JP2006088554A - デジタル画像形成装置 - Google Patents

デジタル画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006088554A
JP2006088554A JP2004277802A JP2004277802A JP2006088554A JP 2006088554 A JP2006088554 A JP 2006088554A JP 2004277802 A JP2004277802 A JP 2004277802A JP 2004277802 A JP2004277802 A JP 2004277802A JP 2006088554 A JP2006088554 A JP 2006088554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
scanning direction
forming apparatus
main scanning
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004277802A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kodama
孝一 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004277802A priority Critical patent/JP2006088554A/ja
Publication of JP2006088554A publication Critical patent/JP2006088554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能な画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、前記複数のシート材に形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備えるように構成して課題を解決した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、電子写真方式やインクジェットプリント方式などを採用したデジタル画像形成装置に関し、特に、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置に関するものである。
特開平6−100180号公報 特開平6−183586号公報
従来、この種の電子写真方式を採用したデジタル画像形成装置は、基本的に、感光体ドラム上に画像データに応じたトナー像を形成し、当該感光体ドラム上に形成されたトナー像を、シート材供給手段から1枚ずつ供給されるシート材上に転写した後、当該トナー像をシート材上に定着することにより、白黒又はカラーの画像を形成するように構成されている。
かかるデジタル画像形成装置においては、感光体ドラムの軸方向である主走査方向に沿った露光装置のレーザ露光開始位置を制御したり、シート材供給手段から供給されるシート材の感光体ドラムの転写位置への供給タイミングを、レジストロールの回動開始タイミングを制御することなどによって、シート材上に形成される画像の位置を制御するように構成されている。
ところで、上記画像形成装置においては、複数のシート材を同一のシート材供給手段に並列的に配設して、当該シート材供給手段から複数のシート材を供給することによって、画像形成装置の小型化やシート材の供給におけるスループットを向上させる技術が、特開平6−100180号公報や特開平6−183586号公報などに開示されている。
上記特開平6−100180号公報に係る画像形成装置の給紙装置は、給紙トレイの用紙収容スペースに対して、2つのサイドガイドを給紙方向に直角な方向に移動可能に設けるとともに、前記用紙収容スペースには、用紙の後端部を規制する2つのエンドガイドを、用紙の送り出し方向に移動可能に設け、前記用紙収容スペースに大サイズの用紙を収容する際に、用紙の両側にサイドガイドをそれぞれ配置して用紙の規制を行い、用紙収容スペースに2つの小サイズの用紙を平行に並べて収容する際には、該用紙のそれぞれの外側の側面を用紙収容スペースの側部の壁に押圧し、内側の面をサイドガイドによりそれぞれ規制するように構成したものである。
また、上記特開平6−183586号公報に係る画像形成装置は、シート材積載手段に積載されたシート材をシート材給送手段により1枚ずつ分離して画像形成部へ給送するようにした画像形成装置において、シート材給送方向に対して直交する水平方向に並んだ複数の小サイズシート材用積載部を有する第1のシート材積載手段と、前記第1のシート材積載手段の各小サイズシート材用積載部に積載された小サイズシート材を給送する複数のシート材給送手段と、を備えるように構成したものである。
これらの特開平6−100180号公報や特開平6−183586号公報などに開示された技術は、上述したように、複数のシート材を同一のシート材供給手段に並列的に配設して、当該シート材供給手段から複数のシート材を供給することによって、同一の画像形成装置を複数台だけ配置する場合に比較して、画像形成装置の小型化やシート材の供給におけるスループットを向上させることが可能となる。
また、これらの特開平6−100180号公報や特開平6−183586号公報などに開示された技術は、シート材供給手段としてのスループットの向上等に伴って、部品のコストアップや部品寿命をダウンすることなく、またスループットを向上させるために、シート材供給系やシート材搬送系の速度を2倍などに増速する必要がないので、装置の振動特性を特に補強することなく、容易に実現できるというメリットを有している。
しかし、上記従来技術の場合には、次のような問題点を有している。すなわち、上記特開平6−100180号公報や特開平6−183586号公報などに開示された技術の場合には、従来のシート材供給手段から1枚のシート材のみを供給する画像形成装置と比較して、同時に供給される複数のシート材にそれぞれ画像を形成する必要があるため、シート材の位置とそれぞれの画像形成位置に相対的なバラツキが発生し、複数のシート材の適正な位置に画像を形成することができないという問題点を有していた。特に、高解像度やカラー画像のように、シート材上に形成される画像の位置に高い精度が要求される画像形成装置においては、顕著な問題点となる。
更に説明すると、上記従来の画像形成装置においては、特開平6−100180号公報や特開平6−183586号公報などに提案されている画像形成装置も含めて、画像形成部やシート材の搬送系を含む機械的な位置精度や、シート材供給手段のシート材供給のレジ位置には装置毎の個体差が大きく、供給されるシート材が画像形成位置に到達するまでに、必然的に、画像形成手段の画像形成位置との間に相対的な位置ズレが発生してしまうという問題点を有している。
また、シート材供給手段から供給されるシート材の先端を突き当てて、当該シート材の副走査方向の位置などを制御するレジストローラの回転開始タイミングを制御するレジクラッチを持たない画像形成装置の場合には、主走査方向に沿った複数のシート材供給位置を制御することは特に難しく、上述したように、高解像度やカラー画像のように、シート材上に形成される画像の位置に高い精度が要求される画像形成装置においては、顕著な問題点となる。
さらに、上記特開平6−100180号公報や特開平6−183586号公報などに開示された技術の場合には、複数のシート材を主走査方向に沿って同時に供給することによって、スループットの改善が可能であり、高いスループットを実現できたとしても、シート材のレジスト位置が常に同一である場合には、装置の感光体ドラムや定着部材などの消耗部品などは、同一の位置が常に使用されるため、これら感光体ドラムや定着部材などの消耗部品では、同一の位置が早期に磨耗等することになり、スループットの向上と、消耗部品の寿命の短命化がトレードオフの関係にあるという問題点を有しており、主走査方向に沿って複数のシート材を供給する装置の利点を十分に生かしきれないという問題点をも有している。
また、1枚の用紙に複数の画像を形成可能とした画像形成装置では、画像形成後に、1枚の用紙を複数の画像毎に切断する作業が必要となり、作業が煩雑化するとともに、所定サイズにきれいに切断するには、熟練を要するという問題点が生じる。
そこで、この発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その第1の目的とするところは、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能な画像形成装置を提供することにある。
また、この発明の第2の目的とするところは、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、シート材供給手段から供給されるシート材の位置を制御するレジクラッチ等を有しない画像形成装置であっても、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能な画像形成装置を提供することにある。
さらに、この発明の第3の目的とするところは、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、画像形成手段の寿命が短くなるのを抑制することができ、スループットが従来と同程度であれば、画像形成手段の長寿命化が可能な画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載された発明は、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
前記複数のシート材に形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備えたことを特徴とするデジタル画像形成装置である。
また、請求項2に記載された発明は、請求項1に記載のデジタル画像形成装置において、
前記画像位置調整手段は、複数のシート材の少なくとも主走査方向に沿った位置を検出するシート材検出手段を備え、当該シート材検出手段の検出結果に応じて、画像の位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
さらに、請求項3に記載された発明は、請求項1に記載のデジタル画像形成装置において、
前記画像位置調整手段は、前記画像形成手段が形成するシート材の少なくとも主走査方向に沿った位置を任意に設定する設定手段を備え、当該設定手段の設定値に応じて、画像の位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
又、請求項4に記載された発明は、請求項1に記載のデジタル画像形成装置において、
前記シート材供給手段は、当該シート材供給手段によって供給される複数のシート材を、主走査方向に異なった少なくとも2つの基準位置を基準にして供給するように構成されており、 前記画像位置調整手段は、前記シート材供給手段の主走査方向に異なった任意の基準位置を基準にして、画像位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
更に、請求項5に記載された発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
前記排出手段は、前記複数のシート材に形成される画像が同一の画像であるか、または複数のシート材に形成される画像が異なる画像であるかに応じて、または異なる複数サイズのシート材に形成される場合に応じて、それぞれに画像形成されたシート材を任意に設定された排出先に排出する手段を備えたことを特徴とするデジタル画像形成装置である。
また、請求項6に記載された発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
前記排出手段は、前記複数のシート材を同一の排出先に並列した状態で排出する手段、又は同一排出先の同一位置に任意に設定された排出順で排出される手段、又は異なる任意に選択される排出先に排出する手段の中から、任意に選択された手段で複数のシート材を排出することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
さらに、請求項7に記載された発明は、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
前記複数のシート材に形成される形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、
前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿って予め設定された複数の基準位置を有しており、当該画像位置調整手段は、前記複数の基準位置のうち、指定された基準位置を基準として、画像の形成位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
さらに、請求項8に記載された発明は、請求項7に記載のデジタル画像形成装置において、
前記画像位置調整手段は、複数のシート材のうち、少なくとも1つの主走査方向に沿った位置を検出するシート材検出手段を備え、当該シート材検出手段の検出結果に応じて、前記画像形成手段による走査方向の画像形成開始位置及び終了位置を決定することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
又、請求項9に記載された発明は、請求項7に記載のデジタル画像形成装置において、
前記画像位置調整手段は、前記画像形成手段が形成するシート材の少なくとも主走査方向に沿った位置を、前記基準位置を基準として任意に設定する設定手段を備え、当該設定手段の設定値に応じて、画像の位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
更に、請求項10に記載された発明は、請求項7乃至9のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
前記画像位置調整手段は、前記複数のシート材のうち、任意のシート材を選択する選択手段を備え、当該選択手段によって選択されたシート材に応じて、形成する画像の縮拡率を変更することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
また、請求項11に記載された発明は、請求項7乃至10のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿った位置に複数形成される画像の数を、任意に設定できる設定手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
さらに、請求項12に記載された発明は、請求項11に記載のデジタル画像形成装置において、
前記任意に設定された画像数と装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅との関係から、前記複数のシート材のうち、主走査方向に沿って形成される複数の画像とシート材との対応関係を決定する決定手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
又、請求項13に記載された発明は、請求項7乃至12のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿って複数形成される画像の数が、任意の設定数以上となることを禁止する禁止手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
更に、請求項14に記載された発明は、請求項7乃至13のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
前記任意に設定された画像数は、設定の条件での画像形成が終了し、且つ任意の設定時間が経過した後に、設定画像数を初期値に戻す手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
また、請求項15に記載された発明は、請求項7乃至14のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向位置に形成される複数の画像が同一の副走査位置に複数存在するか否かを画像形成前に判断する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
さらに、請求項16に記載された発明は、請求項7乃至15のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向位置に形成される画像が同一の副走査位置に複数あると判断した場合には、主走査方向に沿った位置に形成する画像数の設定値を変更するかまたはこれを通知する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
又、請求項17に記載された発明は、請求項7乃至16のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿った位置に複数形成される各画像の間隔を、任意の画素数以上に設定する手段を有し、この間隔が設定画素数以下である場合に主走査方向に沿った位置に形成する画像数の設定値を変更するか、または画像形成を禁止する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
更に、請求項18に記載された発明は、請求項7乃至17のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿った位置に複数形成される各画像の間隔が任意に設定された画素数以上であるか否かを画像形成前に判断する手段を有し、この設定された値を下回る場合にはこれを通知する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
また、請求項19に記載された発明は、請求項7乃至18のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿った位置に形成される複数の画像が、同一の副走査位置に複数あるかまたは任意の設定画素数以下の間隔にあると判断した場合に、それらの画像サイズに応じた任意に設定される画素数または画像形成ライン数だけ画像形成の副走査タイミングをずらして画像形成することを特徴としたデジタル画像形成装置である。
さらに、請求項20に記載された発明は、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
前記複数のシート材に形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、
前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿って複数設定された画像形成位置の中から、任意の画像形成位置を選択する選択手段と、
前記複数のシート材の主走査方向に沿った位置を検出する検出手段を有し、
前記選択手段によって主走査方向に沿った複数の画像形成位置の中から、任意の画像形成位置を選択し、当該選択された画像形成位置に画像を形成するタイミングを、前記検出手段の検出結果に応じて補正することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
又、請求項21に記載された発明は、請求項20に記載のデジタル画像形成装置において、
前記画像位置調整手段は、複数のシート材のうち、少なくとも1つの主走査方向に沿った位置を検出するシート材検出手段を備え、当該シート材検出手段の検出結果に応じて、前記画像形成手段による主走査方向の画像形成開始位置及び終了位置を決定することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
更に、請求項22に記載された発明は、請求項20又は21に記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿った位置の複数画像の形成タイミングをすべて同一の補正値で一括して補正する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
また、請求項23に記載された発明は、請求項20乃至22のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿った位置に複数並ぶ各シート材の副走査方向の位置を画像形成の前に検出する検出手段を有し、前記検出手段の検出結果に応じて、上記各シート材に対応する副走査方向に沿った画像の画像形成タイミングをそれぞれ補正することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
さらに、請求項24に記載された発明は、請求項20乃至23のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿った位置に複数並ぶ各シート材の副走査方向位置を画像形成の前に検出する検出手段を有し、前記検出手段の検出結果に応じて、上記各シート材に対応する副走査方向に沿った画像の画像形成タイミングを一括して補正する手段を有することをことを特徴とするデジタル画像形成装置である。
又、請求項25に記載された発明は、請求項20乃至23のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
複数画像に対応した主走査方向に沿って複数並ぶシート材の主走査方向および副走査方向のシート材の位置を画像形成の前に検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて、それぞれのシート材に対応する各画像形成タイミングを任意に補正する手段と、前記検出手段で検出された各シート材の主または副走査方向の検出された位置データを、任意に設定された値で補正する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
更に、請求項26に記載された発明は、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
前記複数のシート材に形成される形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、
前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿った同一の位置に無制限に画像を形成することを禁止することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
また、請求項27に記載された発明は、請求項26に記載のデジタル画像形成装置において、
同一の主走査方向に沿ったレジ位置に連続して画像形成できる数を任意に設定できる手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
さらに、請求項28に記載された発明は、請求項27に記載のデジタル画像形成装置において、
同一の主走査方向レジ位置に連続して画像形成できる任意の設定値を、設定された画像形成が終了し、且つ任意の設定可能な時間が経過した後に任意の設定値に戻す手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
又、請求項29に記載された発明は、請求項26乃至28のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
連続した画像形成を装置に設定されたシート材供給手段の異なるレジ位置に設定されたシート材に対応した主走査方向位置に交互に画像形成することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
更に、請求項30に記載された発明は、請求項26乃至28のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿った画像形成位置は装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅の左端または右端または中心のいずれか、またはこれらの複数箇所を基準に選択されることを特徴とするデジタル画像形成装置である。
また、請求項31に記載された発明は、請求項26乃至30のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
1つ以上のセンサー出力を基準として装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅の左端または右端または中心のいずれかを決定することを特徴とするデジタル画像形成装置である。
この発明によれば、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能な画像形成装置を提供することができる。
また、この発明によれば、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、シート材供給手段から供給されるシート材の位置を制御するレジクラッチ等を有しない画像形成装置であっても、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能な画像形成装置を提供することができる。
さらに、この発明によれば、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、画像形成手段の寿命が短くなるのを抑制することができ、スループットが従来と同程度であれば、画像形成手段の長寿命化が可能な画像形成装置を提供することができる。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係るデジタル画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンターを示すものである。また、図3はこの発明の実施の形態1に係るデジタル画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラー複写機を示すものである。
図2及び図3において、1はタンデム型のデジタルカラープリンター及び複写機の本体を示すものであり、デジタルカラー複写機の場合には、図3に示すように、本体1の上部に、原稿2を一枚ずつ分離した状態で自動的に搬送する自動原稿搬送装置(ADF)3と、当該自動原稿搬送装置3によって搬送される原稿2の画像を読み取る画像入力装置(IIT)4が配設されている。この画像入力装置4は、プラテンガラス5上に載置された原稿2を光源6によって照明し、原稿2からの反射光像を、フルレートミラー7及びハーフレートミラー8、9及び結像レンズ10からなる縮小光学系を介してCCD等からなる画像読取素子11上に走査露光して、この画像読取素子11によって原稿2の色材反射光像を所定のドット密度(例えば、16ドット/mm)で読み取るようになっている。
上記画像入力装置4によって読み取られた原稿2の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データとしてIPS(ImageProcessingSystem)12に送られ、このIPS12では、原稿2の反射率データに対して、シェーデイング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理が施される。また、IPS12は、パーソナルコンピュータ等から送られてくる画像データに対しても、所定の画像処理を行なうようになっている。
また、上記画像入力装置4では、例えば、2種類の原稿2の画像を入力して、第1種類の原稿2の画像は、後述するように、第1の用紙71に、第2種類の原稿2の画像は、第2の用紙72に、並列的に画像形成することも可能となっている。
そして、上記の如くIPS12で所定の画像処理が施された画像データは、同じくIPS12によって、イエロー(Y)、マジェンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K) (各8ビット)の4色の原稿再現色材階調データに変換され、次に述べるように、イエロー(Y)、マジェンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kに共通するROS(RaserOutputScanner)14に送られ、この画像露光装置としてのROS14では、所定の色の原稿再現色材階調データに応じてレーザ光LBによる画像露光が行われる。
なお、この実施の形態では、カラー画像に限らず、白黒の画像のみを形成しても勿論良い。
ところで、上記タンデム型のデジタルカラープリンター及び複写機本体1の内部には、図2及び図3に示すように、画像形成手段Aが配設されており、この画像形成手段Aには、イエロー(Y)、マジェンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kが、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置されている。上記画像形成手段Aでは、後述するように、シート材供給手段から同時に供給される2つの用紙71、72上に、それぞれ異なった画像を同時に形成することが可能となっている。
これらの4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kは、すべて同様に構成されており、大別して、所定の速度で回転駆動される像担持体としての感光体ドラム15と、この感光体ドラム15の表面を一様に帯電する一次帯電用の帯電ロール16と、当該感光体ドラム15の表面に所定の色に対応した画像を露光して静電潜像を形成する画像露光装置としてのROS14と、感光体ドラム15上に形成された静電潜像を所定の色のトナーで現像する現像器17と、感光体ドラム15の表面を清掃するクリーニング装置18とから構成されている。これらの感光体ドラム15と周辺に配置される画像形成部材は、一体的にユニット化されており、プリンター及び複写機本体1から個別に交換可能に構成されている。
上記ROS14は、図2及び図3に示すように、4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kに共通に構成されており、図示しない4つの半導体レーザを各色の原稿再現色材階調データに応じて変調して、これらの半導体レーザからレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kを階調データに応じて出射するように構成されている。なお、上記ROS14は、複数の画像形成ユニット毎に個別に構成しても勿論よい。上記半導体レーザから出射されたレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kは、図示しないf−θレンズを介してポリゴンミラー19に照射され、このポリゴンミラー19によって偏向走査される。上記ポリゴンミラー19によって偏向走査されたレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kは、図示しない結像レンズ及び複数枚のミラーを介して、感光体ドラム15上の露光ポイントに、斜め下方から走査露光される。
図5は上記一色のレーザ光のみを取り出してROS14の構成を更に具体的に示すものである。ROS14は、半導体レーザー14aを画像データに応じて変調して、この半導体レーザー14aからレーザービームLBを階調データに応じて出射する。この半導体レーザー14aから出射されたレーザービームLBは、コリメータレンズ14bによって平行光化された後、反射ミラー14cを介してポリゴンミラー19によって偏向走査され、f−θレンズ14dで走査角度に応じて焦点距離が調整された状態で、複数枚の反射ミラー14e等を介して像担持体としての感光体ドラム15上に走査露光される。また、図5中、感光体ドラム15の主走査方向の端部には、レーザー光LBが走査開始端を通過したことを検知する走査開始端(SOS:Start Of Scan)センサー14fが配設されている。なお、走査終了端にセンサーを配設しても勿論良い。
上記ROS14は、図2に示すように、下方から感光体ドラム15上に画像を走査露光するものであるため、このROS14には、上方に位置する4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの現像器17などからトナー等が落下して、汚損される虞れを有している。そのため、ROS14は、その周囲が直方体状のフレーム20によって密閉されているとともに、当該フレーム20の上部には、4本のレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kを、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの感光体ドラム15上に露光するため、シールド部材としての透明なガラス製のウインドウ21Y、21M、21C、21Kが設けられている。
上記IPS12からは、イエロー(Y)、マジェンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kに共通して設けられたROS14に、各色の画像データが順次出力され、このROS14から画像データに応じて出射されたレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kは、対応する感光体ドラム15の表面に走査露光され、静電潜像が形成される。上記感光体ドラム15上に形成された静電潜像は、現像器17Y、17M、17C、17Kによって、それぞれイエロー (Y)、マジェンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像として現像される。
上記各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの感光体ドラム15上に、順次形成されたイエロー(Y)、マジェンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像は、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの上方にわたって配置された転写ユニット22の中間転写ベルト25上に、4つの一次転写ロール26Y、26M、26C、26Kによって多重に転写される。これらの一次転写ロール26Y、26M、26C、26Kは、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの感光体ドラム15に対応した中間転写ベルト25の裏面側に配設されている。この実施の形態における一次転写ロール26Y、26M、26C、26Kの体積抵抗値は、105 〜108 Ωcmに抵抗調整されたものを使用している。そして、一次転写ロール26Y、26M、26C、26Kには、転写バイアス電源(図示しない)が接続されており、所定のトナー極性とは逆極性(本実施の形態では正極性)の転写バイアスが所定のタイミングで印加されるようになっている。
また、上記中間転写ベルト25は、図2に示すように、ドライブロール27と、テンションロール24と、バックアップロール28との間に一定のテンションで掛け回されており、図示しない定速性に優れた専用の駆動モーターによって回転駆動されるドライブロール27により、矢印方向に所定の速度で循環駆動されるようになっている。上記中間転写ベルト25は、例えば、チャージアップを起こさないべルト素材(ゴムまたは樹脂)にて構成されている。
上記中間転写ベルト25上に多重に転写されたイエロー(Y)、マジェンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像は、図2に示すように、バックアップロール28に圧接する二次転写ロール29によって、1枚の用紙は勿論のこと、同時に供給される複数枚のシート材としての用紙71、72上に二次転写することが可能であり、これらの各色のトナー像が転写された用紙71、72は、上方に位置する定着器31へと搬送される。上記二次転写ロール29は、バックアップロール28の側方に圧接しており、下方から上方に搬送される用紙71、72上に、各色のトナー像を二次転写するようになっている。
そして、上記各色のトナー像が転写された用紙71、72は、図2に示すように、定着器31によって熱及び圧力で定着処理を受けた後、搬送ロール50によって、画像形成面を下にして第1の排出トレイとしてのファイスダウントレイ33に排出するための第1の用紙搬送路51を介して、当該第1の用紙搬送路51の出口に設けられた排出ロール32によって、装置本体1の上部に設けられたフェイスダウントレイ33上に排出される。
また、上記の如く画像が形成された2枚の用紙71、72を、画像形成面を上にして排出する場合には、図2に示すように、画像形成面を上にして第2の排出トレイとしてのファイスアップトレイ52に排出するための第2の用紙搬送路53を介して、当該第2の用紙搬送路53の出口に設けられた排出ロール54によって、装置本体1の側部に設けられるフェイスアップトレイ52上に排出されるようになっている。
さらに、上記デジタルカラープリンター本体1の上部には、後処理装置としてのフィーダー60が装着されており、このフィーダー60は、記録用紙30を搬送ロール61によって搬送路62を介して上方に搬送され、排紙ロール63によって、排紙トレイ64上に排出されるようになっている。なお、上記フィーダー60では、排紙トレイ64が一段のみ図示されているが、複数段の排紙トレイ64を備えていても良いことは勿論である。
なお、上記デジタルカラープリンター及び複写機において、フルカラー等の両面コピーをとる場合には、図2に示すように、片面に画像が定着された記録用紙30を、排出ロール32によってフェイスダウントレイ33上にそのまま排出せずに、図示しない切替ゲートによって搬送方向を切り替えるとともに、排出ロール32を一旦停止させた後に逆転して、当該排出ロール32によって両面用の用紙搬送路40へと搬送する。そして、この両面用の用紙搬送路40には、当該搬送路40に沿って設けられた搬送ローラ41により、記録用紙30の表裏が反転された状態で、再度レジストロール38へと搬送され、今度は、当該記録用紙30の裏面に画像が転写・定着された後、第1の用紙搬送路50又は第2の用紙搬送路53を介して、フェイスダウントレイ33又はフェイスアップトレイ52のいずれかに排出される。
図2及び図3中、44Y、44M、44C、44Kは、イエロー(Y)、マジェンタ (M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の現像器17に、所定の色のトナーを供給するトナーカートリッジをそれぞれ示している。
図4は上記デジタルカラープリンター及び複写機の各画像形成ユニットを示すものである。
上記イエロー色、マジェンタ色、シアン色及びブラック色の4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kは、図4に示すように、すべてが同様に構成されており、これらの4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kでは、上述したように、それぞれイエロー色、マジェンタ色、シアン色及びブラック色のトナー像が所定のタイミングで順次形成されるように構成されている。上記各色の画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kは、上述したように、感光体ドラム15を備えており、これらの感光体ドラム15の表面は、一次帯電用の帯電ロール16によって一様に帯電される。その後、上記感光体ドラム15の表面は、ROS14から画像データに応じて出射される画像形成用のレーザ光LBが走査露光されて、各色に対応した静電潜像が形成される。上記感光体ドラム15上に走査露光されるレーザ光LBは、当該感光体ドラム15の直下よりやや右側寄りの斜め下方から露光されるように設定されている。上記感光体ドラム15上に形成された静電潜像は、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの現像器17の現像ロール17aによってそれぞれイエロー色、マジェンタ色、シアン色、ブラック色の各色のトナーにより現像されて可視トナー像となり、これらの可視トナー像は、一次転写ロール26の帯電によって中間転写ベルト25上に順次多重に転写される。
なお、トナー像の転写工程が終了した後の感光体ドラム15の表面は、クリーニング装置18によって残留トナーや紙粉等が除去されて、次の画像形成プロセスに備える。上記クリーニング装置18は、クリーニングブレード42を備えており、このクリーニングブレード42によって、感光体ドラム15上の残留トナーや紙粉等を除去するようになっている。また、トナー像の転写工程が終了した後の中間転写ベルト25の表面は、図2及び図3に示すように、クリーニング装置43によって残留トナーや紙粉等が除去されて、次の画像形成プロセスに備える。上記クリーニング装置43は、クリーニングブラシ43a及びクリーニングブレード43bを備えており、これらのクリーニングブラシ43a及びブレード42によって、中間転写ベルト25上の残留トナーや紙粉等を除去するようになっている。
ところで、この実施の形態1に係るデジタル画像形成装置は、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
前記複数のシート材に形成される形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備えるように構成されている。
すなわち、この実施の形態に係るデジタル画像形成装置では、図2に示すように、プリンター本体1の下部に、シート材供給手段としての給紙トレイ70を備えている。この給紙トレイ70には、図10に示すように、主走査方向(用紙の給紙方向と直交する方向)に沿って複数(図示例では、2つ)のシート材71、72を並列的に収容されるように構成されており、当該給紙トレイ70から2つのシート材71、72を同時に供給することが可能となっている。また、上記給紙トレイ70は、2つのシート材71、72を収容して供給するように構成されているとともに、図6に示すように、大サイズの1つのシート材80をも収容して供給できるように構成されている。
上記2つのシート材71、72のサイズとしては、例えば、A4サイズ、あるいはそれよりも小さいB5サイズやA5サイズのものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、上記大サイズのシート材80としては、例えば、A2サイズやA3サイズのものが挙げられるが、それよりも小さいB4サイズやA4サイズ等に設定しても良い。なお、大サイズのシート材80のサイズがA4サイズである場合には、複数のシート材71、72のサイズは、それよりも小さくなることは勿論である。さらに、上記複数のシート材71、72のサイズは、基本的に、同じサイズであることを前提とするが、複数のシート材71、72のサイズは、必ずしも等しいサイズである必要はなく、互いに異なったサイズでも良い。
なお、上記給紙トレイ70は、図10に示すように、2つの用紙71、72を収容して供給するように構成されているが、これに限定される訳ではなく、3つの以上のシート材を収容して供給するように構成しても勿論良い。上記2つの用紙71、72は、それぞれ複数枚の用紙が積層されて収容されていることは勿論である。
上記給紙トレイ70のハウジングHの内部には、図6に示すように、2つの用紙71、72を収容する用紙収容スペース74が設けられており、当該用紙収容スペース74には、従来のユニバーサルタイプのトレイの場合と同様に、用紙の側端部を押さえるサイドガイド75、76と、用紙の側端部を押さえるエンドガイド77、78とが矢印方向に沿って移動自在に設けられている。上記給紙トレイ1の底部には、用紙を支持するボトムプレート79が配置されており、当該ボトムプレート79を上昇機構によって上昇させることにより、給紙位置に配置される給紙装置70の後述するローラ部材88に対して、用紙71、72の上面を押圧させるように構成されてている。
上記給紙トレイ70における用紙支持手段は、図6及び図7に示されるように、大サイズの用紙80を載置するためのボトムプレート79と、小サイズの用紙71、72を載置するためのボトムプレート79a、79bとがそれぞれ設けられている。上記3つのボトムプレート79、79a、79bのうち、ボトムプレート79a、79bは、図7に示すように、大サイズ用のボトムプレート79の上に別個に揺動自在に設けられている。また、上記大サイズ用のボトムプレート79には、開口部81a、81bがそれぞれのボトムプレート79a、79bに対応した位置に穿設されている。さらに、給紙トレイ70の底板82には、81a、81bに対応して、開口部83a、83b、83cがそれぞれ形成されており、これらの開口部83a、83b、83cを介して、図8に示すように押上部材84を挿入し、ボトムプレート79、79a、79bを押し上げることにより、用紙を給紙位置に向けて上昇させることができるように構成されている。
そして、上記開口部83a、83b、83cを介して押上部材84によってボトムプレート79を上昇させた場合には、ボトムプレート79a、79bとともに、その上に支持される大サイズの用紙を給紙位置に上昇させることができる。また、ボトムプレート79の開口部83b、83cを介して押上部材84を挿入して、ボトムプレート79a、79bを上昇させる場合には、ボトムプレート79a、79bのそれぞれに支持する小サイズの用紙を個別に上昇させることができるようになっている。したがって、この実施の形態の給紙トレイ70では、大サイズの用紙または、小サイズの用紙の収容状態に対応させて、ボトムプレート79又は79a、79bを上昇させることができ、給紙の作用を行うことが可能となっている。
また、上記給紙トレイ70では、図6に示されるように、用紙収容スペース74に収容された用紙に対する規制を行うために、サイドガイド75、76とエンドガイド77、78とをそれぞれ移動可能に設けている。前記サイドガイド75、76とエンドガイド77、78とは、一般のユニバーサルタイプのトレイの場合と同様に、給紙トレイ70の底板82に設けた案内溝84に沿って移動させ、任意の位置で固定することができる。そして、図示される例のように、大サイズの用紙の両側を2つのサイドガイド75、76により規制し、用紙の給紙側の後端部を、2つのエンドガイド77、78により規制して、大サイズの用紙Pに対する給紙の動作を行うことが可能となっている。
また、上記給紙トレイ70では、図10に示すように、小サイズ(例えば、A5サイズなど)の用紙71、72の中央側を2つのサイドガイド75、76により規制し、用紙の給紙側の後端部を、2つのエンドガイド77、78により規制して、小サイズの用紙71、72を並列的に同時に給紙することが可能となっている。
上記給紙トレイ70の給紙側の上部には、図9に示すように、小サイズの用紙71、72に対応した位置に給紙機構85、86がそれぞれ配設されている。これらの給紙機構85、86は、そのフレーム87に給紙機構85、86を構成するナジャーローラ88、給紙ローラ89および、リタードローラ90とを配置しており、さらに、ボトムプレート79等を上昇させるための押上部材84を備えている。また、上記給紙機構85、86には、所定のタイミングで回転駆動される駆動軸91を備えており、当該駆動軸91及びギアを介して、ナジャーローラ88及び給紙ローラ89を回転駆動するようになっている。
上記給紙トレイ70では、図8に示されるように、押上部材84によってボトムプレート79を上昇させ、ボトムプレート79に載置されている用紙の上面をナジャーローラ88に向けて押圧させる。そして、上記給紙トレイ70では、ナジャーローラ88を回転駆動させて、用紙71、72を給紙するとともに、給紙ローラ89及びリタードローラ90によって用紙71、72を1枚ずつ捌いた状態で、2つの用紙71、72を同時に給紙することが可能となっている。
上記給紙トレイ70から給紙される2つの用紙71、72は、図2に示すように、搬送ローラ37aを備えた搬送路37を介して、レジストローラ38へと搬送され、当該レジストローラ38によって二次転写位置へと搬送されて、2つの用紙71、72にそれぞれに対応した画像が形成される。
また、この実施の形態では、図11に示すように、搬送ローラ37aを備えた搬送路37に、各用紙71、72の主走査方向及び副走査方向に沿った位置を検出する用紙レジ検出センサー91、92がそれぞれ配設されている。上記用紙レジ検出センサー91、92としては、例えば、図12に示すように、発光素子93と、受光素子94とを備えており、用紙71、72からの反射光や散乱光を受光素子94によって各用紙71、72の主走査方向及び副走査方向に沿った位置を検出することが可能となっている。
なお、図12に示すような用紙レジ検出センサー91、92では、各用紙71、72の主走査方向又は副走査方向の位置のいずれかしか検出できないが、このような用紙レジ検出センサー91、92をあと1組配置することによって、残る主走査方向又は副走査方向の位置を検出することができる。
また、上記用紙レジ検出センサー91、92としては、CCD等のラインセンサーを用いることによって、各々1つの用紙レジ検出センサー91、92で各用紙71、72の主走査方向及び副走査方向の位置を検出することが可能となる。
上記給紙トレイ70から供給される各用紙71、72は、図2に示すように、搬送ロール37aによってレジストロール38まで搬送され、当該レジストロール38によって中間転写ベルト25上のトナー像と同期して、中間転写ベルト25の二次転写位置まで搬送される。そして、上記2枚の用紙71、72上には、二次転写ロール29によって、それぞれに対応した画像が転写された後、定着器31へと搬送されて、当該定着器31によって定着処理を受けて、排出トレイ33上などに排出される。
図13は上記デジタル画像形成装置の制御部を示すブロック図である。
このデジタル画像形成装置の制御部100は、図13に示すように、CPU(Central Processing Unit )101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(RandomAccess Memory )103と、制御ASIC104と、これらを通信可能に接続するバス105とを備えている。また、上記バス105には、I/Oインターフェース106及びコネクタ107を介して、給紙トレイ70と排紙トレイ33、及びA/D変換器108と用紙レジセンサー91、92が、同じくI/Oインターフェース109及びコネクタ110を介して、直接及び一部更にA/D変換器111を介して、画像書き込み手段としてのROS14(Raster Output Scanner )が、又I/F(インターフェース)112及びコネクタ113を介して、図示しないフィーダー60等の後処理装置などが接続されている。
CPU101は、当該デジタル画像形成装置を構成するROM102や、RAM103、制御ASIC104、給紙トレイ70、排紙トレイ33、ROS14などを、バス104を介して制御する中央演算処理装置である。このデジタル画像形成装置におけるプリント動作や、コピー動作は、CPUl01の制御のもとに実行される。上記CPU101による制御動作は、プログラムに基づいて決定される。
ROM102は、読み取り専用メモリであり、このROM102には、CPU101を制御するためのプログラムが格納されている。本実施の形態では、ROM102に格納されている制御プログラムは、外部から入力された画像データや、画像画像入力装置で入力された画像データを処理したり、画像形成部を介して外部に出力したりするためのものである。
RAM103は、SRAM等で構成され、プログラム制御変数や各種処理のためのデータ等を格納するためのものである。
制御ASIC104は、外部から入力された複数の画像データや、画像画像入力装置で入力された複数の画像データに基づいて、同時に複数の画像を形成するための画像データを生成し、ROS14への画像データの出力等を制御するためのものである。
以上の構成において、この実施の形態に係るデジタル画像形成装置では、次のようにして、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能となっている。
すなわち、この実施の形態に係るデジタル画像形成装置では、図14に示すように、CPU101の制御によって、ドライバーの指示情報を入力し(ステップ101)、当該ドライバーの指示情報に基づき、並列的な画像形成が指示されている場合(例えば、2つの画像)には、制御ASIC104によって、図15に示すように、2つの並行画像それぞれの主走査方向及び副走査方向の画像データ121、122を処理する(ステップ103)。
次に、上記CPU101は、給紙トレイ70を制御して(ステップ104)、当該給紙トレイ70から図11に示すように同時に給紙される所定サイズの2枚の用紙71、72の位置を、主走査方向と副走査方向の双方で用紙レジセンサー91、92によって検出する。
その際、上記デジタル画像形成装置では、固体差があるため、給紙トレイ70の用紙71、72のセット位置や、用紙搬送路37を所定の構成に設定しても、当該2つの用紙71、72が主走査方向及び/又は副走査方向にずれて搬送される場合があり、これら2つの用紙71、72上に転写されて定着される画像121、122も、主走査方向及び/又は副走査方向にずれる場合がある。
そこで、CPU101は、第1の用紙71の位置信号、及び第2の用紙72の位置信号とが入力されたか否かを判別し(ステップ105、106)、それぞれ第1の用紙71の位置信号及び第2の用紙72の位置信号がON状態となって入力された場合には、第1の画像形成位置の補正制御、及び第2の画像形成位置の補正制御を実行する(ステップ105、106)。
いま、上記第1の用紙71の位置が、図16に示すように、主走査方向に沿ってαmmだけずれており、第2の用紙72の位置が、副走査方向に沿ってβmmだけずれていると仮定する。すると、CPU101は、第1の用紙71の位置信号、及び第2の用紙72の位置信号に基づいて、これらの第1の用紙71の主走査方向のずれαmm、及び第2の用紙72の副走査方向のずれβmmを補正するように、第1の画像形成位置の補正制御、及び第2の画像形成位置を補正する制御を実行する。
ここで、上記第1の画像形成位置の補正制御は、図1に示すように、ROS14によって各感光体ドラム15上に画像露光を施す際に、主走査方向に沿ったROS14の露光開始位置を、αmmに対応した距離だけずらすように補正することによって行なわれる。また、上記第2の画像形成位置の補正制御は、図1に示すように、ROS14によって各感光体ドラム15上に画像露光を施す際に、副走査方向に沿ったROS14の露光開始タイムングを、距離βmmに対応した時間Tだけ遅らせるように、CPU101で補正することによって行なわれる。なお、図1では、便宜上、画像の位置と用紙の位置とが一致している状態を示しており、互いにずれている場合には、上述したような制御が行なわれる。また、第1の用紙71(シートA)及び第2の用紙72(シートB)ともに、主走査方向又は副走査方向にずれている場合には、各用紙に対応した画像に対して、上述したような制御がそれぞれ行なわれる。
次に、CPU101は、ROS14を制御することにより、第1及び第2の画像に対応したレーザ光の基準位置(SOS)信号が入力したか否かを判別する(ステップ109、110)。そして、第1及び第2の画像に対応したレーザ光の基準位置(SOS)信号が入力すると、CPU101は、制御ASIC104によって、ROS14を制御することにより、各感光体ドラム上に主走査方向及び副走査方向に沿って、第1の画像データに基づく画像の書き込み(露光)、第2の画像データに基づく画像の書き込み(露光)をそれぞれ制御する(ステップ111、112)。
上記各感光体ドラム15上に形成された第1及び第2の画像データに基づく静電潜像は、各感光体ドラム15の対応する現像器によって、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナーによって現像された後、中間転写ベルト25上に多重に転写される。この中間転写ベルト25上に多重に転写されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像は、二次転写ロールによって、上記の如く給紙トレイ70から給紙される2枚の用紙71、72上にそれぞれ転写された後、定着器31により定着されて、排紙パスや位置等が制御されて、排紙トレイ33上に必要に応じて排出位置が制御されながら排紙される(ステップ113)。
その後、CPU101は、上記の工程を繰り返し、所定枚数の画像形成が終了し所定の全ての用紙71、72の排紙が終了したか否かを判別して(ステップ113)、所定の全ての用紙71、72の排紙が終了するまで待機し、所定の全ての用紙71、72の排紙が終了した場合には、次のジョブの有無を判別して(ステップ115)、次のジョブが有る場合には、ステップ101と同様に次のジョブを処理し(ステップ116)、次のジョブが無い場合には、動作を終了する。
上記排紙トレイ33上などに排出される用紙71、72は、例えば、図17に示すように、双方の用紙71、72ともに同一の画像であっても良いし、双方の用紙71、72で異なっていても良い。
更に、上記排紙トレイ33上などに排出される用紙71、72は、例えば、図18に示すように、連続したページの画像を、用紙71と用紙72と1ページずつ交互に画像形成し、これらを用紙71と用紙72をオフセット排出機構150を介して、排紙トレイ33の同一位置にページ順に排出するように構成しても良い。
上記オフセット排出機構150としては、例えば、図19に示すように構成したものを用いることができる。
このオフセット排出機構150は、図19に示すように、一方の用紙71に対しては、直線状に搬送する複数の搬送ロール151〜153を備えており、画像が形成された用紙71を直線状に搬送して、フェイスアップの排紙トレイ52上にそのまま排出するように構成されている。
また、上記オフセット排出機構150は、他方の用紙72に対しては、一方の用紙71に向けて斜めに搬送する複数の搬送ロール154、155を備えており、画像が形成された用紙72を斜めに搬送して、搬送ロール153と相俟って、当該用紙72を用紙71と同じ位置において、ファイスアップの排紙トレイ52上に排出することが可能となっている。そして、結果的に、上記排紙トレイ52上に排出される用紙は、同一位置にページ順に排出されるように構成されている。なお、上記オフセット排出機構150の2つの用紙搬送路を上限に配置すれば、2枚の用紙をページ順に同時排出することも可能となる。
このように、上記実施の形態1では、給紙トレイ70から給紙される複数(2枚)の記録用紙の主走査方向及び副走査方向における位置を、用紙レジセンサーによって検出することによって、当該2枚の記録用紙の主走査方向及び副走査方向における位置に基づいて、各感光体ドラム上への画像形成位置を補正するように制御するので、2枚の記録用紙上にそれぞれ形成される画像の主走査方向及び副走査方向における位置を、所定の位置に精度良く一致させることができ、高画質の画像を形成することができる。特に、高解像度の画像やカラー画像の場合には、記録用紙の前面に画像を形成する場合が多いので、記録用紙上の主走査方向及び副走査方向における位置を精度良く一致させることによって、形成画像と用紙のレジ精度を高めることが可能となる。あらかじめフォーム画像が形成されている用紙に、このフォームに合致する画像を形成する場合は、特に効果的な画像形成が可能となる。
また、上記実施の形態1では、2枚の記録用紙に同時に画像を形成することができるので、画像形成部のプロセススピードが従来と同じであっても、単位時間当たりに画像形成可能な用紙の枚数で表される生産性を2倍に向上させることができる。
なお、上記実施の形態1では、記録用紙の主走査方向及び副走査方向における位置を検出して制御しているが、特に問題となる可能性の大きい、記録用紙の主走査方向のみの位置を検出して制御するように構成しても良い。また、記録用紙の副走査方向における画像の位置が問題となる場合には、記録用紙の副走査方向のみの位置を検出して制御するように構成しても勿論良い。
実施の形態2
図20はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態2では、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、前記複数のシート材に形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿って予め設定された複数の基準位置を有しており、当該画像位置調整手段は、前記複数の基準位置のうち、指定された基準位置を基準として、画像の形成位置を調整するように構成されている。
すなわち、この実施の形態2に係るデジタル複合機では、図20に示すように、二次転写ロール28に張架される中間転写ベルト25の画像領域に、主走査方向に沿った走査開始端側(図中、左端側)の第1の基準位置201と、主走査方向に沿った中央の第2の基準位置202と、主走査方向に沿った走査終了端側(図中、右端側)の第3の基準位置203とが設定されており、画像位置調整手段を構成するCPU101は、第1乃至第3の基準位置201〜203のうち、指定された基準位置を基準として、画像の形成位置を調整するように構成されている。
また、この実施の形態2では、図21に示すように、3枚のシート材の主走査方向に沿った位置を検出するシート材検出手段としての用紙レジセンサー91、92、93を備えており、第1の用紙レジセンサー91によって、第1の用紙71の左端位置を、第2の用紙レジセンサー92によって、第2の用紙72の左端位置を、第3の用紙レジセンサー93によって、第3の用紙73の右端位置を、それぞれ検出するように構成されている。
そして、CPU101は、図22に示すように、用紙レジセンサー91、92、93の検出結果に基づいて、第1の用紙71、及び第2の用紙72、並びに第3の用紙73への主走査方向に沿った画像形成位置を調整するようになっている。
図22の例では、第1の用紙71の主走査方向に沿った位置がα1だけ、右側にずれており、CPU101は、ROS14による露光開始位置を、距離α1に応じた量だけ遅らせることにより、第1の用紙71の所定位置に画像が形成されるようになっている。
また、第2の用紙72は、その主走査方向に沿った位置が所定の位置に一致しているため、補正量は0であり、CPU101は、通常の露光位置にROS14によって画像を露光するようになっている。
さらに、図22の例では、第3の用紙73の主走査方向に沿った位置がα2だけ、左側にずれており、CPU101は、ROS14による露光開始位置を、距離α2に応じた量だけ早くことにより、第3の用紙73の所定位置に画像が形成されるようになっている。
また、この実施の形態2では、図23に示すように、デジタル画像形成装置のユーザインターフェース114に、主走査方向(X軸方向)に沿った画像位置、及び副走査方向 (Y軸方向)に沿った画像位置を任意に設定する設定手段としての設定ボタン210が設けられている。そして、この設定ボタン210を操作することによって、第1乃至第3の用紙71〜73の用紙に画像を形成する位置を、X方向及びY方向にそれぞれ設定することが可能となっている。
さらに、この実施の形態2では、前記画像位置調整手段は、前記複数のシート材のうち、任意のシート材を選択する選択手段としての選択ボタン211を備え、当該選択ボタン211によって選択されたシート材に応じて、形成する画像の縮拡率を自動的に変更するように構成されている。
即ち、この実施の形態2では、複数の用紙に画像を同時に形成する際に、複数の用紙のサイズが同一であれば、上述した動作を実行すれば良いが、複数の用紙のサイズが異なった場合に、当該用紙のサイズに応じた画像を任意に形成することができない。
そこで、複数の用紙に形成する画像情報が同一であって、複数の用紙のサイズが異なった場合など、複数のシート材のうち、任意のシート材をユーザインターフェースに設けられた選択手段としての選択ボタン211によって選択し、当該選択ボタン211によって選択された用紙、例えば、用紙72に応じて、形成する画像の縮拡率を変更するように構成されている。
CPU101は、図24に示すように、給紙トレイにA4サイズ用紙71と、B5サイズの用紙72がセットされており、原稿画像のサイズがA4サイズであるとすると、ユーザが選択ボタンによって、B5サイズの用紙を選択した場合には、当該B5サイズの用紙に対して、A4サイズの原稿画像を86%縮小して画像形成するようになっている。
また、この実施の形態2では、図23に示すように、主走査方向に沿った位置に複数形成される画像の数を、任意に設定できる画像数設定手段212を有している。さらに、この実施の形態2では、図23に示すように、前記任意に設定された画像数と装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅との関係から、前記複数のシート材のうち、主走査方向に沿って形成される複数の画像とシート材との対応関係を決定する決定手段213を有するように構成されているとともに、主走査方向に沿って複数形成される画像の数が、任意の設定数以上となることを禁止する禁止手段を有するように構成されている。つまり、CPU101は、画像数が用紙の数を上回ると、画像形成動作を禁止するようになっている。
また、この実施の形態2では、画像数設定手段212によって、任意に設定された画像数は、設定の条件での画像形成が終了し、且つ任意の設定時間が経過した後に、設定画像数を初期値(例えば、1)に戻す手段(CPU101)を有するように構成されている。
さらに、この実施の形態2では、主走査方向位置に形成される複数の画像が同一の副走査位置に複数存在するか否かを画像形成前に判断する判断手段としてのCPU101を有するように構成されている。又、この実施の形態2では、主走査方向位置に形成される画像が同一の副走査方向に沿った位置に複数あると判断した場合には、主走査方向に沿った位置に形成する画像数の設定値を変更するかまたはこれを通知する手段を有するように構成されている。
つまり、CPU101は、主走査方向位置に形成される画像が同一の副走査方向位置に複数あると判断した場合には、主走査方向に沿った位置に形成する画像数の設定値を自動的に変更するか、またはこれをユーザインターフェース114に表示して通知するようになっている。
また、この実施の形態2では、主走査方向に沿った位置に複数形成される各画像の間隔を、任意の画素数以上に設定する手段を有し、この間隔が設定画素数以下である場合に主走査方向に沿った位置に形成する画像数の設定値を変更するか、または画像形成を禁止する手段を有するように構成されている。これらの機能もCPU101によって実現されている。
さらに、この実施の形態2では、主走査方向に沿った位置に複数形成される各画像の間隔が任意に設定された画素数以上であるか否かを画像形成前に判断する手段を有し、この設定された値を下回る場合にはこれを通知する手段を有するように構成されている。
又、この実施の形態2では、主走査方向に沿った位置に形成される複数の画像が、同一の副走査位置に複数あるかまたは任意の設定画素数以下の間隔にあると判断した場合に、それらの画像サイズに応じた任意に設定される画素数または画像形成ライン数だけ画像形成の副走査タイミングをずらして画像形成するように構成されている。
このように、上記実施の形態2では、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能となる。
また、上記実施の形態2では、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、シート材供給手段から供給されるシート材の位置を制御するレジクラッチ等を有しない画像形成装置であっても、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能となる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
実施の形態3
図25はこの発明の実施の形態3を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態3では、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、前記複数のシート材に形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿って複数設定された画像形成位置の中から、任意の画像形成位置を選択する選択手段と、前記複数のシート材の主走査方向に沿った位置を検出する検出手段を有し、前記選択手段によって主走査方向に沿った複数の画像形成位置の中から、任意の画像形成位置を選択し、当該選択された画像形成位置に画像を形成するタイミングを、前記検出手段の検出結果に応じて補正するように構成されている。
すなわち、この実施の形態3では、図25に示すように、画像位置調整手段と構成するCPU101は、主走査方向に沿って複数(図示例では、2つ)設定された画像形成位置A、Bの中から、任意の画像形成位置を主走査方向又は/及び副走査方向に沿って選択する選択手段と、前記複数のシート材の主走査方向に沿った位置を検出する検出手段を有し、前記選択手段によって主走査方向に沿った複数の画像形成位置の中から、任意の画像形成位置を選択し、当該選択された画像形成位置に画像を形成するタイミングを、図26に示すように、用紙レジセンサー91、92の検出結果に応じて補正するように構成されている。
また、この実施の形態3では、画像位置調整手段を構成するCPU101は、複数のシート材のうち、少なくとも1つの主走査方向に沿った位置を検出するシート材検出手段としての用紙レジセンサー91、92を備え、当該用紙レジセンサー91,92の検出結果に応じて、前記画像形成手段による走査方向の画像形成開始位置及び/又は終了位置を決定するように構成されている。
さらに、この実施の形態4では、主走査方向に沿った位置の複数画像の形成タイミングをすべて同一の補正値で一括して補正する手段を有するように構成されている。つまり、CPU101は、図26に示すように、個々の補正値A、Bに基づいて補正を行なっても良いが、ずれ量が各用紙で同一の場合には、同一の補正値で一括して補正しても良い。
又、この実施の形態4では、主走査方向に沿った位置に複数並ぶ各シート材の副走査方向の位置を画像形成の前に検出する検出手段としての用紙レジセンサー91、92を有し、当該用紙レジセンサー91、92の検出結果に応じて、上記各シート材に対応する副走査方向に沿った画像の画像形成タイミングをそれぞれ補正するように構成されている。
更に、この実施の形態4では、主走査方向に沿った位置に複数並ぶ各シート材の副走査方向位置を画像形成の前に検出する用紙レジセンサー91、92を有し、当該用紙レジセンサー91、92の検出結果に応じて、上記各シート材に対応する副走査方向に沿った画像の画像形成タイミングを一括して補正する手段としてのCPU101を有するように構成されている。
また、この実施の形態4では、複数画像に対応した主走査方向に沿って複数並ぶシート材の主走査方向および副走査方向のシート材の位置を画像形成の前に検出する用紙レジセンサー91、92と、当該用紙レジセンサー91、92の検出結果に応じて、それぞれのシート材に対応する各画像形成タイミングを任意に補正する手段としてのCPU101と、用紙レジセンサー91、92で検出された各シート材の主または副走査方向の検出された位置データを、任意に設定された値で補正する手段としてのCPU101を有するように構成されている。
このように、上記実施の形態3では、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、当該複数のシート材上に画像を高い精度で形成することが可能となる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
実施の形態4
図27はこの発明の実施の形態4を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態4では、複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、前記複数のシート材に形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿った同一の位置に無制限に画像を形成することを禁止するように構成されている。
すなわち、この実施の形態4では、図27及び図28に示すように、主走査方向に沿って3つのシート材に画像を形成することが可能に構成されているが、3つのシート材に同時に画像を形成するのではなく、主走査方向に沿った3つの画像形成位置に、交互に画像を形成するように構成されている。
また、この実施の形態4では、同一の主走査方向に沿ったレジ位置に連続して画像形成できる数を任意に設定できる手段としてのユーザインターフェース114を備えており、当該ユーザインターフェース114によって、同一の主走査方向に沿ったレジ位置に連続して画像形成できる数を、5枚、あるいは10枚というように任意に設定可能となっている。
さらに、この実施の形態4では、同一の主走査方向レジ位置に連続して画像形成できる任意の設定値を、設定された画像形成が終了し、且つ任意の設定可能な時間が経過した後に任意の設定値(例えば、1枚)に戻す手段を有するように構成されている。このように構成することによって、不本意に設定値だけ同一位置に連続して画像が形成されるのを確実に防止することができる。
又、この実施の形態4では、例えば、図27に示すように、連続した画像形成を装置に設定されたシート材供給手段の異なるレジ位置に設定されたシート材に対応した主走査方向位置に交互に画像形成するように構成されている。
更に、この実施の形態4では、主走査方向に沿った画像形成位置は装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅の左端または右端または中心のいずれか、またはこれらの複数箇所を基準に選択されるように構成されている。
また、この実施の形態4では、1つ以上の用紙レジセンサー91,92の出力を基準として装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅の左端または右端または中心のいずれかを決定するように構成されている。
このように、上記実施の形態4では、複数のシート材を主走査方向に沿って並列的に供給する画像形成装置において、画像位置調整手段としてのCPU101は、主走査方向に沿った同一の位置に無制限に画像を形成することを禁止するように構成し、具体的には、例えば、1枚毎に主走査方向に沿った画像の形成位置をずらすように構成したので、感光体ドラムや定着ロール等の画像形成手段の同じ位置ばかりが磨耗して寿命が短くなるのを抑制することができ、スループットが従来と同程度であれば、画像形成手段の長寿命化が可能となる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
なお、前記実施の形態では、デジタル画像形成装置として、中間転写ベルトを使用した方式の画像形成装置について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、複数のシート材を、シート材搬送ベルト上に担持した状態で、各色の画像形成部へと搬送する方式の画像形成装置や、白黒の画像形成装置、あるいはインクジェット方式の画像形成装置など種々の方式の画像形成装置に適用できることは勿論である。
図1はこの発明の実施の形態1に係るデジタル画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。 図2はこの発明の実施の形態1に係るデジタル画像形成装置としてのデジタルフルカラープリンターを示す構成図である。 図3はこの発明の実施の形態1に係るデジタル画像形成装置としてのデジタルフルカラー複写機を示す構成図である。 図4はこの発明の実施の形態1に係るデジタル画像形成装置としてのデジタルフルカラープリンター及び複写機の画像形成部を示す構成図である。 図5はROSを示す構成図である。 図6は給紙トレイを示す平面構成図である。 図7は給紙トレイの要部を示す斜視構成図である。 図8は給紙トレイの要部を示す断面構成図である。 図9は給紙トレイの要部を示す平面構成図である。 図10は給紙トレイに複数枚の用紙を収容した状態を示す構成図である。 図11は複数枚の用紙の搬送状態を示す説明図である。 図12は用紙レジセンサーをそれぞれ示す説明図である。 図13はこの発明の実施の形態1に係るデジタル画像形成装置の制御回路を示すブロック図である。 図14はこの発明の実施の形態1に係るデジタル画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 図15は複数枚の用紙にそれぞれ画像が形成された状態を示す説明図である。 図16は複数枚の用紙にそれぞれ発生する主走査方向又は副走査方向の位置ずれを示す説明図である。 図17は画像が形成された複数枚の用紙の排出状態を示す説明図である。 図18は画像が形成された複数枚の用紙の排出状態を示す説明図である。 図19はオフセット排出機構を示す平面図を示す説明図である。 図20はこの発明の実施の形態2に係るデジタル画像形成装置における複数の用紙の基準位置を示す構成図である。 図21は複数枚の用紙の搬送状態を示す説明図である。 図22はこの発明の実施の形態2に係るデジタル画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。 図23はこの発明の実施の形態2に係るデジタル画像形成装置の制御回路を示すブロック図である。 図24は複数枚の用紙の搬送状態を示す説明図である。 図25はこの発明の実施の形態3に係るデジタル画像形成装置における複数の用紙の基準位置を示す構成図である。 図26はこの発明の実施の形態3に係るデジタル画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。 図27はこの発明の実施の形態4に係るデジタル画像形成装置の動作を示す構成図である。 図28はこの発明の実施の形態4に係るデジタル画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1:デジタル画像形成装置、A:画像形成手段、70:給紙トレイ、71、72:用紙、91、92:用紙レジセンサー、101:CPU(画像位置調整手段)。

Claims (31)

  1. 複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
    前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
    前記複数のシート材に形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備えたことを特徴とするデジタル画像形成装置。
  2. 請求項1に記載のデジタル画像形成装置において、
    前記画像位置調整手段は、複数のシート材の少なくとも主走査方向に沿った位置を検出するシート材検出手段を備え、当該シート材検出手段の検出結果に応じて、画像の位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  3. 請求項1に記載のデジタル画像形成装置において、
    前記画像位置調整手段は、前記画像形成手段が形成するシート材の少なくとも主走査方向に沿った位置を任意に設定する設定手段を備え、当該設定手段の設定値に応じて、画像の位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  4. 請求項1に記載のデジタル画像形成装置において、
    前記シート材供給手段は、当該シート材供給手段によって供給される複数のシート材を、主走査方向に異なった少なくとも2つの基準位置を基準にして供給するように構成されており、 前記画像位置調整手段は、前記シート材供給手段の主走査方向に異なった任意の基準位置を基準にして、画像位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    前記排出手段は、前記複数のシート材に形成される画像が同一の画像であるか、または複数のシート材に形成される画像が異なる画像であるかに応じて、または異なる複数サイズのシート材に形成される場合に応じて、それぞれに画像形成されたシート材を任意に設定された排出先に排出する手段を備えたことを特徴とするデジタル画像形成装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    前記排出手段は、前記複数のシート材を同一の排出先に並列した状態で排出する手段、又は同一排出先の同一位置に任意に設定された排出順で排出される手段、又は異なる任意に選択される排出先に排出する手段の中から、任意に選択された手段で複数のシート材を排出することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  7. 複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
    前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
    前記複数のシート材に形成される形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、
    前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿って予め設定された複数の基準位置を有しており、当該画像位置調整手段は、前記複数の基準位置のうち、指定された基準位置を基準として、画像の形成位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  8. 請求項7に記載のデジタル画像形成装置において、
    前記画像位置調整手段は、複数のシート材のうち、少なくとも1つの主走査方向に沿った位置を検出するシート材検出手段を備え、当該シート材検出手段の検出結果に応じて、前記画像形成手段による走査方向の画像形成開始位置及び終了位置を決定することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  9. 請求項7に記載のデジタル画像形成装置において、
    前記画像位置調整手段は、前記画像形成手段が形成するシート材の少なくとも主走査方向に沿った位置を、前記基準位置を基準として任意に設定する設定手段を備え、当該設定手段の設定値に応じて、画像の位置を調整することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  10. 請求項7乃至9のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    前記画像位置調整手段は、前記複数のシート材のうち、任意のシート材を選択する選択手段を備え、当該選択手段によって選択されたシート材に応じて、形成する画像の縮拡率を変更することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  11. 請求項7乃至10のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿った位置に複数形成される画像の数を、任意に設定できる設定手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  12. 請求項11に記載のデジタル画像形成装置において、
    前記任意に設定された画像数と装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅との関係から、前記複数のシート材のうち、主走査方向に沿って形成される複数の画像とシート材との対応関係を決定する決定手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  13. 請求項7乃至12のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿って複数形成される画像の数が、任意の設定数以上となることを禁止する禁止手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  14. 請求項7乃至13のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    前記任意に設定された画像数は、設定の条件での画像形成が終了し、且つ任意の設定時間が経過した後に、設定画像数を初期値に戻す手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  15. 請求項7乃至14のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向位置に形成される複数の画像が同一の副走査位置に複数存在するか否かを画像形成前に判断する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  16. 請求項7乃至15のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向位置に形成される画像が同一の副走査位置に複数あると判断した場合には、主走査方向に沿った位置に形成する画像数の設定値を変更するかまたはこれを通知する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  17. 請求項7乃至16のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿った位置に複数形成される各画像の間隔を、任意の画素数以上に設定する手段を有し、この間隔が設定画素数以下である場合に主走査方向に沿った位置に形成する画像数の設定値を変更するか、または画像形成を禁止する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  18. 請求項7乃至17のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿った位置に複数形成される各画像の間隔が任意に設定された画素数以上であるか否かを画像形成前に判断する手段を有し、この設定された値を下回る場合にはこれを通知する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  19. 請求項7乃至18のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿った位置に形成される複数の画像が、同一の副走査位置に複数あるかまたは任意の設定画素数以下の間隔にあると判断した場合に、それらの画像サイズに応じた任意に設定される画素数または画像形成ライン数だけ画像形成の副走査タイミングをずらして画像形成することを特徴としたデジタル画像形成装置。
  20. 複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
    前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
    前記複数のシート材に形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、
    前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿って複数設定された画像形成位置の中から、任意の画像形成位置を選択する選択手段と、
    前記複数のシート材の主走査方向に沿った位置を検出する検出手段を有し、
    前記選択手段によって主走査方向に沿った複数の画像形成位置の中から、任意の画像形成位置を選択し、当該選択された画像形成位置に画像を形成するタイミングを、前記検出手段の検出結果に応じて補正することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  21. 請求項20に記載のデジタル画像形成装置において、
    前記画像位置調整手段は、複数のシート材のうち、少なくとも1つの主走査方向に沿った位置を検出するシート材検出手段を備え、当該シート材検出手段の検出結果に応じて、前記画像形成手段による主走査方向の画像形成開始位置及び終了位置を決定することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  22. 請求項20又は21に記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿った位置の複数画像の形成タイミングをすべて同一の補正値で一括して補正する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  23. 請求項20乃至22のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿った位置に複数並ぶ各シート材の副走査方向の位置を画像形成の前に検出する検出手段を有し、前記検出手段の検出結果に応じて、上記各シート材に対応する副走査方向に沿った画像の画像形成タイミングをそれぞれ補正することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  24. 請求項20乃至23のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿った位置に複数並ぶ各シート材の副走査方向位置を画像形成の前に検出する検出手段を有し、前記検出手段の検出結果に応じて、上記各シート材に対応する副走査方向に沿った画像の画像形成タイミングを一括して補正する手段を有することをことを特徴とするデジタル画像形成装置。
  25. 請求項20乃至23のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    複数画像に対応した主走査方向に沿って複数並ぶシート材の主走査方向および副走査方向のシート材の位置を画像形成の前に検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて、それぞれのシート材に対応する各画像形成タイミングを任意に補正する手段と、前記検出手段で検出された各シート材の主または副走査方向の検出された位置データを、任意に設定された値で補正する手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  26. 複数のシート材に同時に画像を形成することを可能としたデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿って並列的に配置された複数のシート材を同時に供給するシート材供給手段と、
    前記シート材供給手段によって同時に供給される複数のシート材に、それぞれ対応する複数の画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によってそれぞれ対応する複数の画像が形成された複数のシート材を排出する排出手段と、
    前記複数のシート材に形成される形成される画像の位置を、少なくとも主走査方向に沿って調整する画像位置調整手段とを備え、
    前記画像位置調整手段は、主走査方向に沿った同一の位置に無制限に画像を形成することを禁止することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  27. 請求項26に記載のデジタル画像形成装置において、
    同一の主走査方向に沿ったレジ位置に連続して画像形成できる数を任意に設定できる手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  28. 請求項27に記載のデジタル画像形成装置において、
    同一の主走査方向レジ位置に連続して画像形成できる任意の設定値を、設定された画像形成が終了し、且つ任意の設定可能な時間が経過した後に任意の設定値に戻す手段を有することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  29. 請求項26乃至28のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    連続した画像形成を装置に設定されたシート材供給手段の異なるレジ位置に設定されたシート材に対応した主走査方向位置に交互に画像形成することを特徴とするデジタル画像形成装置。
  30. 請求項26乃至28のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    主走査方向に沿った画像形成位置は装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅の左端または右端または中心のいずれか、またはこれらの複数箇所を基準に選択されることを特徴とするデジタル画像形成装置。
  31. 請求項26乃至30のいずれかに記載のデジタル画像形成装置において、
    1つ以上のセンサー出力を基準として装置の主走査方向に沿った最大画像形成幅の左端または右端または中心のいずれかを決定することを特徴とするデジタル画像形成装置。
JP2004277802A 2004-09-24 2004-09-24 デジタル画像形成装置 Pending JP2006088554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277802A JP2006088554A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 デジタル画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277802A JP2006088554A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 デジタル画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006088554A true JP2006088554A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36229976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004277802A Pending JP2006088554A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 デジタル画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006088554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185778A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011191694A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270177A (ja) * 2000-03-22 2001-10-02 Seiko Instruments Inc シリアルプリンタ
JP2003005107A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Noritsu Koki Co Ltd レーザ光走査装置及び写真処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270177A (ja) * 2000-03-22 2001-10-02 Seiko Instruments Inc シリアルプリンタ
JP2003005107A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Noritsu Koki Co Ltd レーザ光走査装置及び写真処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185778A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011191694A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316317B2 (ja) 画像形成装置の調整方法および画像形成装置
JP4883120B2 (ja) 画像形成装置
JP2010266536A (ja) 画像形成装置および方法
US9487042B2 (en) Image-forming apparatus, erasing apparatus, and sheet-reuse system including these apparatuses
JP5146038B2 (ja) 画像形成装置
JP2009300694A (ja) 画像形成装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP2024028435A (ja) 画像形成装置
JP5060094B2 (ja) 画像形成装置
US9785085B2 (en) Laser scanning unit, image forming apparatus, laser scanning method
JP5639917B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN113726970B (zh) 图像形成系统
JP2006088554A (ja) デジタル画像形成装置
JP2006194963A (ja) 画像形成装置
US8139967B2 (en) Image forming apparatus having an image carrying area switching part which switches image carrying areas on an intermediate transfer part
JP2010151862A (ja) 画像形成装置
JP4310129B2 (ja) 原稿給送装置、画像形成装置、原稿給送装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
JP2008003406A (ja) 画像形成装置及びこれに用いる画質調整方法
JP7511384B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP6234888B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197136A (ja) 画像形成装置
JP4687426B2 (ja) 画像形成装置
JP6788804B2 (ja) 画像形成装置
JP3899840B2 (ja) 画像形成装置
JP2006270771A (ja) 画像処理装置
JP2022182354A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810