JP2006078297A - 早期計測震度予測方法及びそのための装置 - Google Patents

早期計測震度予測方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006078297A
JP2006078297A JP2004261743A JP2004261743A JP2006078297A JP 2006078297 A JP2006078297 A JP 2006078297A JP 2004261743 A JP2004261743 A JP 2004261743A JP 2004261743 A JP2004261743 A JP 2004261743A JP 2006078297 A JP2006078297 A JP 2006078297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic intensity
amplitude
early
max
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004261743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160033B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Nakamura
洋光 中村
Shunichi Odaka
俊一 小高
Kimitoshi Ashitani
公稔 芦谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2004261743A priority Critical patent/JP4160033B2/ja
Publication of JP2006078297A publication Critical patent/JP2006078297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160033B2 publication Critical patent/JP4160033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】関数フィッティング法に基づいてP波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと、初期微動(P波到達から2〜3秒)の最大振幅Amax から、計測震度を早期に予測する早期計測震度予測方法及びそのための装置を提供する。
【解決手段】地震動の初期振幅への関数フィッティングの際に得られる、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと、震央距離(観測点と震央の距離)との相関に基づいて、前記係数Bと初期微動の最大振幅Amax を含む下記の式を用いることにより、地震計の設置されている場所の計測震度Is を早期に予測する。
s =α1 log(Amax )+α2 -0.5+α3 logB+α4
ここで、α1 〜α4 は統計的に求められる係数である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地震動の初期微動(P波到達から2〜3秒)のデータから計測震度を予測する早期計測震度予測方法及びそのための装置に関するものである。
従来、震央距離やマグニチュードを推定するためには、
(a)多点の観測データから震源位置を求め、各観測点までの震央距離を算出する、
(b)震央距離と振幅値や周期、又は振動継続時間等からマグニチュードを推定する、
(c)1観測点の初動部分の周期からマグニチュードを推定し、このマグニチュードと初動部の振幅などから、震源距離、深さ、震央距離を推定する、
等の方法がある。
特開2002−277557号公報
しかしながら、上記した(a)や(b)の方法は、従来から行われている一般的な手法で精度は高いが、推定には地震検知から数分程度もかかってしまう。
また、上記した(c)の方法は、地震の主要動(被害をもたらす大きな振動)が観測点に到達する前に、1観測点の初動部分のデータから推定する方法であり、地震検知から数秒で地震諸元を大まかに推定できるが、その推定精度はあまり高くなく、特に、震源が遠方の地震や深い地震などに対して推定精度が悪いという課題があった。
そこで、本願発明者らは、既に、地震波の初動部分の波形形状をパラメータが数個の簡易な関数でフィッティングしてその波形形状を定量化し、得られたパラメータから震央距離とマグニチュードを推定することができる、震央距離及びマグニチュード推定方法とそのための装置(上記特許文献1参照)を提案している。
さらに、これまでの地震動のP波部分に、以下に示す簡単な関数
y(t)=Bt×exp(−At) …(1)
(ここで、tはP波到達時からの経過時間)
をフィッティングすることによって、係数A,Bを決定し、地震のマグニチュードを地震検知から数秒間で推定する方法を開発している。
本発明は、地震動の初期振幅への関数フィッティング法に基づいてP波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと、初期微動(P波到達から2〜3秒)の最大振幅(Amax )から、計測震度を早期に予測する早期計測震度予測方法及びそのための装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕早期計測震度予測方法であって、地震動の初期振幅への関数フィッティングの際に得られる、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと、震央距離(観測点と震央の距離)との相関に基づいて、前記係数Bと初期微動の最大振幅を含む下記の式を用いることにより、地震計の設置されている場所の計測震度Is を早期に予測することを特徴とする。
s =α1 log(Amax )+α2 -0.5+α3 logB+α4
ここで、α1 〜α4 は統計的に求められる係数である。
〔2〕早期計測震度予測装置であって、地震計と、この地震計からの情報を取込み、ディジタル波形データとして取得する制御処理装置内のメモリと、前記制御処理装置内において、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと初期微動の最大振幅Amax 、統計的に得られる係数α1 〜α4 をそれぞれ求めるパラメータ演算部と、前記制御処理装置内において、計測震度Is =α1 log(Amax )+α2 -0.5+α3 logB+α4 を演算する計測震度予測演算部と、前記制御処理装置内において、前記早期震度予測情報の送信を行う情報文送出部とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、地震動の初期振幅への関数フィッティング法に基づいてP波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと、初期微動(P波到達から2〜3秒)の最大振幅Amax から、本来は地震が終了してから得られる計測震度を早期に予測することができる。
早期計測震度予測方法であって、地震動の初期振幅への関数フィッティングの際に得られる、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと、震央距離(観測点と震央の距離)との相関に基づいて、前記係数Bと初期微動の最大振幅を含む下記の式を用いることにより、地震計の設置されている場所の計測震度Is を早期に予測することを特徴とする。
s =α1 log(Amax )+α2 -0.5+α3 logB+α4
ここで、α1 〜α4 は統計的に求められる係数である。
よって、本来は地震が終了してから得られる計測震度を早期に予測することができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明では、地震動の初期振幅への関数フィッティングの際に得られる、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bは、震央距離(観測点と震央の距離)と明瞭な相関があるので、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと初期微動の最大振幅Amax を含む下記の式(2)を用いることにより、計測震度Is を予測する。
s =α1 log(Amax )+α2 -0.5+α3 logB+α4 …(2)
ここで、α1 〜α4 は統計的に求められる係数である。
図1は本発明の実施例を示す早期計測震度予測装置のブロック図、図2はその早期計測震度予測の処理フローチャートである。
この図において、1は地震計、2は通信回線、10は制御処理装置、11はアンチエイリアシングフィルタ(ローパスフィルタ)、12はA/D変換器、13は波形収録部、14はメモリ、15はパラメータ演算部、16は計測震度予測部、17は情報文送出部、18はGPS時計、19は状態表示装置、20はモデム、21はメモリ14へ統計的に求められる係数α1 〜α4 を入力するデータ入力装置である。
この早期計測震度予測装置を用いた早期計測震度予測方法を図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
(1)地震計1から情報を制御処理装置10に取込み、ディジタル波形データとしてメモリ14に取得する(ステップS1)。
(2)次に、パラメータ演算部15において、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと初期微動の最大振幅Amax をそれぞれ求める(ステップS2)。
(3)次に、ステップS2で求めたパラメータに基づき、計測震度予測部16において、上記した式(2)の演算を行い、計測震度Is を予測する(ステップS3)。
(4)次に、その予測された計測震度Is を早期震度予測情報として、情報文送出部17に取込み、ここから送信を行う(ステップS4)。
ここで、本発明の前提となる地震諸元の推定方法についてさらに詳細に説明する。
図3は実際の地震波に簡易関数をフィッティングした例を示す図であり、図3(a)は実際の初動波(P波)を通常表示した図、図3(b)はそれを振幅絶対値対数表示し、上記(1)式の関数y(t)=Bt×exp(−At)をフィッティングさせた図である。
ここで、図3(b)における初期震動の傾きB(Bは地震波形の初動振幅の時間変化に関するパラメータ)は震央距離と相関がある。本発明では、この初期震動の傾きBと震央距離の関係に注目する。
図4は本発明にかかる真の震央距離(km)とP波初動振幅の時間変化の程度を表す係数B(gal/s)の特性図であり、ここでは、■はM(マグニチュード)7、▲はM6、+はM5、▽はM4、●はM3を示している。
この図から明らかなように、地震動の初期振幅への関数フィッティングの際に得られる、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bは、震央距離(観測点と震央の距離)と明瞭な負の相関があり、相関関係はマグニチュードの大きさによらないものである。そこで、この相関に基づき、下記のP波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと初期微動の最大振幅Amax を含む下記の関係式(2)を用いることにより、計測震度Is を予測することが可能となる。
s =α1 log(Amax )+α2 -0.5+α3 logB+α4 …(2)
但し、α1 〜α4 は統計的に求める係数である。
なお、通常よく使われる震度の予測式(震度の距離減衰式)として、下記の式(3)がある。
s =β1 M+β2 Δ+β3 logΔ+β4 …(3)
ここで、Is は計測震度、Mはマグニチュード、Δは震央距離、β1 〜β4 は統計的に与えられる係数である。
また、これまでの検討で得られた関係式は次の通りである。
M=c1 log(Amax )+c2 logΔ +c3 …(4)
Δ∝B-0.5 …(5)
但し、Amax は初動の最大振幅、Bは関数フィッティングで得られるP波初動振幅の時間変化の程度を表す係数B、c1 〜c3 は統計的に与えられる係数である。上記式(3)に上記式(4)、(5)を代入して係数をまとめると、上記式(2)が得られる。
図5は本発明の早期震度予測方法を用いた震度予測の推定精度を示す図であり、横軸に計測震度Is −実際の震度を、縦軸に頻度を示している。
1996年から2003年に発生したマグニチュード3.0〜8.0の約400地震の記録(記録数は約2400)に上記した本発明の早期計測震度予測方法を適用し、係数α1 〜α4 は統計的に求め、推定精度を検討した。その結果、本発明の早期計測震度予測方法によって求められた計測震度の推定誤差〔計測震度Is −実際の震度〕については、実際の震度±0.5の範囲に本発明の早期計測震度予測方法によった計測震度の全体の約60%のデータが含まれていた。
図6は本発明の比較例としてのマグニチュード(M)と震央距離(Δ)を用いた震度予測の推定精度を示す図である。
図5と図6を比較すると、本発明の早期計測震度予測方法(図5)と地震が終了してから得られるマグニチュード(M)と震央距離(Δ)を使った震度予測方法(図6)では、ほぼ同様の精度があることが分かった。むしろ、詳細に見ると、本発明の早期計測震度予測方法を示す図5の方が計測震度±0.5の範囲により多くのデータが含まれており、精度が高いと言える。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の早期震度予測方法は、地震動の初期微動(P波到達から2〜3秒)のデータから早期に震度を予測することができるため、計測震度予測に好適である。
本発明の実施例を示す早期計測震度予測装置のブロック図である。 本発明の実施例を示す早期計測震度予測の処理フローチャートである。 実際の地震波に簡易関数をフィッティングした例を示す図である。 本発明にかかる真の震央距離とP波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bの特性図である。 本発明の早計測期震度予測方法を用いた震度予測の推定精度を示す図である。 本発明の比較例としてのマグニチュード(M)と震央距離(Δ)を用いた震度予測の推定精度を示す図である。
符号の説明
1 地震計
2 通信回線
10 制御処理装置
11 アンチエイリアシングフィルタ(ローパスフィルタ)
12 A/D変換器
13 波形収録部
14 メモリ
15 パラメータ演算部
16 計測震度予測部
17 情報文送出部
18 GPS時計
19 状態表示装置
20 モデム
21 データ入力装置

Claims (2)

  1. 地震動の初期振幅への関数フィッティングの際に得られる、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと、震央距離(観測点と震央の距離)との相関に基づいて、前記係数Bと初期微動の最大振幅Amax を含む下記の式を用いることにより、地震計の設置されている場所の計測震度Is を早期に予測することを特徴とする早期計測震度予測方法。
    s =α1 log(Amax )+α2 -0.5+α3 logB+α4
    ここで、α1 〜α4 は統計的に求められる係数である。
  2. (a)地震計と、
    (b)該地震計からの情報を取込み、ディジタル波形データとして取得する制御処理装置内のメモリと、
    (c)前記制御処理装置内において、P波初動振幅の時間変化の程度を表す係数Bと初期微動の最大振幅Amax 、統計的に得られる係数α1 〜α4 をそれぞれ求めるパラメータ演算部と、
    (d)前記制御処理装置内において、計測震度Is =α1 log(Amax )+α2 -0.5+α3 logB+α4 を演算する計測震度予測部と、
    (e)前記制御処理装置内において、前記早期計測震度予測情報の送信を行う情報文送出部とを具備することを特徴とする早期計測震度予測装置。
JP2004261743A 2004-09-09 2004-09-09 早期計測震度予測方法及びそのための装置 Expired - Fee Related JP4160033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261743A JP4160033B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 早期計測震度予測方法及びそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261743A JP4160033B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 早期計測震度予測方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078297A true JP2006078297A (ja) 2006-03-23
JP4160033B2 JP4160033B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=36157887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261743A Expired - Fee Related JP4160033B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 早期計測震度予測方法及びそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4160033B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003071A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Tsuneo Yamauchi 地震時の建造物変形量に基づく地震マグニチュードの早期予測方法及び地震マグニチュードの早期予測プログラム
JP2010164325A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Taisei Corp 地震動の予測システム
JP2011002371A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hakusan Kogyo Kk 震度推定方法及び装置
JP2011043414A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Railway Technical Res Inst 可変のタイムウィンドウを用いた地震諸元推定方法及びその装置
JP2011047657A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Home Seismometer:Kk 震度測定装置
JP2012083134A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Railway Technical Research Institute 即時応答性を向上させた震央距離推定方法
WO2012083294A2 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Seismic Warning Systems, Inc. Earthquake warning system
CN103827694A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 日本电气株式会社 地震烈度估计装置、地震烈度估计方法以及计算机可读记录介质
US9082286B2 (en) 2011-02-26 2015-07-14 Seismic Warning Systems, Inc. Customizable policy engine
JP2015215221A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 大成建設株式会社 地震の主要動の到達判定方法および判定システム
JP2019086480A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社ミエルカ防災 地震警報システム
CN112505756A (zh) * 2020-10-30 2021-03-16 中国石油天然气集团有限公司 地震勘探野外炮点安全距离确定方法及装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003071A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Tsuneo Yamauchi 地震時の建造物変形量に基づく地震マグニチュードの早期予測方法及び地震マグニチュードの早期予測プログラム
JP2010164325A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Taisei Corp 地震動の予測システム
JP2011002371A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hakusan Kogyo Kk 震度推定方法及び装置
JP2011043414A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Railway Technical Res Inst 可変のタイムウィンドウを用いた地震諸元推定方法及びその装置
JP2011047657A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Home Seismometer:Kk 震度測定装置
JP2012083134A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Railway Technical Research Institute 即時応答性を向上させた震央距離推定方法
CN103460073A (zh) * 2010-12-17 2013-12-18 地震预警系统公司 地震警报系统
WO2012083294A3 (en) * 2010-12-17 2012-10-26 Seismic Warning Systems, Inc. Earthquake warning system
WO2012083294A2 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Seismic Warning Systems, Inc. Earthquake warning system
AU2011343454B2 (en) * 2010-12-17 2015-07-30 Seismic Warning Systems, Inc. Earthquake warning system
US9372272B2 (en) 2010-12-17 2016-06-21 Seismic Warning Systems, Inc. Earthquake warning system
US9082286B2 (en) 2011-02-26 2015-07-14 Seismic Warning Systems, Inc. Customizable policy engine
CN103827694A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 日本电气株式会社 地震烈度估计装置、地震烈度估计方法以及计算机可读记录介质
CN103827694B (zh) * 2011-09-26 2016-11-02 日本电气株式会社 地震烈度估计装置、地震烈度估计方法以及计算机可读记录介质
JP2015215221A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 大成建設株式会社 地震の主要動の到達判定方法および判定システム
JP2019086480A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社ミエルカ防災 地震警報システム
JP7015523B2 (ja) 2017-11-10 2022-02-15 有限会社日新情報 地震警報システム
CN112505756A (zh) * 2020-10-30 2021-03-16 中国石油天然气集团有限公司 地震勘探野外炮点安全距离确定方法及装置
CN112505756B (zh) * 2020-10-30 2024-03-26 中国石油天然气集团有限公司 地震勘探野外炮点安全距离确定方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4160033B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scognamiglio et al. Fast determination of moment tensors and rupture history: What has been learned from the 6 April 2009 L'Aquila earthquake sequence
JP4160033B2 (ja) 早期計測震度予測方法及びそのための装置
CN105445756B (zh) 构造物的安全性诊断系统
Bindi et al. Seismic response of an 8-story RC-building from ambient vibration analysis
AU2007261183B2 (en) Noise estimation in a vector sensing streamer
JP7259969B2 (ja) 地震観測装置、地震観測方法、プログラム、及び、コンフィギュレーションプログラム
Ristau Implementation of routine regional moment tensor analysis in New Zealand
AU2691601A (en) System and method for estimating seismic material properties
CN108873063B (zh) 一种微地震矩张量反演的方法及装置
D’Amico et al. Fling effects from near‐source strong‐motion records: Insights from the 2016 Mw 6.5 Norcia, central Italy, earthquake
JP7282306B2 (ja) 地震観測装置、地震観測方法および地震観測プログラム
JP4509837B2 (ja) 早期地震諸元推定方法及びそのシステム
JP2007071707A (ja) リアルタイム地震情報を利用した地震動強さの予測方法および防災システム
Moschas et al. Experimental evaluation of the performance of arrays of MEMS accelerometers
CN114114403B (zh) 一种基于分数阶拉氏算子的各向异性衰减介质模拟方法
US11255990B2 (en) Internal structure detection system
JP3695579B2 (ja) 震央距離及びマグニチュード推定方法とそのための装置
van Driel et al. Tilt effects on moment tensor inversion in the near field of active volcanoes
Yang et al. Denoising low SNR percussion acoustic signal in the marine environment based on the LMS algorithm
US5177709A (en) Method for determining velocity and confidence level of acoustic waves in penetrable ground
Delouis et al. A method for rapid determination of moment magnitude M w for moderate to large earthquakes from the near-field spectra of strong-motion records (MWSYNTH)
De Matteis et al. BISTROP: Bayesian inversion of spectral‐level ratios and P‐wave polarities for focal mechanism determination
JPH10508109A (ja) 地震モニタリング
JP2012083134A (ja) 即時応答性を向上させた震央距離推定方法
RU2337382C1 (ru) Способ краткосрочного предсказания землетрясений

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees