JP2006095394A - 飲料水の浄化方法 - Google Patents

飲料水の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006095394A
JP2006095394A JP2004282923A JP2004282923A JP2006095394A JP 2006095394 A JP2006095394 A JP 2006095394A JP 2004282923 A JP2004282923 A JP 2004282923A JP 2004282923 A JP2004282923 A JP 2004282923A JP 2006095394 A JP2006095394 A JP 2006095394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drinking water
natural zeolite
zeolite
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004282923A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Asahi
昭雄 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004282923A priority Critical patent/JP2006095394A/ja
Publication of JP2006095394A publication Critical patent/JP2006095394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 飲料水に含まれている塩素などの化学物質を除去する為の浄化方法の提供。
【解決手段】 光を通す透明又は半透明な容器7に天然ゼオライト6,6・・を収容し、この容器内を水がゆっくり通過する。そして、水に含まれている化学物質を該天然ゼオライト6,6・・が有す無数の微細空隙に付着すると共に、付着した化学物質を光合成によって分解処理する。
【選択図】 図1

Description

本発明は飲料水に含まれている化学物質を、天然ゼオライトを使用することで除去する浄化方法に関するものである。
飲料水の浄化方法は数多く知られているが、最も一般的な方法としては活性炭を収容した容器内を水が通過することで、該活性炭が有す微小空隙に不純物が侵入して付着する方法である。水道水には殺菌用として塩素が含まれていて、この塩素は発ガン物質(トリハロメタン)を生成する原因とも成っているが、このトリハロメタンを吸着することが出来る。
しかし、飲料水の浄化に求められる要件は単に有害物質を除去するといっただけでなく、金属イオンであるミネラル成分を含み、酸素が溶け込んでいることが必要であり、しかも水の硬度が高過ぎず弱アルカリであって、水のクラスター(分子集団)がより小さいことである。このような飲料水を飲むことで生命体の細胞を活発化して健康な身体を作ることが出来ると言われている。
今日、数多く市販されているペットボトル入りの飲料水は、天然の湧水であり、クラスターが小さくてカルシウムなどの金属イオンを多く含んでいる。従って、喉ごしが良くて美味しい水とされ、多くの人に好まれている。ところで、このような天然の湧水に相当する飲料水を人工的に作ることは容易でなく、又大きな設備を必要とし、コストも高くなる。
特開平10−277541号に係る「ゼオライト系水質浄化剤」は、貝化石粒子をゼオライトに添加した水質浄化剤を使用し、飲料水や河川、湖沼などの水質浄化を行うことが出来る。すなわち、粉末ゼオライトを主成分とし、これに貝化石粒と二水石膏と可溶性無水石膏との粉末混合物とを添加混合した水質浄化剤であって、水に含まれた有害物質を除去し、水中にミネラル成分を溶出し、水のクラスターをより小さく生成して飲み易い飲料水の製造と、汚水の汚れを速やかに分離し、水中の重金属類を吸着して、しかもpHの変動がない等、優れた水質浄化及び廃水処理効果を発揮する。
特開2004−68209号に係る「木炭粉末と各種人工ゼオライトを混合製造した物が飲料水やその他の水浄化用に最適するゼオライト資材の製造方法及び使用方法」は、間伐木炭粉末と各種人工ゼオライトを用途別にあった物を適宜混合し合成接着剤を添加して、造粒後に乾燥製造し、木炭及び人工ゼオライトの相乗効果により吸着能力を向上させて重金属やアンモニアイオンやリンイオンなどの化学肥料及び農薬などの残留物流入を除去して問題を解決する。
特開平10−277541号に係る「ゼオライト系水質浄化剤」 特開2004−68209号に係る「木炭粉末と各種人工ゼオライトを混合製造した物が飲料水やその他の水浄化用に最適するゼオライト資材の製造方法及び使用方法」
このように、飲料水を浄化する方法には色々ある。本発明は天然ゼオライト(人工ゼオライトではない)を使用して、塩素などの化学物質を除去する飲料水の浄化方法を提供する。
本発明は天然ゼオライトを砕いて容器に入れ、この容器内を水がゆっくり循環することで化学物質を吸着・分解して浄化することが出来る。天然ゼオライトは地球が発生して以来、二酸化炭素を使って酸素を作り出した微生物の住家的存在の岩石であると言われている。この微生物はラン藻又はシアノバクテリアと言われ、このラン藻の働きとで水が浄化される。
すなわち、天然ゼオライトは活性炭と同じような無数の微細な空隙を有し、化学物質などの不純物はこの微細空隙に吸着する。そして、該天然ゼオライト中に生息しているラン藻の光合成にて化学物質を分解させることが出来る。ラン藻には色々な種類があり、アオコ属、アファノカプサ属、キーロスフェリウム属などであり、糸状で真の多細胞であり、20億年前の先カンブリア代の地層から化石として産出することが多い。
ラン藻は二酸化炭素を使って人間や他の動物にとって欠くことが出来ない酸素を放出することが出来、自然界の平衡を保つ為に重要な役割を果たしている。本発明は、このラン藻が生息する天然ゼオライトを水の浄化に利用することに特徴を有す。
本発明は天然ゼオライトを用いて飲料水を浄化することが出来る。天然ゼオライトは無数の微細空隙を有し、この微細空隙に化学物質が侵入して付着する。そして天然ゼオライト中に生息しているラン藻が光合成にて化学物質を分解処理することが出来る。従って、飲料水に入れて殺菌を行う塩素は分解され、無害な飲料水として使用できる。勿論、吸着分解することが出来るのは、塩素の限らず、農薬やダイオキシンなどのあらゆる化学物質が対象となる。
そして、塩素を使用することで発ガン性のあるトリハロメタンを発生するが、このトリハドメタンも吸着分解することが出来る。一方、水のクラスターが小さく成って細胞や組織へ浸透し易く、血行が良く成り、アトピーの治療効果もある。勿論、クラスターが小さくなった水は美味しくなる。
図1は飲料水の浄化装置の概要を示している。水槽1とろ過装置2を接続し、水槽1に溜まっている水4をポンプ3にてゆっくり循環させて浄化する浄化装置である。そこで、水槽1の水4はポンプ3にてろ過装置2へ送られ、該ろ過装置2から再び水槽1へ戻されるといった循環流れを作っている。従って、水槽の水4は化学物質を含まない純粋な水となり、必要に応じて蛇口5を開いて使うことができ、水槽1の水位が一定以下に下がったところで、外から自動給水が行われる。
ところで、上記ろ過装置2には天然ゼオライト6,6・・が収容され、水はこの天然ゼオライト6,6・・の隙間を流れることで浄化される。該天然ゼオライト6,6・・は大きさを3mm〜8mmの直径に砕かれて上記ろ過装置2の容器7に収容され、該天然ゼオライト6,6・・の重量は水容量の約5%程度としている。そして、該水4の循環は約20分で一巡するように、ゆっくりとした速さで流れる。
又、ろ過装置2の容器7には外からの衝撃が作用しないように支持され、該容器7は光が通過できる透明な材質から成っている。すなわち、天然ゼオライト6,6・・内に生息しているラン藻が光を受けて光合成を行うことが出来るように透明な容器7が使用されている。
天然ゼオライト6,6・・は無数の微細空隙を有し、これら微細空隙に水に含まれている化学物質が侵入して付着する。そして、付着した化学物質はラン藻の光合成によって分解されてしまう。すなわち、活性炭のように微細空隙に化学物質を付着して除去するだけでなく、分解処理を行う為に化学物質は消滅し、容器内に収容している天然ゼオライト6m6・・の浄化作用は何時までも持続することが出来る。
ところで、天然ゼオライト6,6・・を収容した容器に水道水を入れて放置したところ、該容器面には藻が付着し、これを調べたところ該藻はラン藻であることが判明している。勿論、人工ゼオライトにはこのラン藻の生息はなく、その為に水中の化学物質を付着による浄化作用は可能であるが、付着した化学物質の分解処理機能は存在しない。
一般の水道水に塩素残留測定液であるトリジンを入れるならば、水は黄色に濁るが、天然ゼオライト6,6・・でろ過するならば、20分程度で該濁りは消えてしまう。すなわち、塩素が天然ゼオライトに吸着されるだけでなく、ラン藻にて分解処理がなされたことを物語っている。
本発明のろ過方法を具現する為のろ過装置の具体例。
符号の説明
1 水槽
2 ろ過装置
3 ポンプ
4 水
5 蛇口
6 天然ゼオライト
7 容器

Claims (3)

  1. 飲料水に含まれている化学物質を除去する為の浄化方法において、光を通す透明又は半透明な容器に天然ゼオライトを収容し、この容器内を水がゆっくり通過することで、水中の化学物質を該天然ゼオライトが有す無数の微細空隙に付着すると共に、付着した化学物質を光合成によって分解処理することを特徴とする飲料水の浄化方法。
  2. 上記透明容器には水容量の約5%の天然ゼオライトを収容した請求項1記載の飲料水の浄化方法。
  3. 上記天然ゼオライトの大きさを直径が3mm〜8mmとした請求項1、又は請求項2記載の飲料水の浄化方法。
JP2004282923A 2004-09-29 2004-09-29 飲料水の浄化方法 Pending JP2006095394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282923A JP2006095394A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 飲料水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282923A JP2006095394A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 飲料水の浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006095394A true JP2006095394A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36235716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004282923A Pending JP2006095394A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 飲料水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006095394A (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206495A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Akio Ninomiya 光合成による改良飲料水
JPS6186985A (ja) * 1984-09-18 1986-05-02 Yuji Tashiro 上水道、井戸水を原料として天然ゼオライトを用いた有効ミネラルに富んだ飲料水の製造方法
US4765892A (en) * 1984-08-29 1988-08-23 Applied Industrial Materials Corporation Sand filter media and an improved method of purifying water
JPH03229690A (ja) * 1990-02-01 1991-10-11 Nishi Nippon Sangyo Kk 天然ゼオライトを用いた浄水器用浄化剤
JPH0631895U (ja) * 1992-09-28 1994-04-26 和子 吉岡 特殊セラミックスを用いた浄水器
JPH091182A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 柔構造浮遊式光合成リアクター
JPH091181A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 浮遊式光合成リアクター
JPH105790A (ja) * 1996-04-25 1998-01-13 Daikin Ind Ltd 流体浄化装置
JPH10156389A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Daikin Ind Ltd 流体浄化装置
JP2000209979A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Hiroki Hachiuma 水換え不要ビン水槽
WO2001019180A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Nihon Data Service Inc. Materiau de formation d'un champ d'algues et bloc correspondant
JP2001149993A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Japan Aqua Tec Co Ltd 流体浄化材及びこれを用いた流体浄化装置
JP2002527220A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 ユニバーシティー・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレイテッド 間欠的に流れる水の供給とともに使用される緩速濾過器及びその使用方法
JP2003190785A (ja) * 2002-05-15 2003-07-08 Kikuya Tamura 籾殻と各種貝殻粉砕物と人工ゼオライトまたは天然ゼオライトとの混合および混練製造方法およびこれらに微生物を担時させる資材の製造方法と製造された物の利活用方法。製造されたものをモミ・ゼオ資材という。
JP2004066201A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Techno Network Shikoku Co Ltd 水処理用の細菌リアクター及び藻類リアクター並びにこれらを用いた水浄化装置
JP2005052132A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Akio Asahi モルデナイト、ゼオライト凝灰岩でラン藻水を作る方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206495A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Akio Ninomiya 光合成による改良飲料水
US4765892A (en) * 1984-08-29 1988-08-23 Applied Industrial Materials Corporation Sand filter media and an improved method of purifying water
JPS6186985A (ja) * 1984-09-18 1986-05-02 Yuji Tashiro 上水道、井戸水を原料として天然ゼオライトを用いた有効ミネラルに富んだ飲料水の製造方法
JPH03229690A (ja) * 1990-02-01 1991-10-11 Nishi Nippon Sangyo Kk 天然ゼオライトを用いた浄水器用浄化剤
JPH0631895U (ja) * 1992-09-28 1994-04-26 和子 吉岡 特殊セラミックスを用いた浄水器
JPH091182A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 柔構造浮遊式光合成リアクター
JPH091181A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 浮遊式光合成リアクター
JPH105790A (ja) * 1996-04-25 1998-01-13 Daikin Ind Ltd 流体浄化装置
JPH10156389A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Daikin Ind Ltd 流体浄化装置
JP2002527220A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 ユニバーシティー・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレイテッド 間欠的に流れる水の供給とともに使用される緩速濾過器及びその使用方法
JP2000209979A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Hiroki Hachiuma 水換え不要ビン水槽
WO2001019180A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Nihon Data Service Inc. Materiau de formation d'un champ d'algues et bloc correspondant
JP2001149993A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Japan Aqua Tec Co Ltd 流体浄化材及びこれを用いた流体浄化装置
JP2003190785A (ja) * 2002-05-15 2003-07-08 Kikuya Tamura 籾殻と各種貝殻粉砕物と人工ゼオライトまたは天然ゼオライトとの混合および混練製造方法およびこれらに微生物を担時させる資材の製造方法と製造された物の利活用方法。製造されたものをモミ・ゼオ資材という。
JP2004066201A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Techno Network Shikoku Co Ltd 水処理用の細菌リアクター及び藻類リアクター並びにこれらを用いた水浄化装置
JP2005052132A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Akio Asahi モルデナイト、ゼオライト凝灰岩でラン藻水を作る方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
He et al. Toxic cyanobacteria and drinking water: Impacts, detection, and treatment
Fatta-Kassinos et al. Advanced treatment technologies for urban wastewater reuse
Vasyukova et al. Removal of natural organic matter and trihalomethane formation potential in a full-scale drinking water treatment plant
Joseph et al. Nanoparticles and nanofiltration for wastewater treatment: From polluted to fresh water
EP1542929A1 (en) Enhanced iodine treatment of drinking water
CN102642949A (zh) 一种中央活水滤水系统
Tikki Fluoride removal from water–a review
JP6047518B2 (ja) 水質改善方法及びその装置
JP5584869B1 (ja) 殺菌処理装置及び殺菌処理方法
JP2006095394A (ja) 飲料水の浄化方法
Singh Approaches for removal of arsenic from groundwater of northeastern India
US10647602B2 (en) Method and device for water quality improvement
Suneetha et al. Removal of nitrates from polluted waters using bio-adsorbents
KR101816918B1 (ko) 정수장치
JPH06206066A (ja) 浄水剤およびこれを用いる水処理具
RU2220115C1 (ru) Способ получения питьевой воды
Rice Enhanced Fluoride Removal in Biosand Filters Using Aluminum Oxide Coated Media and Modified Filter Design
JP2000325970A (ja) 光触媒浄水装置
Wu et al. Behaviour of ozonation by-products during advanced drinking water treatment with Pearl River water.
RU2179531C2 (ru) Устройство для очистки питьевой воды от радикальных и ион-радикальных частиц и ее кондиционирования
Le Performance of non-activated carbon biofilter in water treatment
Melin et al. 49 Ozonation/biofiltration with calcium carbonate as biofilter media
Joydeep et al. Batch adsorption study on removal of fluoride from aqueous solution by Darjeeling Tea Ash
RU71901U1 (ru) Система очистки воды
Rorar Impact of pH on the Removal of Cyanotoxins by PAC and Chlorine in Presence and Absence of Cyanobacterial Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02