JP2006096767A - 適用時に調製されるビタミンcを含む組成物、局所使用のためのビタミンcを生成するための酵素の使用、及び化粧方法 - Google Patents

適用時に調製されるビタミンcを含む組成物、局所使用のためのビタミンcを生成するための酵素の使用、及び化粧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006096767A
JP2006096767A JP2005338496A JP2005338496A JP2006096767A JP 2006096767 A JP2006096767 A JP 2006096767A JP 2005338496 A JP2005338496 A JP 2005338496A JP 2005338496 A JP2005338496 A JP 2005338496A JP 2006096767 A JP2006096767 A JP 2006096767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
composition
vitamin
ascorbic acid
lactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005338496A
Other languages
English (en)
Inventor
Maria Dalko
ダルコ マリア
Rui Pereira
ペレイラ ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2006096767A publication Critical patent/JP2006096767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0204Specific forms not provided for by any of groups A61K8/0208 - A61K8/14
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 安定性の問題のない、アスコルビン酸を含有する即時調製用の局所適用組成物を提供する。
【解決手段】 即時調製用の局所適用組成物において、アスコルビン酸と適切な担体を含有させ、該アスコルビン酸が、アスコルビン酸エステル以外の少なくとも一のアスコルビン酸前駆体を該前駆体を転化させることのできる、L-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ、L-ガラクトースデヒドロゲナーゼ等の少なくとも一の酵素に接触させることにより得られるような組成物とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、酵素的経路により得られるビタミンCを含む組成物と、組成物、特に化粧品組成物の調製におけるある種の酵素の使用と、このような組成物の皮膚への適用を含む化粧方法とに関する。
ビタミンC、すなわちアスコルビン酸は、特に化粧品において非常に重要な活性成分である。結合組織、特にコラーゲンの成長を促進し、外部からの攻撃に対する皮膚組織の防御を強化することが知られている。また、皮膚のシミ及び色素沈着を取り、傷んだ皮膚の回復を促進するためにも使用される。
しかしながら、この分子の重大な問題はその不安定さにあり、通常の組成物中に処方するのを困難にしている。さらに、このような組成物の適用後に、ビタミンCは急速に劣化する。
従って、アスコルビン酸を含有し、活性成分の安定性の問題を克服できる組成物、特に化粧用又は皮膚用組成物に対する必要性が存在している。
本発明は、アスコルビン酸と適切な担体を含む即時調製用の局所適用組成物に関し、該アスコルビン酸は、アスコルビン酸エステルを除く少なくとも一のアスコルビン酸前駆体を該前駆体を転化させることのできる少なくとも一の酵素と接触させることによって得られる。
本発明では、ビタミンCは皮膚に適用する間又は直前、又は適用後すぐに、つまりその吸収の直前に直接生成される。
この方法は、ビタミンCを取り巻く処方物のこれまで遭遇していた問題を克服する。
さらに、酵素による前駆体の転換が安定しているある種の実施では、本発明の組成物と方法は皮膚表面での一定で規則的な放出を達成することができ;その結果、インビボ生物学的利用性が向上し、組成物はさらに効果的になる。
さらに本発明は、局所使用用のアスコルビン酸の調製のための、L-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ、L-ガラクトースデヒドロゲナーゼ、L-ソルボソンデヒドロゲナーゼ、L-グロノ-1,4-ラクトンオキシダーゼ又はその混合物から選択される一又は複数の酵素、又は該酵素を含む抽出物の使用に関する。
さらに、本発明は前記及び下記の組成物の皮膚への適用のための化粧方法に関する。また、同時に又は連続して、アスコルビン酸前駆体をアスコルビン酸に転化させることのできる少なくとも一の酵素、及びアスコルビン酸エステル以外の少なくとも一のアスコルビン酸前駆体を皮膚に適用することからなる皮膚の化粧方法に関する。
本発明で使用される「前駆体」という用語は、アスコルビン酸のあらゆる化学的又は生物学的前駆体を意味する。明らかに、前駆体は少なくとも一の酵素的経路、例えば酸化工程によりビタミンCに転換することのできる、アスコルビン酸エステル以外のあらゆる糖又は基質を含む。
このような前駆体の特別な例は、L-ガラクトノ-1,4-ラクトン、L-グロノ-1,4-ラクトン、D-グルコロノ-1,4-ラクトン、D-グルクロン酸、D-マンノース、D-ガラクツロン酸、D-グルコース、D-ガラクトース、L-ガラクトース又はその混合物を含む任意の糖である。好ましくはL-ガラクトノ-1,4-ラクトンが使用される。
本発明で使用される「酵素」という用語は、少なくとも一のビタミンC前駆体をビタミンCに、より特定的には前記の前駆体を転化させることのできるあらゆる酵素又は酵素の混合物を意味し、この又はこれらの酵素は、より一般的には以下に記載する一又は複数の形態で存在している。
このような酵素の特定の例には、L-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ、L-ガラクトースデヒドロゲナーゼ、L-ソルボソンデヒドロゲナーゼ及びL-グロノ-1,4-ラクトンオキシダーゼが含まれる。また、その混合物も使用できる。好ましくはL-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼが使用される。
本発明の組成物において、使用される酵素は、未精製の抽出物、精製された酵素の溶液、マトリックス上に、特にゾル-ゲルマトリックス上に固定された酵素の形態で、固体又は液体形態で、場合によっては凍結乾燥されて、放出制御体(徐放性デバイス)に入れられて、リポソームに又はそれらがそれらの適用の直前又は同時に接触するように一又は複数の酵素及び基質が互いに分離されているあらゆる他の形態にカプセル化され又は含有されている。
酵素は、動物、植物又は昆虫、又は微生物、特に遺伝子修飾の前又は後にインビボ又はインビトロで得られた分化又は脱分化細胞に由来することができる。
多くの植物は酵素の適切な供給源と考えられる。挙げられる例は、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)、バラ(Rosa sp.)、及びエンドウ豆(Pea seedlin)である。適した酵素を発現することのできる微生物の例は、好気性菌(Aerobacter sp.)である。
酵素を含む抽出物はあらゆる物質、特に細胞から調製された抽出物であり得、該物質はインビボ培養により得られたものである。細胞のインビトロ培養は、インビボ培養とは対照的に一年中入手可能な標準化された物質を生成することができる。
「インビボ培養」という用語は、人為的に生物(器官)を生産することのできる当業者に既知のあらゆる技術を意味する。
植物の分野において、インビトロ培養の利点は、特に植物が季節に影響されず、一年中入手でき、よって生産の量的需要を満たし、温度、pH及び培地の完全に制御された状態で培養が行なわれるので完全に再生可能な条件下であり、よって工業的品質基準を満たすことである。
例として、本発明に基づくと、抽出物は、インビトロ培養により得られた少なくとも一の植物の根、茎、葉、花、花弁、果実のような器官、又はその器官の細胞、インビトロ培養で得られた少なくとも一の植物の細胞からの抽出物、又はさらに脱分化細胞の抽出物でありうる。
好ましくは、本発明に基づくと、脱分化植物細胞が使用される。
「脱分化植物細胞」という用語は、自立してかつ他の細胞とは独立して生存できる特定の特殊化特性を持たないあらゆる植物細胞を意味する。必要ならば、誘導の後、これらの脱分化植物細胞は、それらのゲノムにより可能になるあらゆる分化を受けることができる。
選択した培養方法、特に選択した培地によっては、単一の外植片を異なる性質を有する脱分化植物細胞を生成するのに使用することができる(「Plant Propagation by Tissue culture」、George E. F. 及びSherrington P. D., 1984, Exegetics Limited)。
さらに、国際特許出願WO-A-98/02830に記載されている供給源を、クローン化された酵素の供給源として示すことができる。
本発明の組成物において、アスコルビン酸は少なくとも一の酵素、又は少なくとも一の酵素を含む抽出物を、少なくとも一の基質と接触させることにより調製される。第1の変形例では、一又は複数の酵素及び前駆体(類)は、好ましくは使用の前に調製される、単一の組成物に導入される。
第2の変形例では、一又は複数の酵素と、さらには前駆体は、それらが使用前に互いに接触しないように包装される。
例としては、それらは適用の時に混合されるか又は連続して適用されるか、2つの異なる組成物中に取り込まれるか、又は経時的に分離されうる。
これらの組成物は2つの分離された区画に配されうる;しかしながら、その区画は一般的な管路により連通させることができる;組成物はそこで混合され、及び/又は管路を出て、肌への適用前に又はその間に同時に混合されうる。
このタイプの2区画式包装装置は、例えば仏国特許FR-A-2045559、FR-A-2105332、FR-A-2258319、FR-A-2293375、FR-A-2586913及びFR-A-2643615に記載されている。
さらに、またカプセル化した形態で、及び/又は適切な小胞体に、例えば他の組成物に組み入れることのできるマイクロカプセル又は微粒剤の形態の、少なくとも一の組成物を生産することができる。
酵素及び/又は前駆体はカプセル化した形態であるか又はリポソームに含有され、マイクロカプセル又は微粒剤の形態でありうる。
マイクロカプセル又は微粒剤又はリポソームは、適用の時に、又は組成物がその包装物から取り出された時に、例えば皮膚上で剪断又は摩擦により押しつぶされ、酵素(類)及び前駆体(類)が適用の時に混合され、皮膚上にビタミンCを直接生成する。
「局所適用に適した担体又は媒体」という用語は、あらゆる化粧品的に及び/又は皮膚科学的に許容可能な媒体、つまり皮膚及び/又は毛髪に適合性のあるものを意味する。これらの媒体は、通常水又は水と脂肪性物質の混合物又は脂肪性物質の混合物を含む。
本発明で使用できる脂肪性物質としては、鉱物性油(ワセリン、鉱物油)、植物性油及びそれらの水添誘導体、動物性油、合成油、シリコーン油(ジメチコン、シクロメチコン)及びフッ化油が挙げられる。他の脂肪性物質としては、脂肪アルコール、脂肪酸及びワックスが挙げられる。
特に、組成物は、イオン性及び/又は非イオン性脂質を含む小胞体分散物の形態又はエアロゾルの形態で発泡しうるものであってもよい、クリーム又はゲルの外観を有する、水性、アルコール性又は水性アルコール性溶液、親水性又は親油性ゲル、マイクロエマルジョン、油中水型エマルジョン又は水中油型エマルジョン又は水中油中水型又は油中水中油型エマルジョンの形態でありうる。これらの生薬形態は当該分野における常法を使用して調製される。
よく知られているように、本発明における局所適用に適した媒体は、化粧又は皮膚科学産業において一般的である補助的な物質、例えば親水性又は親油性ゲル化剤、界面活性剤、親水性又は親油性活性成分、保存料、酸化防止剤、溶剤、香料、フィラー、フィルター類及び着色料もまた含むことができる。
本発明の組成物の種々の成分の量は、当該分野で常套的に用いられる量である。
本発明の組成物において、酵素は、全組成物重量に対して0.05重量%から30重量%、好ましくは0.1重量%から10重量%の量である。前駆体は全組成物重量に対して0.01重量%から50重量%、好ましくは0.1重量%から10重量%の量である。
本発明の組成物は、顔、首、手、又は体の保護、処理又はケアのための製品に使用することができ;日焼け用製品又は毛髪ケア製品、特に頭皮ケア製品に、例えばトリートメントローション、クリームまたはゲルの形態で使用することができる。
以下の実施例は、本発明のより具体的に示すために例として提供するもので、本発明を決して限定するものではない。示した量は重量パーセントである。
実施例1:スキンケアクリーム
油相:
トリセテアレス-4ホスフェート/C14−C17 6%
アルキルsecスルホン酸ナトリウム(Hoechst
Celanese社販売のHostacerin CG)(界面活性剤)
ワセリン 2%
鉱物油 4%
ジメチコン 3%
シクロメチコン 3%
ジメチコンポリオール(界面活性剤) 1%
トリクロサン(保存料) 0.1%
L-ガラクトノ-1,4-ラクトン 1%
水相:
プロピレングリコール(保湿剤) 2%
PEG−20(感触改良剤) 1%
L-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ 1%
フェノキシエタノール(保存料) 0.4%
水 100%になる量
L-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼを、アテロコラーゲン及びグリコサミノグリカンをまた含むマイクロカプセル中にカプセル化した形態で水相に入れる。
これらのマイクロカプセルをエマルジョンを調製した後に残りの成分に入れる。
実施例2:クリーム
油相:
トリセテアレス-4ホスフェート/C14−C17 6%
アルキルsecスルホン酸ナトリウム(Hoechst
Celanese社販売のHostacerin CG)(界面活性剤)
ワセリン 2%
鉱物油 4%
ジメチコン 3%
シクロメチコン 3%
ジメチコンポリオール(界面活性剤) 1%
トリクロサン(保存料) 0.1%
L-グロノ-1,4-ラクトン 2%
水相:
プロピレングリコール(保湿剤) 2%
PEG−20(感触改良剤) 1%
L-グロノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ 2%
フェノキシエタノール(保存料) 0.4%
水 100%になる量
L-グロノ-1,4-ラクトンを、アテロコラーゲンとグリコサミノグリカンをまた含むミクロスフィアの形態で組成物中に入れる。
これらのミクロスフィアをエマルジョンを調製した後に残りの成分に入れる。
実施例3:トリートメントエマルジョン
A.前駆体を含むエマルジョン
油相:
ステアレス−2(界面活性剤) 3%
ステアレス−21(界面活性剤) 2%
PPG−15ステアリルエーテル(界面活性剤) 29.5%
L-ガラクトノ-1,4-ラクトン 0.5%
水相:
フェノキシエタノール(保存料) 0.5%
水 100%になる量
B.酵素を含むエマルジョン
油相:
ステアレス−2(界面活性剤) 3%
ステアレス−21(界面活性剤) 2%
PPG−15ステアリルエーテル(界面活性剤) 29.5%
水相:
フェノキシエタノール(保存料) 0.5%
L-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ 1%
水 100%になる量
エマルジョンAとBを2つの分離された区画に入れ、皮膚に適用する時に混合する。
実施例4:日焼用クリーム
A.ジヒドロキシアセトンエステルを含むエマルジョン
油相:
ステアレス−2(界面活性剤) 3%
ステアレス−21(界面活性剤) 2%
PPG−15ステアリルエーテル(界面活性剤) 29.5%
L-ガラクトース 10%
水相:
フェノキシエタノール(保存料) 0.5%
水 100%になる量
B.リパーゼを含むエマルジョン
油相:
ステアレス−2(界面活性剤) 3%
ステアレス−21(界面活性剤) 2%
PPG−15ステアリルエーテル(界面活性剤) 29.5%
水相:
フェノキシエタノール(保存料) 0.5%
L-ガラクトースデヒドロゲナーゼ 10%
水 100%になる量
エマルジョンを2つの分離された区画に入れ、皮膚に適用する時に混合する。
実施例5:スキンケアクリーム
油相:
トリセテアレス-4ホスフェート/C14−C17 5%
アルキルsecスルホン酸ナトリウム(Hoechst
Celanese社販売のHostacerin CG)(界面活性剤)
ステアリルアルコール 1%
ワセリン 2%
鉱物油 4%
フェニルトリメチコン 4%
ジメチコン/ジメチコノル(界面活性剤) 2%
トリクロサン(保存料) 0.1%
L-ガラクトノ-1,4-ラクトン 0.6%
水相:
プロピレングリコール(保湿剤) 2%
PEG−20(感触改良剤) 1%
L-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ 0.5%
フェノキシエタノール(保存料) 0.2%
クロロフェネシン 0.2%
ポリアクリルアミド/C13-C14イソパラフィン 0.6%
/ラウレス-7(Seppic社販売のSepigel305)(ゲル化剤)
水 100%になる量
L-ガラクトノ-1,4-ラクトンを、アテロコラーゲンとコンドロイチン硫酸ナトリウムをまた含むミクロスフィアの形態で組成物に入れる。
これらのミクロスフィアをエマルジョンを調製した後に残りの成分に入れる。
実施例6:美白クリーム
A.前駆体を含むエマルジョン
油相:
ステアレス−2(界面活性剤) 3%
ステアレス−21(界面活性剤) 2%
PPG−15ステアリルエーテル(界面活性剤) 9%
セチルアルコール 2%
ワセリン 5%
トリクロサン(保存料) 0.2%
L-ガラクトノ-1,4-ラクトン 1%
水相:
プロピレングリコール(保湿剤) 4%
PEG−20(感触改良剤) 5%
フェノキシエタノール(保存料) 0.5%
水 100%になる量
B.酵素を含むエマルジョン
油相:
ステアレス−2(界面活性剤) 3%
ステアレス−21(界面活性剤) 2%
PPG−15ステアリルエーテル(界面活性剤) 9%
セチルアルコール 2%
ワセリン 5%
トリクロサン(保存料) 0.2%
水相:
プロピレングリコール(保湿剤) 4%
PEG−20(感触改良剤) 5%
フェノキシエタノール(保存料) 0.5%
L-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ 1%
水 100%になる量
エマルジョンAとBを2つの分離された区画に入れ、皮膚に適用する時に混合する。

Claims (1)

  1. アスコルビン酸及び適した担体を含む即時調製用の局所適用組成物であって、
    該アスコルビン酸が、L-ガラクトノ-1,4-ラクトン、L-グロノ-1,4-ラクトン、D-グルコロノ-1,4-ラクトン、D-グルクロン酸、D-マンノース、D-ガラクツロン酸、D-グルコース、D-ガラクトース、L-ガラクトース又はその混合物から選択される少なくとも一のアスコルビン酸前駆体を、該前駆体を転化させることのできる少なくとも一の酵素又は少なくとも一の酵素を含む抽出物と接触させることにより調製されることを特徴とする組成物。
JP2005338496A 2001-02-19 2005-11-24 適用時に調製されるビタミンcを含む組成物、局所使用のためのビタミンcを生成するための酵素の使用、及び化粧方法 Pending JP2006096767A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0102234A FR2820973B1 (fr) 2001-02-19 2001-02-19 Composition comportant de la vitamine c preparee durant l'application, utilisation d'enzymes pour la formation de vitamine c a usage topique et procede de traitement cosmetique

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041725A Division JP2002308721A (ja) 2001-02-19 2002-02-19 適用時に調製されるビタミンcを含む組成物、局所使用のためのビタミンcを生成するための酵素の使用、及び化粧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006096767A true JP2006096767A (ja) 2006-04-13

Family

ID=8860191

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041725A Pending JP2002308721A (ja) 2001-02-19 2002-02-19 適用時に調製されるビタミンcを含む組成物、局所使用のためのビタミンcを生成するための酵素の使用、及び化粧方法
JP2005338496A Pending JP2006096767A (ja) 2001-02-19 2005-11-24 適用時に調製されるビタミンcを含む組成物、局所使用のためのビタミンcを生成するための酵素の使用、及び化粧方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041725A Pending JP2002308721A (ja) 2001-02-19 2002-02-19 適用時に調製されるビタミンcを含む組成物、局所使用のためのビタミンcを生成するための酵素の使用、及び化粧方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7182949B2 (ja)
EP (1) EP1232744B1 (ja)
JP (2) JP2002308721A (ja)
AT (1) ATE343370T1 (ja)
CA (1) CA2372606A1 (ja)
DE (1) DE60215563T2 (ja)
ES (1) ES2275816T3 (ja)
FR (1) FR2820973B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241073A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Beiersdorf Ag Kosmetikum mit aktivierbaren Pflegekomponenten
US20070092471A1 (en) * 2003-10-24 2007-04-26 Thorsten Cassier Composition for the oxidative treatment of hair or skin fixative compostion and method for permanent deformation of hair
CA2554352A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 E-L Management Corporation Compositions containing internally activated antioxidant
DE102006038629A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Dr. Suwelack Skin & Health Care Ag Stabilisierte Wirkstoffzusammensetzung
US20090311292A1 (en) * 2006-09-14 2009-12-17 Cristalia Produtos Quimicos Farmaceuticos Ltda. Process for synthesis and incorporation of nitric oxide donors in macromolecular compositions
WO2008046763A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 L'oreal Cosmetic composition comprising a siloxane-saccharide copolymer
US7678382B2 (en) * 2006-12-22 2010-03-16 Conopco, Inc. Single-crystal platy barium sulfate in cosmetic compositions

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB763055A (en) * 1953-04-21 1956-12-05 Nat Res Dev Improvements in and relating to the production of ascorbic acid
SE7809345L (sv) 1977-11-18 1979-05-19 Pfizer Sett att framstella 2,5-diketoglukonsyra
US4595659A (en) 1983-10-20 1986-06-17 Kraft, Inc. Fermentation production of ascorbic acid from L-galactonic substrate
DE3502141A1 (de) * 1985-01-23 1986-10-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Verfahren zur intrasequentiellen cofaktor-regeneration bei enzymatischen synthesen, insbesondere bei der herstellung von vitamin c
US5091171B2 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids and their therapeutic use
US4935359A (en) * 1987-02-07 1990-06-19 Institute Of Microbiology Fermentation process
JPS6434293U (ja) 1987-08-27 1989-03-02
US5122536A (en) * 1989-10-12 1992-06-16 Perricone Nicholas V Method for the topical treatment of psoriasis
ATE180831T1 (de) * 1990-09-17 1999-06-15 Hoffmann La Roche L-gulono-gamma-lacton dehydrogenase
TW197375B (ja) 1990-11-19 1993-01-01 Hayashibara Biochem Lab
IL99291A (en) * 1991-08-23 1997-04-15 Fischer Pharma Ltd Cosmetic preparations
CA2091918C (en) 1992-03-18 1998-07-28 Ronald J. Huss L-ascorbic acid production in microorganisms
JP3566336B2 (ja) 1993-04-22 2004-09-15 鈴木油脂工業株式会社 pH感受溶解性マイクロカプセル及びこれを含有する化粧料
FR2715565B1 (fr) 1994-01-31 1996-03-15 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique stabilisée contenant plusieurs précurseurs d'un même actif pour maximaliser sa libération, son utilisation.
FR2725897B1 (fr) 1994-10-24 1996-12-06 Oreal Produit pour application topique contenant une lipase et un precurseur d'actif
US5945447A (en) * 1996-05-08 1999-08-31 Fallien Cosmeceuticals Ltd Topical vitamin C preparation
FR2767693B1 (fr) * 1997-09-02 1999-10-08 Oreal Emulsion contenant de l'acide ascorbique et ses utilisations dans les domaines cosmetique et dermatologique
FR2772269B1 (fr) * 1997-12-15 2000-02-04 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique a base d'acide ascorbique sous forme de poudre
US20020012979A1 (en) * 1998-06-08 2002-01-31 Alan Berry Vitamin c production in microorganisms and plants
FR2780645B1 (fr) * 1998-07-06 2000-08-11 Oreal Produit pour application topique contenant une lipase, un precurseur de vitamine et un alcool gras
EP1112344A2 (en) 1998-09-11 2001-07-04 Archer-Daniels-Midland Company Bacterial strains for the production of 2-keto-l-gulonic acid

Also Published As

Publication number Publication date
ATE343370T1 (de) 2006-11-15
JP2002308721A (ja) 2002-10-23
US7182949B2 (en) 2007-02-27
US20020165271A1 (en) 2002-11-07
FR2820973A1 (fr) 2002-08-23
CA2372606A1 (fr) 2002-08-19
EP1232744A1 (fr) 2002-08-21
DE60215563D1 (de) 2006-12-07
ES2275816T3 (es) 2007-06-16
EP1232744B1 (fr) 2006-10-25
FR2820973B1 (fr) 2003-05-23
DE60215563T2 (de) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU681805B2 (en) Product for topical application containing a lipase and an active ingredient precursor
KR100286164B1 (ko) 탈색제로서의알부틴모노에스테르의용도
US5472699A (en) Composition and method for visibly reducing the size of skin pores
US5643587A (en) Composition and method for under-eye skin lightening
US6110477A (en) Stabilization of ascorbic acid, ascorbic acid derivatives and/or extracts containing ascorbic acid for topical use
EP0611207B1 (fr) Procédé de stabilisation de vésicules de lipide(s) amphiphile(s) et composition pour application topique contenant lesdites vésicules stabilisées
JP3037145B2 (ja) 水反応性活性剤を含むシリコーン組成物
CA2251414A1 (en) Stabilization of ascorbic acid, ascorbic acid derivatives and/or extracts containing ascorbic acid for topical use
JP2006096767A (ja) 適用時に調製されるビタミンcを含む組成物、局所使用のためのビタミンcを生成するための酵素の使用、及び化粧方法
US6153205A (en) Topical application product containing a lipase, a vitamin precursor and a fatty alcohol
JP4796734B2 (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ活性阻害剤
CA2283574A1 (en) Stabilized whitening compositions and method of preparing same
AU687594B2 (en) Product for topical application containing a lipase and a hydroxy acid precursor
FR2687913A1 (fr) Composition pour traitement topique contenant des vesicules lipidiques encapsulant au moins une eau minerale.
EP1870087B1 (fr) Utilisation de la coumarine, de butylated hydroxyanisole et d'ethoxyquine pour le traitement de la canitie
US7468195B2 (en) Skin treatment preparation
JPH04282320A (ja) 化粧料
JP2001240511A (ja) N−コレステリルオキシカルボニル−4−パラ−アミノフェノールとヒドロキノンまたはその誘導体の一つとをベースとする組成物
KR20000076535A (ko) 탈색제로서 미발효된 당밀의 용도
KR20060039837A (ko) 레티노이드가 함유된 화장품
KR20090081958A (ko) 피부외용제 조성물