JP2006087415A - ルチン含有物の処理方法 - Google Patents

ルチン含有物の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006087415A
JP2006087415A JP2004308851A JP2004308851A JP2006087415A JP 2006087415 A JP2006087415 A JP 2006087415A JP 2004308851 A JP2004308851 A JP 2004308851A JP 2004308851 A JP2004308851 A JP 2004308851A JP 2006087415 A JP2006087415 A JP 2006087415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rutin
degrading enzyme
pulverized
treating
pulverization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004308851A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Toda
康寛 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICS Co Ltd
Original Assignee
ICS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICS Co Ltd filed Critical ICS Co Ltd
Priority to JP2004308851A priority Critical patent/JP2006087415A/ja
Publication of JP2006087415A publication Critical patent/JP2006087415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】 ルチン分解酵素が共存するルチン含有物について、特段の設備・作業を必要としない該分解酵素の失活方法を開発する。
【解決手段】 粉砕時における被粉砕物の発熱等の作用を利用する。

Description

本発明は、そば類の種子に代表されるような、ルチンとルチン分解酵素とを含む物質の処理方法に関するものである。
ルチンはポリフエノールの一種であって、血液循環系の改善・強化を促進する機能を有することが良く知られており、そば類特にダッタンそばの種子に多く含有され、健康食品として注目を集めている。しかしながら、そば類の種子には、同時にルチン分解酵素が含まれており、加水によって作用が発現し、特にダッタンそばにおいては通常の日本そばに比べて数百倍もの強い分解作用を示し、ルチンの相当部分が苦味成分に転化する。これを防止するため、通常種子又は種子の粉砕物に対し乾燥加熱、湿潤加熱、加圧、エクストルーダー中での加熱等の酵素失活処理が実施される。(例えば特許第2766259号、特開平11−75743、特開2001−231475、徳島工業技術センター報告:平成13年度)。
このため、方法によって差はあるものの、焙煎・給湿加熱・加圧等の処理工程を必要とし、そのための設備と作業とがコストの増大を招くことは避けられない。
特許第2766259号 特開平11−75743 特開2001−231475 大村:徳島工業技術センター報告平成13年度
本発明においては、ルチン及びルチン分解酵素を含む物質に対し、特段の設備・操作を使用することなくルチン分解酵素を失活させる処理方法を開発する。
上記課題を解決するため、本発明者らは以下のごとき発明を行った。
〔書類名〕特許請求の範囲
(1)特段のルチン分解酵素失活処理を施すことなく、ルチン分解酵素の共存するルチン含有物を粉砕すると同時にルチン分解酵素を失活せしめる、該ルチン含有物の処理方法。
(2)特段のルチン分解酵素失活処理を施すことなく、ダッタンそば種子を粉砕すると同時に該種子に含まれるルチン分解酵素を失活せしめる、ダッタンそば種子の処理方法。
(3)自粉砕方式の粉砕機を使用して、粉砕と同時にルチン分解酵素を失活せしめる、(1)又は(2)記載の処理方法。
(4)相互に平行に同方向又は逆方向に回転する2枚の回転翼または回転板の間に被粉砕物を導入し、翼間又は板間に生ずる気流に乗った被粉砕物の相互衝撃により粉砕を行う自粉砕方式の粉砕機を使用して、粉砕と同時にルチン分解酵素を失活せしめる、(1)又は(2)記載の処理方法。
本発明により、特段の設備・操作を行うことなく、加工時に通常行われる粉砕操作のみによってルチン分解酵素の失活した状態のルチン含有物粉末を得ることが出来、コストの削減と生産効率の向上を期待することが出来る。
本発明における粉砕方法は、特に限定されず、粉砕時に被粉砕物に必要な発熱又は雰囲気等と関連するメカノケミカルな作用が得られるように選定されればよく、被粉砕物もそば類に限定されるものではないが、ダッタンそばは特にルチン含有量が多く、且つ分解酵素の活性が高いことから、主要な関心の対象となるものである。また、粉砕方法としては、自粉砕方式特に相互に平行に同方向又は逆方向に回転する2枚の回転翼または回転板の間に被粉砕物を導入し、翼間又は板間に生ずる気流に乗った被粉砕物の相互衝撃により粉砕を行う自粉砕方式の粉砕機(例えば特開平11−300224、特開2001−321684、特開2002−79183)の使用は本発明の目的に適している。その理由は未だ確定的では無いが、上記粉砕機では粒径10μm程度の微細な粒子を得ることが出来、衝突による瞬間的な発熱等が粒子全体に作用を及ぼしやすいことも考えられる。
予備的な実験として、市販のダッタンそば粉(中国産)を2軸2翼の自粉砕方式粉砕機(特開2002−79183)で約20分間粉砕し、粒径約10μm前後の粒子が80%以上の微粉としたものと、未処理の市販ダッタンそば粉とを、各々50%の小麦粉と30%の水分を加えて約30分間手練りし、直径5〜6cmの円盤上にして室温(20〜28℃)で24時間保持した後、通常の方法でゆでてパネル10名(関係者)により苦味の官能評価を行った。基準として、通常の日本そば粉を同様に処理したものの苦味を1、未処理のものの苦味を5として、粉砕処理したものの点数を求めたところ、結果は、4と答えたもの1名以外は総て2の評価であり、粉砕処理の有効性を示すものであった。
本発明は適用が極めて容易であり、関連分野における広い実用が期待される。

Claims (4)

  1. ルチン分解酵素の共存するルチン含有物を粉砕すると同時にルチン分解酵素を失活せしめる、該ルチン含有物の処理方法。
  2. ダッタンそば種子を粉砕すると同時に該種子に含まれるルチン分解酵素を失活せしめる、ダッタンそば種子の処理方法。
  3. 自粉砕方式の粉砕機を使用して、粉砕と同時にルチン分解酵素を失活せしめる、請求項1又は請求項2記載の処理方法。
  4. 相互に平行に同方向又は逆方向に回転する2枚の回転翼または回転板の間に被粉砕物を導入し、翼間又は板間に生ずる気流に乗った被粉砕物の相互衝撃により粉砕を行う自粉砕方式の粉砕機を使用して、粉砕と同時にルチン分解酵素を失活せしめる、請求項1又は請求項2記載の処理方法。
JP2004308851A 2004-09-27 2004-09-27 ルチン含有物の処理方法 Pending JP2006087415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308851A JP2006087415A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ルチン含有物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308851A JP2006087415A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ルチン含有物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006087415A true JP2006087415A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36228955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308851A Pending JP2006087415A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ルチン含有物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006087415A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271811A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nitsukoku Seifun Kk ダッタンソバ微粉末の製造方法
JP2012244927A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toyo Suisan Kaisha Ltd ルチンを含有し品質に優れたダッタンソバ即席麺を含む食品群およびその製造方法
JP2013081440A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 National Agriculture & Food Research Organization ルチンを高含有し、品質に優れる菓子、パン類およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321684A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Michiro Nonaka 機械気流式粉砕機およびその粉砕機を用いた固体原料の機械気流式粉砕方法
JP2004243311A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Fukui Seimen Kk 穀物微粉砕装置及びそれを用いた穀物微粉体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321684A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Michiro Nonaka 機械気流式粉砕機およびその粉砕機を用いた固体原料の機械気流式粉砕方法
JP2004243311A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Fukui Seimen Kk 穀物微粉砕装置及びそれを用いた穀物微粉体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271811A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nitsukoku Seifun Kk ダッタンソバ微粉末の製造方法
JP4625825B2 (ja) * 2007-04-26 2011-02-02 日穀製粉株式会社 ダッタンソバ微粉末の製造方法
JP2012244927A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toyo Suisan Kaisha Ltd ルチンを含有し品質に優れたダッタンソバ即席麺を含む食品群およびその製造方法
JP2013081440A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 National Agriculture & Food Research Organization ルチンを高含有し、品質に優れる菓子、パン類およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Charoux et al. Effect of airborne ultrasonic technology on microbial inactivation and quality of dried food ingredients
JP2007520603A5 (ja)
JP2006087415A (ja) ルチン含有物の処理方法
CN108041578A (zh) 大麦若叶青汁粉及其加工工艺
CN103751561B (zh) 一种铁皮石斛纯粉片及制备方法
JP6105871B2 (ja) 含硫システイン化合物の製造方法
CN106423398A (zh) 一种小麦粉低温加工方法及其采用的系统装置和应用
JP2002272421A (ja) 食品用ホタテ貝殻微粉末カルシウムの製造方法
JP2012214452A (ja) 抗酸化性組成物の製造方法および健康食品
JP2005027624A (ja) 乾燥粉末大豆の製造方法及び前記方法により製造された乾燥粉末大豆
JP4214316B2 (ja) ルチン高含有韃靼そば粉の製造方法及びそば粉加工品
CN101904469A (zh) 玉米粉的制造方法
Ji et al. Relevant mycotoxins in oil crops, vegetable oils, de-oiled cake and meals: Occurrence, control, and recent advances in elimination
CN105106251B (zh) 一种破壁灵芝孢子粉胶囊的制备方法
KR20000031285A (ko) 전지활성 생콩 미분말의 제조방법 및 그 장치
JP2023004082A (ja) シリカの製造方法
JPS6350984B2 (ja)
JP2011139697A (ja) 機能性まるごと緑色野菜の製造方法
CN109569772A (zh) 一种全营养小麦面粉的剥皮加工方法
JP2000007706A (ja) 乾燥キチン粉末又は乾燥キトサン粉末の製造方法
CN107981331A (zh) 大麦嫩叶姜汁粉及其加工工艺
JP2010200610A (ja) こんにゃく粉の製造方法と食品
JP5943256B2 (ja) バガス粉末の製造方法
JP2005204637A (ja) 米糠の微粉化処理方法
CN102987462B (zh) 一种速溶大豆低聚糖肽花生产品的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130