JP2006100819A - 変形可能なゲートをもつmosトランジスタ - Google Patents

変形可能なゲートをもつmosトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006100819A
JP2006100819A JP2005268454A JP2005268454A JP2006100819A JP 2006100819 A JP2006100819 A JP 2006100819A JP 2005268454 A JP2005268454 A JP 2005268454A JP 2005268454 A JP2005268454 A JP 2005268454A JP 2006100819 A JP2006100819 A JP 2006100819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
channel area
transistor
substrate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005268454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4954518B2 (ja
Inventor
Pascal Ancey
アンセ パスカル
Nicolas Abele
アベル ニコラ
Fabrice Casset
カセ ファブリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
STMicroelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, STMicroelectronics SA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2006100819A publication Critical patent/JP2006100819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954518B2 publication Critical patent/JP4954518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/124Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by semiconductor devices comprising at least one PN junction, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/005Measuring force or stress, in general by electrical means and not provided for in G01L1/06 - G01L1/22
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0098Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means using semiconductor body comprising at least one PN junction as detecting element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0271Resonators; ultrasonic resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、ゲートの動きをより精細に検出できる変形可能なゲートをもつMOSトランジスタを提供することである。
【解決手段】半導体基板に形成された変形可能なゲートをもつMOSトランジスタは、ソースからドレインへの第一の方向及びその第一の方向に対して垂直な第二の方向へ向かって伸びるチャネルエリアにより分けられたソース及びドレインエリアと、チャネルエリアの両側の基板の上に設けられたベアリングポイントの間で第二の方向へ向かって伸びるチャネルエリアの少なくとも上部に設けられた導電ゲートの梁とを含み、そのチャネルエリアでは、チャネルエリアの表面がくぼんでおり、前記梁がチャネルエリアに対して最大のたわみを有するとき、ゲートの梁の形と同様の形をチャネルエリアの表面が有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、変形可能なゲートをもつMOSトランジスタに関する。そのようなトランジスタは、特に、圧力センサ、加速度センサ又は共振器に使用される。
図1は、既知の変形可能なゲートをもつMOSトランジスタの透視図である。このタイプのトランジスタは、「PROCESS FOR MANUFACTURING MEMs」という名称のEcole Polytechnique Federale de Lausanneによる2003年9月25日公開の国際公開第03/078299号に記載されている。このトランジスタは、半導体基板1内及びその基板上に形成される。ゲートの梁2は、各エンドで、基板1に設けられた柱3及び4の上にのっている。基板1に形成されたソース/ドレインエリア5及び6は、梁2の両側に設けられる。梁2の下に位置する基板部分は、チャネルエリア7を含む。
図2及び図3は、ゲートの梁2の縦軸に沿った図1の断面図である。静穏状態では、図2に示すように、梁2は水平である。梁は、機械的、静電気的、又は電磁気的な力の作用で変形する。梁が変形すると、図3に示すように、梁は「弧」を描くように湾曲する。梁のエンドが、チャネルエリアから離れているのに対し、ゲートの梁2の中央部分は、チャネルエリア7に近づいている。
梁は、導電層を含み、その導電層は、決められた電圧に設定され、ソース及びドレインとしてエリア5及び6と、チャネルエリアとしてエリア7とを有するMOSトランジスタのゲートを形成する。
梁が水平なとき、ゲート−基板のキャパシタンスは小さい。そのとき、トランジスタは、高いスレショルド電圧を示す。梁がより変形し、基板に近づけば近づくほど、トランジスタのスレショルド電圧は更に低減する。従って、ゲート及びソース/ドレインエリアの既定のバイアスにとって、ゲートの梁2が変形すればするほど、トランジスタを流れる電流はより大きくなる。このように、ゲートの梁の動きは、トランジスタを通り抜ける電流変化に変換される。
しかし、チャネルエリア7を流れる電流は、この全エリアで一定なわけではない。たわんだ状態の梁2とチャネルエリア7との間の距離は、チャネルエリアの外側、つまり柱3及び4に近いエリアよりも、チャネルエリアの中心部の方が短いので、電流密度は、チャネルエリアの中心部で最大になり、柱の近くで最小になる。従って、トランジスタを流れる電流の大部分は、チャネルの中心部を通る。このとき、その外側部は、梁の変形の検出の際に、わずかな機能しか果たさない。
本発明の目的は、ゲートの動きをより精細に検出できる、変形可能なゲートをもつMOSトランジスタを提供することである。
本発明の他の目的は、そのような変形可能なゲートをもつMOSトランジスタの製造方法を提供することである。
これらの目的を達成するために、本発明は、半導体基板に形成された変形可能なゲートを有するMOSトランジスタを提供し、ソースからドレインへの第一の方向及びその第一の方向に対して垂直な第二の方向へ向かって伸びるチャネルエリアにより分けられたソース及びドレインエリアと、チャネルエリアの両側の基板の上に設けられたベアリングポイントの間で第二の方向へ向かって伸びるチャネルエリアの少なくとも上部に設けられた導電ゲートの梁とを含み、チャネルエリアでは、チャネルエリアの表面がくぼんでおり、前記梁がチャネルエリアに対して最大のたわみを有するとき、ゲートの梁の形と同様の形をチャネルエリアの表面が有する。
上述のトランジスタの変形によれば、トランジスタは、チャネルエリアを覆うゲート酸化層を更に含む。
上述のトランジスタの変形によれば、梁は、ドープされたポリシリコンで作られる。
上述のトランジスタの変形によれば、梁は、金属、チタニウム、及び窒化ケイ素の三層である。
上述のトランジスタの変形によれば、ソース及びドレインエリアが、チャネルエリアの形と同一の湾曲した形を有する。
本発明はまた、上述したような変形可能なゲートをもつトランジスタを含む発振回路を提供し、そのトランジスタは、増幅器に提供される電流を伝導し、その増幅器の出力は、キャパシタを介してトランジスタのゲートの梁へ接続される回路の出力と対応し、そのゲートの梁はバイアス電圧へ接続される。
本発明は、変形可能なゲートをもつトランジスタの製造方法を更に提供し、その方法は、チャネルエリアによって分けられたソース及びドレインエリアを基板にインプランテーションによって形成し、基板に保護層を付着させ、少なくともチャネルエリアの上部の保護層に開口部を形成し、事前に得られた構造体の化学機械研磨を行い、その研磨のエッチング方法は、保護層を超えて基板にエッチングするような方法であって、くぼみが前記開口部の下の基板に形成され、保護層を取り除き、基板上にゲート酸化層を形成し、前記くぼみに第一の犠牲部分を形成し、第二の犠牲部分が第一の犠牲部分を覆うように、犠牲層を付着させてエッチングし、第二の犠牲部分の上をまたがり、くぼみの両側のゲート酸化層にのっている導電ゲートの梁を形成し、第一及び第二の犠牲層を取り除くというステップを含む。
本発明の前述の目的、特徴、及び利点は、付随の図面と合わせて、特有の実施形態の以下の限定されない説明において、詳細に説明される。
分かりやすくするため、同一の素子は、異なる図面でも同一の参照番号で示され、更に、集積回路の図は、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7及び図9Aから図9Dは、同じ縮尺ではない。
図4は、本発明による変形可能なゲートをもつMOSトランジスタの透視図である。トランジスタは、半導体の基板10に形成される。チャネルエリア13により分けられた二つのソース/ドレインエリア11及び12が、基板10に形成される。部分的に示されている薄い酸化ケイ素層14は、基板10を覆う。チャネルエリア13並びにソース/ドレインエリア11及び12の表面は湾曲して、溝を形成する。点線で示されているゲートの梁16は、チャネルエリア13の上部に設けられ、溝の縁のチャネルの両側で基板10上にのっている。
本発明の実施例によると、チャネルエリアの表面により形成された溝の深さは、溝の縁から底へ、つまり言い換えれば、チャネルエリアのエンドから中央部へ連続的に深くなる。
以下の説明で、チャネルエリアの幅は、ソース/ドレインエリアを分けている距離に対応し、チャネルエリアの長さは、チャネルエリアとソース/ドレインエリアとの間の接触面に平行に測定される。同様に、梁の長さは、チャネルエリアの長さと平行になるように選ばれ、梁の幅は、チャネルエリアの幅と平行に測定される。
注目すべきは、梁の幅が、チャネルエリアの幅と同じ又はチャネルエリアの幅よりも大きくてもよいということである。
更に、図4に示されるトランジスタの実施例では、ソース/ドレインエリア11及び12がチャネルエリア13の形と同一の形である。しかし、注目すべきは、ソース/ドレインエリア11及び12は、異なる形でもよいことである。チャネルエリア13の表面だけが、溝の中にカーブしなければならない。
限定しない実施例として、図4に示されるトランジスタを形成する素子の寸法は、以下の通りである。
チャネルエリア、長さ:5−50μm
幅:1−20μm
ゲートの梁、 長さ:5−60μm
幅:1−30μm
梁とチャネルエリアとの間の最大の間隔は、100nmから1μmである。
図5は、ゲートの梁16の縦軸と垂直な平面に沿い、実質的には梁の真ん中の平面に沿った、図4に示されるトランジスタの断面図である。ゲートの梁16とチャネルエリア13との間の間隔は、ゲートの梁16に加えられる力により異なり得る。
図6及び図7は、ゲートの梁16の縦軸に沿った、図4に示されるトランジスタの断面図である。ゲートの梁16に力が加えられない場合、図6に示すように、梁は水平である。梁16に力が加えられた場合、前記梁は変形し、チャネルエリア13に近づく。図7に示される実施例では、梁の変形が大きい。チャネルエリア13の表面の溝の形は、梁の変形が最大のとき、梁16の形に大体対応する。チャネルエリアのこの湾曲により、ゲートの梁16とチャネルエリア13との間の間隔は、チャネルエリア13の中心部と外側部との間で、ほとんど変わらない。従って、電流は、チャネルエリアの全長に沿って、大体同一である。このことが、トランジスタの感度を高める。
本発明による変形可能なゲートをもつMOSトランジスタの利点は、そのゲートの動きをより精細に検出することである。
本発明による変形可能なゲートをもつMOSトランジスタは、様々な応用に使用され得る。このようなトランジスタは、以下で説明するように、加速度計のようなデバイスで使用されるか、もしくは発振回路のような回路の素子を形成し得る。
図8は、本発明による変形可能なゲートをもつトランジスタを含む発振回路の図である。この回路は、増幅器20と、本発明による変形可能なゲートをもつトランジスタ21と、コイルL及びキャパシタCとで形成される。発振回路の出力Sを形成する増幅器20の出力は、キャパシタCを介してトランジスタ21のゲートの梁に接続される。コイルLは、バイアス電圧Vpolとトランジスタ21のゲートの梁との間に設けられる。トランジスタ21を流れる電流iは、増幅器20の入力に提供される。トランジスタは、この実施例では、NMOSタイプであり、そのソース及び基板は接地され、そのドレインは増幅器20の入力に接続される。
トランジスタの基板とゲートの梁との間の電圧は、電圧Vpolと同じである。電圧Vpolは、梁が激しく変形するように、比較的高くなるように選択される。キャパシタCの機能は、増幅器20により提供された電圧のD.C.コンポーネントにフィルタをかけることである。増幅器20により提供された電圧のA.C.コンポーネントは、トランジスタのゲートの梁で増幅される。トランジスタは、共振器として作動する。梁に加えられた電圧が、決められた周波数で変化するとき、梁は共振し始める。その決められた周波数は、これから先、共振周波数frと呼ばれる。梁に加えられた電圧が、frと異なる周波数を有するとき、梁はほとんど共振しない。周波数frは、梁の形体及びバイアス電圧Vpolによって決まる。トランジスタが共振器として使用されるとき、トランジスタは、帯域通過フィルタと等価である。
発振回路の電源が入っているとき、発信回路は自然に振動し始める。最初に増幅器20により提供された電圧は、実質的にはゼロである。ノイズだけが増幅器から外へ出る。周波数frに近い周波数を有するノイズのコンポーネントは、フィルタとして機能するトランジスタを通過する。周波数frで変化する電流iは、増幅器に提供され、その増幅器は、周波数frで変化する電圧をトランジスタに供給する。増幅器とトランジスタとの間のいくつかのループを経て、最初は小さな振幅の電流iは、最大の振幅に達するまで徐々に増加する。出力Sで提供される電圧は、規定の振幅を有し、共振周波数frで変化する。
本発明によるトランジスタは、様々な方法により得られる。その方法の実施例は、図9Aから図9Dに関して、以下で説明される。
図9Aに示される最初のステップでは、半導体の基板30は、例えば、窒化物又は酸化ケイ素で形成された保護層31で覆われる。開口部32が、保護層31に形成される。開口部は、上から見ると様々な形をしている。例えば、長方形の形をしている。
図9Bに示されている次のステップでは、事前に形成された構造体の化学機械研磨が実行され、保護層31よりも半導体の基板30を優先的にエッチングするエッチング製品を選択する。開口部32が十分に広いとき、「たらい」状のくぼみ33が、開口部32の下の基板30に形成される。その後、保護層31は、取り除かれる。
ソース/ドレインエリアが、イオン・インプランテーションにより、このステップの最後又は場合によっては、たらい33の形成前に、形成される。
図9Cに示される次のステップでは、薄いゲート酸化層35が、基板30上を覆う。
第一の犠牲層が、事前に得られた構造体全体に付着され、その後、この犠牲層の化学機械研磨が、くぼみ33を取り囲んでいるゲート酸化層35の部分をむき出しにするために行われる。くぼみ33は、そのとき、第一の犠牲部分36で満たされている。
犠牲層が重ねて付着されて、エッチングされて、第一の犠牲部分36上に設けられた第二の犠牲部分37が設けられる。
次に、ゲートの梁38が、犠牲部分37上に形成され、その梁は、犠牲部分37の両側のゲート酸化層35上にのっている。このゲートの梁は、通常、ひとつ又はいくつかの材料層の付着により得られ、その後にエッチングが続く。例えば、梁は、好ましくはドープされたポリシリコン又は金属/チタン/窒化ケイ素の三層で形成される。梁の幅は、犠牲部分37がゲートの梁38の両側に見えるように、くぼみの幅よりも小さくなるように提供される。
図9Dに示されるように、次のステップでは、犠牲部分36及び37が、例えばエッチングにより、取り除かれる。
もちろん、本発明は、当業者が容易に考え付く、様々な変更、修正及び改良を有する。特に、当業者は、本発明による変形可能なゲートをもつトランジスタを製造する他の方法を発明し得る。
このような変更、修正及び改良は、この開示の部分でしようとするもので、本発明の精神及び範囲の中で行われるものである。従って、前述の説明は単なる例であり、これに限定するものではない。本発明は、特許請求の範囲及びそれらの均等範囲によって規定されるもののみに限定される。
既知の変形可能なゲートをもつMOSトランジスタの透視図である。 図1に示されるトランジスタの断面図である。 図1に示されるトランジスタの図2とは異なる状態の断面図である。 本発明による、変形可能なゲートをもつMOSトランジスタの透視図である。 図4に示されるトランジスタの断面図である。 図4に示されるトランジスタの断面図である。 図4に示される図6とは異なる状態のトランジスタの断面図である。 本発明による、変形可能なゲートをもつMOSトランジスタを使用する発振回路のダイアグラムである。 図9Aから図9Dは、本発明による変形可能なゲートをもつトランジスタの製造方法の一連の工程の最後に得られる構造体の断面図である。
符号の説明
1、10、30 基板
2、16、38 ゲートの梁
3、4 柱
5、6、11、12 ソース/ドレインエリア
7、13 チャネルエリア
14、35 ゲート酸化層
20 増幅器
21 トランジスタ
31 保護層
32 開口部
33 くぼみ
36 第一の犠牲部分
37 第二の犠牲部分
C キャパシタ
fr 共振周波数
i 電流
L コイル
Vpol バイアス電圧

Claims (7)

  1. ソースからドレインへの第一の方向及び前記第一の方向に垂直な第二の方向へ向かって伸びるチャネルエリア(13)により分けられたソース及びドレイン(11、12)と、前記チャネルエリアの両側の基板の上に設けられたベアリングポイントの間で前記第二の方向へ向かって伸びる該チャネルエリアの少なくとも上部に設けられた導電ゲートの梁とを含み、該チャネルエリアの表面が、くぼんでおり、前記梁が該チャネルエリアに対して最大のたわみを有するとき、該ゲートの梁の形と同様の形を該チャネルエリアの表面が有することを特徴とする半導体基板(10)に形成された変形可能なゲートをもつMOSトランジスタ。
  2. 前記チャネルエリア(13)を覆うゲート酸化層(14)を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  3. 前記梁(16)が、ドープされたポリシリコンで作られることを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  4. 前記梁(16)が、金属、チタニウム、及び窒化ケイ素の三層であることを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  5. 前記ソース及びドレインエリア(11、12)が、前記チャネルエリア(13)の形と同一の湾曲した形を有することを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  6. 請求項1に記載の変形可能なゲートをもつトランジスタ(21)を含む発振回路において、前記トランジスタは、増幅器(20)に提供される電流を伝導し、前記増幅器の出力は、キャパシタ(C)を介して前記トランジスタの前記ゲートの梁へ接続される回路の出力と対応し、前記ゲートの梁は、バイアス電圧(Vpol)へ接続されることを特徴とする発振回路。
  7. チャネルエリアにより分けられたソース及びドレインエリアを基板(30)上にインプランテーションによって形成し、
    前記基板に保護層(31)を付着させ、
    少なくとも前記チャネルエリアの上部の前記保護層に開口部(32)を形成し、
    事前に得られた構造体の化学機械研磨を行い、前記研磨のエッチング方法は、前記保護層を超えて前記基板をエッチングするような方法であって、くぼみ(33)が前記開口部の下の基板に形成され、前記保護層を取り除き、
    基板上にゲート酸化層を形成し、
    前記くぼみに第一の犠牲部分(36)を形成し、
    第二の犠牲部分が前記第一の犠牲部分を覆うように、犠牲層を付着させてエッチングし、
    前記第二の犠牲部分の上をまたがり、前記くぼみの両側の前記ゲート酸化層に位置する導電ゲートの梁(37)を形成し、
    前記第一及び第二の犠牲部分を取り除く、
    ことを特徴とする変形可能なゲートをもつトランジスタの製造方法。
JP2005268454A 2004-09-16 2005-09-15 変形可能なゲートをもつmosトランジスタ Active JP4954518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0452070A FR2875339B1 (fr) 2004-09-16 2004-09-16 Transistor mos a grille deformable
FR0452070 2004-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100819A true JP2006100819A (ja) 2006-04-13
JP4954518B2 JP4954518B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=34948406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268454A Active JP4954518B2 (ja) 2004-09-16 2005-09-15 変形可能なゲートをもつmosトランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7304358B2 (ja)
EP (1) EP1637498B1 (ja)
JP (1) JP4954518B2 (ja)
CN (1) CN100483740C (ja)
DE (1) DE602005001245T2 (ja)
FR (1) FR2875339B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108378A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sony Corp 共振トランジスタ及び通信装置
JP2010123840A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 可動ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217381B2 (en) 2004-06-04 2012-07-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
MY149475A (en) * 2006-09-06 2013-08-30 Univ Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
FR2918747A1 (fr) 2007-07-12 2009-01-16 St Microelectronics Sa Microcapteur de pression
US8704314B2 (en) 2007-12-06 2014-04-22 Massachusetts Institute Of Technology Mechanical memory transistor
US8434374B2 (en) 2008-04-11 2013-05-07 Indian Institute Of Science Sub-threshold forced plate FET sensor for sensing inertial displacements, a method and system thereof
CN102198925B (zh) * 2010-03-25 2015-03-04 张家港丽恒光微电子科技有限公司 Mems器件及其形成方法
WO2011162847A2 (en) * 2010-03-31 2011-12-29 Cornell University Stress-based sensor, method and applications
US8294184B2 (en) 2011-02-23 2012-10-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. EMS tunable transistor
RU2511203C2 (ru) * 2012-07-31 2014-04-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский университет "МИЭТ" (МИЭТ) Адаптивный датчик на основе чувствительного полевого прибора

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104269A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Load detecting element
JPH09321318A (ja) * 1996-01-25 1997-12-12 Motorola Inc 可動ゲートを有する半導体素子
JPH10303414A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびそれを用いた加速度センサ
US6211558B1 (en) * 1997-07-18 2001-04-03 Kavlico Corporation Surface micro-machined sensor with pedestal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827270B1 (fr) * 2001-07-13 2004-01-02 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication de pieces microscopiques

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104269A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Load detecting element
JPH09321318A (ja) * 1996-01-25 1997-12-12 Motorola Inc 可動ゲートを有する半導体素子
JPH10303414A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびそれを用いた加速度センサ
US6211558B1 (en) * 1997-07-18 2001-04-03 Kavlico Corporation Surface micro-machined sensor with pedestal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108378A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sony Corp 共振トランジスタ及び通信装置
JP2010123840A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 可動ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100483740C (zh) 2009-04-29
US20060054984A1 (en) 2006-03-16
FR2875339A1 (fr) 2006-03-17
US7304358B2 (en) 2007-12-04
FR2875339B1 (fr) 2006-12-08
DE602005001245D1 (de) 2007-07-12
CN1773725A (zh) 2006-05-17
JP4954518B2 (ja) 2012-06-20
EP1637498B1 (fr) 2007-05-30
DE602005001245T2 (de) 2008-01-24
EP1637498A1 (fr) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954518B2 (ja) 変形可能なゲートをもつmosトランジスタ
US6429458B1 (en) Method of making a micromechanical device from a single crystal semiconductor substrate and monolithic sensor formed thereby
US8115266B2 (en) MEMS device having a movable electrode
US7829365B2 (en) Micro electro-mechanical system and method of manufacturing the same
US8803257B2 (en) Capacitive vibration sensor
US8596121B2 (en) Structural member having a plurality of conductive regions
JP6295435B2 (ja) Memsデバイス
WO2000016041A2 (en) Formation of suspended beams using soi substrates, and application to the fabrication of a vibrating gyrometer
CN108966101B (zh) 单隔膜换能器结构
WO2006075717A1 (ja) 捩り共振器およびこれを用いたフィルタ
US7705693B2 (en) μ-Flap type nano/micro mechanical device and fabrication method thereof
US20120249253A1 (en) Mems vibrator and oscillator
JP5225840B2 (ja) 振動子、これを用いた共振器およびこれを用いた電気機械フィルタ
US9089055B2 (en) Electronic device, method of manufacturing the same, and oscillator
US11112297B2 (en) Resonator and resonator system including the same and method of manufacturing the resonator
CN101351400B (zh) 制造微机械部件的方法
JP4515069B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP2005224934A (ja) 微小可動構造体及び半導体装置
JP2010214588A (ja) Memsデバイス
JP4438518B2 (ja) 容量型力学量センサの製造方法
JP2004312784A (ja) 振動子フィルタ及びその製造方法
Fathipour et al. Design of a resonant suspended gate MOSFET with retrograde channel doping
JP4743226B2 (ja) 半導体力学量センサ
CN112469660A (zh) 微机械构件及其制造方法
Chung et al. Surface-micromachined accelerometer using a movable polysilicon gate FET

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250