たい場合もあるが、こうした場合にも角度の調整により、吸音効果を減じて反射音を増加させることが可能である。
本発明になる吸遮音体は、その目的として室内の吸音及び外部の音の遮音にあるが、使用する繊維原料を染色したり、出来あがった硬質繊維板を着色塗装することにより、室内インテリア装飾品として使用することも可能であり、かつ外部からの光の入射量を調節する、一般的なブラインドの機能を付加することも可能である。
本発明の理解に供するため、以下に実施例を記載する。いうまでもなく、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
天然繊維と化学繊維とからなるリサイクル繊維原料を解繊し、バインダー樹脂としてPET樹脂を混合して原反を作り、該原反を50℃〜150℃程度に加熱し冷熱ロールを使用して、面重量0.5kg/m2、空気流れ抵抗値1000N・s・m-3の繊維硬質板を得た。該繊維硬質板を切断加工し、幅100mm、高さ1000mmの短冊形とした。各短冊繊維硬質板の上部に2箇所づつ孔を開け、各孔からは糸により、上部に平行に設置された2本の水平棒にそれぞれ繋がれる。水平の棒は角度調整機構を経由して紐を出しており、この紐を引くことにより、各短冊繊維硬質板が同時に同じ角度だけ動くことが可能である。
なお、角度0度、短冊繊維硬質板を水平に設置した時の、窓ガラスとの距離は100mmであった。
天然繊維と化学繊維とからなるリサイクル繊維原料を解繊し、バインダー樹脂としてPET樹脂を混合して原反を作り、該原反を50℃〜150℃程度に加熱し冷熱ロールを使用して、面重量0.7kg/m2、空気流れ抵抗値2000N・s・m-3の繊維硬質板を得た。該繊維硬質板を切断加工し、幅100mm、高さ1000mmの短冊形とした。各短冊繊維硬質板の上部に2箇所づつ孔を開け、各孔からは糸により、上部に平行に設置された2本の水平棒にそれぞれ繋がれる。水平の棒は角度調整機構を経由して紐を出しており、この紐を引くことにより、各短冊繊維硬質板が同時に同じ角度だけ動くことが可能である。
なお、角度0度、短冊繊維硬質板を水平に設置した時の、窓ガラスとの距離は100mmであった。
天然繊維と化学繊維とからなるリサイクル繊維原料を解繊し、バインダー樹脂としてPET樹脂を混合して原反を作り、該原反を50℃〜150℃程度に加熱し冷熱ロールを使用して、面重量1.0kg/m2、空気流れ抵抗値4000N・s・m-3の繊維硬質板を得た。該繊維硬質板を切断加工し、幅100mm、高さ1000mmの短冊形とした。各短冊繊維硬質板の上部に2箇所づつ孔を開け、各孔からは糸により、上部に平行に設置された2本の水平棒にそれぞれ繋がれる。水平の棒は角度調整機構を経由して紐を出しており、この紐を引くことにより、各短冊繊維硬質板が同時に同じ角度だけ動くことが可能である。
なお、角度0度、短冊繊維硬質板を水平に設置した時の窓ガラスとの距離は100mmであった。
天然繊維と化学繊維とからなるリサイクル繊維原料を解繊し、バインダー樹脂としてPET樹脂を混合して原反を作り、該原反を50℃〜150℃程度に加熱し冷熱ロールを使用して、面重量0.5kg/m2、空気流れ抵抗値1000N・s・m-3の繊維硬質板を得た、さらに繊維硬質板の片面(設置時窓側)に、厚さ8mm・面重量0.5kg/m2の低密度繊維板を接着した。該複合繊維硬質板を切断加工し、幅100mm、高さ1000mmの短冊形とした。各短冊繊維硬質板の上部に2箇所づつ孔を開け、各孔からは糸により、上部に平行に設置された2本の水平棒にそれぞれ繋がれる。水平の棒は角度調整機構を経由して紐を出しており、この紐を引くことにより、各短冊繊維硬質板が同時に同じ角度だけ動くことが可能である。
なお、角度0度、短冊繊維硬質板を水平に設置した時の窓ガラスとの距離は100mmであった。
[比較例1]
天然繊維と化学繊維とからなるリサイクル繊維原料を解繊し、バインダー樹脂としてPET樹脂を混合して原反を作り、該原反を50℃〜150℃程度に加熱し冷熱ロールを使用して、面重量0.3kg/m2、空気流れ抵抗値300N・s・m-3の繊維硬質板を得た。該繊維硬質板を切断加工し、幅100mm、高さ1000mmの短冊形とした。各短冊繊維硬質板の上部に2箇所づつ孔を開け、各孔からは糸により、上部に平行に設置された2本の水平棒にそれぞれ繋がれる。水平の棒は角度調整機構を経由して紐を出しており、この紐を引くことにより、各短冊繊維硬質板が同時に同じ角度だけ動くことが可能である。
なお、角度0度、短冊繊維硬質板を水平に設置した時の窓ガラスとの距離は100mmであった。
[比較例2]
天然繊維と化学繊維とからなるリサイクル繊維原料を解繊し、バインダー樹脂としてPET樹脂を混合して原反を作り、該原反を50℃〜150℃程度に加熱し冷熱ロールを使用して、面重量2.0kg/m2、空気流れ抵抗値8000N・s・m-3の繊維硬質板を得た。該繊維硬質板を切断加工し、幅100mm、高さ1000mmの短冊形とした。各短冊繊維硬質板の上部に2箇所づつ孔を開け、各孔からは糸により、上部に平行に設置された2本の水平棒にそれぞれ繋がれる。水平の棒は角度調整機構を経由して紐を出しており、この紐を引くことにより、各短冊繊維硬質板が同時に同じ角度だけ動くことが可能である。
なお、角度0度、短冊繊維硬質板を水平に設置した時の窓ガラスとの距離は100mmであった。
[試験方法1]
小型残響室法吸音率評価装置を用いて、実施例1〜比較例2により成る可動吸音体の吸音率を測定した。
[試験方法2]
音響インテンシティを使用した簡易遮音評価装置(残響室/半無響室)を使用して、実施例1〜比較例2により成る可動吸音体の遮音効果を測定した。
[結果]
試験方法1による吸音率測定結果を表1に示す。
Figure 2006106447
実施例1〜4は、各周波数帯域において良好な吸音率を示したが、比較例1並びに比較例2については、特に高周波数帯域における吸音率が高くなかった。
試験方法2による遮音効果測定結果を表2に示す。
Figure 2006106447
実施例1〜4は、各周波数帯域において良好な遮音効果を示したが、比較例1は遮音効果のみは実施例1〜4に近い性能を示したが、比較例2は実施例1〜4と比較して悪かった。
本発明になる可動吸音体は、室内に求められる音響状況に応じて、簡単に角度を調整することによって、遮音重視型(吸音体の角度0度)から吸音重視型(吸音体が任意の角度に開いた状態)に変更が可能である。これは室内において発生する音の吸音調節のみならず、外部騒音を遮音したいときにも有効である。
更に、吸音板の材質を、光不透過性の材料を使用することによって、市販されているブラインドと、遮光性能においてなんら遜色のない、ブラインドとしても使用が可能である。
本発明になる可動吸音体を窓の前100mmに設置し、可動吸音体の角度を0度とした時の図である。 本発明になる可動吸音体を窓の前100mmに設置し、可動吸音体の各吸音板を展開させて40度の角度をつけた時の図である。

Claims (3)

  1. 繊維原料からなり、面重量0.5〜1.5kg/m2、空気流れ抵抗値1000〜4000N・s・m-3の繊維硬質板が窓との間に空気層を有する様に設置され、かつ繊維硬質板が可動により任意に角度を変更できることを特徴とする可動式室内吸遮音体。
  2. 繊維硬質板の片側に、吸音効果を有するシート、またはフェルトを積層し、該シート、またはフェルト積層側が窓側になるように設置されてなることを特徴とする、請求項1に記載された可動式室内吸遮音体。
  3. 繊維硬質板は、任意の枚数からなり、水平若しくは垂直に並べられ、可動機構により同じに任意の角度に変更できることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載された可動式室内吸遮音体。
JP2004294382A 2004-10-07 2004-10-07 可動式室内吸遮音体 Active JP4514128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294382A JP4514128B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 可動式室内吸遮音体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294382A JP4514128B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 可動式室内吸遮音体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006106447A true JP2006106447A (ja) 2006-04-20
JP4514128B2 JP4514128B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36376252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004294382A Active JP4514128B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 可動式室内吸遮音体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514128B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097306A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 可動式室内吸遮音体
JP2009264029A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tokyo Blinds Kogyo Kk 吸音パネル
JP2015078494A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 大和ハウス工業株式会社 建物内部の隙間透過音に対する遮音構造
WO2020158220A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 富士フイルム株式会社 防音構造体、防音パネル、及びルーバー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717309U (ja) * 1980-06-27 1982-01-29
JPH0710392U (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 株式会社竹中工務店 調光・吸音装置
JP2000276178A (ja) * 1999-01-19 2000-10-06 Ngk Insulators Ltd 吸音構造体及び吸音板
JP2002264736A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車の乗員室内に敷設するサイレンサー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717309U (ja) * 1980-06-27 1982-01-29
JPH0710392U (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 株式会社竹中工務店 調光・吸音装置
JP2000276178A (ja) * 1999-01-19 2000-10-06 Ngk Insulators Ltd 吸音構造体及び吸音板
JP2002264736A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車の乗員室内に敷設するサイレンサー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097306A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 可動式室内吸遮音体
JP2009264029A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tokyo Blinds Kogyo Kk 吸音パネル
JP2015078494A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 大和ハウス工業株式会社 建物内部の隙間透過音に対する遮音構造
WO2020158220A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 富士フイルム株式会社 防音構造体、防音パネル、及びルーバー
JPWO2020158220A1 (ja) * 2019-01-28 2021-10-21 富士フイルム株式会社 防音構造体、防音パネル、及びルーバー
JP7074897B2 (ja) 2019-01-28 2022-05-24 富士フイルム株式会社 防音構造体、防音パネル、及びルーバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4514128B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2495500C2 (ru) Звукопоглощающая конструкция
KR101622451B1 (ko) 음향 투과성 재료, 및, 해당 재료를 이용한 건축 용도를 포함하는 음향 조정면 구조, 마이크로폰용 윈드스크린, 보호용 그릴, 음향 투과성 영사 스크린 및 스피커
US4441580A (en) Acoustical control media
CN101194077A (zh) 吸声板
CN108457393A (zh) 消声室用吸声结构体以及包含消声室用吸声结构体的消声室
EP0295925B1 (en) Sound reduction membrane
WO2012160248A1 (en) Acoustic panel
JP4514128B2 (ja) 可動式室内吸遮音体
CN202611004U (zh) 蜂窝芯层覆有吸音短纤的蜂窝复合吸音板
Vitkauskaite et al. Perforated sound-absorbing constructions acoustic performance test and noise modeling
CN106653286B (zh) 一种美式箱变用降噪壳体
JP5067798B2 (ja) 可動式室内吸遮音体
CN208803657U (zh) 一种低频声子隔音板
JP5599140B2 (ja) 吸音構造体用部材及び吸音構造体
CN108396668A (zh) 低频防绕射声屏障顶部降噪结构
JP2002220009A5 (ja)
KR101979378B1 (ko) 스플리터 및 이를 포함하는 소음기
DE102008000500A1 (de) Schallabsorbereinheit
CN206487003U (zh) 一种双面、宽频带吸声复合板
RU159756U1 (ru) Шумозащитный экран
CN202055359U (zh) 步进式可调低频吸音箱
CN216099503U (zh) 一种pc构件布料振动台噪声隔断设备
CN209145103U (zh) 一种可吸收噪音的室内幕墙
CN108095520A (zh) 一种室内消音除臭门帘
CN219773248U (zh) 一种礼堂用吸声墙面

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350