JP2002527220A - 間欠的に流れる水の供給とともに使用される緩速濾過器及びその使用方法 - Google Patents

間欠的に流れる水の供給とともに使用される緩速濾過器及びその使用方法

Info

Publication number
JP2002527220A
JP2002527220A JP2000575599A JP2000575599A JP2002527220A JP 2002527220 A JP2002527220 A JP 2002527220A JP 2000575599 A JP2000575599 A JP 2000575599A JP 2000575599 A JP2000575599 A JP 2000575599A JP 2002527220 A JP2002527220 A JP 2002527220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water level
filter
container
slow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575599A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. マンズ、デイビッド
Original Assignee
ユニバーシティー・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレイテッド filed Critical ユニバーシティー・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレイテッド
Publication of JP2002527220A publication Critical patent/JP2002527220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/02Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration
    • B01D24/10Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration the filtering material being held in a closed container
    • B01D24/12Downward filtration, the filtering material being supported by pervious surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/02Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration
    • B01D24/10Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration the filtering material being held in a closed container
    • B01D24/14Downward filtration, the container having distribution or collection headers or pervious conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/38Feed or discharge devices
    • B01D24/42Feed or discharge devices for discharging filtrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • B01D24/4605Regenerating the filtering material in the filter by scrapers, brushes, nozzles or the like placed on the cake-side of the stationary filtering material and only contacting the external layer
    • B01D24/461Regenerating the filtering material in the filter by scrapers, brushes, nozzles or the like placed on the cake-side of the stationary filtering material and only contacting the external layer by scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • B01D24/4694Regenerating the filtering material in the filter containing filter material retaining means (e.g. screens, balls) placed on the surface of the filter material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/48Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D24/4807Handling the filter cake for purposes other than regenerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/48Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D24/4869Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof integrally combined with devices for controlling the filtration by level measuring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/004Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/04Aerobic processes using trickle filters
    • C02F3/046Soil filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/48Overflow systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/54Computerised or programmable systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規な間欠型緩速濾過器及び間欠型濾過器を用いた方法に関する。本発明はより詳細には、間欠的に動作せられる場合においてなおその効果を維持し、間欠的な濾過器の動作を妨げることなく定期的に掃除することが可能な新規な緩速濾過器に関する。緩速濾過装置は、上部及び下部を有する容器と、該容器の上部内の給水口であって、水の供給部に接続された給水口と、容器の少なくとも下部を充填する濾過材であって、給水口の下方に上面がある濾過材と、濾過材の上面上のシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層と、容器の下部内の濾過材の上面の下方に位置する出水口と、容器の上部内の水位を濾過材の上面の上方の保守水位に維持する、上部内の水位維持機構とを備え、前記保守水位は、(1)前記給水口から容器内の水の上面に落下する水がシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層を著しく揺動することのないような充分に深い保守水位と、(2)給水口を通じた水の流れがない場合においてもシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層が生きた状態に保たれるように、水面の上の空気からの酸素が水中に拡散してシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層に到達するような充分に浅い保守水位とのバランスがとられた水位である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は新規な間欠型緩速濾過器及び間欠型濾過器を用いた方法に関する。本
発明はより詳細には、間欠的に動作せられる場合においてなおその効果を維持し
、間欠的な濾過器の動作を妨げることなく定期的に掃除することが可能な新規な
緩速濾過器に関する。
【0002】 (発明の背景) 緩速濾過器は、細菌、寄生虫、ジアルジアのシスト、クリプトスポリジウムの
オーシスト、及びウイルスを除去するうえで有効であることが知られている。細
菌、寄生虫、及びウイルスは殺菌消毒によって殺すか不活化することが可能であ
るが、休眠状態のシスト及びオーシストは消毒薬をかなり重点的に用いないかぎ
り殺菌消毒に対して非常に高い耐性を有する。緩速濾過器を使用して清浄な水を
直接飲用に供したり、逆浸透や限外濾過のような更なる処置に供するための水を
得ることが可能であるが、これらの処理を行うにはいずれも非常に清浄度の高い
水を必要とする。
【0003】 従来技術においては、連続的な水の供給を必要とし、連続的に流れる水ととも
に使用することを意図した緩速濾過器が知られている。このような従来技術の緩
速濾過器が、パイパー(Pyper)に付与された米国特許第5,032,26
1号に記載されている。この緩速濾過器では部分的に砂を充填した容器が用いら
れる。緩速濾過器には給水口と出水口が設けられる。酸素を含有する水が約0.
08m/時またはこれよりも若干大きな流速にて砂を通じて連続的に流れ、流れ
る水に対して砂が濾過効果を与える。更に、数日間にわたって酸素を含有する流
水中に砂が浸漬される場合、初めにはほとんど見られなかった有用な好気性の生
物層が砂の上部に形成される。この層はシュマッツデッケ(schmutzde
uke)と呼ばれ、藻類、プランクトン、珪藻類、原生動物、及び細菌などの多
様な生物から形成される。シュマッツデッケ(schmutzdeuke)は濾
過器を連続的に通過する原水に含まれる有機物を捕捉し、部分的に消化及び分解
する。有機物はシュマッツデッケ(schmutzdeuke)上に蓄積し、簡
単な無機塩類が形成される。同時に、原水中の不活性の浮遊粒子が砂によって物
理的に除去される。
【0004】 しかしながらこうした緩速濾過器は、郊外の別荘のように水の供給が間欠的で
あるような場合には有効ではない。こうした場合、従来の緩速濾過器は滞流状態
(酸素が失われる)となり、シュマッツデッケ(schmutzdeuke)は
酸素の欠乏のために死滅してしまう。この難点のため、従来技術の緩速濾過器の
使用は限定されてしまう。
【0005】 ハルバート(Hulbert)等に付与された1988年8月23日発行の米
国特許第4,765,892号には、蓋のない濾過槽内に砂の層と濾過性能を高
めるうえで有効量のゼオライトが入れられた緩速濾過システムが開示されている
。このゼオライト上に、藻類、プランクトン、珪藻類、原生動物、輪形動物、及
び細菌からなる群から選択される生物の層からなるシュマッツデッケ(schm
utzdeuke)が生育する。
【0006】 ビッシャー(Visscher)等による「地域の水供給のための緩速濾過池
」(技術文献番号No.24、地域の水供給及び公衆衛生のための国際委託セン
ター)(オランダ、ハーグ)1987年、31頁)(Slow Sand Filtration for
Community Water Supply, Technical Pape r No. 24, International Referenc
e Centre for Community Water Supply and Sanitation, The Hague, The Nethe
rlands, 1987, page31 )には、「濾過器の動作再開後4〜5時間後には許容範
囲以上の細菌学的汚染物が形成されることが結論として示された」ことにより、
緩速濾過器においては間欠的動作を行うべきではない旨が述べられている。同様
に、ヒュースマン(Huisman)による「緩速濾過」(世界保健機関、ジュ
ネーブ、1974年、32頁)には、緩速濾過器はできるだけ一定の濾過速度に
て動作させるべきである旨の教示がある。したがって、従来技術における理解は
、緩速濾過器は間欠的に動作させるべきではないというものであった。間欠的と
は、ハルバート(Hulbert)の米国特許第4,765,892号に述べら
れるように、保守整備のために緩速濾過器の動作を時々停止させるということで
はなく、濾過器を通じた水の流れがない間シュマッツデッケ(schmutzd
euke)が生きており、緩速濾過器の動作が維持されることを意味するもので
ある。本発明とは異なり、ハルバートの濾過器は保守整備の際に掃除され、シュ
マッツデッケ(schmutzdeuke)は濾過器が再び使用されるまで生存
しない。
【0007】 ハルバートによって述べられるような、濾過材の上の水の深さが60cm〜2
.44mである緩速濾過器では、間欠動作が行われる間に水流が停止されるとシ
ュマッツデッケ(schmutzdeuke)は直ぐに死に始め、酸素欠乏のた
めに一晩で死滅する。これはシュマッツデッケ(schmutzdeuke)の
酸素要求量の理論的計算値から示される。
【0008】 (発明の概要) 本発明は、緩速濾過装置を提供するものである。本発明の緩速濾過装置は、上
部及び下部を有する容器と、容器の上部内の給水口であって、水の供給部に接続
された給水口と、容器の少なくとも下部を充填する濾過材であって、給水口の下
方に上面がある濾過材と、濾過材の上面上のシュマッツデッケ(schmutz
deuke)層と、容器の下部内の濾過材の上面の下方に位置する出水口と、容
器の上部内の水位を濾過材の上面の上方の保守水位に維持する、上部内の水位維
持機構とを備え、前記の保守水位は、(1)給水口から容器内の水の上面に落下
する水がシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層を著しく揺動するこ
とのないような充分に深い保守水位と、(2)給水口を通じた水の流れがない場
合においてもシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層が生きた状態に
保たれるように、水面の上の空気からの酸素が水中に拡散してシュマッツデッケ
(schmutzdeuke)層に到達するような充分に浅い保守水位とのバラ
ンスがとられた水位である。
【0009】 緩速濾過装置は、保守水位の上方においてディフューザを備え、給水口からの
水は、保守水位の上面及びその下の濾過材に達する前にディフューザを通過する
【0010】 水位維持機構は、出水口に接続されるとともに保守水位へと上方に延びる管を
有することが可能である。水位維持機構は濾過材の上面の上方約1cm〜8cm
の間、または、濾過材の上面の上方約1cm〜5cmの間に水位を維持すること
が可能である。濾過材としては石英砂を使用することが可能である。緩速濾過装
置は、給水口に接続された給水線と、該給水線に制御可能に水を供給するための
給水制御手段とを備えることが可能である。
【0011】 緩速濾過装置は、前記の容器内の上方水位を検出するための第1の水位検出器
と、容器内の下方水位を検出するための第2の水位検出器と、第1及び第2の容
器内水位検出器からの信号を受信して、保守水位が所望の保守水位範囲内に維持
されるように前記給水部制御手段に信号を与えるべく接続されたコントローラと
を備えることが可能である。
【0012】 緩速濾過装置は、コントローラに容器内の水位が異常に高いことを示す信号を
与えるために接続された高水位検出器を更に備えることが可能である。 ディフューザは該ディフューザ上に蓄積する水を容器内の水の上にディフュー
ザを通じて滴下させる複数の別個の孔を有することが可能である。
【0013】 緩速濾過装置は、出水口に接続された水槽と、該水槽内の高水位及び低水位を
検出するための第1及び第2の水槽水位検出器と、前記の容器の出水口から水槽
への水の流量を制御するための流量制御部とを更に備えることが可能である。緩
速濾過装置は、装置の給水口に接続された原水槽と、該原水槽から緩速濾過装置
への水の流量を制御するための制御部とを備えることが可能である。
【0014】 緩速濾過装置は、濾過材の上面を掃除する機構を有することが可能である。掃
除機構は手動にて動作せられる機械的攪拌器であり得る。機械的攪拌器は、濾過
材の上面に接触する攪拌ブレードと、攪拌器を手動にて回転させることを可能と
する回転可能な軸及びハンドルを有することが可能である。攪拌ブレードは、ス
クレーパブレード、スクレーパ歯、スクレーパパドル、L字状スクレーパ、及び
T字状スクレーパのいずれかを有することが可能である。機械的攪拌器は、容器
の上部内に配置された水ディフューザに回転可能に軸支することが可能である。
【0015】 本発明は更に、緩速濾過装置を動作させる方法であって、該濾過装置は、容器
と、該容器を部分的に充填する濾過材と、該濾過材の上方に配される給水口と、
濾過材の内部の出水口とを備える方法において、容器内の水位を、濾過材の上面
の上方において、(1)給水口から容器内の水の上面に落下する水がシュマッツ
デッケ(schmutzdeuke)層を著しく揺動することのないような充分
に深い保守水位と、(2)給水口を通じた水の流れがない場合においてもシュマ
ッツデッケ(schmutzdeuke)層が生きた状態に保たれるように、水
面の上の空気からの酸素が水中に拡散してシュマッツデッケ(schmutzd
euke)層に到達するような充分に浅い保守水位とのバランスがとられた水位
に維持する工程を含む方法を提供するものである。
【0016】 (発明の特定実施形態の詳細な説明) その構成が間欠的動作を意図したものではない緩速濾過器において間欠的動作
を行うと充分に機能しないことは環境技術者の間では一般に知られたことである
(「地域の水供給のための緩速濾過池」(ビッシャー(Visscher)等)
(技術論文No.24、地域の水供給及び公衆衛生のための国際委託センター)
(オランダ、ハーグ)及び「緩速濾過」(アメリカン・ソサイエティー・オブ・
シビル・エンジニアの環境工学部門の緩速濾過事業推進委員会による報告書、1
991年))(Slow Sand Filtration for Community Water Supply, Vissher,
Paramasivan, Raman and Heinjnen, Technical Paper Series No. 24, Internat
ional Reference Centre for Community Water Supply and Sanitation, The Ha
gue, The Netherlands; Slow Sand Filtration, a report prepared by the Tas
k Committee on Slow Sand Filtration of the Environmental Engineering Div
ision of the American Society of Civil Engineers, 1991)。緩速濾過器の性
能は、砂面上の水の溶存酸素濃度の低下にともなって低下することが報告されて
いる(「濾過水の質に対する緩速濾過器の間欠的動作の影響」、パラマシバン(
Paramasivan)等、1980年、インディアン・ジャーナル・オブ・
エンバイロメンタル・ヘルス誌、22巻、2号、136〜150頁)(Effect o
f Intermittent Operation of Slow Sand Filters on Filtered Water Quality,
Paramasivan, Joshi, Dhage and Taijne, 1980, Indian Journal of Environme
ntal He alth, Vol. 22, No. 2, p. 136-150 )。これらの結果は、フルスケー
ルの連続稼動を行う緩速濾過器において供給天然水の処理を観察することによっ
て得られたものである。
【0017】 発明者は、砂(または他の濾過材)の上の静止水位を、 (1)生物有機的水処理層(シュマッツデッケ(schmutzdeuke)
と呼ばれる)が、乾燥したり、流入する水の供給により揺動されることによって
シュマッツデッケ(schmutzdeuke)層に穿孔し、未処理の原水がシ
ュマッツデッケ(schmutzdeuke)層を通過してしまうことのないよ
うに所定の最小深さを上回る深さ、且つ、 (2)シュマッツデッケ(schmutzdeuke)が酸素の欠乏した停滞
水によって死滅することのないよう、空気中の酸素がシュマッツデッケ(sch
mutzdeuke)層に達するように所定の最大深さよりも小さい深さに維持
することにより、 シュマッツデッケ(schmutzdeuke)を、間欠的動作条件下におい
ても生きた状態に保ち、水が間欠的に供給される場合においても緩速濾過器の有
効性を維持することが可能であることを発見した。静止水位、すなわち保守水位
は、緩速濾過器が、動作していない、すなわち水を供給するために使用されてい
ないときの緩速濾過器内の水位として定義される。
【0018】 本発明の間欠的に動作する緩速濾過器のシュマッツデッケ(schmutzd
euke)は通常、少なくとも1回の週末を生き延びることが可能であり、濾過
器を通じて水が流される或る期間から次の期間までの水の流れがまったくない条
件下で少なくとも1週間生き延びることが可能である。こうした状況は郊外の別
荘を住人が離れている期間に発生しうる。最終的には、水流のない期間が長期に
わたる場合、シュマッツデッケ(schmutzdeuke)は酸素の欠乏では
なく、食料の不足のために死滅する。緩速濾過器を通じた水の流れがまったくな
い期間においてシュマッツデッケ(schmutzdeuke)が48時間より
も長い時間にわたって生存できるため、本発明は従来技術と比較して大きな進歩
である。
【0019】 従来技術において、以前にはシュマッツデッケ(schmutzdeuke)
は水が流されていない緩速濾過器内では速やかに死滅するものと考えられていた
ためこれは驚くべき発見である。
【0020】 緩速濾過器の正常な連続動作では時間とともに厚みを増す生物層(シュマッツ
デッケ(schmutzdeuke))が形成される。この結果、水の流れが減
少する。したがって連続的システムでは緩速濾過器を時々停止させてシュマッツ
デッケ(schmutzdeuke)層の一部を剥離することによって層の厚さ
を物理的に小さくすることが必要である。したがって本発明の緩速濾過器の間欠
的動作によれば、生物層(シュマッツデッケ(schmutzdeuke))が
多少の飢餓状態におかれ、その厚さが減少して水流が実際に改善されるために、
2次的な利点が与えられるものである。
【0021】 間欠的動作を行う緩速濾過器の一実施形態では、持ち上げられた管内で水を堰
き止め、緩速濾過器の容器内の水位を一定に維持する。この容器は給水口及び出
水口を有し、砂もしくは他の濾過材によって部分的に満たされている。緩速濾過
器内の出水口からの管は、砂の上側において、水槽へと下降する手前で望ましい
水位にまで上方に持ち上げられている。水は、水流が間欠的なものである場合で
も、砂の上側の水位が望ましい水位となるまで管及び容器内へと逆流する。濾過
媒体の上にはシュマッツデッケ(schmutzdeuke)が自動的かつ自然
に形成される。濾過媒体として微細な石英砂を用い、周辺温度(約21℃)にて
手動により動作するこうした緩速濾過器では、水位は濾過媒体の上約1cmより
も上かつ緩速砂フィルタの上面の上約8cmよりも下の位置に維持される。
【0022】 間欠的動作を行う本発明に基く緩速濾過器の別の一実施形態では、濾過器の非
使用時において、水位は所望の最低保守水位に自動的に保たれるか、部分的に満
たされた容器内の砂(または他の濾過材)の上面の上側の望ましい水位の範囲内
に保たれる。緩速濾過器内の最低及び最高水位を検知するシステムによって自動
制御が与えられる。水は、ポンプから、あるいは弁によって制御される重力にし
たがった流れから供給される。緩速濾過器から水が取り出されない期間、水位は
、手動式緩速濾過器について上記に特定されたような範囲内の所望の保守水位に
保たれる。
【0023】 自動的に間欠動作を行う緩速濾過器からの水は、好ましくは水槽に供給される
。この水槽内の水位は、上限及び下限水位検出器と、容器から水槽への出水線上
に設けられる弁との組合せを用いることにより所望の範囲内にやはり制御するこ
とが可能である。
【0024】 本発明に基いた間欠的動作を行う緩速濾過器の構成及び動作は、連続的動作を
行う緩速濾過器が停止された場合に生じる問題を解消すべく慎重に開発されたも
のである。間欠的動作を行う緩速濾過器についてはまた、供給される天然水を用
いて野外及び実験室条件の両方において多くの試験が行われている(「間欠的に
動作せられる緩速濾過: 新しい水処理方法」(ブズニスによる学位論文)(B.
Buzunis)カルガリー大学、1995年)(M. Eng. Thesis by B. Buzun
is, entitled Int ermittently Operated Slow Sand Filtration: A New Water
Treatment Process, University of Calgary, 1995 )。天然水の供給を用いた
間欠的に動作せられる緩速濾過器のパイロットスタディにより、砂層の表面にお
ける溶存酸素濃度は、緩速濾過器が間欠的に動作せられる場合であっても、濾過
器の性能を損なうことのない充分に高い濃度に保つことが可能であることが示さ
れた。これに対し、上述のパラマシバン(Paramasivan)等の研究に
よれば、連続稼動される大規模な緩速濾過池は、同様の長さの複数の期間におい
て運転が停止される場合に機能しなくなることが報告されている。
【0025】 砂層表面のシュマッツデッケ(schmutzdeuke)によって溶存酸素
が消費される速度は、砂層表面における微生物、有機物及び無機物の蓄積(全体
として生物層またはシュマッツデッケ(schmutzdeuke)として知ら
れる)の程度の関数であり、この蓄積が如何にして生じるか(連続的または間欠
的な濾過器の動作の仕方)の関数ではない。砂層上の水深が大きい、連続動作せ
られる濾過器の稼動が停止された場合と、同じ水深を有する間欠動作せられる濾
過器の稼動が停止または中断された場合とでは、両方の濾過器が似たような生物
層を有し、停止及び/または中断の長さが同様であるものとして、同様の溶存酸
素の消費を示すことになる。したがって完全に稼動が停止された連続動作型濾過
器と休止状態の間欠動作型濾過器とから得られる結果は同等のものである。した
がってパラマシバン(Paramasivan)等の連続動作型緩速濾過装置に
関する研究は間欠動作型緩速濾過装置にもあてはまるものである。
【0026】 図1及び2を参照すると、間欠的な水の供給とともに用いられる、本発明に基
いた、手動にて動作せられる緩速濾過器が示されている。この装置は人の居住施
設でスタンドアローンの間欠的使用を意図したものである。緩速濾過器は上部1
4と下部16を有する水密容器12を備える。容器12は台部すなわち支持スタ
ンド13上に支持されている。容器12は好ましくは高さが約1m〜1.2mで
あり、変化する断面積を有するが、家庭用の用途では約40cmの直径を有する
。容器12はPVCなどのプラスチック、コンクリート、または飲用水を入れる
のに適した他の材料から製造される。容器12の上部14は蓋18によって覆わ
れる。蓋18は埃や他の破片が容器12に入ることを防ぐために容器12の開放
した上端を完全に覆うものでなければならない。
【0027】 容器12の開放した上端は水の取り入れ口を形成し、容器12の開放上端より
水を注ぎ込むことが可能である。容器12の下部16は洗浄された微細な石英砂
20または緩速濾過器における使用に適した他の濾過材(例えばパイパー(Pi
per)に付与された米国特許第5,032,261号に述べられるような)に
て40cm以上の深さにまで充填される。容器12の下部16の基部には出水口
22が形成される。出水口22の下端は、砂層20の下に配される砂利24の排
水層、ならびに砂利24内に埋設され、容器12の下部16に形成された孔から
外部に延びて、上端において吐水口28として終端する、孔が開けられた排水管
26を有する。排水管26は、ここに述べられるすべての管と同様、孔が開けら
れた直径約12mmのPVC管であり、孔開けされた管26の底面に沿って中心
間に25mmの間隔をおいて直径3mmの孔が形成されている。砂24内の排水
管26は12mm径のPVCキャップ27にて一端が密封されている。砂利24
は好ましくは洗浄された19mm径の石英砂利かまたはこれに類するものである
。管26の孔開けされた端部は、孔開けされた管26の最高部よりも上に約5c
mの深さの砂利がおかれるように砂利24内に埋設される。
【0028】 容器12内の水位30は、砂層20の上面21よりも上の最低水位と最高水位
との間、好ましくは砂層20の上面の上1cm〜8cmの範囲となるように維持
される。これは容器12に適当な印をつけることによって行われる。容器内の水
は例として21℃の周囲温度(加温されていない)で、周囲圧(大気圧)下にお
かれる。下方水位である1cmは、シュマッツデッケ(schmutzdeuk
e)を殺し、容器12内の水30の上面に落下する水による揺動のためにシュマ
ッツデッケ(schmutzdeuke)層21が揺動される原因となるシュマ
ッツデッケ(schmutzdeuke)層21の乾燥を防止するうえで充分な
深さとして選択される。
【0029】 上方水位30は、滞留を防止するうえで充分に浅くなるように選択される。滞
流とは、新鮮な原水供給のない期間において水30の水面の上の空気からシュマ
ッツデッケ(schmutzdeuke)層21への酸素の輸送がなくなること
である。ここで用いられる「滞流」なる語は、砂層20の上面に形成されるシュ
マッツデッケ(schmutzdeuke)21の上の水深が深すぎ、水中の酸
素が欠乏してシュマッツデッケ(schmutzdeuke)が死滅するような
状態を云うものである。シュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21
が水中の酸素を使い果し、シュマッツデッケ(schmutzdeuke)21
の上の水深が深すぎて水30の上の空気がシュマッツデッケ(schmutzd
euke)層21に到達できない場合に層21は死滅する。実際の上方水位30
は濾過材の種類及び周囲温度に部分的に依存するものと考えられ、実験的に決定
することが容易に可能である。発明者は21℃における微細石英砂では1cm〜
8cmの範囲が有益であることを見出した。一般に最高水位30は低いほど(た
だし1cmよりは高い)好ましい。したがって水の変動範囲は1cm〜5cmで
あることが好ましい。
【0030】 水位は、管26を、吐水口28にて示される所望の水位にまで出水口から上方
に延ばすことによって維持することが可能である。このようにして維持された水
位を参照符号30にて示してある。この水位30は、緩速濾過器が動作させられ
ていない場合においても、すなわち濾過器に原水が補給されていない場合におい
ても、最低水位に維持される。これは休止状態として知られる。図2は、最初の
動作状態における濾過器12の上部14を立断面図にて示したものである。稼動
時において、最初に原水が導入されると図2に示されるように水位は初め上昇し
、濾過された水が砂層20、砂利24を通過し、管26に設けられた孔から流出
するにしたがって図1に示されるように所望の水位にまで次第に低下する。濾過
された水はバケツや他の適当な飲用水槽32に回収されるか、あるいは後の図に
おいて示されるように携帯型水槽に汲み出される。こうした条件下ではシュマッ
ツデッケ(schmutzdeuke)は砂層の上層21に自然に形成される。
【0031】 稼動時において容器12の上から水が加えられると慎重に加えないかぎりデリ
ケートなシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21を揺動させる。
傷つきやすいシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21が揺動され
ることを防止するため、図4に示されるもののような任意の適当な手段によって
容器12の壁の砂層20のシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層2
1の上方に固定されるディフューザ34を備えることが好ましい。ディフューザ
34は原水を均一に拡散させ、原水が濾過器に供給される速度よりも大きな速度
で原水を分配する性能を有するものでなければならない。ディフューザ34は図
5及び6により詳細に示されているが、約1cm間隔で2mm径の孔が開けられ
ており、砂層20のシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21の上
方約10cmで少なくとも図1に示される所望の水位30よりも高い位置に設け
られる。稼動時に容器12に入れられる水は、初めディフューザ34の上に溜ま
り、シュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21上にこれを揺動させ
ることなく次第に滴下される。
【0032】 稼動時には、容器12は最高水位と最低水位の間の所望の水位30にまで水に
よって満たされ、シュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21が生存
する。濾過器を最も簡単な形態にて動作させるには、蓋18を外して原水を容器
12の上より注ぎ込む。この後、濾過された水は飲用水槽32に流れはじめる。
濾過された水は、シュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21の上の
水位30が放水管吐水口28の最下部の下方となるまで濾過器から排水される。
稼動時には生きているシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21の
厚さは時間とともに増す。シュマッツデッケ(schmutzdeuke)層2
1の厚さがこれによって濾過器を通じた水の流速が許容される程度を下回るまで
に大きくなった場合、保守整備を行うことが必要である。保守整備では通常、1
乃至2cmの砂をシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層21ととも
に除去する。手動にて動作せられる濾過器では掃除の1日後には動作可能な状態
に戻ると考えられる。
【0033】 原水の間欠的供給とともに使用される自動動作型緩速濾過器が図3〜8に示さ
れている。この自動装置は、家庭の水栓に、連続して利用可能であってしばしば
断続する濾過飲用水の供給を家人の関与なくして行うことを意図したものである
。図3に示される自動緩速濾過器は、図1に示される容器12と同様の構成及び
サイズを有する上部44及び下部46ならびに同様の蓋48を備えた水密の円筒
状容器42を含む。原水給水管49が容器42の上部44の壁を貫通して設けら
れ、下方を向いた原水取り入れ口を与える。容器42の下部46は、図1に示さ
れる濾過材20と同様の石英砂などの濾過材50にて40cm以上(例 61c
m)の深さにまで充填される。
【0034】 容器42の下部46には出水層52が形成される。容器42の底部の出水層5
2には、濾過砂層50の下に配される砂利の排水層54、及び砂利層54に付随
する孔開き管56が含まれる。管56はエンドキャップ57を有する。管56は
砂利層54内に配され、容器42の下部46に形成された孔を通じて外部に延び
る。砂利層54と砂層50とは好ましくは地層膜53によって分離される。管5
6は飲用水槽62に延びる(図7及び8に示される)。管56は少なくとも20
cmの砂利54内に埋設されることが好ましい。原水取り込み口49を通じた流
速は、砂層51の上層の上の水位を維持してシュマッツデッケ(schmutz
deuke)層51を生きた状態に維持するために、濾過砂層50を通じた最大
流速よりも大きくなければならない。
【0035】 水位55はシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層51の上1cm
〜8cmの間でなければならず、好ましくは1cm〜5cmの間である。1cm
及び5mの高さに配されたセンサを用いてこれらの限界内に水位が収まるように
することが可能である。
【0036】 稼動時に給水管49を通じて原水が容器42に加えられる際、原水は慎重に加
えなければシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層51を揺動させ、
これに穴を開ける場合がある。シュマッツデッケ(schmutzdeuke)
層51の揺動を防止し、原水がシュマッツデッケ(schmutzdeuke)
を迂回せずにすべてシュマッツデッケ(schmutzdeuke)を通過させ
られるようにするため、図5及び6に詳細に示されるディフューザ64を使用す
ることが好ましい。ディフューザ64は、図1のディフューザ34と同様に孔が
開けられ、均等に配分された孔65を有する。ディフューザ64は、図4に示さ
れるようにボルト66、ナット67及びワッシャ68によって、砂層50のシュ
マッツデッケ(schmutzdeuke)層51及び水位55の上方において
容器42に固定される。好ましくは、ディフューザ64は、砂層50の層51の
上方約8cmかつ最低水位55(保守水位MLとも呼ばれる)の上方5mmの位
置に配される。ディフューザ64は、給水管49を通じて濾過容器42に供給さ
れる原水よりも大きな速度にて水を分配する性能を有するものでなければならな
い。稼動時に容器42に入れられる原水はディフューザ64に形成された孔65
を水面55へと通過し、砂層のシュマッツデッケ(schmutzdeuke)
層51上にこれを揺動させて、望ましくない穴を開けることなく次第に滴下する
【0037】 容器42の上部44には、容器42の壁を貫通して延び、排水口71及び通気
口72を備えた逃がし管70が配設される。管70は管49と同じ高さに設けら
れる。排水口71を備えた管70は緊急時の排水管として機能するが、給水管4
9と同じ速度にて水を通過させるものでなければならない。通気口72は容器4
2内の空気を逃がすためのものであるが、容器42が原水で満たされていく際に
濾過器上部の空気を逃がすか、水が濾過器から排出されていく際に濾過器上部に
空気を取り入れるうえで充分な性能を有するものでなければならない。濾過器の
上部44の空気は大気圧でなければならない。
【0038】 次に、流体の流れ及び制御システムの概要をそれぞれ示した図7及び図8を参
照する。緩速濾過容器42から管56を通って飲用水槽62に至る水流の流速は
逆止め玉弁74及びソレノイド弁76などの適当な手段によって制御される。管
56は3本の12mm径PVC管をユニオン継ぎ手78にて連結して構成され、
この管路の中央部分にソレノイド弁76が配される。管路56の最後の部分は飲
水槽62に繋がる。飲水槽62は通常の用途に充分な供給水を入れることが可能
なサイズのものである。飲水槽62からの水流は、排水線80を介して逆止め玉
弁81を通るか、あるいは出水線83上の水分配システム82(破線にて囲まれ
た領域内に示される)によって送られる。分配システム82は、線83上の逆止
め玉弁84によって飲水槽62から隔離されており、消費者が必要に応じて使用
するための飲用水を与えるか、または原水槽88にこの水を戻す。線83におけ
る水の分配は、2個のユニオン継ぎ手85の間において線83に配設されるポン
プ86によって駆動される。ポンプ86からの水は、濾過器42を新鮮にするた
めに清浄な水が必要とされる場合には、線87上に設けられたソレノイド弁89
の制御の下、線87に沿って原水槽88に戻されるか、あるいは線83の延長に
沿って線90及び91に送られる。線90及び91では通常家庭に設置される手
動型の弁(蛇口など)92から飲用水を利用することが可能である。
【0039】 水は取り込み線49上に配されたポンプ93を使用して原水槽88から緩速濾
過容器42に供給される。原水槽88が容器42よりも高い位置に持ち上げられ
る場合、重力が作用し、供給ポンプ88をソレノイド弁にて置き換えることが可
能である。供給ポンプ88またはソレノイド弁は、制御下にて原水給水線49に
水を供給するための給水線制御手段を構成する。排水71(図3も参照のこと)
は原水槽88に直接戻すか廃棄することが可能である。
【0040】 容器42及び飲用水槽62内の水位の制御は、先に述べた水流制御手段ならび
に容器42及び飲用水槽62内の水位検出器を用いて行うことが可能である。図
8に見られるように、容器42内の水位検出器は次の水位を検出する。すなわち
、(1)砂層50のシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層51の上
方25mmの保守水位55(ML)(図3も参照)、(2)砂層50上の層51
の上方18cmに位置する(越流を防止するための)高水位警報水位(SHLA
)、(3)層51の上方15cmに位置するポンプ供給停止水位(SFP)、及
び、(4)砂層50の層51の上方50mmに位置するポンプ供給開始水位(S
TFP)である。これらの水位及び上記の頭文字語は図8に示されている。水流
がまったくない場合においてもシュマッツデッケ(schmutzdeuke)
を生きた状態に保つため、水位55は、非使用時には保守水位MLの許容される
距離内に維持されなければならない。保守水位MLは、手動動作型緩速濾過器に
ついて上記に述べられたシュマッツデッケ(schmutzdeuke)維持基
準に基いて選択される。一般に、水位30(図1参照)または水位55(図3参
照)は、砂層20または50上面の上方1cm〜8cmの深さ、好ましくは約1
cm〜5cmの間の深さでなければならない。
【0041】 図8に見られるように、飲用水槽62内の水位は次の水位を検出する。すなわ
ち、(1)水槽62の上面96から2.5cmの高水位警報水位(RHLA)、
(2)水槽62の上面96から7.5cmの水槽流停止水位(SRF)、(3)
水槽62の上面96から20cmの水槽流開始水位(STRF)、(4)水槽6
2の底面98から5.0cmかつ出水線80及び83よりも上に位置する分配ポ
ンプ切断水位(DPC)である。上記の頭文字語にて示される検出器は図8の適
当な水位に概略的に示されている。
【0042】 通常、水栓92を通じて(図7参照)飲用水90または91が使用される場合
、水は飲用水槽62から汲み出されなければならず、この水は置き換えられなけ
ればならない。以下の説明は飲用水槽62の給水サイクルを説明したものである
。線90及び91から水が必要とされると、分配ポンプ86が自動的にオンされ
、飲用水が水槽62から線83に沿って線90及び91のいずれかに押し出され
る(必要に応じて90及び91と同様の他の線を設けることも可能である。)。
したがって飲用水槽62内の水位は低下する。飲用水槽62内の水位が検出器S
TRFによって検出される水位にまで低下すると、ソレノイド弁89がオンされ
、原水供給ポンプ93が始動される。供給ポンプ93が出水線56からの排水よ
りも早い速度で緩速濾過容器42に原水を供給することにより容器42内の水位
55(図3参照)が上昇する。容器42内の水位が検出器SFPにまで上昇して
検出器によって検出されると、供給ポンプ93はオフされ、容器42への線49
を通じた水流は停止する。容器42内の水は砂層50を通じて下方に浸透濾過さ
れ、容器42内のSTFP検出器の水位に達するまで、管56、次いで飲用水槽
62へと流入し続ける。この後供給ポンプ93が再びオンされる。このサイクル
が必要なだけ繰り返されて飲用水槽62が満たされる。
【0043】 飲用水槽62内の水位が、容器42からの線56を通じた容器62からの水の
供給によりSRFによって検出される水位に達すると、供給ポンプ93は停止す
るがソレノイド弁76は開いたままである。これにより更なる飲用水が線56を
通じて容器42から排出される。
【0044】 水槽62からの飲用水供給が使用されない間、容器42はシュマッツデッケ(
schmutzdeuke)を生きた状態に保つための最適水位である保守水位
ML(好ましくはシュマッツデッケ(schmutzdeuke)の上1cm〜
5cm)にまで排水されることが望ましい。飲用水槽の給水サイクルの一部を構
成する以下の手順によってこれが行われる。飲用水槽62内の水位は、線56を
介して容器42から濾過された水が排出されることにより、RHLAによって検
出される水位にまで上昇し、この水位に達した時点でソレノイド弁89が開かれ
て飲用水槽62から原水槽88へと放水する。飲用水槽62内の水位がSRFに
よって検出される水位にまで低下すると、ソレノイド弁89が閉じる。濾過され
た水は線56を通じて容器42から水槽62に流入し続け、これらのステップが
容器42内の水位がMLに達するまで必要なだけ繰り返される。容器42内の水
位がMLに達した時点でソレノイド弁が閉じられる。これにより飲用水槽62給
水サイクルは終了する。このプロセスが必要なだけ繰り返される。
【0045】 24時間にわたって飲用水槽62からの水が使用されない場合、飲用水槽62
内の水を交換することが望ましい(水交換サイクルと呼ぶ)。ソレノイド弁89
が開かれることにより、飲用水槽62内の水位がSTRFによって検出される水
位に低下するまで水槽62から原水槽88に飲用水が放水される。この時点で弁
89は閉じられる。次いで新鮮な飲用水が線56を通じて水槽62に放水される
【0046】 容器42内の水位がSHLAによって検出される水位にまで上昇した場合には
容器42内の水位は高すぎるため、以下に述べる飲用水槽高水位低下サイクルに
よって低下させなければならない。容器42内の水位が水位MLに低下するまで
原水供給ポンプ93がオフされ、飲用水槽62内の水位がSTRFによって検出
される水位に低下するまで弁89が開かれる。容器42内の水位がMLに達する
と、弁76が作動して飲用水槽62給水サイクルを開始することが可能となる。
【0047】 飲用水槽62内の水位がDPCによって検出される水位にまで低下した場合に
は飲用水槽62内の水位を上昇させなければならない。これは単に、飲用水槽6
2内の水位がSTRFによって検出される水位に上昇するまで線90及び91へ
の分配ポンプ86をオフすることによって行われる。
【0048】 上記に述べられた手順のアルゴリズムは、検出器SHLA、SFP、STFP
、ML、RHLA、SRF、STRF及びDPC(図8参照)のそれぞれからの
信号を受信して、ポンプ86及び93ならびにソレノイド弁76及び89のそれ
ぞれを制御するために接続されたマイクロコントローラ100にプログラミング
される。コントローラ100としては、スケジュールAとしてここに添付するソ
フトウェアに基いてプログラミングされた、アレン・ブラッドレイ社(Alle
n Bradley Co.)より販売されるモデルNo.1747−L20C
/F 12−DC SNK 8−RLYのようなプログラマブル・ロジック・コ
ントローラ(PLC)を使用することが可能である。また、コントローラ100
として同様にプログラミングされたCPU(例 マイクロチップPIC16C5
5/57VLSIコントローラ)を使用することも可能である。このソフトウェ
アはここに述べられるプロセス制御ステップであって、この明細書の記載に基け
ば熟練したプログラマーであれば誰でも容易にプログラミングすることが可能な
プロセス制御ステップを実行するものである。コントローラ100はポンプ86
及び93ならびに弁76及び89に、これらの動作を制御し、所望の水位に水位
を維持するための信号を送る。
【0049】 次に図9〜22に示される本発明の第2の実施形態について説明する。図9は
、固定位置式清除(クリーン−イン−プレース)の特徴を備えた、本発明に基く
自動間欠動作型の緩速濾過器の第2の実施形態を立面図にて示したものである。
図9に見られるように、緩速濾過器は、上部に蓋104を有する下方に向けて先
細った容器102として構成されている。この下方に向けて先細る形状は、場所
をとらないように多数の容器を積み重ねることができるので輸送目的において有
用である。容器102の上部の外周には棚部133が形成されている。容器10
2の外側には垂直管105が取り付けられている。垂直管105は、排水弁10
6、保守弁位置108、濾過器出水口110、吸い上げ防止弁112、及び垂直
管の最下部かつ底面144の上側において隔壁コネクタ114を有する。これら
の付属要素の効用について下記に述べる。
【0050】 図10は、先に図9に示された自動緩速濾過器の第2の実施形態を側面図にて
示したものである。垂直管105が隔壁コネクタ114を介して容器102の低
部に連結されている。保守弁109が保守弁位置108(図9参照)に連結され
ている。管105には更に処理水吐水口116が連結され、度盛り弁115が弁
の上に設けられている。管105の最上部は吸い上げ防止孔113を介して容器
102の上部に連結されている。
【0051】 図11は、先に図9及び10に示された間欠動作型緩速濾過器の第2の実施形
態を正断面図にて示したものである。容器102の内部には、上部砂層120、
その下の第2の砂層122、その下の第3の砂層124、及び底部砂利層126
が積層したかたちで配されている。上部砂層120、第2の砂層122、及び第
3の砂層124を形成する砂のグレード及び篩径は、所望の濾過流速及び自動間
欠運転型の緩速濾過器の第2の実施形態の特性を与えるうえで質及び径を変える
ことが可能である。先に説明した静止水位118は、水位118の上面からの酸
素が砂層120上のシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層119へ
と下方に透過することが可能である程度に充分浅く、同時に容器102の上から
導入される新たな原水によって生じる水の乱流によってシュマッツデッケ(sc
hmutzdeuke)層が揺動されたり孔が開いたりすることがない程度に充
分な深さを有するようなバランスが与えられるように設定される。最も効率的な
動作状態に対する水位は、上部砂層120の上約1cm〜8cmの範囲であり、
1cm〜5cmの範囲が好ましい。
【0052】 図12は、固定位置式清除機構を備えた自動間欠運転型緩速濾過器の第2の実
施形態を側断面図にて示したものである。図12に見られるように、容器102
は、砂層120の上側の上部領域において、ディフューザ溜まり130の中央を
貫通する手動式機械攪拌子128を有する。ディフューザ溜まり130の縁は、
容器102の上部領域の外周に形成された棚部133上に置かれる。図9及び1
0に関連して先に述べたように、垂直管105は隔壁コネクタ114を介して容
器102の低部に連結されている。上記に述べたように、管105には、保守弁
109、処理水吐水口116、度盛り弁115、及び吸い上げ防止弁112が設
けられている。吸い上げ防止弁112は、これにより容器102の上部領域から
処理飲用水の吐水口116に原水が吸い上げられることが防止されるために重要
である。
【0053】 図13は、ディフューザ溜まり130を平面図にて示したものである。ディフ
ューザ溜まり130は、その外縁において、図12に見られるように容器102
の外周棚部133上に置かれるべく構成された溜まり縁部131を有する。ディ
フューザ溜まり130は、その底面に格子状に形成された複数の孔134(排水
孔)を有する。溜まり134の底面の孔134の径及び数は、溜まり130の下
の水118(図11参照)に無視できる乱流が形成され、同時に、逆流を生じな
いよう適当な水流の流速を与えるように構成されている。
【0054】 ディフューザ溜り130の底面の中央には機械的攪拌子隔壁132が配される
。隔壁132は機械的攪拌子128の垂直軸が挿通され、ディフューザ溜り13
0に対して機械的攪拌子128が回転することが可能であるように構成される。
図14は、図13のディフューザ溜りを側断面図にて示したものである。上部外
周の溜り縁部131及び底面中央の機械的攪拌子隔壁132が示されている。
【0055】 図15は、図11に示された装置の底部砂利層126において使用される排水
アセンブリを平面図にて示したものである。排水アセンブリ136は、中央の十
字形管コネクタ140に90°間隔にて4本の径方向に延びる孔開き管138が
連結されることによって構成される。孔開き管138の内の3本はその自由端に
おいてキャップ142を有する。4番目の孔開き管138(図15において最も
下に示される管)の自由端は、図9,10及び12に見られるように隔壁コネク
タ114に連結される。排水アセンブリ136は砂利層126(図11参照)内
に容器102の底面144の上側に近い距離をおいて埋設される。排水アセンブ
リ136により、砂層120,122及び124の積層を下方に通過した濾過水
が排水アセンブリ136に回収され、隔壁コネクタ114を通じて外部に送り出
される。管138に形成される孔の径及び数は、濾過水の逆流を生じることなく
濾過水がアセンブリ136に容易に流入してコネクタ114を通って排水される
ように構成される。同時に、この孔は、アセンブリ136の内部に砂利及び砂が
侵入して詰りを生じない程度に小さいものでなければならない。
【0056】 図16は、ディフューザ溜り130を機械的攪拌子とともに側断面図にて詳細
に示したものである。ディフューザ溜り130、縁部131、及び隔壁132の
構成は上記に述べたとおりである。図16に見られるように、機械的攪拌子12
8はその最下部に配される水平攪拌ブレード148、及び攪拌ブレード148の
中央から上方に延びる垂直軸150から構成され、垂直軸150の上端には手動
式水平回転ハンドル152が連結されている。垂直軸150は機械的攪拌子の隔
壁132に回転可能に取り付けられる。したがって水平攪拌ブレード148はハ
ンドル152を手動にて回すことによって時計回りまたは半時計回りに回転させ
ることが可能である。高さ調節設定ピン146が軸150に挿通され、機械的攪
拌子隔壁132の上におかれることにより、ブレード148は必要な高さに保持
される。通常は、このようにして機械的攪拌子128及びブレード148の高さ
を、上部砂層120及びシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層11
9(図11参照)の上面の上方の所定位置に保持することが可能であるが、上部
砂層120の上面及びシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層119
を掃除する必要がある場合、高さ設定ピン146を軸150から取り外すことが
可能である。これにより攪拌ブレード148を上部砂層120の上面に達するま
で下降させることが可能である。ハンドル152を時計回りまたは半時計回りの
方向に手動にて回すことにより、操作者は攪拌ブレード148を回転させて上部
砂層120の上層の一部を掻き取ることが可能である。シュマッツデッケ(sc
hmutzdeuke)層119の厚さが時間とともに増して水流を妨げるため
、間欠式緩速濾過器の層119ならびに砂層120,122及び124を通じた
流速を許容可能な速度に維持するためには定期的な保守整備が必要である。
【0057】 図17〜22は攪拌ブレード148の異なる構成の実施形態を示したものであ
る。図17は、図12及び16に示された攪拌ブレード148の構成を詳細に示
したものである。ブレード148の底面にはゴム製のスクレーパ154が取り付
けられている。ゴム製スクレーパ154は窓洗浄用のスキージブレードに似た構
成を有し、上部砂層120の上層を掻き取る程度に充分な硬さを有するが、ある
程度は撓むような可撓性を有する。
【0058】 図18は、櫛状に垂直下方に突出し、等間隔に配された、スクレーパの複数の
垂直歯156を有する攪拌ブレード148を示したものである。この構成によっ
て砂層120の上面をきれいに掻き取る動作ではなく、梳る動作が与えられる。
この梳り動作は、上部砂層120の上層及びシュマッツデッケ(schmutz
deuke)層119の一部を維持したい場合に望ましい。
【0059】 図19は底部に沿って複数のスクレーパパドル158が配された攪拌ブレード
148の構成を示したものである。パドル158は砂層120の上層の大半を掻
き取るが、ある程度の量の水をパドル158間に通過させるため、場合によって
は好ましく用いられる。パドル158の水平方向の角度を調節して隣り合うパド
ル158間の開口の大きさを変えることが可能である。
【0060】 図20,21及び22は攪拌ブレード148の3つの異なる別構成をそれぞれ
示したものである。図20に示される構成は、底部に沿って配された複数のスク
レーパフォークを有する。図21に示される構成は、攪拌ブレード148の底部
に沿って配された複数のL字形スクレーパ162を有する。図22に示される構
成は、底部に沿って配された複数のT字形スクレーパ164を有する。スクレー
パ160、162及び164の異なる構成において水平角度を調節することによ
ってスクレーパ間の開口の大きさを変えることが可能である。これらのスクレー
パの別構成の内の任意のものを選択して、特定の状況において求められる掻き取
り動作を与えることが可能である。
【0061】 固定位置式清除攪拌ブレードの設置 固定位置式清除(クリーン−イン−プレース)攪拌ブレード148の設置に際
しては以下の指示に従うべきである。 (1)処理水貯槽62内の上部フロートスイッチを持ち上げることによって(
あるいは容器42または102への給水線上の玉弁を閉鎖する)容器102への
水の流れを止める。
【0062】 (2)濾過器42または102内部のユニオン継ぎ手を外して機械的フロート
アセンブリ、SHLA、SFP、STFP及びMLを取り外す。 (3)ディフューザ溜り64または130を取り外す。 (4)組み立てのための新たなディフューザ溜りを用意する。機械的攪拌ブレ
ード148を中央軸150の最下部に取り付ける。管のおねじをめすT連結部に
ねじこむ。ハンドル152の最上部も同様にして取り付ける。
【0063】 (5)攪拌ブレード148及び軸150を所定位置に配置して新しいディフュ
ーザ溜り130を設置する。中央軸150をできるだけひっぱりあげ、設定ピン
146を軸150の底部の位置に挿通する。これにより機械的攪拌子148が上
部砂面120の上方に保持される。
【0064】 (6)機械的フロートアセンブリを濾過器の上に戻す。ユニオン継ぎ手を締め
なおす。 (7)処理水貯槽内の上部フロートスイッチを作動位置に戻す。(容器102
への給水線上の玉弁を開く。この弁は濾過器102に流入する過剰な流れを減少
させる位置に設定される。)
【0065】 固定位置式清除攪拌ブレードの動作 (1)固定位置式清除攪拌子128を使用する際の弁の位置については図9,
10及び12を参照されたい。これらの手順は貯水槽62内の水位が最大範囲に
あり、濾過器102が休止位置にある際に行われることが推奨される。
【0066】 (2)処理水貯槽62において弁76を閉じることによって手順が開始される
。 (3)度盛り弁115及び吸い上げ防止弁113は閉じられなければならない
【0067】 (4)保守弁109上のホースが圧力槽62出口に連結される。次いで圧力槽
62の弁がゆっくりと開かれる。保守弁109を使用して濾過器102への流量
を制御する。この逆流プロセスの流速においてそれほど大きな力をかける必要は
ない。流速が大きすぎると底部砂層122と124が揺動されて混ざってしまう
【0068】 (5)機械的アームアセンブリ128の中心軸150からピン146が外され
る。攪拌ブレード148が上部砂層120の上面にまで下げられる。ピン146
が軸150の上部孔に挿入される。
【0069】 (6)水位が底から徐々に上昇する間に機械的アームを手動でいずれかの方向
に回す。この機械的攪拌動作によって濾過器表面120の粒子が懸濁される。 (7)砂層表面の高さにある排水弁116を使用して上部砂層表面の上部から
バケツ数杯分の水を排水する。
【0070】 (8)このプロセスを懸濁された粒子の大半が取り除かれるまで続ける。 (9)次の順序で弁を閉鎖する。排水弁116、圧力槽の弁26、保守弁10
9。 (10)次の順序で弁を開放する。容器102への給水線上の玉弁、処理水貯
槽62の弁81、度盛り弁115。
【0071】 (11)度盛り弁115を4L/分に設定する。これは度盛りしたバケツに水
を回収することによって行われる。1分間に4Lの水が回収されるように弁11
5を設定する。これに相当する比率を用いることも可能である。
【0072】 (12)ここで容器102を最初の状態に戻す。濾過器102を最適性能水位
に維持するためにこの固定位置式清除手順を必要な頻度で行う。 実験方法及び結果 1997年5月に3基のプロトタイプ間欠動作型緩速濾過器を組み立てて設置
した。濾過器は、濾過器の停止時に、濾過器内の砂層表面の上の水深が5cm(
推奨)、30cm、及び100cmと変化するように構成した。濾過器は199
7年9月まで少なくとも毎日1回運転した。より大きな水深にて動作せられた濾
過器はパラマシバン(Paramasivan)等によって観察されたのと同様
の特性を示し、浅い水深を用いて動作せられた濾過器はブズニス(Buzuni
s)等によって観察されたのと同様の特性を示した。濾過器の試験を行った各回
に約4時間の技術者の時間を要した。
【0073】 処理を行う水(人工的に汚染した、天然汚水の代用)を、それ以前の3年間に
開発された技術を用いて実験室で製造した。この水を熱帯魚と水草が入れられた
大型の水槽に入れ、少量の特定量の犬の糞便を一定周期で加えた。この人工汚水
を使用したのは、人工汚水は非常に安定した生物学的特性を有し、大量生産が容
易であることによる。
【0074】 これらのプロトタイプ濾過器をそれぞれの砂層の上に溜められた水がすべて置
き換えられるように稼動させた。新たな水を加える直前の砂層の上の水の溶存酸
素濃度を監視した。各濾過器において、溶存酸素濃度に著明な影響が現れるよう
な量の有機物が砂層表面上に蓄積するまでに相当の時間を要することが示された
が、結局のところ溶存酸素量の測定に用いられた方法が充分な感度を有するもの
ではないことが明らかとなった。用いられた方法は溶存酸素濃度を正確に測定す
ることが可能であるものの、砂層の直ぐ上の水の溶存酸素濃度の測定には明らか
に使用できないものであった。この結論に達したのは実験開始後数ヶ月を経過し
てからであった。この種の溶存酸素量の直接的測定は小型で特殊な装置を必要と
した。得られた結果はこの計画の目的に関する限り結論を与えるものではなかっ
た。しかしながら、我々はプロトタイプ緩速濾過器を間欠的に動作させ、なおシ
ュマッツデッケ(schmutzdeuke)を生きた状態に保つことが可能で
あることを証明し得たものである。
【0075】 緩速濾過器の構成−ディフューザプレートの詳細な構造 3基のプロトタイプ緩速濾過器は以下の要素から構成される。 −濾過容器 −濾過器蓋 −ディフューザプレート −管コレクタ −洗浄した19mm径の石英砂利排水層 −洗浄した石英砂(連続動作型緩速濾過器用のものと同様のもの) −砂/砂利分離膜 −原水供給取り入れ口 −通気口 −排水口。
【0076】 これら3基のプロトタイプ緩速濾過容器は約1000mmの高さを有し、下方
に向けて先細るように変化する断面積を有する(これと比較して、家庭向けの濾
過器は400mmの直径を有する。)。濾過容器はPVCまたはコンクリートに
て形成されるか、あるいは飲用水を入れるのに適した任意の他の材料を使用する
ことが可能である。
【0077】 濾過器の蓋は埃や他の破片が誤って濾過容器に侵入することを防止するために
濾過器上部を完全に覆う程度に大きい。 ディフューザプレートは、濾過器内の水が保守水位にある間、乱流が最小に抑
えられ、水が砂層の上面すなわちシュマッツデッケ(schmutzdeuke
)層を揺動することがないように、水の上に均等に原水を広げるものであること
が求められる。ディフューザプレートは、原水が濾過容器に供給される速度より
も大きな速度で水を分配することが可能な構成を有する。
【0078】 これら3基のプロトタイプの底部の濾過器排水部は、孔開けされたPVC管コ
レクタの周囲に石英砂利を充填して構成される。 各プロトタイプの管コレクタは、濾過容器の壁を貫通して設置される、孔開け
された12mm径のPVC管にて構成した。PVC管に設けられる孔は、3mm
の直径を有し、管の下側に配された。管コレクタはそれぞれ約100mmの洗浄
された19mm径石英砂中に埋設される。
【0079】 プロトタイプ内の濾過砂は、連続稼動型緩速濾過器に通常使用されるものと同
様の洗浄された石英からなる。砂層の厚さは約610mmであった。性能の基準
として、砂層を通じた水の最大流速は濾過器への原水の流速の最小流速よりも小
さくなければならない。
【0080】 3基のプロトタイプの砂層及び砂利層は地層膜によって分離した。 水をディフューザプレートの上面に供給する原水供給口を通じて各濾過器に水
を供給した。性能基準として、原水供給口はディフューザプレートの約150m
m上方に配置した。原水給水口を通じた流速はディフューザプレートを通じた流
速よりも小さく、かつ濾過砂を通じた水流の最大流速よりも大きくなければなら
ない。
【0081】 各プロトタイプの通気口及び緊急排水口は、濾過容器の最上部の原水給水口と
同じ高さに設けられた。充分な動作を行ううえで、緊急排水口は原水供給口と同
じ容量を有さなければならない。通気口は、濾過器に水が満たされる際には濾過
器内の空気を逃がし、濾過器が排水される際には濾過器に空気を流入させるだけ
の充分な容量を有さなければならない(濾過器の上部の空間は常に大気圧に保た
れなければならない。)。
【0082】 原水供給部、飲用水槽、及び飲用水分配システムに対する緩速濾過器の一般的
関係が、図7に概略的に示されている。水は原水供給部から濾過器に圧送される
。原水槽が濾過器よりも高い位置に持ち上げられる場合、供給ポンプをソレノイ
ド弁によって置き換えることが可能である。
【0083】 水は、玉弁、ユニオン継ぎ手、ソレノイド弁、及び別のユニオン継ぎ手を備え
た管路システムを通じて緩速濾過器から飲用水槽に排出される。緊急時には濾過
器から原水供給部に排水するか、緊急排水口を通じて排水することが可能である
。プロトタイプの飲用水槽は、通常の使用に充分な水の供給量が入れられるよう
な大きさに構成した。飲用水は分配システムのポンプによって飲用水分配システ
ムに供給された。
【0084】 これらのプロトタイプでは、ポンプを含む分配システムは、玉弁及びユニオン
継ぎ手によって水槽から隔離される。別のユニオン継ぎ手がポンプの直ぐ下流に
配される。管路のTがこのユニオン継ぎ手の直ぐ下流に配される。Tの一方の出
口は飲用水分配システムに必要なだけの水を供給する。他方の出口は、濾過器の
水の交換が必要な場合に作動するソレノイド弁によって制御される。この弁が開
いている場合、飲用水槽からの水は原水槽に戻される。
【0085】 上記の開示を鑑みれば当業者には自明のことであるが、本発明の精神または範
囲から逸脱することなく発明の実施に多くの変更及び改変を加えることが可能で
ある。したがって発明の範囲は特許請求の範囲によって限定される実質に基いて
解釈されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】休止状態にある、手動にて動作せられることにより間欠的に動作す
る本発明に基いた緩速濾過器を示す立断面図。
【図2】動作状態にある、図1に示された装置の上部を示す立断面図。
【図3】自動動作せられることにより間欠的に動作する本発明に基いた緩速
濾過器を示す立断面図。
【図4】図3の装置において使用されるディフューザプレート保持部の詳細
を示す図。
【図5】図3の装置において使用されるディフューザプレートを示す平面図
【図6】図5のディフューザプレートの側断面図。
【図7】原水槽及び飲用水槽と組み合わされた図3に示される装置における
流体の流れの概略を示す図。
【図8】原水槽及び飲用水槽と組み合わされた図3に示される装置とともに
使用される制御システムの概略を示す図。
【図9】間欠動作を行う本発明に基いた自動緩速濾過器の第2の実施形態を
示す立面図。
【図10】図9に示された間欠動作を行う自動緩速濾過器を示す側面図。
【図11】図9に示された間欠動作を行う自動緩速濾過器を示す正面図。
【図12】固定位置式清除機構を備えた、図10に示された間欠動作を行う
自動緩速濾過器を示す側面図。
【図13】図12の装置において使用されるディフューザを示す平面図。
【図14】図13のディフューザを示す側面図。
【図15】図12の装置の底部において使用される排水アセンブリを示す頂
面図。
【図16】ディフューザ及び本発明に基く固定位置式清除機構を示す側断面
図。
【図17】図16の固定位置式清除機構のための攪拌ブレードの第1の構成
を示す側面図。
【図18】固定位置式清除機構の攪拌ブレードの別の異なる実施形態を示す
図。
【図19】固定位置式清除機構の攪拌ブレードの別の異なる実施形態を示す
図。
【図20】固定位置式清除機構の攪拌ブレードの別の異なる実施形態を示す
図。
【図21】固定位置式清除機構の攪拌ブレードの別の異なる実施形態を示す
図。
【図22】固定位置式清除機構の攪拌ブレードの別の異なる実施形態を示す
図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月20日(2000.9.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 従来技術においては、連続的な水の供給を必要とし、連続的に流れる水ととも
に使用することを意図した緩速濾過器が知られている。このような従来技術の緩
速濾過器が、パイパー(Pyper)に付与された米国特許第5,032,26
1号に記載されている。この緩速濾過器では部分的に砂を充填した容器が用いら
れる。緩速濾過器には給水口と出水口が設けられる。酸素を含有する水が約0.
08m/時またはこれよりも若干大きな流速にて砂を通じて連続的に流れ、流れ
る水に対して砂が濾過効果を与える。更に、数日間にわたって酸素を含有する流
水中に砂が浸漬される場合、初めにはほとんど見られなかった有用な好気性の生
物層が砂の上部に形成される。この層はシュマッツデッケ(schmutzde
cke)と呼ばれ、藻類、プランクトン、珪藻類、原生動物、及び細菌などの多
様な生物から形成される。シュマッツデッケ(schmutzdecke)は濾
過器を連続的に通過する原水に含まれる有機物を捕捉し、部分的に消化及び分解
する。有機物はシュマッツデッケ(schmutzdecke)上に蓄積し、簡
単な無機塩類が形成される。同時に、原水中の不活性の浮遊粒子が砂によって物
理的に除去される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 しかしながらこうした緩速濾過器は、郊外の別荘のように水の供給が間欠的で
あるような場合には有効ではない。こうした場合、従来の緩速濾過器は滞流状態
(酸素が失われる)となり、シュマッツデッケ(schmutzdecke)
酸素の欠乏のために死滅してしまう。この難点のため、従来技術の緩速濾過器の
使用は限定されてしまう。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 ハルバート(Hulbert)等に付与された1988年8月23日発行の米
国特許第4,765,892号には、蓋のない濾過槽内に砂の層と濾過性能を高
めるうえで有効量のゼオライトが入れられた緩速濾過システムが開示されている
。このゼオライト上に、藻類、プランクトン、珪藻類、原生動物、輪形動物、及
び細菌からなる群から選択される生物の層からなるシュマッツデッケ(schm
utzdecke)が生育する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 ビッシャー(Visscher)等による「地域の水供給のための緩速濾過池
」(技術文献番号No.24、地域の水供給及び公衆衛生のための国際委託セン
ター)(オランダ、ハーグ)1987年、31頁)(Slow Sand Filtration for
Community Water Supply, Technical Paper No. 24, International Reference
Centre for Community Wa ter Supply and Sanitation, The Hague, The Nethe
rlands, 1987, page31 )には、「濾過器の動作再開後4〜5時間後には許容範
囲以上の細菌学的汚染物が形成されることが結論として示された」ことにより、
緩速濾過器においては間欠的動作を行うべきではない旨が述べられている。同様
に、ヒュースマン(Huisman)による「緩速濾過」(世界保健機関、ジュ
ネーブ、1974年、32頁)には、緩速濾過器はできるだけ一定の濾過速度に
て動作させるべきである旨の教示がある。したがって、従来技術における理解は
、緩速濾過器は間欠的に動作させるべきではないというものであった。間欠的と
は、ハルバート(Hulbert)の米国特許第4,765,892号に述べら
れるように、保守整備のために緩速濾過器の動作を時々停止させるということで
はなく、濾過器を通じた水の流れがない間シュマッツデッケ(schmutzd
ecke)が生きており、緩速濾過器の動作が維持されることを意味するもので
ある。本発明とは異なり、ハルバートの濾過器は保守整備の際に清除され、シュ
マッツデッケ(schmutzdecke)は濾過器が再び使用されるまで生存
しない。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 ハルバートによって述べられるような、濾過材の上の水の深さが60cm〜2
.44mである緩速濾過器では、間欠動作が行われる間に水流が停止されると
ュマッツデッケ(schmutzdecke)は直ぐに死に始め、酸素欠乏のた
めに一晩で死滅する。これはシュマッツデッケ(schmutzdecke)
酸素要求量の理論的計算値から示される。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 (発明の概要) 本発明は、緩速濾過装置を提供するものである。本発明の緩速濾過装置は、上
部及び下部を有する容器と、容器の上部内の給水口であって、水の供給部に接続
された給水口と、容器の少なくとも下部を充填する濾過材であって、給水口の下
方に上面がある濾過材と、濾過材の上面上のシュマッツデッケ(schmutz
decke)層と、容器の下部内の濾過材の上面の下方に位置する出水口と、容
器の上部内の水位を濾過材の上面の上方の保守水位に維持する、上部内の水位維
持機構とを備え、前記の保守水位は、(1)給水口から容器内の水の上面に落下
する水がシュマッツデッケ(schmutzdecke)層を著しく揺動するこ
とのないような充分に深い保守水位と、(2)給水口を通じた水の流れがない場
合においてもシュマッツデッケ(schmutzdecke)層が生きた状態に
保たれるように、水面の上の空気からの酸素が水中に拡散してシュマッツデッケ
(schmutzdecke)層に到達するような充分に浅い保守水位とのバラ
ンスがとられた水位である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 本発明は更に、緩速濾過装置を動作させる方法であって、該濾過装置は、容器
と、該容器を部分的に充填する濾過材と、該濾過材の上方に配される給水口と、
濾過材の内部の出水口とを備える方法において、容器内の水位を、濾過材の上面
の上方において、(1)給水口から容器内の水の上面に落下する水がシュマッツ
デッケ(schmutzdecke)層を著しく揺動することのないような充分
に深い保守水位と、(2)給水口を通じた水の流れがない場合においてもシュマ
ッツデッケ(schmutzdecke)層が生きた状態に保たれるように、水
面の上の空気からの酸素が水中に拡散してシュマッツデッケ(schmutzd
ecke)層に到達するような充分に浅い保守水位とのバランスがとられた水位
に維持する工程を含む方法を提供するものである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 発明者は、砂(または他の濾過材)の上の静止水位を、 (1)生物有機的水処理層(シュマッツデッケ(schmutzdecke)
と呼ばれる)が、乾燥したり、流入する水の供給により揺動されることによって
シュマッツデッケ(schmutzdecke)層に穿孔し、未処理の原水が
ュマッツデッケ(schmutzdecke)層を通過してしまうことのないよ
うに所定の最小深さを上回る深さ、且つ、 (2)シュマッツデッケ(schmutzdecke)が酸素の欠乏した停滞
水によって死滅することのないよう、空気中の酸素がシュマッツデッケ(sch
mutzdecke)層に達するように所定の最大深さよりも小さい深さに維持
することにより、 シュマッツデッケ(schmutzdecke)を、間欠的動作条件下におい
ても生きた状態に保ち、水が間欠的に供給される場合においても緩速濾過器の有
効性を維持することが可能であることを発見した。静止水位、すなわち保守水位
は、緩速濾過器が、動作していない、すなわち水を供給するために使用されてい
ないときの緩速濾過器内の水位として定義される。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 本発明の間欠的に動作する緩速濾過器のシュマッツデッケ(schmutzd
ecke)は通常、少なくとも1回の週末を生き延びることが可能であり、濾過
器を通じて水が流される或る期間から次の期間までの水の流れがまったくない条
件下で少なくとも1週間生き延びることが可能である。こうした状況は郊外の別
荘を住人が離れている期間に発生しうる。最終的には、水流のない期間が長期に
わたる場合、シュマッツデッケ(schmutzdecke)は酸素の欠乏では
なく、食料の不足のために死滅する。緩速濾過器を通じた水の流れがまったくな
い期間においてシュマッツデッケ(schmutzdecke)が48時間より
も長い時間にわたって生存できるため、本発明は従来技術と比較して大きな進歩
である。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 従来技術において、以前にはシュマッツデッケ(schmutzdecke)
は水が流されていない緩速濾過器内では速やかに死滅するものと考えられていた
ためこれは驚くべき発見である。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 緩速濾過器の正常な連続動作では時間とともに厚みを増す生物層(シュマッツ
デッケ(schmutzdecke))が形成される。この結果、水の流れが減
少する。したがって連続的システムでは緩速濾過器を時々停止させてシュマッツ
デッケ(schmutzdecke)層の一部を剥離することによって層の厚さ
を物理的に小さくすることが必要である。したがって本発明の緩速濾過器の間欠
的動作によれば、生物層(シュマッツデッケ(schmutzdecke))が
多少の飢餓状態におかれ、その厚さが減少して水流が実際に改善されるために、
2次的な利点が与えられるものである。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 間欠的動作を行う緩速濾過器の一実施形態では、持ち上げられた管内で水を堰
き止め、緩速濾過器の容器内の水位を一定に維持する。この容器は給水口及び出
水口を有し、砂もしくは他の濾過材によって部分的に満たされている。緩速濾過
器内の出水口からの管は、砂の上側において、水槽へと下降する手前で望ましい
水位にまで上方に持ち上げられている。水は、水流が間欠的なものである場合で
も、砂の上側の水位が望ましい水位となるまで管及び容器内へと逆流する。濾過
媒体の上にはシュマッツデッケ(schmutzdecke)が自動的かつ自然
に形成される。濾過媒体として微細な石英砂を用い、周辺温度(約21℃)にて
手動により動作するこうした緩速濾過器では、水位は濾過媒体の上約1cmより
も上かつ緩速砂フィルタの上面の上約8cmよりも下の位置に維持される。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】 砂層表面のシュマッツデッケ(schmutzdecke)によって溶存酸素
が消費される速度は、砂層表面における微生物、有機物及び無機物の蓄積(全体
として生物層またはシュマッツデッケ(schmutzdecke)として知ら
れる)の程度の関数であり、この蓄積が如何にして生じるか(連続的または間欠
的な濾過器の動作の仕方)の関数ではない。砂層上の水深が大きい、連続動作せ
られる濾過器の稼動が停止された場合と、同じ水深を有する間欠動作せられる濾
過器の稼動が停止または中断された場合とでは、両方の濾過器が似たような生物
層を有し、停止及び/または中断の長さが同様であるものとして、同様の溶存酸
素の消費を示すことになる。したがって完全に稼動が停止された連続動作型濾過
器と休止状態の間欠動作型濾過器とから得られる結果は同等のものである。した
がってパラマシバン(Paramasivan)等の連続動作型緩速濾過装置に
関する研究は間欠動作型緩速濾過装置にもあてはまるものである。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 容器12内の水位30は、砂層20の上面21よりも上の最低水位と最高水位
との間、好ましくは砂層20の上面の上1cm〜8cmの範囲となるように維持
される。これは容器12に適当な印をつけることによって行われる。容器内の水
は例として21℃の周囲温度(加温されていない)で、周囲圧(大気圧)下にお
かれる。下方水位である1cmは、シュマッツデッケ(schmutzdeck
e)を殺し、容器12内の水30の上面に落下する水による揺動のためにシュマ
ッツデッケ(schmutzdecke)層21が揺動される原因となるシュマ
ッツデッケ(schmutzdecke)層21の乾燥を防止するうえで充分な
深さとして選択される。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】 上方水位30は、滞留を防止するうえで充分に浅くなるように選択される。滞
流とは、新鮮な原水供給のない期間において水30の水面の上の空気からシュマ
ッツデッケ(schmutzdecke)層21への酸素の輸送がなくなること
である。ここで用いられる「滞流」なる語は、砂層20の上面に形成されるシュ
マッツデッケ(schmutzdecke)21の上の水深が深すぎ、水中の酸
素が欠乏してシュマッツデッケ(schmutzdecke)が死滅するような
状態を云うものである。シュマッツデッケ(schmutzdecke)層21
が水中の酸素を使い果し、シュマッツデッケ(schmutzdecke)21
の上の水深が深すぎて水30の上の空気がシュマッツデッケ(schmutzd
ecke)層21に到達できない場合に層21は死滅する。実際の上方水位30
は濾過材の種類及び周囲温度に部分的に依存するものと考えられ、実験的に決定
することが容易に可能である。発明者は21℃における微細石英砂では1cm〜
8cmの範囲が有益であることを見出した。一般に最高水位30は低いほど(た
だし1cmよりは高い)好ましい。したがって水の変動範囲は1cm〜5cmで
あることが好ましい。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】 水位は、管26を、吐水口28にて示される所望の水位にまで出水口から上方
に延ばすことによって維持することが可能である。このようにして維持された水
位を参照符号30にて示してある。この水位30は、緩速濾過器が動作させられ
ていない場合においても、すなわち濾過器に原水が補給されていない場合におい
ても、最低水位に維持される。これは休止状態として知られる。図2は、最初の
動作状態における濾過器12の上部14を立断面図にて示したものである。稼動
時において、最初に原水が導入されると図2に示されるように水位は初め上昇し
、濾過された水が砂層20、砂利24を通過し、管26に設けられた孔から流出
するにしたがって図1に示されるように所望の水位にまで次第に低下する。濾過
された水はバケツや他の適当な飲用水槽32に回収されるか、あるいは後の図に
おいて示されるように携帯型水槽に汲み出される。こうした条件下ではシュマッ
ツデッケ(schmutzdecke)は砂層の上層21に自然に形成される。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】 稼動時において容器12の上から水が加えられると慎重に加えないかぎりデリ
ケートなシュマッツデッケ(schmutzdecke)層21を揺動させる。
傷つきやすいシュマッツデッケ(schmutzdecke)層21が揺動され
ることを防止するため、図4に示されるもののような任意の適当な手段によって
容器12の壁の砂層20のシュマッツデッケ(schmutzdecke)層2
1の上方に固定されるディフューザ34を備えることが好ましい。ディフューザ
34は原水を均一に拡散させ、原水が濾過器に供給される速度よりも大きな速度
で原水を分配する性能を有するものでなければならない。ディフューザ34は図
5及び6により詳細に示されているが、約1cm間隔で2mm径の孔が開けられ
ており、砂層20のシュマッツデッケ(schmutzdecke)層21の上
方約10cmで少なくとも図1に示される所望の水位30よりも高い位置に設け
られる。稼動時に容器12に入れられる水は、初めディフューザ34の上に溜ま
り、シュマッツデッケ(schmutzdecke)層21上にこれを揺動させ
ることなく次第に滴下される。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】 稼動時には、容器12は最高水位と最低水位の間の所望の水位30にまで水に
よって満たされ、シュマッツデッケ(schmutzdecke)層21が生存
する。濾過器を最も簡単な形態にて動作させるには、蓋18を外して原水を容器
12の上より注ぎ込む。この後、濾過された水は飲用水槽32に流れはじめる。
濾過された水は、シュマッツデッケ(schmutzdecke)層21の上の
水位30が放水管吐水口28の最下部の下方となるまで濾過器から排水される。
稼動時には生きているシュマッツデッケ(schmutzdecke)層21の
厚さは時間とともに増す。シュマッツデッケ(schmutzdecke)層2
1の厚さがこれによって濾過器を通じた水の流速が許容される程度を下回るまで
に大きくなった場合、保守整備を行うことが必要である。保守整備では通常、1
乃至2cmの砂をシュマッツデッケ(schmutzdecke)層21ととも
に除去する。手動にて動作せられる濾過器では清除の1日後には動作可能な状態
に戻ると考えられる。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】 容器42の下部46には出水層52が形成される。容器42の底部の出水層5
2には、濾過砂層50の下に配される砂利の排水層54、及び砂利層54に付随
する孔開き管56が含まれる。管56はエンドキャップ57を有する。管56は
砂利層54内に配され、容器42の下部46に形成された孔を通じて外部に延び
る。砂利層54と砂層50とは好ましくは地層膜53によって分離される。管5
6は飲用水槽62に延びる(図7及び8に示される)。管56は少なくとも20
cmの砂利54内に埋設されることが好ましい。原水取り込み口49を通じた流
速は、砂層51の上層の上の水位を維持してシュマッツデッケ(schmutz
decke)層51を生きた状態に維持するために、濾過砂層50を通じた最大
流速よりも大きくなければならない。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】 水位55はシュマッツデッケ(schmutzdecke)層51の上1cm
〜8cmの間でなければならず、好ましくは1cm〜5cmの間である。1cm
及び5mの高さに配されたセンサを用いてこれらの限界内に水位が収まるように
することが可能である。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】 稼動時に給水管49を通じて原水が容器42に加えられる際、原水は慎重に加
えなければシュマッツデッケ(schmutzdecke)層51を揺動させ、
これに穴を開ける場合がある。シュマッツデッケ(schmutzdecke)
層51の揺動を防止し、原水がシュマッツデッケ(schmutzdecke)
を迂回せずにすべてシュマッツデッケ(schmutzdecke)を通過させ
られるようにするため、図5及び6に詳細に示されるディフューザ64を使用す
ることが好ましい。ディフューザ64は、図1のディフューザ34と同様に孔が
開けられ、均等に配分された孔65を有する。ディフューザ64は、図4に示さ
れるようにボルト66、ナット67及びワッシャ68によって、砂層50のシュ
マッツデッケ(schmutzdecke)層51及び水位55の上方において
容器42に固定される。好ましくは、ディフューザ64は、砂層50の層51の
上方約8cmかつ最低水位55(保守水位MLとも呼ばれる)の上方5mmの位
置に配される。ディフューザ64は、給水管49を通じて濾過容器42に供給さ
れる原水よりも大きな速度にて水を分配する性能を有するものでなければならな
い。稼動時に容器42に入れられる原水はディフューザ64に形成された孔65
を水面55へと通過し、砂層のシュマッツデッケ(schmutzdecke)
層51上にこれを揺動させて、望ましくない穴を開けることなく次第に滴下する
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】 容器42及び飲用水槽62内の水位の制御は、先に述べた水流制御手段ならび
に容器42及び飲用水槽62内の水位検出器を用いて行うことが可能である。図
8に見られるように、容器42内の水位検出器は次の水位を検出する。すなわち
、(1)砂層50のシュマッツデッケ(schmutzdecke)層51の上
方25mmの保守水位55(ML)(図3も参照)、(2)砂層50上の層51
の上方18cmに位置する(越流を防止するための)高水位警報水位(SHLA
)、(3)層51の上方15cmに位置するポンプ供給停止水位(SFP)、及
び、(4)砂層50の層51の上方50mmに位置するポンプ供給開始水位(S
TFP)である。これらの水位及び上記の頭文字語は図8に示されている。水流
がまったくない場合においてもシュマッツデッケ(schmutzdecke)
を生きた状態に保つため、水位55は、非使用時には保守水位MLの許容される
距離内に維持されなければならない。保守水位MLは、手動動作型緩速濾過器に
ついて上記に述べられたシュマッツデッケ(schmutzdecke)維持基
準に基いて選択される。一般に、水位30(図1参照)または水位55(図3参
照)は、砂層20または50上面の上方1cm〜8cmの深さ、好ましくは約1
cm〜5cmの間の深さでなければならない。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】 水槽62からの飲用水供給が使用されない間、容器42はシュマッツデッケ(
schmutzdecke)を生きた状態に保つための最適水位である保守水位
ML(好ましくはシュマッツデッケ(schmutzdecke)の上1cm〜
5cm)にまで排水されることが望ましい。飲用水槽の給水サイクルの一部を構
成する以下の手順によってこれが行われる。飲用水槽62内の水位は、線56を
介して容器42から濾過された水が排出されることにより、RHLAによって検
出される水位にまで上昇し、この水位に達した時点でソレノイド弁89が開かれ
て飲用水槽62から原水槽88へと放水する。飲用水槽62内の水位がSRFに
よって検出される水位にまで低下すると、ソレノイド弁89が閉じる。濾過され
た水は線56を通じて容器42から水槽62に流入し続け、これらのステップが
容器42内の水位がMLに達するまで必要なだけ繰り返される。容器42内の水
位がMLに達した時点でソレノイド弁が閉じられる。これにより飲用水槽62給
水サイクルは終了する。このプロセスが必要なだけ繰り返される。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】 図11は、先に図9及び10に示された間欠動作型緩速濾過器の第2の実施形
態を正断面図にて示したものである。容器102の内部には、上部砂層120、
その下の第2の砂層122、その下の第3の砂層124、及び底部砂利層126
が積層したかたちで配されている。上部砂層120、第2の砂層122、及び第
3の砂層124を形成する砂のグレード及び篩径は、所望の濾過流速及び自動間
欠運転型の緩速濾過器の第2の実施形態の特性を与えるうえで質及び径を変える
ことが可能である。先に説明した静止水位118は、水位118の上面からの酸
素が砂層120上のシュマッツデッケ(schmutzdecke)層119へ
と下方に透過することが可能である程度に充分浅く、同時に容器102の上から
導入される新たな原水によって生じる水の乱流によってシュマッツデッケ(sc
hmutzdecke)層が揺動されたり孔が開いたりすることがない程度に充
分な深さを有するようなバランスが与えられるように設定される。最も効率的な
動作状態に対する水位は、上部砂層120の上約1cm〜8cmの範囲であり、
1cm〜5cmの範囲が好ましい。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正内容】
【0056】 図16は、ディフューザ溜り130を機械的攪拌子とともに側断面図にて詳細
に示したものである。ディフューザ溜り130、縁部131、及び隔壁132の
構成は上記に述べたとおりである。図16に見られるように、機械的攪拌子12
8はその最下部に配される水平攪拌ブレード148、及び攪拌ブレード148の
中央から上方に延びる垂直軸150から構成され、垂直軸150の上端には手動
式水平回転ハンドル152が連結されている。垂直軸150は機械的攪拌子の隔
壁132に回転可能に取り付けられる。したがって水平攪拌ブレード148はハ
ンドル152を手動にて回すことによって時計回りまたは半時計回りに回転させ
ることが可能である。高さ調節設定ピン146が軸150に挿通され、機械的攪
拌子隔壁132の上におかれることにより、ブレード148は必要な高さに保持
される。通常は、このようにして機械的攪拌子128及びブレード148の高さ
を、上部砂層120及びシュマッツデッケ(schmutzdecke)層11
9(図11参照)の上面の上方の所定位置に保持することが可能であるが、上部
砂層120の上面及びシュマッツデッケ(schmutzdecke)層119
を清除する必要がある場合、高さ設定ピン146を軸150から取り外すことが
可能である。これにより攪拌ブレード148を上部砂層120の上面に達するま
で下降させることが可能である。ハンドル152を時計回りまたは半時計回りの
方向に手動にて回すことにより、操作者は攪拌ブレード148を回転させて上部
砂層120の上層の一部を掻き取ることが可能である。シュマッツデッケ(sc
hmutzdecke)層119の厚さが時間とともに増して水流を妨げるため
、間欠式緩速濾過器の層119ならびに砂層120,122及び124を通じた
流速を許容可能な速度に維持するためには定期的な保守整備が必要である。
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】 図18は、櫛状に垂直下方に突出し、等間隔に配された、スクレーパの複数の
垂直歯156を有する攪拌ブレード148を示したものである。この構成によっ
て砂層120の上面をきれいに掻き取る動作ではなく、梳る動作が与えられる。
この梳り動作は、上部砂層120の上層及びシュマッツデッケ(schmutz
decke)層119の一部を維持したい場合に望ましい。
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0074
【補正方法】変更
【補正内容】
【0074】 これらのプロトタイプ濾過器をそれぞれの砂層の上に溜められた水がすべて置
き換えられるように稼動させた。新たな水を加える直前の砂層の上の水の溶存酸
素濃度を監視した。各濾過器において、溶存酸素濃度に著明な影響が現れるよう
な量の有機物が砂層表面上に蓄積するまでに相当の時間を要することが示された
が、結局のところ溶存酸素量の測定に用いられた方法が充分な感度を有するもの
ではないことが明らかとなった。用いられた方法は溶存酸素濃度を正確に測定す
ることが可能であるものの、砂層の直ぐ上の水の溶存酸素濃度の測定には明らか
に使用できないものであった。この結論に達したのは実験開始後数ヶ月を経過し
てからであった。この種の溶存酸素量の直接的測定は小型で特殊な装置を必要と
した。得られた結果はこの計画の目的に関する限り結論を与えるものではなかっ
た。しかしながら、我々はプロトタイプ緩速濾過器を間欠的に動作させ、なお
ュマッツデッケ(schmutzdecke)を生きた状態に保つことが可能で
あることを証明し得たものである。
【手続補正29】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0077
【補正方法】変更
【補正内容】
【0077】 濾過器の蓋は埃や他の破片が誤って濾過容器に侵入することを防止するために
濾過器上部を完全に覆う程度に大きい。 ディフューザプレートは、濾過器内の水が保守水位にある間、乱流が最小に抑
えられ、水が砂層の上面すなわちシュマッツデッケ(schmutzdecke
層を揺動することがないように、水の上に均等に原水を広げるものであること
が求められる。ディフューザプレートは、原水が濾過容器に供給される速度より
も大きな速度で水を分配することが可能な構成を有する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月11日(2000.12.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】休止状態にある、手動にて動作せられることにより間欠的に動作す
る緩速濾過器を示す立断面図。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】自動動作せられることにより間欠的に動作する緩速濾過器を示す立
断面図。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】固定位置式清除機構を備えた、図10に示された間欠動作を行う
本発明に基く自動緩速濾過器を示す側面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 29/88 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4D003 AA01 BA02 CA02 DA02 DA07 DA21 DA30 EA22 FA05 4D041 BA01 BB04 BC17 BC42 BC43 BD01 CA08 CB03 【要約の続き】 水中に拡散してシュマッツデッケ(schmutzde uke)層に到達するような充分に浅い保守水位とのバ ランスがとられた水位である。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部及び下部を有する容器と、 前記容器の前記上部内の給水口であって、水の供給部に接続された給水口と、 前記容器の少なくとも前記下部を充填する濾過材であって、前記給水口の下方
    に上面がある濾過材と、 前記濾過材の前記上面上のシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層
    と、 前記容器の前記下部内の前記濾過材の前記上面の下方に位置する出水口と、 前記容器の前記上部内の水位を前記濾過材の前記上面の上方の保守水位に維持
    する、前記上部内の水位維持機構とを備え、前記保守水位は、(1)前記給水口
    から容器内の水の上面に落下する水がシュマッツデッケ(schmutzdeu
    ke)層を著しく揺動することのないような充分に深い保守水位と、(2)給水
    口を通じた水の流れがない場合においてもシュマッツデッケ(schmutzd
    euke)層が生きた状態に保たれるように、水面の上の空気からの酸素が水中
    に拡散してシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層に到達するような
    充分に浅い保守水位とのバランスがとられた水位である緩速濾過装置。
  2. 【請求項2】 前記保守水位の上方においてディフューザを備え、前記給水
    口からの水は、前記保守水位の上面及びその下の濾過材に達する前に前記ディフ
    ューザを通過する請求項1に記載の緩速濾過装置。
  3. 【請求項3】 前記水位維持機構は、前記出水口に接続されるとともに前記
    保守水位へと上方に延びる管を有する請求項2に記載の緩速濾過装置。
  4. 【請求項4】 前記水位維持機構は前記濾過材の上面の上方約1cm〜8c
    mの間に水位を維持する請求項1に記載の緩速濾過装置。
  5. 【請求項5】 前記水位維持機構は前記濾過材の上面の上方約1cm〜5c
    mの間に水位を維持する請求項2に記載の緩速濾過装置。
  6. 【請求項6】 前記濾過材は石英砂である請求項4に記載の緩速濾過装置。
  7. 【請求項7】 前記給水口に接続された給水線と、該給水線に制御可能に水
    を供給するための給水制御手段とを備える請求項1に記載の緩速濾過装置。
  8. 【請求項8】 前記容器内の上方水位を検出するための第1の水位検出器と
    、 前記容器内の下方水位を検出するための第2の水位検出器と、 前記第1及び第2の容器内水位検出器からの信号を受信して、保守水位が所望
    の保守水位範囲内に維持されるように前記給水部制御手段に信号を与えるべく接
    続されたコントローラとを備える請求項7に記載の緩速濾過装置。
  9. 【請求項9】 前記ディフューザは該ディフューザ上に蓄積する水を容器内
    の水の上にディフューザを通じて滴下させる複数の別個の孔を有する請求項2に
    記載の緩速濾過装置。
  10. 【請求項10】保守水位は前記濾過材の上面の上方1cm〜8cmの間にあ
    る請求項8に記載の緩速濾過装置。
  11. 【請求項11】前記コントローラに容器内の水位が異常に高いことを示す信
    号を与えるために接続された高水位検出器を更に備える請求項10に記載の緩速
    濾過装置。
  12. 【請求項12】前記出水口に接続された水槽と、 前記水槽内の高水位及び低水位を検出するための第1及び第2の水槽水位検出
    器と、 前記容器の前記出水口から前記水槽への水の流量を制御するための流量制御部
    とを更に備える請求項1に記載の緩速濾過装置。
  13. 【請求項13】前記装置の給水口に接続された原水槽と、該原水槽から前記
    緩速濾過装置への水の流量を制御するための制御部とを備える請求項12に記載
    の緩速濾過装置。
  14. 【請求項14】前記給水口への水の流量を制御するための給水口制御部と、 前記容器内の上方水位を検出するための濾過装置内の第1の水位検出器と、 前記容器内の下方水位を検出するための濾過装置内の第2の水位検出器と、 前記第1及び第2の水位検出器からの信号を受信して、水位が保守水位範囲内
    に維持されるように前記給水部制御手段に信号を与えるべく接続されたコントロ
    ーラとを備える請求項13に記載の緩速濾過装置。
  15. 【請求項15】水位は前記濾過材の上面の上方1cm〜5cmの間の水位に
    維持される請求項14に記載の緩速濾過装置。
  16. 【請求項16】濾過材は石英砂である請求項15に記載の緩速濾過装置。
  17. 【請求項17】濾過材の上面を掃除する機構を有する請求項1に記載の緩速
    濾過装置。
  18. 【請求項18】前記掃除機構は手動にて動作せられる機械的攪拌器である請
    求項17に記載の緩速濾過装置。
  19. 【請求項19】前記機械的攪拌器は、濾過材の上面に接触する攪拌ブレード
    と、攪拌器を手動にて回転させることを可能とする回転可能な軸及びハンドルを
    有する請求項18に記載の緩速濾過装置。
  20. 【請求項20】前記攪拌ブレードは、スクレーパブレード、スクレーパ歯、
    スクレーパパドル、L字状スクレーパ、及びT字状スクレーパのいずれかを有す
    る請求項19に記載の緩速濾過装置。
  21. 【請求項21】前記機械的攪拌器は、前記容器の前記上部内に配置された水
    ディフューザに回転可能に軸支される請求項20に記載の緩速濾過装置。
  22. 【請求項22】緩速濾過装置を動作させる方法であって、該濾過装置は、容
    器と、該容器を部分的に充填する濾過材と、該濾過材の上方に配される給水口と
    、濾過材の内部の出水口とを備える方法において、 容器内の水位を、前記濾過材の上面の上方において、(1)前記給水口から容
    器内の水の上面に落下する水がシュマッツデッケ(schmutzdeuke)
    層を著しく揺動することのないような充分に深い保守水位と、(2)給水口を通
    じた水の流れがない場合においてもシュマッツデッケ(schmutzdeuk
    e)層が生きた状態に保たれるように、水面の上の空気からの酸素が水中に拡散
    してシュマッツデッケ(schmutzdeuke)層に到達するような充分に
    浅い保守水位とのバランスがとられた水位に維持する工程を含む方法。
  23. 【請求項23】水位は濾過材の上面の上方1cm〜8cmの間に維持される
    請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】水位は濾過材の上面の上方1cm〜5cmの間に維持される
    請求項22に記載の方法。
JP2000575599A 1998-10-09 1999-10-04 間欠的に流れる水の供給とともに使用される緩速濾過器及びその使用方法 Pending JP2002527220A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/168,864 US6123858A (en) 1993-10-27 1998-10-09 Slow sand filter for use with intermittently flowing water supply and method of use thereof
US09/168,864 1998-10-09
PCT/CA1999/000916 WO2000021635A1 (en) 1998-10-09 1999-10-04 Slow sand filter for use with intermittently flowing water supply and method of use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527220A true JP2002527220A (ja) 2002-08-27

Family

ID=22613258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575599A Pending JP2002527220A (ja) 1998-10-09 1999-10-04 間欠的に流れる水の供給とともに使用される緩速濾過器及びその使用方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6123858A (ja)
EP (1) EP1135199B1 (ja)
JP (1) JP2002527220A (ja)
KR (1) KR20010082223A (ja)
CN (1) CN1132654C (ja)
AR (1) AR020761A1 (ja)
AT (1) ATE257024T1 (ja)
AU (1) AU770016B2 (ja)
BR (1) BR9914356B1 (ja)
CO (1) CO5060435A1 (ja)
DE (1) DE69913987T2 (ja)
EG (1) EG22297A (ja)
HK (1) HK1042062B (ja)
ID (1) ID29289A (ja)
IL (1) IL142485A (ja)
MY (1) MY130721A (ja)
NZ (1) NZ511264A (ja)
RU (1) RU2225244C2 (ja)
TW (1) TW445168B (ja)
WO (1) WO2000021635A1 (ja)
ZA (1) ZA200102883B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095394A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Akio Asahi 飲料水の浄化方法
JP2010514551A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 ホルガー ブラム 濾過殺菌装置
WO2012004893A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 小川 弘 汚水処理装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2270641B1 (es) * 2001-05-21 2008-05-16 Sociedad De Explotacion De Aguas Residuales, S.A. Instalacion para la depuracion de aguas residuales por infiltracion-percolacion.
EP1285684A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Rodney Ruskin Process for minute dosing of gravity media filters
AU2003257123A1 (en) 2002-08-04 2004-02-23 Nbe, Llc Method and apparatus for enhancing filter bed performance
GB2432797B (en) 2003-04-10 2008-01-30 Kcc Group Ltd Filtration apparatus
GB2413292A (en) * 2004-04-20 2005-10-26 Eric Alan Fewster A receptacle used as a filter
US7494592B2 (en) * 2004-07-08 2009-02-24 Franklin David Deskins Process for combining solids thickening and dewatering in one vessel
WO2008080214A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-10 Oasis Filter Ltd. Low operating head polishing sand filter
US8002974B2 (en) 2007-10-18 2011-08-23 Stormwaterx, Llc Passive stormwater management system
MX2008008811A (es) * 2008-07-07 2010-02-01 Ricardo Guerrero Mercado Filtro purificador de agua con sistema acumulable de compartimentos, ecologico, de larga duracion y de facil regeneracion y limpieza.
US9120684B2 (en) 2008-10-13 2015-09-01 Robert R. McDonald Chemical/biochemical water purification reactor and method of implementing same
CN107010750A (zh) * 2009-01-13 2017-08-04 捷通国际有限公司 重力供水处理系统
WO2011159694A1 (en) 2010-06-14 2011-12-22 Dalen Products, Inc. Water filter system
US9228575B2 (en) * 2010-11-16 2016-01-05 Zoeller Pump Company, Llc Sealed and self-contained tankless water heater flushing system
DE202012012605U1 (de) 2012-09-10 2013-10-11 Huber Se Extrudereinheit und damit ausgerüstete Trocknungsanlage
US10875800B2 (en) * 2013-03-15 2020-12-29 Huei Meng Chang Methods and apparatuses for water treatment
CN103381305B (zh) * 2013-08-02 2015-06-17 上海通禹图治环保科技有限公司 旋转节能净水装置
US9540632B2 (en) 2014-02-06 2017-01-10 Nancy Leland Method and device for plankton separation
US10221388B2 (en) 2014-02-06 2019-03-05 Nancy Leland Method and device for plankton separation
US20160236296A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Gold Nanotech Inc Nanoparticle Manufacturing System
US9359225B1 (en) 2015-03-26 2016-06-07 E. Neal Caldwell Water filter
US11103814B2 (en) * 2016-05-12 2021-08-31 Stormwaterx, Llc Saturated layer stormwater filter and passive stormwater management system with pretreatment
US10905976B2 (en) * 2017-04-03 2021-02-02 Wellspringpure, Llc Filter systems and related methods
US11161062B2 (en) 2017-04-03 2021-11-02 Wellspringpure, Llc Filter systems and related methods
CN108293869A (zh) * 2018-04-16 2018-07-20 北京农业智能装备技术研究中心 一种基于有机基质栽培的营养液过滤装置及方法
CN112374655A (zh) * 2020-11-20 2021-02-19 浙江大学 农村饮用水过滤系统
RU204915U1 (ru) * 2020-12-30 2021-06-17 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования «Дальневосточный федеральный университет» (ДВФУ) Кассетный фильтр
CN112875989B (zh) * 2021-01-21 2022-11-29 贵州师范大学 一种便于喀斯特山区分散居住农户使用的饮水净化装置
RU209470U1 (ru) * 2021-11-11 2022-03-16 Борис Семенович Ксенофонтов Комбифильтр для очистки воды

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547816A (en) * 1967-12-01 1970-12-15 Kurita Water Ind Ltd Method and apparatus for waste water purification
US3817378A (en) * 1971-06-22 1974-06-18 Hydro Clear Corp Method and apparatus for filtering solids from a liquid effluent
US4765892A (en) * 1984-08-29 1988-08-23 Applied Industrial Materials Corporation Sand filter media and an improved method of purifying water
GB8723221D0 (en) * 1987-10-02 1987-11-04 Thames Water Authority Slow sand filters
US5264129A (en) * 1988-03-25 1993-11-23 Biofil Limited Filter device
US5032261A (en) * 1988-05-24 1991-07-16 Dufresne-Henry, Inc. Compact biofilter for drinking water treatment
CA2105650C (en) * 1993-09-07 2005-08-02 University Technologies International, Inc. Slow sand filter for use with intermittently flowing water supply and method of use thereof
US5779996A (en) * 1995-04-21 1998-07-14 Innovative Biosystems, Inc. Microbial remediation reactor and process
US5681471A (en) * 1996-01-11 1997-10-28 The Regents Of The University Of Colorado Biological denitrification of water

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095394A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Akio Asahi 飲料水の浄化方法
JP2010514551A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 ホルガー ブラム 濾過殺菌装置
JP4907722B2 (ja) * 2006-12-27 2012-04-04 ホルガー ブラム 濾過殺菌装置
WO2012004893A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 小川 弘 汚水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1135199B1 (en) 2004-01-02
TW445168B (en) 2001-07-11
EP1135199A1 (en) 2001-09-26
ID29289A (id) 2001-08-16
BR9914356A (pt) 2002-02-13
AU770016B2 (en) 2004-02-12
ZA200102883B (en) 2002-07-08
EG22297A (en) 2002-12-31
MY130721A (en) 2007-07-31
KR20010082223A (ko) 2001-08-29
HK1042062B (zh) 2004-05-07
US6123858A (en) 2000-09-26
IL142485A0 (en) 2002-03-10
AU5963999A (en) 2000-05-01
NZ511264A (en) 2003-08-29
ATE257024T1 (de) 2004-01-15
DE69913987T2 (de) 2004-10-21
CN1132654C (zh) 2003-12-31
HK1042062A1 (en) 2002-08-02
RU2225244C2 (ru) 2004-03-10
CO5060435A1 (es) 2001-07-30
DE69913987D1 (de) 2004-02-05
CN1326375A (zh) 2001-12-12
AR020761A1 (es) 2002-05-29
WO2000021635A1 (en) 2000-04-20
IL142485A (en) 2004-08-31
BR9914356B1 (pt) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527220A (ja) 間欠的に流れる水の供給とともに使用される緩速濾過器及びその使用方法
US7785479B1 (en) Apparatus and method of separating
US5160622A (en) Method for filtering aquarium water
US6244219B1 (en) Saltwater mixing tank and aquarium environmental control system
CN113519418B (zh) 一种漂流性鱼卵可控孵化设备
JP2016082960A (ja) 魚の養殖装置システム
WO2012022937A1 (en) Containers and filters for ponds or aquatic tanks
US5993672A (en) Slow sand filter for use with intermittently flowing water supply and method of use thereof
US3565043A (en) Fish-growing aquarium
JP2004033847A (ja) 浮上ろ材を用いた浮体式水質浄化装置
CA2488572A1 (en) Water conditioning system
CA2105650C (en) Slow sand filter for use with intermittently flowing water supply and method of use thereof
JP4586147B2 (ja) 浄水処理装置
SU1149906A1 (ru) Установка дл выращивани рыбы
KR102418376B1 (ko) 일정 염도의 세척염수 자동 공급형 농업용 정수기
WO2012118453A1 (en) Compact system for processing grey wastewater and its reutilization for flushing toilet bowls
KR101063275B1 (ko) 자동 정수기능을 가진 어항
CN210313840U (zh) 一种住宿楼洗浴水二次利用装置
JP6545857B1 (ja) 散水ろ床の洗浄方法
Ranjan et al. Recirculating Aquaculture System engineering: Design, components and construction
JPS6157078B2 (ja)
FI90936B (fi) Menetelmä ja laitteisto vesieläinten, kuten kalojen kasvatuksessa
JPH024411A (ja) 水槽水の濾過方法
JP4739460B2 (ja) 浄水処理方法
JP2002011461A (ja) 淡水生物飼育水浄化方法及び淡水生物飼育水浄化装置