JP2006078977A - 表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法 - Google Patents
表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006078977A JP2006078977A JP2004265649A JP2004265649A JP2006078977A JP 2006078977 A JP2006078977 A JP 2006078977A JP 2004265649 A JP2004265649 A JP 2004265649A JP 2004265649 A JP2004265649 A JP 2004265649A JP 2006078977 A JP2006078977 A JP 2006078977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- luminance
- display
- pixel
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 25
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 24
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 198
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 表示部で表示する色の基準色を規定する色バランス座標を少なくとも2つ有して、色バランス座標のうちの一つを用いて表示部の表示色を制御する色制御手段と、表示部の輝度を制御する輝度制御手段とを有することを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
また、本発明は、赤、緑、青などの基本色を合成して所望の色を表示する表示装置において、基本色を発光する発光手段の経年劣化特性が各色ごとに異なっていても、所望の色を所望の輝度で長期間に渡って表示することができる表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、色ずれ及び焼き付けが生じることを長期間に渡って回避することができる表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、表示装置の長寿命化を図ることができ、かつ経時的な色バランスの変化を抑えて良好なカラー表示が得られる表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法を提供することを目的とする。
本発明は、例えば赤、緑、青などの基本色を合成して所望の色を表示する表示装置において、基本色を発光する発光手段(画素)の経年劣化特性が各色ごとに異なっている場合に好適である。このような場合、本発明によれば、複数の色バランス座標における一つを、白色を示す座標からずれた位置に設定することにより、経年劣化が比較的大きい発光手段(例えば、青)の使用量(輝度、発光量又は駆動電流量など)を低減することができる。すなわち、各画素は、一般に輝度を小さくするほど経年劣化を低減することができる。そこで、青の発光手段の輝度を、赤及び緑の発光手段の輝度よりも小さくし、これらの合成光がなす色を前記ずれた位置の色バランス座標の色を表示する。これにより、本発明によれば、前記ずれた位置の色バランス座標の色を所望の輝度で表示することにより、各色の発光手段の寿命を均一化することができ、所望の色を所望の輝度で長期間に渡って表示することが可能となり、表示装置の長寿命化を図ることができる。また、本発明によれば、自然画像の表示などで特に色表現の多様化を図りたい場合は、複数の色バランス座標における他の一つを白色を表示する座標として、その座標でホワイトバランスをとることなどにより、高品位なカラー画像を所望の輝度で表示することもできる。
また、本発明の表示装置は、前記色制御手段が、前記輝度制御手段で切り替えられた輝度に対応させて、前記色バランス座標を切り替えて用いることが好ましい。
本発明によれば、色バランス座標の切り替えと輝度の切り替えとを互いに関連づけることができる。例えば、色再現範囲の広い色バランス座標を用いた場合、各画素の輝度を低めにする。これにより、各画素の経年劣化を均一化させながら色再現範囲の広いカラー画像表示をすることができる。また、本発明は、寿命の長い画素の色を表示させるときは、高い輝度による明瞭な表示などをすることもできる。
本発明によれば、例えば、白色を規定する第1色バランス座標でホワイトバランスをとることにより、高品位なカラー画像を表示することができる。そして、高品位なカラー画像を表示する必要がない場合は、第2色バランス座標を用いてカラー表示することにより高輝度表示としながら表示装置の長寿命化を図ることができる。
本発明によれば、例えば、輝度が比較的小さいときは第1色バランス座標を用いて、長寿命化を図りながら、色再現範囲の広い高品位なカラー画像を表示することができる。また、輝度が比較的大きいときは第2色バランス座標を用いて、長寿命化を図りながら所望の色を高輝度で表示することができる。
本発明によれば、例えば、第1画素が赤を表示し、第2画素が緑を表示し、第3画素が青を表示することにより、各ピクセルで各種の色を表示でき、カラー画像を表示できる。また、本発明によれば、1つのピクセルをなす各画素の経年劣化特性が異なっていても、経年劣化特性の悪い画素(例えば青の画素)の使用比率(輝度と発光時間との積など)を低減でき、表示装置の長寿命化を図ることができる。そして、本発明は、第1色バランス座標を用いることにより、色表現範囲の広い高品位なカラー画像を表示でき、第2色バランス座標を用いることにより、高輝度な表示をしながら表示装置の長寿命化を図ることができる。
また、本発明の表示装置は、前記照度制御手段が、前記照度が所望の基準値よりも大きいときは前記輝度を所望輝度値よりも大きくし、前記輝度が所望の基準値よりも小さいときは前記輝度を所望輝度値よりも小さくする機能を有することが好ましい。
本発明によれば、例えば、表示部の周囲又は近傍が暗い場合(夜の車内など)、低輝度で表示する。この場合は、周囲が暗いので、低輝度であっても明瞭な表示をすることができる。また、表示部の周囲又は近傍が明るい場合(昼の車内など)、比較的に高輝度で表示する。この場合は、例えばスピードメータなどを所望の色で明瞭に表示をすることができる。
また、本発明の表示装置は、前記色制御手段が、前記表示部で自然画像を表示するときは前記第1色バランス座標を用いて表示色について制御し、前記表示部で自然画像以外(例えば計測結果)を表示するときは前記第2色バランス座標を用いて表示色について制御する機能を有し、前記輝度制御手段が、前記表示部で自然画像を表示するときは前記輝度を所望値よりも小さくし、前記表示部で自然画像以外を表示するときは前記輝度を所望値よりも大きくする機能を有することが好ましい。
本発明によれば、例えばビデオカメラで入力された人物又は風景画像などのような自然画像を表示するときは、白色を示す第1色バランス座標を用いて高品位なカラー画像を表示することができる。この場合、低輝度で表示することにより、長寿命化を図ることができる。また、本発明によれば、スピードメータの表示など自然画像以外を表示するときは第2色バランス座標を用いるとともに高輝度な表示として、長寿命化を図りながら明瞭な表示をすることができる。
また、本発明の車載用表示装置は、前記表示装置が、車内の運転席周辺に配置されたインストルメントパネルに取り付けられるものであることが好ましい。
本発明によれば、例えば、車のインパネにおいてスピード表示などをするときは、第2色バランス座標を用いて、色表示範囲を狭めながら、表示装置の長寿命化を図ることができる。このとき、高輝度な表示をすることにより、例えば昼間であっても明瞭なスピード表示などをすることができる。また、例えば車のバック運転時に、かかるインパネにおいて、車後方の画像を表示するときは、第1色バランス座標を用いて、色表現範囲の広い高品位なカラー画像を表示することができる。そこで、本発明によれば、ドライバーに対して各種の情報を正確にカラー画像で表示することができ、且つ、製品寿命が長い車載用表示装置を提供することができる。
本発明によれば、色再現範囲の広いカラー画像を表示できるとともに、所望の色を長期間に渡って所望の輝度で表示することもでき、且つ寿命の長い表示装置を備えた電子機器を提供することができる。したがって、本発明は、色ずれ及び焼き付けが生じることを長期間に渡って回避できる表示装置を備えた電子機器を提供することができる。
本発明によれば、例えば、白色を色バランス座標として用いたときは、色表現領域を表示装置の能力一杯まで広げて、高品位なカラー画像を表示することができる。このとき、表示輝度を比較的に小さくすることにより、表示装置の長寿命化を図ることもできる。また、白色以外の色を色バランス座標としたときは、経年劣化が比較的大きい色の画素(例えば、青)の輝度を小さくし、経年劣化が小さい色の画素の輝度を大きくすることにより高輝度な表示としながら、表示装置の長寿命化を図ることもできる。
本発明によれば、例えば、輝度を比較的小さくしながら第1色バランス座標を用いて表示することにより、長寿命化を図りながら、色再現範囲の広い高品位なカラー画像を表示することができる。また、輝度を比較的大きくしながら第2色バランス座標を用いて表示することにより、長寿命化を図りながら所望の色を高輝度で表示することができる。
本発明によれば、例えば、第1画素が赤を表示し、第2画素が緑を表示し、第3画素が青を表示することにより、各ピクセルで各種の色を表示でき、カラー画像を表示できる。また、本発明によれば、1つのピクセルをなす各画素の経年劣化特性が異なっていても、経年劣化特性の悪い画素(例えば青の画素)の使用比率(輝度と発光時間との積など)を低減でき、表示装置の長寿命化を図ることができる。そして、本発明は、第1色バランス座標を用いることにより、色表現範囲の広い高品位なカラー画像を表示でき、第2色バランス座標を用いることにより、高輝度な表示をしながら表示装置の長寿命化を図ることができる。
本発明によれば、例えば表示部の周囲又は近傍が暗い場合(夜の車内など)、低輝度で表示することにより、明瞭な表示としながら、表示装置の長寿命化を図ることができる。また、表示部の周囲又は近傍が明るい場合(昼の車内など)、比較的に高輝度で表示することにより、スピードメータなどを明瞭に表示をすることができる。
本発明によれば、計測結果を表示するときは、前記第2色バランス座標を用いて色表現領域を狭めることにより、高輝度な表示としながら、各画素の経年劣化を均一化することができ表示特性の経年劣化を抑えることができる。また、例えば自然画像を表示するときは、白色を規定する第1色バランス座標を用いて色表現領域を広げることにより、高品位なカラー画像を表示することができる。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る表示装置の基本構成及び基本動作の一例を説明するための図である。図1では、横軸に時間、縦軸に照度センサの出力値をとったグラフを示している。また、図1では、時間を示す横軸に沿って、本表示装置が用いる色バランス座標(色座標)と輝度とを示している。ここで、色バランス座標とは、例えばホワイトバランスを調整するときの基準色となる白色の色度図上での座標をいい、本表示装置の表示部で表示する色の基準色を規定するものである。
車載インパネ150では、車を運転中のほとんどの時間が第2色バランス座標での表示となる。したがって、第1色バランス座標での表示時間は、第2色バランス座標での表示時間に対して、短くなり、例えば5%以下になる。また、車載インパネ150では、夜間は昼間の1/10以下の輝度で十分であるので、例えば昼間150[cd/m2]、夜間15[cd/m2]とすると、夜間は第1色バランス座標で表示する。
第1手法は、第1画素(R)、第2画素(G)及び第3画素(B)をなす各有機EL素子に流す電流値の比を変える。電流値を小さくするほど、低輝度になるが輝度低下率は小さくなり寿命が長くなる。
第2手法は、各画素をなす各有機EL素子の点灯時間を変える。例えば、各画素を数100Hz以上の周波数の矩形波で駆動し、デューティー比を第1〜第3画素ごとに変えることで見かけ上の輝度比(単位時間での平均輝度の比)を変えることができる。
第3手法は、第1画素(R)、第2画素(G)及び第3画素(B)をなす各有機EL素子の点灯面積比を変える。例えば表示装置を複数のピクセルで構成し、各ピクセルを4つ以上の画素で構成する。そして、各ピクセルにおいて、第1〜第3画素の点灯面積比を変えることにより、画面全体又は所定領域の輝度比を変える。
図6は、本実施形態の表示装置を第1色バランス座標の白色で表示させ続けたとき、各画素の輝度の変化を示す図である。図6に示すように第3画素(B)の輝度の低下率が他の第1画素(R)及び第2画素(G)の低下率に比べて大きくなっている。
図10は、本実施形態の表示装置における第3画素(B)の初期輝度(2つ)と寿命(輝度の閾値)との関係を示す図である。図10において、横軸は発光時間であり、縦軸は輝度である。
第3画素の輝度が20%劣化する時間をT80として、表示装置に必要な寿命をTLとする。すると、寿命TLにおいて正常に動作する表示装置とするためには、
T80>TL (1)
という関係である必要がある。
T80a<TL (2)
という関係となる。これより、第1色バランス座標の状態で表示し続けると、表示装置に必要な寿命となる前に表示不良となってしまう。
T80b>TL (3)
という関係となる。そして、この第3画素(B)を初期輝度Lbで点灯させる状態を、本実施形態の第2色バランス座標での第3画素(B)の駆動状態とする。このように、第2色バランス座標の状態で表示し続けることにより、所望の寿命TLにおいて正常に動作する表示装置とすることができる。
図12は、本実施形態の表示装置の具体的構成例を示すブロック図である。本表示装置100は、制御部11、システム制御回路12、色度設定データ保持回路13、基準電圧生成回路14、ドライバ回路15、有機ELパネル16、照度センシング回路17及びA/Dコンバータ18を有して構成されている。
次に上記実施形態の電気光学装置(表示装置100)を構成要素とする電子機器について説明する。
図17(a)は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図17(a)において、符号500は携帯電話本体を示し、符号501は上記実施形態の表示装置100を有してなる表示部を示している。図17(b)は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図17(b)において、符号600は時計本体を示し、符号601は上記実施形態の表示装置100を有してなる表示部を示している。図17(c)は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図17(c)において、符号700は情報処理装置、符号701はキーボードなどの入力部、符号702は上記実施形態の表示装置100を有してなる表示部、符号703は情報処理装置本体を示している。
本発明に係る表示装置は、自然画像と、CG(Computer Graphics)や文字情報など自然画像でない画像とを切り替えて表示する電子機器に特に好適である。また、本発明に係る表示装置は、明るい場所だけでなく暗い場所でも用いられる電子機器に特に好適である。
Claims (19)
- 表示部で表示する色の基準色を規定する色バランス座標を少なくとも2つ有して、前記色バランス座標のうちの一つを用いて前記表示部の表示色を制御する色制御手段と、
前記表示部の輝度を制御する輝度制御手段とを有することを特徴とする表示装置。 - 前記輝度制御手段は、前記色制御手段で用いられる色バランス座標の切り替えに対応させて、前記輝度を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記色制御手段は、前記輝度制御手段で切り替えられた輝度に対応させて、前記色バランス座標を切り替えて用いることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記少なくとも2つの色バランス座標は、白色を規定する第1色バランス座標と、白色以外のいずれかの色を規定する第2色バランス座標とを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
- 前記色制御手段は、前記輝度制御手段で切り替えられた輝度が所望の閾値よりも小さいときは第1色バランス座標を用い、該輝度が所望の閾値よりも大きいときは第2色バランス座標を用いることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
- 光スペクトル特性の異なる少なくとも2つの画素で構成されるピクセルを有し、
前記色バランス座標は、前記ピクセルで表示される色の基準色を規定するものであり、
前記ピクセルは、第1ピーク波長の光を表示する第1画素と、第2ピーク波長の光を表示する第2画素と、第3ピーク波長の光を表示する第3画素とを有してなり、
前記第2色バランス座標は、前記第1画素、第2画素及び第3画素それぞれの表示光を所定の比率で混合してなる色を示すものであるとともに、該第1画素、第2画素及び第3画素における発光輝度の経年劣化の小さいものの光について、該比率を大きくして混合してなる色を示すものであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置。 - 前記表示部の近傍の照度を検出する照度検出手段を有し、
前記輝度制御手段は、前記照度に基づいて前記輝度を切り替えることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の表示装置。 - 前記照度制御手段は、前記照度が所望の基準値よりも大きいときは前記輝度を所望輝度値よりも大きくし、前記輝度が所望の基準値よりも小さいときは前記輝度を所望輝度値よりも小さくする機能を有することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
- 前記輝度制御手段は、表示部における表示態様に対応させて、前記輝度を切り替えることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の表示装置。
- 前記表示態様は、自然画像、自然画像以外の画像、計測結果のアナログ表示、計測結果のデジタル表示のいずれかからなることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
- 前記色制御手段は、前記表示部で自然画像が表示されるときは前記第1色バランス座標を用いて表示色について制御し、前記表示部で自然画像以外が表示されるときは前記第2色バランス座標を用いて表示色について制御する機能を有し、
前記輝度制御手段は、前記表示部で自然画像が表示されるときは前記輝度を所望値よりも小さくし、前記表示部で自然画像以外が表示されるときは前記輝度を所望値よりも大きくする機能を有することを特徴とする請求項4から10のいずれか一項に記載の表示装置。 - 請求項1から11のいずれか一項に記載の表示装置を車に搭載可能な構成としたことを特徴とする車載用表示装置。
- 前記表示装置は、車内の運転席周辺に配置されたインストルメントパネルに取り付けられるものであることを特徴とする請求項12に記載の車載用表示装置。
- 請求項1から11のいずれか一項に記載の表示装置を有してなることを特徴とする電子機器。
- 表示部で表示する色の基準色を規定する色バランス座標を少なくとも2つ設定し、
前記少なくとも2つの色バランス座標を切り替えて、該少なくとも2つの色バランス座標のうちの一つを用いて前記表示部の表示色を制御し、
前記表示部の輝度を可変制御し、
前記色バランス座標の切り替えと前記輝度の可変制御とを関連づけて制御することを特徴とする表示方法。 - 前記少なくとも2つの色バランス座標は、白色を規定する第1色バランス座標と、白色以外のいずれかの色を規定する第2色バランス座標とを有し、
前記輝度を所望の閾値よりも小さくするときは、第1色バランス座標を用い、
前記輝度を所望の閾値よりも大きくするときは、第2色バランス座標を用いることを特徴とする請求項15に記載の表示方法。 - 光スペクトル特性の異なる少なくとも2つの画素で構成されるピクセルを用いて、画像を表示し、
前記第2色バランス座標は、前記ピクセルを構成する画素それぞれの表示光を所定の比率で混合してなる色を示すものであるとともに、該ピクセルを構成する画素のうちで発光輝度についての経年劣化の小さい画素の表示光について該比率を大きくして混合してなる色を示すものであることを特徴とする請求項15又は16に記載の表示方法。 - 前記表示部の近傍の照度を検出し、
前記照度が所望の基準値よりも大きいときは、前記輝度を所望輝度値よりも大きくし、前記輝度が所望の基準値よりも小さいときは、前記輝度を所望輝度値よりも小さくすることを特徴とする請求項15から17のいずれか一項に記載の表示方法。 - 計測器の計測結果を表示するときは、前記第2色バランス座標を用いて表示し、
前記計測結果以外の表示をするときは、前記第1色バランス座標を用いて表示することを特徴とする請求項16から18のいずれか一項に記載の表示方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004265649A JP2006078977A (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法 |
US11/210,894 US20060055639A1 (en) | 2004-09-13 | 2005-08-25 | Display device, on-vehicle display device, electronic apparatus, and display method |
TW094129322A TWI278811B (en) | 2004-09-13 | 2005-08-26 | Display device, on-vehicle display device, electronic apparatus, and display method |
KR1020050079203A KR100728147B1 (ko) | 2004-09-13 | 2005-08-29 | 표시 장치, 차량 탑재용 표시 장치, 전자 기기 및 표시방법 |
CNB2005101036406A CN100447843C (zh) | 2004-09-13 | 2005-09-06 | 显示装置、车载用显示装置、电子设备以及显示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004265649A JP2006078977A (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006078977A true JP2006078977A (ja) | 2006-03-23 |
Family
ID=36158458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004265649A Withdrawn JP2006078977A (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006078977A (ja) |
CN (1) | CN100447843C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061887A1 (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-03 | 京セラ株式会社 | 画像表示装置 |
JP2010128218A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Kyocera Corp | 画像表示装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102650813B (zh) * | 2011-11-28 | 2015-02-04 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 光源系统、投影装置及其色平衡调整方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2837597B2 (ja) * | 1992-12-11 | 1998-12-16 | シャープ株式会社 | マルチカラーled表示板 |
US5552678A (en) * | 1994-09-23 | 1996-09-03 | Eastman Kodak Company | AC drive scheme for organic led |
JP3019069B2 (ja) * | 1998-07-10 | 2000-03-13 | 日本電気株式会社 | 有機elデバイスの駆動方法 |
JP3533187B2 (ja) * | 2001-01-19 | 2004-05-31 | Necエレクトロニクス株式会社 | カラー液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器 |
CN1305909A (zh) * | 2001-01-19 | 2001-08-01 | 倚天资讯股份有限公司 | 一种交通工具的信息控制系统 |
US6552495B1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-04-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Adaptive control system and method with spatial uniform color metric for RGB LED based white light illumination |
-
2004
- 2004-09-13 JP JP2004265649A patent/JP2006078977A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-09-06 CN CNB2005101036406A patent/CN100447843C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061887A1 (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-03 | 京セラ株式会社 | 画像表示装置 |
JP2010128218A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Kyocera Corp | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1766971A (zh) | 2006-05-03 |
CN100447843C (zh) | 2008-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10347183B2 (en) | EL display apparatus | |
JP4452076B2 (ja) | El表示装置。 | |
KR100842511B1 (ko) | 화상 표시 장치 | |
KR100728147B1 (ko) | 표시 장치, 차량 탑재용 표시 장치, 전자 기기 및 표시방법 | |
US9093025B2 (en) | Organic light emitting display device and driving method thereof | |
US20040155841A1 (en) | Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus | |
KR101836536B1 (ko) | 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법 | |
JP2003255895A (ja) | 発光装置及びその駆動方法 | |
JP2008225506A (ja) | El表示装置 | |
WO2005013249A1 (ja) | 自己発光表示装置の駆動回路、およびその駆動方法 | |
KR102647169B1 (ko) | 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법 | |
JP2006276718A (ja) | El表示装置 | |
KR20230046544A (ko) | 표시 장치 | |
JP5545804B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2005283702A (ja) | 表示パネル、表示装置、半導体集積回路及び電子機器 | |
JP4874679B2 (ja) | El表示装置 | |
US20070063934A1 (en) | Drive apparatus and drive method for light emitting display panel | |
JP2006091850A (ja) | El表示装置およびel表示パネルの検査装置 | |
JP2007233398A (ja) | El表示パネルの駆動方法 | |
JP2007108264A (ja) | El表示装置 | |
JP2006078977A (ja) | 表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法 | |
CN112116889B (zh) | 显示控制装置、显示装置和控制显示装置的方法 | |
JP4703146B2 (ja) | El表示装置およびel表示装置の駆動方法 | |
JP2006078978A (ja) | 表示装置、車載用表示装置、電子機器および表示方法 | |
JP2010217771A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080403 |