JP2006089193A - 物品管理装置 - Google Patents

物品管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006089193A
JP2006089193A JP2004275511A JP2004275511A JP2006089193A JP 2006089193 A JP2006089193 A JP 2006089193A JP 2004275511 A JP2004275511 A JP 2004275511A JP 2004275511 A JP2004275511 A JP 2004275511A JP 2006089193 A JP2006089193 A JP 2006089193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
article
stored
storage
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004275511A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Kobayashi
常宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2004275511A priority Critical patent/JP2006089193A/ja
Publication of JP2006089193A publication Critical patent/JP2006089193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】 構成の簡素化およびコストの低減を図りながら、読取確認を行うことができる物品管理装置の提供。
【解決手段】 読み取り手段15により非接触無線通信にて記憶情報を読み取り自在な情報記憶用タグPが、複数の物品を収納可能な収納体に収納された物品に、その物品の固有情報を記憶する状態で備えられた物品管理装置6において、収納体に収納されている物品の収納数を示す収納数情報を記憶する収納数情報記憶用の情報記憶用タグPが、収納体に備えられ、読み取り手段15に読み取られる固有情報を計数して収納体に収納されている物品の収納数を求める計数処理、および、読み取り手段15にて読み取られる収納数情報が示す物品の収納数と計数処理にて求めた物品の収納数とが一致するか否かを判別する判別処理を実行する管理手段17が設けられている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、読み取り手段により非接触無線通信にて記憶情報を読み取り自在な情報記憶用タグが、複数の物品を収納可能な収納体に収納された物品に、その物品の固有情報を記憶する状態で備えられた物品管理装置に関する。
上記のような物品管理装置は、自動倉庫などにおいて収納体に収納されている物品を管理したり、検品などを行うために用いられ、情報記憶用タグとしてのICタグを備えさせた物品を収納体に収納させ、読み取り手段にて収納体ごとに各物品の固有情報を読み取るようにしているものである。
このような物品管理装置では、収納体に複数の物品が収納されていると、読み取り手段にて複数の情報記憶用タグの記憶情報を読み取ることになるが、情報記憶用タグどうしがくっついていたり、読み取り手段に対する情報記憶用タグの向きや、読み取り手段と情報記憶用タグとの距離などによって、読み取り手段が、収納体に収納されている物品のすべての固有情報を読み取ることができない虞がある。
そこで、従来の物品管理装置では、実際に計測した物品が収納された収納体の総重量と、読み取り手段にて読み取られる情報から求めた物品が収納された収納体の総重量とが一致するか否かを判別することにより、読み取り手段が収納体に収納されている物品のすべての固有情報を読み取ることができたか否かの確認、すなわち読取確認(以下、読取確認と称する)を行うようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
この特許文献1では、物品が収納された収納体の総重量を計測する重量計測手段を設け、収納体には、その収納体の重量を示す収納体重量情報を記憶する情報記憶用タグが備えられ、物品に備えられて固有情報を記憶する情報記憶用タグが、その物品の重量を示す物品重量情報を記憶するように構成され、読み取り手段にて読み取られる収納体重量情報が示す収納体の重量と物品重量情報が示す物品の重量とを加算して物品が収納された収納体の総重量を求める総重量演算処理、および、その総重量演算処理にて求めた総重量と重量計測手段にて計測した総重量とが一致するか否かを判別する判別処理を実行する管理手段が設けられており、管理手段の判別処理による判別結果に基づいて、読取確認を行えるようにしている。
特開2004−94556号公報
しかしながら、上記従来の物品管理装置では、読取確認を行うために、収納体重量情報を記憶する情報記憶用タグを収納体に備えさせ、物品に備えられて固有情報を記憶する情報記憶用タグに物品重量情報を記憶させるとともに、あらたに重量計測手段を追加しなければならず、それだけ構成の複雑化およびコストの増大を招くことになる。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、構成の簡素化およびコストの低減を図りながら、読取確認を行うことができる物品管理装置を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明にかかる物品管理装置の第1特徴構成は、読み取り手段により非接触無線通信にて記憶情報を読み取り自在な情報記憶用タグが、複数の物品を収納可能な収納体に収納された物品に、その物品の固有情報を記憶する状態で備えられた物品管理装置において、
前記収納体に収納されている物品の収納数を示す収納数情報を記憶する収納数情報記憶用の情報記憶用タグが、前記収納体に備えられ、
前記読み取り手段に読み取られる前記固有情報を計数して前記収納体に収納されている物品の収納数を求める計数処理、および、前記読み取り手段にて読み取られる前記収納数情報が示す物品の収納数と前記計数処理にて求めた物品の収納数とが一致するか否かを判別する判別処理を実行する管理手段が設けられている点にある。
すなわち、管理手段が、計数処理および判別処理を実行し、その判別処理にて物品の収納数が一致すると判別した場合には、読み取り手段にて収納体に収納されている物品のすべての固有情報を読み取れていると判断でき、判別処理にて二つの物品の収納数が一致しないと判別した場合には、読み取り手段にて収納体に収納されている物品のすべての固有情報を読み取れていないと判断でき、管理手段の判別処理による判別結果に基づいて、読取確認を行うことができることになる。
そして、単に、収納数情報記憶用の情報記憶用タグを収納体に備えさせるだけで、読取確認を行うことが可能となるので、構成の簡素化およびコストの低減を図りながら、読取確認を行うことができる物品管理装置を提供できるに至った。
本発明にかかる物品管理装置の第2特徴構成は、物品に備えられて前記固有情報を記憶する情報記憶用タグが、前記収納数情報を記憶する前記収納数情報記憶用の情報記憶用タグに兼用されるように構成されている点にある。
すなわち、収納数情報記憶用の情報記憶用タグをあらたに備えるのではなく、物品に備えられて固有情報を記憶する情報記憶用タグに兼用させることにより、収納体に備えさせる情報記憶用タグの枚数を少なくでき、それだけ構成の簡素化およびコストの低減を図ることができることになる。
本発明にかかる物品管理装置の第3特徴構成は、物品に備えられて前記固有情報を記憶する情報記憶用タグと、前記収納数情報記憶用の情報記憶用タグとが各別に設けられている点にある。
すなわち、物品の固有情報を記憶する情報記憶用タグと収納数情報を記憶する情報記憶用タグとを別々とすることにより、物品の固有情報と収納数情報とを個別に管理しやすく、物品の固有情報を記憶する情報記憶用タグに、あらたな情報を記憶させなくてもよく、それだけ構成の簡素化を図ることができることになる。
また、収納数情報記憶用の情報記憶用タグには、複数の収納体のうち、どの収納体であるかを識別する識別番号などを示す識別情報を記憶させることができ、収納数情報記憶用の情報記憶用タグを、収納数情報を記憶させるためだけでなく、収納体を識別する識別情報を記憶させるためにも用いることができることになる。
本発明にかかる物品管理装置の第4特徴構成は、前記読み取り手段が、前記収納体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段に対応して設置され、前記管理手段の前記判別処理による判別結果を報知する報知手段が設けられている点にある。
すなわち、読み取り手段が、搬送手段にて収納体を搬送する途中で、物品の固有情報および収納数情報を読み取り、報知手段にて管理手段の判別処理による判別結果を報知することができるので、作業者が、搬送手段の搬送経路の途中において、読取確認を行うことができることになる。
そして、作業者は、読み取り手段にて収納体に収納されている物品のすべての固有情報を読み取ることができていない収納体を、搬送手段の搬送経路から退避させ、その後、読み取り手段による読み取りを再度行うなどの処理を行い、読み取り手段にて収納体に収納されている物品のすべての固有情報を読み取ることができたことを確認した状態で、搬送手段にて収納体を順次搬送することができることになる。
本発明にかかる物品管理装置を自動倉庫に適応した実施形態について図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
まず、第1実施形態について説明する。
この自動倉庫は、図1および図2に示すように、間口を相対向させた状態で物品Bを収納した収納体としてのコンテナ1を複数の収納部に収納可能な物品収納棚2が配設され、物品収納棚2とピッキング作業箇所3との間でコンテナ1を搬送する搬送装置4、ピッキング作業箇所3に配設されるピッキング操作装置5、物品管理装置6、各装置の作動を制御して自動倉庫全体を管理する自動倉庫用管理装置7などから構成されている。
そして、図3に示すように、非接触無線通信にて記憶情報を読み取り自在な情報記憶用タグとしてのICタグPが、複数の物品を収納可能なコンテナ1に収納された物品Bに、例えば、物品のシリアル番号や商品コードなど、その物品の固有情報を記憶する状態で備えられている。
また、コンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報を記憶する収納数記憶用のICタグを、コンテナ1に備えさせているが、物品Bに備えられて固有情報を記憶するICタグPが、収納数情報をも記憶して、収納数情報を記憶する収納数情報記憶用のICタグに兼用されるように構成されている。
前記搬送装置4は、図1に示すように、物品収納棚2から出庫するコンテナ1を搬送する出庫コンベヤ8、物品収納棚2へ入庫するコンテナ1を搬送する入庫コンベヤ9、走行レール10aに沿って走行して、物品収納棚2から出庫コンベヤ8へおよび入庫コンベヤ9から物品収納棚2へコンテナ1を搬送するスタッカークレーン10、ピッキング作業箇所3へコンテナ1を搬送するピッキング作業用コンベヤ11、走行レール12aに沿って走行して、出庫コンベヤ8からピッキング作業用コンベヤ11へおよびピッキング作業用コンベヤ11から入庫コンベヤ9へコンテナ1を搬送する荷捌き装置12などから構成されている。
ちなみに、ピッキング作業用コンベヤ11は、平面視でコの字状になるように、荷捌き装置12から受け取ったコンテナ1をピッキング作業箇所3に搬送するコンベヤ、ピッキング作業箇所3に設置されるコンベヤ、ピッキング作業箇所3から荷捌き装置12への受け渡し箇所へ搬送するコンベヤなどから構成されている。
そして、物品収納棚2に収納されたコンテナ1をピッキング作業箇所3に出庫する場合には、まず、スタッカークレーン10が物品収納棚2から出庫コンベヤ8にコンテナ1を搬送し、そのコンテナ1を荷捌き装置12がピッキング作業用コンベヤ11に搬送することにより、ピッキング作業箇所3にコンテナ1を搬送するように構成されている。
また、逆に、ピッキング作業箇所3にてピッキング作業が終了したコンテナ1を物品収納棚2に入庫する場合には、荷捌き装置12がピッキング作業用コンベヤ11から入庫コンベヤ9にコンテナ1を搬送し、そのコンテナ1をスタッカークレーン10が入庫コンベヤ9から物品収納棚2の収納部のいずれかに収納するように構成されている。
前記ピッキング操作装置5には、ピッキング作業の開始や終了などの各種の指令を行う操作部13や、ピッキング作業箇所3に搬送されたコンテナ1から取り出す物品数を表示するピッキング数表示部14などが設けられている。
前記物品管理装置6は、物品Bに備えられるICタグPの記憶情報を非接触無線通信にて読み取りおよび書き換え自在な読み取り手段としてのリーダ/ライタ装置15、そのリーダ/ライタ装置15にて読み取った情報などを表示したり、各種の情報を入力可能な報知手段としての表示部16、リーダ/ライタ装置15などの作動を管理する管理手段としての管理装置17などから構成されている。
そして、リーダ/ライタ装置15は、搬送手段としてのピッキング作業用コンベヤ11に対応して、ピッキング作業箇所3よりも上流側と下流側とに設置されている。
前記リーダ/ライタ装置15の夫々は、図4に示すように、ピッキング作業用コンベヤ11にて搬送されるコンテナ1を取り囲むように門型に形成され、上下方向に延びる側部と水平方向に延びる水平部との夫々に、ICタグPと非接触通信するアンテナ15aが設けられている。
前記管理装置17は、ピッキング作業用コンベヤ11において、ピッキング作業箇所3よりも上流側に設置されたリーダ/ライタ装置15については、その設置位置の直前にコンテナ1が搬送されたことを図外の在荷センサにて検出すると、リーダ/ライタ装置15による非接触無線通信を開始させるように構成されている。
また、管理装置17は、ピッキング操作装置5の操作部13にてピッキング作業箇所3でのピッキング作業が終了したことが指令されると、リーダ/ライタ装置15による非接触無線通信を開始させるように構成されている。
そして、ICタグPは、電池を持たないパッシブ型にて構成され、リーダ/ライタ装置15からの通信を受けることにより作動するための電力を発生させて、記憶情報である物品の固有情報および収納数情報をリーダ/ライタ装置15に送信するように構成されており、リーダ/ライタ装置15とICタグPとの非接触無線通信により、ICタグPに記憶されている物品の固有情報および収納数情報を読み取りおよび書き換えするように構成されている。
また、リーダ/ライタ装置15は、アンチコリジョン(衝突防止機能)により、複数のICタグPに対して記憶情報を読み取りおよび書き換え可能に構成されている。
前記アンチコリジョンとしては、例えば、リーダ/ライタ装置15が、ICタグPの夫々で非接触無線通信を行うタイミングをずらす状態で、複数のICタグPの夫々の記憶情報を読み取りおよび書き換えるように構成したり、あるいは、リーダ/ライタ装置15が、複数のICタグPのうち、非接触無線通信を行うICタグPを識別する識別情報を送信し、ICタグPが、自己を識別する識別情報を受信したときのみ、記憶情報をリーダ/ライタ装置15に送信して、複数のICタグPの夫々の記憶情報を読み取りおよび書き換えるように構成することが可能である。
そして、管理装置17は、ピッキング作業箇所3よりも上流側に設置されたリーダ/ライタ装置15にて、ICタグPに記憶された物品の固有情報および収納数情報を読み取るように構成され、ピッキング作業箇所3よりも下流側に設置されたリーダ/ライタ装置15にて、ICタグPに記憶された物品の固有情報を読み取るとともに、ICタグPに記憶されている収納数情報を、ピッキング作業後にコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報に書き換えるように構成されている。
ピッキング作業後にコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報については、例えば、作業者が表示部16を用いて入力するように構成されている。
前記管理装置17は、ピッキング作業箇所3よりも上流側に設置されたリーダ/ライタ装置15に読み取られる固有情報を計数してコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を求める計数処理、および、ピッキング作業箇所3よりも上流側に設置されたリーダ/ライタ装置15にて読み取られる収納数情報が示す物品Bの収納数と計数処理にて求めた物品Bの収納数とが一致するか否かを判別する判別処理を実行するように構成されている。
そして、管理装置17は、判別処理による判別結果を表示部16に表示させるとともに、判別処理にて物品Bの収納数が一致しないと判別した場合には、図外の警報ランプなどを作動させてその旨を報知するように構成されている。
前記ピッキング作業箇所3よりも上流側に設置されたリーダ/ライタ装置15の側脇には、コンテナ1をピッキング作業用コンベヤ11から退避させる退避コンベヤ18が設けられており、作業者が、警報ランプの作動により、管理装置17の判別処理にて物品Bの収納数が一致しないと判別されたコンテナ1を退避コンベヤ18に退避させるように構成されている。
前記自動倉庫用管理装置7は、搬送装置4の作動を制御するとともに、物品管理装置6からの情報などに基づいて、どのコンテナ1にどの物品Bが収納されているか、物品収納棚2のどの収納部にどの物品Bを収納しているかなどを管理するように構成されている。
以下、ピッキング作業箇所3にてピッキング作業を行うときの動作について説明する。
まず、自動倉庫用管理装置7は、ピッキング操作装置5の操作部13にてピッキング作業の開始が指令されたり、別のコントローラからピッキング作業が指令されると、搬送装置4を作動させて、ピッキング対象の物品Bが収納されたコンテナ1をピッキング作業用コンベヤ11に出庫するように構成されている。
そして、そのコンテナ1は、ピッキング作業用コンベヤ11にてピッキング作業箇所3に搬送される前に、物品管理装置6による処理を受けるように構成されている。
前記物品管理装置6の管理装置17は、リーダ/ライタ装置15による非接触無線通信により、コンテナ1に収納されたすべての物品Bに備えられたICタグPの物品Bの固有情報および物品収納数情報を読み取るように構成されている。
前記管理装置17は、リーダ/ライタ装置15にて読み取った固有情報を表示部16に表示させるとともに、計数処理および判別処理を実行し、判別処理の判別結果も表示部16に表示させ、判別処理にて物品Bの収納数が一致しないと判別した場合には、図外の警報ランプなどを作動させてその旨を報知するように構成されている。
そして、管理装置17の判別処理にて物品Bの収納数が一致すると判別された場合には、そのコンテナ1をピッキング作業用コンベヤ11にてピッキング作業箇所3に搬送するように構成されている。
また、管理装置17の判別処理にて物品Bの収納数が一致しないと判別された場合には、作業者が、そのコンテナ1をピッキング作業用コンベヤ11から退避コンベヤ18に退避させ、その後、リーダ/ライタ装置15にてICタグPの記憶情報を再度読み取らせるなどの処理を行うことにより、リーダ/ライタ装置15にてコンテナ1に収納されている物品Bのすべての固有情報を読み取ることができたことを確認した状態で、ピッキング作業箇所3にコンテナ1を搬送するように構成されている。
そして、自動倉庫用管理装置7は、ピッキング数表示部14にコンテナ1から取り出す物品数を表示させる表示作動を行い、ピッキング作業箇所3では、作業者が、ピッキング数表示部14に表示される物品数にしたがって、コンテナ1から物品Bを取り出すピッキング作業を行うように構成されている。
その後、そのピッキング作業が終了すると、作業者が、操作部13にてピッキング作業の終了を指令するように構成されている。
前記物品管理装置6の管理装置17は、操作部13にてピッキング作業の終了が指令されると、ピッキング作業箇所3よりも下流側に設置されたリーダ/ライタ装置15にて、ICタグPに記憶された物品の固有情報を読み取るとともに、ICタグPに記憶されている収納数情報を、ピッキング作業後にコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報に書き換えるように構成されている。
そして、管理装置17は、リーダ/ライタ装置15にて読み取った物品Bの固有情報を自動倉庫用管理装置7に送信するように構成されており、自動倉庫用管理装置7は、その管理装置17からの情報に基づいて、どのコンテナ1にどの物品Bが収納されているかを管理するように構成されている。
また、自動倉庫用管理装置7は、搬送装置4を作動させて、物品収納棚2のどの収納部にどの物品Bを収納しているかを管理した状態で、ピッキング作業用コンベヤ11のコンテナ1を物品収納棚2に入庫するように構成されている。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態について説明するが、上記第1実施形態とは、コンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報を記憶する収納数情報記憶用のICタグの構成のみが異なるだけであるので、その収納数情報記憶用のICタグについて説明し、その他の構成については説明を省略する。
図5に示すように、物品Bに備えられて固有情報を記憶するICタグPと、コンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報を記憶する収納数記憶用の情報記憶用タグP1とが各別に設けられ、収納数記憶用の情報記憶用タグP1が、コンテナ1の横側部に付設されている。
〔別実施形態〕
(1)上記第1および第2実施形態では、リーダ/ライタ装置15をピッキング作業箇所3の上流側と下流側とに設置しているが、例えば、リーダ/ライタ装置15をピッキング作業箇所3に設置して実施することも可能である。
この場合には、その一つのリーダ/ライタ装置15にて、ピッキング作業前に、ICタグPに記憶された物品の固有情報および収納数情報を読み取り、ピッキング作業後に、ICタグPに記憶された物品の固有情報を読み取るとともに、ICタグPに記憶されている収納数情報を、ピッキング作業後にコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報に書き換えるように構成する。
(2)上記第1および第2実施形態では、ピッキング作業後にコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報については、作業者が表示部16を用いて管理装置17に入力するように構成されているが、ピッキング作業後にコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報をどのようにして管理装置17に入力するかについては適宜変更が可能である。
例えば、物品管理装置6が、ピッキング作業終了後にコンテナ1に収納されている物品の収納数を示す収納数情報を、自動倉庫用管理装置7に送信し、自動倉庫用管理装置7が、ピッキング作業前およびピッキング作業後にコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を管理するようにして、自動倉庫用管理装置7が、ピッキング作業後にコンテナ1に収納されている物品Bの収納数を示す収納数情報を管理装置17に送信するように構成して実施することも可能である。
(3)上記第1および第2実施形態では、自動倉庫におけるピッキング作業を行うときに物品管理装置6を用いる例を示したが、例えば、自動倉庫において、外部から搬送される物品Bを物品収納棚2に入庫するときや、その物品Bの検品を行うときなどに物品管理装置6を用いるようにすることも可能である。
(4)上記第1および第2実施形態では、本発明にかかる物品管理装置を自動倉庫に適応した例を示したが、自動倉庫に限らず、例えば、作業者が複数の収納体を備えたピッキング台車を物品収納棚まで走行させてピッキング作業を行うような設備など、収納体に一つまたは複数の物品を収納し、その収納体単位で物品を流通させるような各種の設備に対して適応することが可能である。
(5)上記第1および第2実施形態では、リーダ/ライタ装置15として、門型のものを例示したが、例えば、床面などから立設する左右一対のゲート部を備え、その左右一対のゲート部の間にコンテナ1を通過させて非接触無線通信を行うようにすることも可能であり、各種のリーダ/ライタ装置15を適応することが可能である。
(6)上記第1および第2実施形態では、ICタグPとして、電池を備えていないパッシブ型のものを例示したが、電池を内蔵したアクティブ型のものでもよい。
自動倉庫の概略図 自動倉庫の制御ブロック図 第1実施形態におけるコンテナの斜視図 物品管理装置の概略図 第2実施形態におけるコンテナの斜視図
符号の説明
1 収納体
6 物品管理装置
11 搬送手段
15 読み取り手段
16 報知手段
17 管理手段
B 物品
P 記憶情報用タグ
P1 収納数情報記憶用の情報記憶用タグ

Claims (4)

  1. 読み取り手段により非接触無線通信にて記憶情報を読み取り自在な情報記憶用タグが、複数の物品を収納可能な収納体に収納された物品に、その物品の固有情報を記憶する状態で備えられた物品管理装置であって、
    前記収納体に収納されている物品の収納数を示す収納数情報を記憶する収納数情報記憶用の情報記憶用タグが、前記収納体に備えられ、
    前記読み取り手段に読み取られる前記固有情報を計数して前記収納体に収納されている物品の収納数を求める計数処理、および、前記読み取り手段にて読み取られる前記収納数情報が示す物品の収納数と前記計数処理にて求めた物品の収納数とが一致するか否かを判別する判別処理を実行する管理手段が設けられている物品管理装置。
  2. 物品に備えられて前記固有情報を記憶する情報記憶用タグが、前記収納数情報を記憶する前記収納数情報記憶用の情報記憶用タグに兼用されるように構成されている請求項1に記載の物品管理装置。
  3. 物品に備えられて前記固有情報を記憶する情報記憶用タグと、前記収納数情報記憶用の情報記憶用タグとが各別に設けられている請求項1に記載の物品管理装置。
  4. 前記読み取り手段が、前記収納体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段に対応して設置され、
    前記管理手段の前記判別処理による判別結果を報知する報知手段が設けられている請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品管理装置。
JP2004275511A 2004-09-22 2004-09-22 物品管理装置 Pending JP2006089193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275511A JP2006089193A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 物品管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275511A JP2006089193A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 物品管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006089193A true JP2006089193A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36230531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275511A Pending JP2006089193A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 物品管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006089193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280482A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Asahi Kasei Homes Co 収納物の保管情報管理システム
CN109325566A (zh) * 2018-11-22 2019-02-12 上海电子信息职业技术学院 一种物品管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280482A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Asahi Kasei Homes Co 収納物の保管情報管理システム
CN109325566A (zh) * 2018-11-22 2019-02-12 上海电子信息职业技术学院 一种物品管理装置
CN109325566B (zh) * 2018-11-22 2023-10-03 上海电子信息职业技术学院 一种物品管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100808714B1 (ko) 무선 주파수 식별 태그를 이용한 객체 추적 및 관리시스템과 방법
US5260694A (en) Automatic article tracking system for manually operated delivery system
KR101721233B1 (ko) 화물칸 자동정렬장치가 설치된 택배용 차량 및 이를 이용한 택배시스템
US20050071234A1 (en) Radio frequency identification tag on picking container and display of picklist to order filler
EP1818285B1 (en) Automatic warehouse
CN108140164B (zh) 出入库管理系统、出入库管理方法以及程序
KR101255776B1 (ko) 알에프아이디를 이용한 창고관리시스템
JP2011111323A (ja) 冷凍倉庫の保管管理システム
JP6641245B2 (ja) 荷物管理システム
JP5925133B2 (ja) 物流管理方法
JP2008529931A (ja) Rfidを用いたオーダピッキングシステムおよび方法
KR20110098393A (ko) Rfid를 이용한 창고의 재고물품파악시스템
KR101665578B1 (ko) 무인이송차량
JP2016055964A (ja) 入出荷支援システム、自動倉庫及び入出荷支援方法
KR101301151B1 (ko) 물류 보관공간 물품 위치관리시스템 및 물류 보관공간 물품 위치관리방법
JP2006232510A (ja) 仕分けシステム
JP2010195583A (ja) 現品置場管理システム
JP2006089193A (ja) 物品管理装置
JP4855899B2 (ja) 仕分システム
JP4949869B2 (ja) コラムの段積み順検出装置
CN211827009U (zh) 一种基于rfid的智慧工厂物料管理系统
JP2009075728A (ja) 無線タグ読み取り装置およびその読み取り方法
JP5034718B2 (ja) 物品管理方法
JPH02231399A (ja) 荷役情報管理システム
WO2019172113A1 (ja) 物品の管理システム、搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081030