JP2006085614A - 画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法 - Google Patents

画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006085614A
JP2006085614A JP2004272131A JP2004272131A JP2006085614A JP 2006085614 A JP2006085614 A JP 2006085614A JP 2004272131 A JP2004272131 A JP 2004272131A JP 2004272131 A JP2004272131 A JP 2004272131A JP 2006085614 A JP2006085614 A JP 2006085614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image forming
forming apparatus
identification information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004272131A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Horikane
隆一 堀金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004272131A priority Critical patent/JP2006085614A/ja
Publication of JP2006085614A publication Critical patent/JP2006085614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
遠隔地から登録された画像データに基づく印刷を行う際に、その画像データを印刷時にダウンロードする必要のない画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法を提供する。
【解決手段】
画像形成装置(1−1)に、送信対象となる画像データを選択させるとともに、該画像データの送信先となる画像形成装置(1−2)を選択させ、該画像データを選択された画像形成装置(1−2)にネットワーク2を介して送信させ、画像形成装置(1−2)に、画像形成装置(1−1)から送信された画像データを受信させるとともに、該画像データを格納させ、該格納した画像データから画像形成の対象となる画像データを選択して画像を形成させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法に関し、特に、ネットワークを介してデータの転送を行う画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法に関する。
近年、プリンタ等の画像形成装置、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、デジタルカメラ等の撮影装置、スキャナ等の画像読取装置といった画像処理に関連する装置の性能が向上し、また、これらの装置の利用をサービスとして提供する店舗も多く出現しているため、誰もが手軽に高画質な画像を印刷することができるようになってきている。
また、最近では、インターネット等のネットワークの普及に伴い、予め作成若しくは加工した画像データを、ネットワークを介してサーバにアップロードし、店舗等に配置された画像形成装置で、登録した画像データをサーバからダウンロードして印刷を行うことのできる技術も提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−140255号公報
ところで、前述の特許文献1に記載の技術では、サーバに登録した画像データに基づく印刷を行う際には、該当する画像データをサーバから画像形成装置にダウンロードする必要がある。このダウンロードには、当然のことながら、所定の時間を要することになるが、最近では、画像データのデータサイズが増大する傾向にあり、画像形成装置の操作性の観点からダウンロードに要する時間を無視することができなくなりつつある。
そこで、本発明は、遠隔地から登録された画像データに基づく印刷を行う際に、その画像データを印刷時にダウンロードする必要のない画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するため、請求項1の発明は、複数の画像形成装置がネットワークを介して接続される画像形成システムにおいて、第1の画像形成装置は、送信対象となる画像データを選択する画像データ選択手段と、送信先となる第2の画像形成装置を選択する送信先選択手段と、前記送信先選択手段が選択した第2の画像形成装置に、前記画像データ選択手段が選択した画像データをネットワークを介して送信する画像データ送信手段とを具備し、前記第2の画像形成装置は、前記第1の画像形成装置から送信された画像データを受信する画像データ受信手段と、前記画像データ受信手段が受信した画像データを格納する画像データ格納手段と、前記画像データ格納手段に格納された画像データから、画像形成の対象となる画像データを選択する画像形成対象選択手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記第1の画像形成装置は、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、送信先となりうる画像形成装置に対応して管理する送信先情報管理手段をさらに具備し、前記送信先選択手段は、前記送信先情報管理手段が管理する送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記第1の画像形成装置は、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、前記ネットワークに接続された管理装置から取得する送信先情報取得手段をさらに具備し、前記送信先選択手段は、前記送信先情報取得手段が取得した送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記第1の画像形成装置は、前記画像データ選択手段が選択した画像データに対応する識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報生成手段が生成した識別情報を表示する識別情報表示手段とをさらに具備し、前記画像データ送信手段が、前記画像データ選択手段が選択した画像データとともに前記識別情報生成手段が生成した識別情報を前記第2の画像形成装置に送信し、前記第2の画像形成装置は、前記画像データ受信手段が、前記第1の画像形成装置から送信された画像データとともに識別情報を受信し、前記画像データ格納手段が、前記画像データ受信手段が受信した画像データと識別情報とを格納し、画像形成対象選択手段が、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記第2の画像形成装置は、前記画像データ受信手段が受信した画像データに対応する識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報生成手段が生成した識別情報を前記第1の画像形成装置に通知する識別情報通知手段とをさらに具備し、前記画像データ格納手段が、前記画像データ受信手段が受信した画像データとともに前記識別情報生成手段が生成した識別情報を格納し、画像形成対象選択手段が、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択し、前記第1の画像形成装置は、前記画像データ送信手段が送信した画像データに対応して前記第2の画像形成装置から通知される識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段が受信した識別情報を表示する識別情報表示手段とをさらに具備することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、画像データに基づいて画像形成を行うとともに、ネットワークを介して画像データの送受信を行う画像形成装置において、送信対象となる画像データを選択する画像データ選択手段と、送信先となる画像形成装置を選択する送信先選択手段と、前記送信先選択手段が選択した送信先に、前記画像データ選択手段が選択した画像データをネットワークを介して送信する画像データ送信手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項6の発明において、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、送信先となりうる画像形成装置に対応して管理する送信先情報管理手段をさらに具備し、前記送信先選択手段は、前記送信先情報管理手段が管理する送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項6の発明において、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、前記ネットワークに接続された管理装置から取得する送信先情報取得手段をさらに具備し、前記送信先選択手段は、前記送信先情報取得手段が取得した送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項6の発明において、前記画像データ選択手段が選択した画像データに対応する識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報生成手段が生成した識別情報を表示する識別情報表示手段とをさらに具備し、前記画像データ送信手段は、前記画像データ選択手段が選択した画像データとともに前記識別情報生成手段が生成した識別情報を前記送信先に送信することを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項6の発明において、前記画像データ送信手段が送信した画像データに対応して前記送信先から返信される識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段が受信した識別情報を表示する識別情報表示手段とをさらに具備することを特徴とする。
また、請求項11の発明は、画像データに基づいて画像形成を行うとともに、ネットワークを介して画像データの送受信を行う画像形成装置において、ネットワークを介して送信された画像データを受信する画像データ受信手段と、前記画像データ受信手段が受信した画像データを格納する画像データ格納手段と、前記画像データ格納手段に格納された画像データから、画像形成の対象となる画像データを選択する画像形成対象選択手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記画像データ受信手段は、前記画像データとともに識別情報を受信し、前記画像データ格納手段は、前記画像データ受信手段が受信した画像データとともに前記識別情報を格納し、画像形成対象選択手段は、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする。
また、請求項13の発明は、請求項11の発明において、前記画像データ受信手段が受信した画像データに対応する識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報生成手段が生成した識別情報を、前記画像データの送信元に通知する識別情報通知手段とをさらに具備し、前記画像データ格納手段は、前記画像データ受信手段が受信した画像データとともに前記識別情報生成手段が生成した識別情報を格納し、画像形成対象選択手段は、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする。
また、請求項14の発明は、ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置を利用したデータ転送方法であって、第1の画像形成装置に、送信対象となる画像データを選択させるとともに、該画像データの送信となる第2の画像形成装置を選択させ、該画像データを該選択された第2の画像形成装置に送信させ、前記第2の画像形成装置に、前記第1の画像形成装置から送信された画像データを受信させるとともに、該画像データを格納させ、該格納した画像データから画像形成の対象となる画像データを選択して画像を形成させることを特徴とする。
また、請求項15の発明は、請求項14の発明において、前記第1の画像形成装置は、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、送信先となりうる画像形成装置に対応して管理し、該管理している送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする。
また、請求項16の発明は、請求項14の発明において、前記第1の画像形成装置は、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、前記ネットワークに接続された管理装置から取得し、該取得した送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする。
また、請求項17の発明は、請求項14の発明において、前記第1の画像形成装置は、前記画像データに対応する識別情報を生成するとともに、該生成した識別情報を前記画像データとともに前記第2の画像形成装置に送信し、前記第2の画像形成装置は、前記第1の画像形成装置から送信された画像データとともに前記識別情報を受信して格納し、該識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする。
また、請求項18の発明は、請求項14の発明において、前記第2の画像形成装置は、前記画像データに対応する識別情報を生成し、該生成した識別情報を前記第1の画像形成装置に通知するとともに、該識別情報を前記画像データとともに格納し、画像形成対象選択手段が、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択し、該識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択し、前記第1の画像形成装置は、前記第2の画像形成装置から通知される識別情報を表示手段に表示することを特徴とする。
また、請求項19の発明は、ネットワークに接続された画像形成装置から画像データを送信する画像形成装置を利用したデータ転送方法であって、送信対象となる画像データを選択するとともに、送信先となる画像形成装置を選択し、該選択した送信先に、該選択した画像データを送信することを特徴とする。
また、請求項20の発明は、請求項19の発明において、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、送信先となりうる画像形成装置に対応して管理し、該管理している送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする。
また、請求項21の発明は、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、前記ネットワークに接続された管理装置から取得し、該取得した送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする。
また、請求項22の発明は、請求項19の発明において、前記画像データに対応する識別情報を生成し、該生成した識別情報を表示手段に表示するとともに、該識別情報を前記送信先に前記画像データとともに送信することを特徴とする。
また、請求項23の発明は、請求項19の発明において、前記画像データに対応して前記送信先から返信される識別情報を受信し、該受信した識別情報を表示手段に表示することを特徴とする。
また、請求項24の発明は、ネットワークに接続された画像形成装置で画像データを受信する画像形成装置を利用したデータ転送方法であって、ネットワークを介して送信元から送信された画像データを受信し、該受信した画像データを格納し、該格納した画像データから画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする。
また、請求項25の発明は、請求項24の発明において、前記画像データとともに識別情報を受信して格納し、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする。
また、請求項26の発明は、請求項24の発明において、前記画像データに対応する識別情報を生成し、該生成した識別情報を前記画像データの送信元に通知するとともに、該識別情報を前記画像データとともに格納し、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする。
本発明によれば、利用者が印刷を指示する場合に、画像データをダウンロードする必要がなく、利用者の操作性が向上する。また、画像データをサーバ等の管理装置を経由して転送する必要がないため、システム内にサーバを設置する必要がなくなるか、サーバを設置する必要がある場合でもサーバの負荷を低減することが可能となる。
以下、本発明に係る画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法の一実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、実施例1における画像形成装置を含む画像処理システムの構成例を示した図である。同図に示すように、画像処理システムは、複数の画像形成装置1(1−1〜1−n)が、ネットワーク2に接続されて構成される。
ここで、画像形成装置1の構成について説明する。図2は、画像形成装置1の機能的な構成を示すブロック図である。
同図に示すように、画像形成装置1は、制御部11と、メディア処理部12、データ保存部13、表示・操作部14、画像形成部15、通信先管理部16、送受信処理部17を具備して構成される。
制御部11は、例えば、プロセッサとソフトウェア(ファームウェア)により動作するもので、他の各部を制御することで画像形成装置1の全体を制御する。メディア処理部12は、メモリや光ディスク等のメディアから画像データ等を読み出す処理を行う。データ保存部13は、例えば、ハードディスク装置等で構成され、画像データ等を記憶する。表示・操作部14は、例えば、タッチパネル等で構成され、利用者に対して各種情報の提供を行うとともに、利用者からの操作入力を受け付ける。画像形成部15は、画像データに基づいて用紙上に画像を形成する。通信先管理部16は、画像形成装置1がネットワーク2を介して通信する他の画像形成装置1のアドレス等の通信先に関する情報を管理する。送受信処理部17は、ネットワーク2を介しての通信を制御する。
次に、画像形成装置1の動作について説明するが、最初に、画像形成装置1が画像データの送信元となる場合の動作について説明する。図3は、画像形成装置1のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。
データの送信元となる画像形成装置1、例えば、画像形成装置1−1では、まず、制御部11が表示・操作部14にメニュー画面を表示させ、利用者が当該メニュー画面からデータ送信以外の処理を指示すれば指示された処理を行うが(ステップ101でNO)、利用者によりデータ送信処理が指示されれば(ステップ101でYES)、制御部11は、利用者にメディアの挿入を促すメディア挿入指示画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ102)。
そして、このメディア挿入指示に応じて利用者がメディアを挿入すると(ステップ103でYES)、メディア処理部12が挿入されたメディアから画像データを読み出し(ステップ104)、制御部11が、読み出した画像データから送信対象となる画像データを利用者に選択させるためのデータ選択画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ105)。
利用者が送信対象となる画像データを選択すると(ステップ106でYES)、制御部11は、通信先管理部16が管理している他の画像形成装置1の情報に基づいて、画像データの送信先となる画像形成装置1を利用者に選択させるための送信先選択画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ107)。
これに応じて、利用者が送信先となる画像形成装置1、例えば、画像形成装置1−2を選択すると(ステップ108でYES)、制御部11は、先に選択された画像データを識別するための識別情報を生成する(ステップ109)。この識別情報は、画像形成装置1−1を含む画像処理システム内でユニークである必要があるが、簡単には、画像形成装置1−1を特定する識別情報(予め設定されているもの)に当該画像形成装置1−1内でユニークな識別情報を付加することで、画像処理システム内でユニークな識別情報を生成することができる。
識別情報を生成すると、制御部11は、生成した識別情報と先に選択された画像データを、先に選択された送信先である画像形成装置1−2に対して、送受信処理部17を介して送信する(ステップ110)。このとき、表示・操作部14には、画像データを送信中である旨を示す送信画面を表示する。
制御部11は、画像データ等の送信が終了すると(ステップ111でYES)、表示・操作部14に識別情報を表示する(ステップ112)。そして、利用者が表示・操作部14から識別情報を確認した旨の操作入力を行うと(ステップ113でYES)、画像形成装置1−1は、データ送信処理を終了する。
次に、画像形成装置1が画像データの送信先となる場合の動作について説明する。図4は、画像形成装置1のデータ受信処理の流れを示すフローチャートであり、図5は、画像形成装置1の画像形成処理の流れを示すフローチャートである。
画像データの送信先となる画像形成装置1、例えば、画像形成装置1−2は、画像データの送信元、例えば、画像形成装置1−1からの受信要求を、送受信処理部17が受けると(ステップ121でYES)、制御部11は、送受信処理部17を介して、画像形成装置1−1から識別情報と画像データを受信し(ステップ122)、受信した識別情報と画像データを関連付けて、データ保存部13に記憶させる(ステップ123)。なお、これらの処理は、画像形成装置1−2内でバックグラウンド処理として実行されるため、これらの処理を行う間に、表示・操作部14には、特段の画面表示は行わない。
また、画像形成装置1−2では、制御部11が表示・操作部14にメニュー画面を表示させている状態で、利用者が当該メニュー画面からデータ印刷以外の処理を指示した場合には、指示された処理を行うが(ステップ141でNO)、利用者によりデータ印刷処理が指示されれば(ステップ141でYES)、制御部11は、利用者に識別情報の入力を促す識別情報入力画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ142)。
これに応じて、利用者が表示・操作部14から識別情報を入力すると(ステップ143でYES)、制御部11は、入力された識別情報に対応する画像データをデータ保存部13から検索する(ステップ144)。そして、識別情報に対応する画像データがデータ保存部13に存在すれば(ステップ145でYES)、制御部11は、該当する画像データの一覧を表示・操作部14に表示させ、利用者に印刷対象となる画像データを選択させる(ステップ146)。もちろん、対応する画像データが1つのみである場合には、その画像データのみを表示させる。利用者が、印刷対象となる画像データを選択して、その印刷を指示すると(ステップ147でYES)、制御部11は、選択された画像データに基づく印刷処理を画像形成部15に実行させ(ステップ147でYES)、画像形成装置1−2は、処理を終了する。
一方、利用者から入力された識別情報に対応する画像データがデータ保存部13に存在しなければ(ステップ145でNO)、制御部11が、利用者に該当する画像データが存在しない旨を通知するエラー通知画面を、表示・操作部14に表示させ(ステップ149)、画像形成装置1−2は、処理を終了する。
この実施例1の構成によれば、利用者が印刷を指示する場合に、画像データをダウンロードする必要はなく、また、システムにサーバ等の管理装置を含む必要がなくなる。
実施例2は、実施例1と同様の構成のシステムにおいて、画像データの転送手順が異なる場合の例である。なお、実施例2では、画像形成装置の構成は、実施例1の場合と同様であるので、その説明は省略し、図1および図2を流用して説明を行う。
図6は、実施例2における画像形成装置1のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。
データの送信元となる画像形成装置1、例えば、画像形成装置1−1では、まず、制御部11が表示・操作部14にメニュー画面を表示させ、利用者が当該メニュー画面からデータ送信以外の処理を指示すれば指示された処理を行うが(ステップ201でNO)、利用者によりデータ送信処理が指示されれば(ステップ201でYES)、制御部11は、利用者にメディアの挿入を促すメディア挿入指示画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ202)。
そして、このメディア挿入指示に応じて利用者がメディアを挿入すると(ステップ203でYES)、メディア処理部12が挿入されたメディアから画像データを読み出し(ステップ204)、制御部11が、読み出した画像データから送信対象となる画像データを利用者に選択させるためのデータ選択画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ205)。
利用者が送信対象となる画像データを選択すると(ステップ206でYES)、制御部11は、通信先管理部16が管理している他の画像形成装置1の情報に基づいて、画像データの送信先となる画像形成装置1を利用者に選択させるための送信先選択画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ207)。
これに応じて、利用者が送信先となる画像形成装置1、例えば、画像形成装置1−2を選択すると(ステップ208でYES)、制御部11は、先に選択された画像データを、先に選択された送信先である画像形成装置1−2に対して、送受信処理部17を介して送信する(ステップ209)。このとき、表示・操作部14には、画像データを送信中である旨を示す送信画面を表示する。
制御部11は、画像データ等の送信が終了すると(ステップ210でYES)、その応答として画像形成装置1−2から識別情報を受信する(ステップ211)。この識別情報は、画像形成装置1−2で生成されるもので、画像形成装置1−2内でユニークなものである(画像処理システム内でユニークである必要なない)。
識別情報を受信すると、制御部11は、その識別情報を表示・操作部14に表示させる(ステップ212)。そして、利用者が表示・操作部14から識別情報を確認した旨の操作入力を行うと(ステップ213でYES)、画像形成装置1−1は、データ送信処理を終了する。
次に、画像形成装置1が画像データの送信先となる場合の動作について説明する。図7は、実施例2における画像形成装置1のデータ受信処理の流れを示すフローチャートである。
画像データの送信先となる画像形成装置1、例えば、画像形成装置1−2は、画像データの送信元、例えば、画像形成装置1−1からの受信要求を、送受信処理部17が受けると(ステップ221でYES)、制御部11は、送受信処理部17を介して、画像形成装置1−1から画像データを受信する(ステップ222)。
画像データを受信すると、制御部11は、受信した画像データに対応する識別情報を生成し(ステップ223)、生成した識別情報と画像データを関連付けて、データ保存部13に記憶させる(ステップ224)。そして、生成した識別情報を画像データの送信元である画像得形成装置1−1へ送信し(ステップ225)、画像データの受信処理を終了する。ステップ223で生成する識別情報は、画像形成装置1−2内でユニークなものである。
なお、画像データの受信処理は、画像形成装置1−2内でバックグラウンド処理として実行されるため、これらの処理を行う間に、表示・操作部14には、特段の画面表示は行わない。
実施例2における画像データの印刷処理は、実施例1の場合(図5参照)と同様であるため、ここでの説明は省略するが、この実施例2の構成においても、利用者が印刷を指示する場合に、画像データをダウンロードする必要はなく、また、システムにサーバ等の管理装置を含む必要がなくなる。
実施例3は、実施例1と同様の構成のシステムにおいて、画像データの送信元の動作が実施例1とは異なる場合の例である。なお、実施例3では、画像形成装置の構成は、実施例1の場合と同様であるので、その説明は省略し、図1および図2を流用して説明を行う。
図8は、実施例3における画像形成装置1のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。
データの送信元となる画像形成装置1、例えば、画像形成装置1−1では、まず、制御部11が表示・操作部14にメニュー画面を表示させ、利用者が当該メニュー画面からデータ送信以外の処理を指示すれば指示された処理を行うが(ステップ301でNO)、利用者によりデータ送信処理が指示されれば(ステップ301でYES)、制御部11は、利用者にメディアの挿入を促すメディア挿入指示画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ302)。
そして、このメディア挿入指示に応じて利用者がメディアを挿入すると(ステップ303でYES)、メディア処理部12が挿入されたメディアから画像データを読み出し(ステップ304)、制御部11が、読み出した画像データから送信対象となる画像データを利用者に選択させるためのデータ選択画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ305)。
利用者が送信対象となる画像データを選択すると(ステップ306でYES)、制御部11は、通信先管理部16が管理している他の画像形成装置1の情報に基づいて、画像データの送信先となる画像形成装置1を利用者に選択させるための送信先選択画面を、表示・操作部14に表示させる(ステップ307)。
これに応じて、利用者が送信先となる画像形成装置1、例えば、画像形成装置1−2を選択すると(ステップ308でYES)、制御部11は、先に選択された画像データを識別するための識別情報を生成する(ステップ309)。この識別情報は、画像形成装置1−1を含む画像処理システム内でユニークである必要があるが、簡単には、画像形成装置1−1を特定する識別情報(予め設定されているもの)に当該画像形成装置1−1内でユニークな識別情報を付加することで、画像処理システム内でユニークな識別情報を生成することができる。
識別情報を生成すると、制御部11は、生成した識別情報と先に選択された画像データを関連付けて、データ保存部13に記憶させる(ステップ309)。そして、制御部11は、表示・操作部14に識別情報を表示させ(ステップ310)、利用者が表示・操作部14から識別情報を確認した旨の操作入力を行うと(ステップ312でYES)、制御部11は、データ保存部13に記憶した識別情報と画像データを、先に選択された送信先である画像形成装置1−2に対して、送受信処理部17を介して送信し(ステップ313)、画像形成装置1−1は、データ送信処理を終了する。
なお、ステップ310で識別情報と画像データをデータ保存部13に記憶させずに、画像形成装置1−2に対して送信を開始し、この送信処理と並行してステップ311の識別情報の表示を行うようにしてもよい。
また、実施例3における画像データ送信先での画像データの受信処理および画像データの印刷処理は、実施例1の場合と同様であるため、ここでの説明は省略する。この実施例3の構成においても、利用者が印刷を指示する場合に、画像データをダウンロードする必要はなく、また、システムにサーバ等の管理装置を含む必要がなくなる。
図9は、実施例4における画像形成装置を含む画像処理システムの構成例を示した図である。同図に示すように、画像処理システムは、複数の画像形成装置3(3−1〜3−m)と、管理装置4が、ネットワーク5に接続されて構成される。
画像形成装置3は、ぞれぞれ、画像データの送信元、画像データの送信先となるものであり、管理装置4は、各画像形成装置3のアドレス等の通信に必要な情報や、その所在地等の情報を管理している。
ここで、画像形成装置3の構成について説明する。図10は、画像形成装置3の機能的な構成を示すブロック図である。
同図に示すように、画像形成装置3は、制御部31と、メディア処理部32、データ保存部33、表示・操作部34、画像形成部35、送受信処理部37を具備して構成される。
制御部31は、例えば、プロセッサとソフトウェア(ファームウェア)により動作するもので、他の各部を制御することで画像形成装置1の全体を制御する。メディア処理部32は、メモリや光ディスク等のメディアから画像データ等を読み出す処理を行う。データ保存部33は、例えば、ハードディスク装置等で構成され、画像データ等を記憶する。表示・操作部34は、例えば、タッチパネル等で構成され、利用者に対して各種情報の提供を行うとともに、利用者からの操作入力を受け付ける。画像形成部35は、画像データに基づいて用紙上に画像を形成する。送受信処理部37は、ネットワーク5を介しての通信を制御する。
次に、画像形成装置3の動作について説明する。図11は、画像形成装置3のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。
データの送信元となる画像形成装置3、例えば、画像形成装置3−1では、まず、制御部31が表示・操作部34にメニュー画面を表示させ、利用者が当該メニュー画面からデータ送信以外の処理を指示すれば指示された処理を行うが(ステップ401でNO)、利用者によりデータ送信処理が指示されれば(ステップ401でYES)、制御部31は、利用者にメディアの挿入を促すメディア挿入指示画面を、表示・操作部34に表示させる(ステップ402)。
そして、このメディア挿入指示に応じて利用者がメディアを挿入すると(ステップ403でYES)、メディア処理部32が挿入されたメディアから画像データを読み出し(ステップ404)、制御部31が、読み出した画像データから送信対象となる画像データを利用者に選択させるためのデータ選択画面を、表示・操作部34に表示させる(ステップ405)。
利用者が送信対象となる画像データを選択すると(ステップ406でYES)、制御部31は、送受信処理部37を介して、管理装置4から画像データの送信先となりうる画像形成装置3の情報を取得し(ステップ407)、取得した情報に基づいて、画像データの送信先となる画像形成装置3を利用者に選択させるための送信先選択画面を、表示・操作部34に表示させる(ステップ408)。
これに応じて、利用者が送信先となる画像形成装置3、例えば、画像形成装置3−2を選択すると(ステップ409でYES)、制御部31は、先に選択された画像データを識別するための識別情報を生成する(ステップ410)。この識別情報は、画像形成装置3−1を含む画像処理システム内でユニークである必要があるが、簡単には、画像形成装置3−1を特定する識別情報(予め設定されているもの)に当該画像形成装置3−1内でユニークな識別情報を付加することで、画像処理システム内でユニークな識別情報を生成することができる。
識別情報を生成すると、制御部31は、生成した識別情報と先に選択された画像データを、先に選択された送信先である画像形成装置3−2に対して、送受信処理部37を介して送信する(ステップ411)。このとき、表示・操作部34には、画像データを送信中である旨を示す送信画面を表示する。
制御部31は、画像データ等の送信が終了すると(ステップ412でYES)、表示・操作部34に識別情報を表示する(ステップ413)。そして、利用者が表示・操作部34から識別情報を確認した旨の操作入力を行うと(ステップ414でYES)、画像形成装置3−1は、データ送信処理を終了する。
なお、画像データの送信先となる画像形成装置3、例えば、画像形成装置3−2の動作は、実施例1における画像形成装置1−2の動作と同様であるため、ここでの説明は省略する。
また、実施例4では、画像データの送信元となる画像形成装置3−1で識別情報を生成しているが、実施例2の場合と同様に、画像データの送信先となる画像形成装置3−2で識別情報を生成するようにしてもよく、実施例3の場合と同様に、画像データの送信が終了する前に、利用者に識別情報を提示するようにしてもよい。
この実施例4の構成によれば、利用者が印刷を指示する場合に、画像データをダウンロードする必要はない。また、システムにサーバ等の管理装置を含む必要があるものの、画像データが管理装置を経由せずに転送されるため、管理装置の負荷を、従来の装置に比べて軽減させることができる。
実施例5は、実施例1乃至4のそれぞれにおいて、メディアから読み出した画像データ以外に、画像読取部で原稿を読み取って得た画像データをも送信できるようにした例である。
この場合、実施例1乃至3で説明した画像形成装置1は、図12(a)に示す画像形成装置1’のように画像読取部18を具備するものと置き換えられ、実施例4で説明した画像形成装置3は、図12(b)に示す画像形成装置4’のように画像読取部38を具備するものと置き換えられる。
なお、画像形成装置1’と画像形成装置3’の動作は、それぞれ、メディアから画像データを読み出す処理を画像読取部18、画像読取部38での原稿の読み取りに置き換えるだけの動作であるため、ここでの説明は省略する。
この実施例5の構成によれば、原稿を読み取って得た画像データを所望の画像形成装置から出力させることができる。
図13は、実施例6における画像形成装置を含む画像処理システムの構成例を示した図である。同図に示すように、画像処理システムは、複数の画像形成装置6(6−1〜6−l)と、管理装置7、情報処理装置8が、ネットワーク9に接続されて構成される。
画像形成装置6は、ぞれぞれ、画像データの送信先となるものであり、その構成は、実施例1で説明した画像形成装置1と同様のものである。
管理装置7は、各画像形成装置6のアドレス等の通信に必要な情報や、その所在地等の情報を管理するとともに、情報処理装置8に対してウェブサーバとして動作する。
情報処理装置8は、画像形成装置6に対して、画像データの送信元となるもので、ウェブブラウザが動作する汎用のパーソナルコンピュータで構成することができる。
画像形成装置6による画像データの受信処理、画像データの印刷処理の動作は、実施例2の場合と同様であるため、ここでの説明は省略し、ここでは、情報処理装置8の動作についてのみ説明する。
図14は、実施例6における情報処理装置8のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。
データの送信元となる情報処理装置8では、まず、利用者がウェブブラウザから予め指定されているアドレスにしたがって管理装置7へアクセスすると(ステップ601)、ウェブブラウザが、管理装置7から返される情報(ウェブページの表示情報)に基づいて、送信先選択画面を表示する(ステップ602)。
利用者が送信先となる画像形成装置6を選択すると(ステップ603でYES)、ウェブブラウザは、続いて、送信対象となる画像データを利用者に選択させるためのデータ選択画面を表示する(ステップ604)。これに応じて、利用者が送信対象となる画像データを選択すると(ステップ605でYES)、ウェブブラウザは、先に選択された画像データを、先に選択された送信先である画像形成装置6に対して送信する(ステップ606)。
ウェブブラウザは、画像データ等の送信が終了すると(ステップ607でYES)、その応答として画像形成装置6から識別情報を受信する(ステップ608)。この識別情報は、画像形成装置6で生成されるもので、画像形成装置6内でユニークなものである(画像処理システム内でユニークである必要なない)。
識別情報を受信すると、ウェブブラウザは、その識別情報を表示し(ステップ609)、利用者が識別情報を確認した旨の操作入力を行うと(ステップ610でYES)、情報処理装置8は、データ送信処理を終了する。
この実施例6の構成によれば、利用者は、パーソナルコンピュータ等から任意の画像データを送信することができ、この画像データに基づく印刷を指示する場合に、画像データをダウンロードする必要はない。また、システムにサーバ等の管理装置を含む必要があるものの、画像データが管理装置を経由せずに転送されるため、管理装置の負荷を、従来の装置に比べて軽減させることができる。
実施例1における画像形成装置を含む画像処理システムの構成例を示した図である。 画像形成装置1の機能的な構成を示すブロック図である。 画像形成装置1のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置1のデータ受信処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置1の画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2における画像形成装置1のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2における画像形成装置1のデータ受信処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3における画像形成装置1のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。 実施例4における画像形成装置を含む画像処理システムの構成例を示した図である。 画像形成装置3の機能的な構成を示すブロック図である。 画像形成装置3のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。 実施例5における画像形成装置の機能的な構成を示すブロック図である。 実施例6における画像形成装置を含む画像処理システムの構成例を示した図である。 実施例6における情報処理装置8のデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1、1−1〜1−n 画像形成装置
1’ 画像形成装置
2 ネットワーク
3、3−1〜3−m 画像形成装置
3’ 画像形成装置
4 管理装置
5 ネットワーク
6−1〜6−l 画像形成装置
7 管理装置
8 情報処理装置
9 ネットワーク
11 制御部
12 メディア処理部
13 データ保存部
14 表示・操作部
15 画像形成部
16 通信先管理部
17 送受信処理部
18 画像読取装置
31 制御部
32 メディア処理部
33 データ保存部
34 表示・操作部
35 画像形成部
37 送受信処理部
38 画像読取装置

Claims (26)

  1. 複数の画像形成装置がネットワークを介して接続される画像形成システムにおいて、
    第1の画像形成装置は、
    送信対象となる画像データを選択する画像データ選択手段と、
    送信先となる第2の画像形成装置を選択する送信先選択手段と、
    前記送信先選択手段が選択した第2の画像形成装置に、前記画像データ選択手段が選択した画像データをネットワークを介して送信する画像データ送信手段と
    を具備し、
    前記第2の画像形成装置は、
    前記第1の画像形成装置から送信された画像データを受信する画像データ受信手段と、
    前記画像データ受信手段が受信した画像データを格納する画像データ格納手段と、
    前記画像データ格納手段に格納された画像データから、画像形成の対象となる画像データを選択する画像形成対象選択手段と
    を具備する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第1の画像形成装置は、
    前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、送信先となりうる画像形成装置に対応して管理する送信先情報管理手段をさらに具備し、
    前記送信先選択手段は、前記送信先情報管理手段が管理する送信先情報に基づいて、前記送信先を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記第1の画像形成装置は、
    前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、前記ネットワークに接続された管理装置から取得する送信先情報取得手段をさらに具備し、
    前記送信先選択手段は、前記送信先情報取得手段が取得した送信先情報に基づいて、前記送信先を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  4. 前記第1の画像形成装置は、
    前記画像データ選択手段が選択した画像データに対応する識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記識別情報生成手段が生成した識別情報を表示する識別情報表示手段と
    をさらに具備し、
    前記画像データ送信手段が、前記画像データ選択手段が選択した画像データとともに前記識別情報生成手段が生成した識別情報を前記第2の画像形成装置に送信し、
    前記第2の画像形成装置は、
    前記画像データ受信手段が、前記第1の画像形成装置から送信された画像データとともに識別情報を受信し、
    前記画像データ格納手段が、前記画像データ受信手段が受信した画像データと識別情報とを格納し、
    画像形成対象選択手段が、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  5. 前記第2の画像形成装置は、
    前記画像データ受信手段が受信した画像データに対応する識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記識別情報生成手段が生成した識別情報を前記第1の画像形成装置に通知する識別情報通知手段と
    をさらに具備し、
    前記画像データ格納手段が、前記画像データ受信手段が受信した画像データとともに前記識別情報生成手段が生成した識別情報を格納し、
    画像形成対象選択手段が、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択し、
    前記第1の画像形成装置は、
    前記画像データ送信手段が送信した画像データに対応して前記第2の画像形成装置から通知される識別情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記識別情報受信手段が受信した識別情報を表示する識別情報表示手段と
    をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  6. 画像データに基づいて画像形成を行うとともに、ネットワークを介して画像データの送受信を行う画像形成装置において、
    送信対象となる画像データを選択する画像データ選択手段と、
    送信先となる画像形成装置を選択する送信先選択手段と、
    前記送信先選択手段が選択した送信先に、前記画像データ選択手段が選択した画像データをネットワークを介して送信する画像データ送信手段と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、送信先となりうる画像形成装置に対応して管理する送信先情報管理手段をさらに具備し、
    前記送信先選択手段は、前記送信先情報管理手段が管理する送信先情報に基づいて、前記送信先を選択する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、前記ネットワークに接続された管理装置から取得する送信先情報取得手段をさらに具備し、
    前記送信先選択手段は、前記送信先情報取得手段が取得した送信先情報に基づいて、前記送信先を選択する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  9. 前記画像データ選択手段が選択した画像データに対応する識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記識別情報生成手段が生成した識別情報を表示する識別情報表示手段と
    をさらに具備し、
    前記画像データ送信手段は、前記画像データ選択手段が選択した画像データとともに前記識別情報生成手段が生成した識別情報を前記送信先に送信する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  10. 前記画像データ送信手段が送信した画像データに対応して前記送信先から返信される識別情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記識別情報受信手段が受信した識別情報を表示する識別情報表示手段と
    をさらに具備することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  11. 画像データに基づいて画像形成を行うとともに、ネットワークを介して画像データの送受信を行う画像形成装置において、
    ネットワークを介して送信された画像データを受信する画像データ受信手段と、
    前記画像データ受信手段が受信した画像データを格納する画像データ格納手段と、
    前記画像データ格納手段に格納された画像データから、画像形成の対象となる画像データを選択する画像形成対象選択手段と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  12. 前記画像データ受信手段は、前記画像データとともに識別情報を受信し、
    前記画像データ格納手段は、前記画像データ受信手段が受信した画像データとともに前記識別情報を格納し、
    画像形成対象選択手段は、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択する
    ことを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  13. 前記画像データ受信手段が受信した画像データに対応する識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記識別情報生成手段が生成した識別情報を、前記画像データの送信元に通知する識別情報通知手段と
    をさらに具備し、
    前記画像データ格納手段は、前記画像データ受信手段が受信した画像データとともに前記識別情報生成手段が生成した識別情報を格納し、
    画像形成対象選択手段は、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択する
    ことを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  14. ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置を利用したデータ転送方法であって、
    第1の画像形成装置に、送信対象となる画像データを選択させるとともに、該画像データの送信となる第2の画像形成装置を選択させ、該画像データを該選択された第2の画像形成装置に送信させ、
    前記第2の画像形成装置に、前記第1の画像形成装置から送信された画像データを受信させるとともに、該画像データを格納させ、該格納した画像データから画像形成の対象となる画像データを選択して画像を形成させる
    ことを特徴とする画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  15. 前記第1の画像形成装置は、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、送信先となりうる画像形成装置に対応して管理し、該管理している送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする請求項14記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  16. 前記第1の画像形成装置は、前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、前記ネットワークに接続された管理装置から取得し、該取得した送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする請求項14記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  17. 前記第1の画像形成装置は、前記画像データに対応する識別情報を生成するとともに、該生成した識別情報を前記画像データとともに前記第2の画像形成装置に送信し、
    前記第2の画像形成装置は、前記第1の画像形成装置から送信された画像データとともに前記識別情報を受信して格納し、該識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択する
    ことを特徴とする請求項14記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  18. 前記第2の画像形成装置は、前記画像データに対応する識別情報を生成し、該生成した識別情報を前記第1の画像形成装置に通知するとともに、該識別情報を前記画像データとともに格納し、
    画像形成対象選択手段が、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択し、該識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択し、
    前記第1の画像形成装置は、前記第2の画像形成装置から通知される識別情報を表示手段に表示する
    ことを特徴とする請求項14記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  19. ネットワークに接続された画像形成装置から画像データを送信する画像形成装置を利用したデータ転送方法であって、
    送信対象となる画像データを選択するとともに、送信先となる画像形成装置を選択し、該選択した送信先に、該選択した画像データを送信することを特徴とする画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  20. 前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、送信先となりうる画像形成装置に対応して管理し、該管理している送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする請求項19記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  21. 前記ネットワークに対応するアドレスと所在地とを少なくとも含む送信先情報を、前記ネットワークに接続された管理装置から取得し、該取得した送信先情報に基づいて、前記送信先を選択することを特徴とする請求項19記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  22. 前記画像データに対応する識別情報を生成し、該生成した識別情報を表示手段に表示するとともに、該識別情報を前記送信先に前記画像データとともに送信することを特徴とする請求項19記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  23. 前記画像データに対応して前記送信先から返信される識別情報を受信し、該受信した識別情報を表示手段に表示することを特徴とする請求項19記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  24. ネットワークに接続された画像形成装置で画像データを受信する画像形成装置を利用したデータ転送方法であって、
    ネットワークを介して送信元から送信された画像データを受信し、該受信した画像データを格納し、該格納した画像データから画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  25. 前記画像データとともに識別情報を受信して格納し、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする請求項24記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
  26. 前記画像データに対応する識別情報を生成し、該生成した識別情報を前記画像データの送信元に通知するとともに、該識別情報を前記画像データとともに格納し、前記識別情報に基づいて画像形成の対象となる画像データを選択することを特徴とする請求項24記載の画像形成装置を利用したデータ転送方法。
JP2004272131A 2004-09-17 2004-09-17 画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法 Pending JP2006085614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272131A JP2006085614A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272131A JP2006085614A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006085614A true JP2006085614A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36164045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272131A Pending JP2006085614A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006085614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203378A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三菱電機株式会社 プリント端末およびプリントシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203378A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三菱電機株式会社 プリント端末およびプリントシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210130B2 (ja) 中継装置、中継システム、及び、中継方法
US9558291B2 (en) Image processing system, processing method, image processing apparatus, and relay apparatus
US9699332B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
US9189177B2 (en) Content outputting method, content server and mediation server
US8913274B2 (en) Image processing system, processing method, image processing apparatus, and relay apparatus for electronic file storage and transfer
US20040172451A1 (en) System and method for sharing digital images
US20130135640A1 (en) Function executing device and server
JP6439941B2 (ja) 多機能プリンタ装置、方法及びシステム
JP7242297B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び印刷システム
US20070093265A1 (en) System and method for transmitting and receiving data using a mobile terminal and multi function peripheral used in the same system
CN103380419A (zh) 网络系统、设备服务器以及网络系统的控制方法
US11949835B2 (en) Information processing system, information processing method, and communication apparatus
JP5863339B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム
WO2005109172A1 (en) Method of providing multimedia data for direct printing, direct printing method and apparatus thereof
JP2010086483A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2008083984A (ja) 携帯端末、画像処理装置及び印刷制御プログラム
JP2007280035A (ja) 印刷処理システム及び方法並びに情報処理装置及び方法
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP2006085614A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置並びにこれを利用したデータ転送方法
JP2006277003A (ja) 印刷注文システム、情報処理装置、印刷処理方法、プログラム、ならびに記憶媒体
US20110202694A1 (en) Communication system, communication control apparatus, and communication method
JP4468141B2 (ja) 画像処理システムおよびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP2006127427A (ja) 印刷制御装置および方法並びにプログラム
JP2008112304A (ja) データ送信装置
JP2010050779A (ja) 複合システム、および、スキャナ装置