JP2006074373A - 撮像装置、該撮像装置の制御方法及び制御プログラム - Google Patents

撮像装置、該撮像装置の制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006074373A
JP2006074373A JP2004254455A JP2004254455A JP2006074373A JP 2006074373 A JP2006074373 A JP 2006074373A JP 2004254455 A JP2004254455 A JP 2004254455A JP 2004254455 A JP2004254455 A JP 2004254455A JP 2006074373 A JP2006074373 A JP 2006074373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
interrupt
data
storage means
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004254455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498071B2 (ja
JP2006074373A5 (ja
Inventor
Toru Koike
徹 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004254455A priority Critical patent/JP4498071B2/ja
Priority to US11/216,698 priority patent/US7593044B2/en
Priority to EP05255338.5A priority patent/EP1633126B1/en
Priority to CNB2005100982519A priority patent/CN100409667C/zh
Publication of JP2006074373A publication Critical patent/JP2006074373A/ja
Publication of JP2006074373A5 publication Critical patent/JP2006074373A5/ja
Priority to US12/540,105 priority patent/US7859576B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4498071B2 publication Critical patent/JP4498071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる撮像装置、該撮像装置の制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ100は、システム制御回路12と、バッファ領域202と、シャッターボタン13とを備え、システム制御回路12は、バッファ領域202をワーキングメモリとして検索処理を行い、検索処理が終了していない場合において、シャッターボタン13が半押しされたときは、バッファ領域202を撮影に使用するために検索処理を中断し、バッファ領域202に記憶された検索キー画像及び検索結果画像をメモリカード21又は不揮発性メモリ11に退避させる退避処理を行い、シャッターボタン13が全押しされたときは、撮影を行う。
【選択図】 図4

Description

本発明は、撮像装置、該撮像装置の制御方法及び制御プログラムに関し、特に、画像データを記憶し、該記憶された画像データから所望の画像データを検索する機能を備えた撮像装置、該撮像装置の制御方法及び制御プログラムに関する。
従来より、撮像した画像データを記憶手段に記憶し、この記憶手段に記憶された画像データから所望の画像データを検索する機能を備えた撮像装置が知られている。例えば、描画入力された画像イメージを検索キー画像として、記憶手段に記憶された画像データから所望の画像データを検索することができる電子スチルカメラが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この電子スチルカメラは、所望の画像データの特徴を有する画像イメージを描画入力し、この描画入力された画像イメージと記憶手段に記憶された複数の画像データとを順次比較し、記憶手段に記憶された複数の画像データの中から描画入力された画像イメージと類似度の高い画像データを検索結果画像として取り出すことにより検索処理を行う。
特開2000−076302号公報
しかしながら、上記従来の電子スチルカメラにおいて、検索処理中に、撮影、データ通信、メモリカード交換、撮影モードの変更、電池交換、及び十字キー操作等の割り込み処理を行う場合、検索中断ボタンを押下して検索処理を中断させた後に、上記割り込み処理を開始させる必要があるので、操作が煩わしくなる。特に、検索処理中に撮影を行う場合は、検索中断ボタンを押下して検索処理を中断させた後に、シャッターボタンを押下して撮影を開始させる必要があるので、シャッターチャンスを逃してしまうことがある。
また、検索処理と割込み処理でワーキングメモリを共有している場合、検索処理を中断させる前に、検索キー画像及び検索結果画像を他の記憶装置に手動で保存しておかないと、割り込み処理が終了した後に、検索キー画像等を再入力して検索処理を最初からやり直さなければならない。
本発明の目的は、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる撮像装置、該撮像装置の制御方法及び制御プログラムを提供することにある。
請求項1記載の撮像装置は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索手段と、撮影開始を指示する撮影開示指示手段と、前記撮影開始指示手段の押下状態を検出する押下状態検出手段と、前記押下状態検出手段により前記撮影開始指示手段の半押しが検出されたときに、前記検索手段による検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行手段とを備えることを特徴とする。
請求項4記載の撮像装置は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索手段と、情報を入力するための情報入力手段と、前記情報入力手段の押下状態を検出する押下状態検出手段と、前記押下状態検出手段により前記情報入力手段が押下されたことが検出されたときに、前記検索手段による検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行手段とを備えることを特徴とする。
請求項7記載の撮像装置は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索手段と、メモリカード及び電池の少なくともいずれか一方を格納する格納手段と、前記格納手段を覆う格納蓋と、前記格納蓋の開閉状態を検出する開閉状態検出手段と、前記開閉状態検出手段により前記格納蓋が開かれたことが検出されたときに、前記検索手段による検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行手段とを備えることを特徴とする。
請求項10記載の撮像装置は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索手段と、データ通信を行うための通信ケーブルを装着する通信ケーブル装着手段と、前記通信ケーブル装着手段への前記通信ケーブルの着脱状態を検出する着脱状態検出手段と、前記着脱状態検出手段により前記通信ケーブルが装着されたことが検出されたときに、前記検索手段による検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行手段とを備えることを特徴とする。
請求項13記載の制御方法は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、撮影を開始を指示する撮影開示指示手段とを備える撮像装置の制御方法において、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索ステップと、前記撮影開示指示手段の押下状態を検出する押下状態検出ステップと、前記押下状態検出ステップにおいて前記撮影開示指示手段の半押しが検出されたときに、前記検索ステップにおける検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行ステップとを備えることを特徴とする。
請求項14記載の制御方法は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、情報を入力するための情報入力手段とを備える撮像装置の制御方法において、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索ステップと、前記情報入力手段の押下状態を検出する押下状態検出ステップと、前記押下状態検出ステップにおいて前記情報入力手段が押下されたことが検出されたときに、前記検索ステップにおける検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行ステップとを備えることを特徴とする。
請求項15記載の制御方法は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、メモリカード及び電池の少なくともいずれか一方を格納する格納手段と、前記格納手段を覆う格納蓋とを備える撮像装置の制御方法において、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索ステップと、前記格納蓋の開閉状態を検出する開閉状態検出ステップと、前記開閉状態検出ステップにおいて前記格納蓋が開かれたことが検出されたときに、前記検索ステップにおける検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行ステップとを備えることを特徴とする。
請求項16記載の制御方法は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、データ通信を行うための通信ケーブルを装着する通信ケーブル装着手段とを備える撮像装置の制御方法において、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索ステップと、前記通信ケーブル装着手段への前記通信ケーブルの着脱状態を検出する着脱状態検出ステップと、前記着脱状態検出ステップにおいて前記通信ケーブルが装着されたことが検出されたときに、前記検索ステップにおける検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行ステップとを備えることを特徴とする。
請求項17記載の制御方法は、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、撮影を開始を指示する撮影開示指示手段と備える撮像装置で実行される制御プログラムにおいて、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索モジュールと、前記撮影開示指示手段の押下状態を検出する押下状態検出モジュールと、前記押下状態検出モジュールにより前記撮影開示指示手段の半押しが検出されたときに、前記検索モジュールによる検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行モジュールとを備えることを特徴とする。
請求項18記載の制御プログラムは、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、情報を入力するための情報入力手段とを備える撮像装置で実行される制御プログラムにおいて、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索モジュールと、前記情報入力手段の押下状態を検出する押下状態検出モジュールと、前記押下状態検出モジュールにより前記情報入力手段が押下されたことが検出されたときに、前記検索モジュールによる検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行モジュールとを備えることを特徴とする。
請求項19記載の制御プログラムは、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、メモリカード及び電池の少なくともいずれか一方を格納する格納手段と、前記格納手段を覆う格納蓋とを備える撮像装置で実行される制御プログラムにおいて、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索モジュールと、前記格納蓋の開閉状態を検出する開閉状態検出モジュールと、前記開閉状態検出モジュールにより前記格納蓋が開かれたことが検出されたときに、前記検索モジュールによる検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行モジュールとを備えることを特徴とする。
請求項20記載の制御プログラムは、複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、データ通信を行うための通信ケーブルを装着する通信ケーブル装着手段とを備える撮像装置で実行される制御プログラムにおいて、前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索モジュールと、前記通信ケーブル装着手段への前記通信ケーブルの着脱状態を検出する着脱状態検出モジュールと、前記着脱状態検出モジュールにより前記通信ケーブルが装着されたことが検出されたときに、前記検索モジュールによる検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行モジュールとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮影開始指示手段の半押し/情報入力手段が押下されたこと/格納蓋が開かれたこと/通信ケーブルが装着されたことが検出されたときに、検索処理が中断され、割り込み処理が実行されるので、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の内部構成を示すブロック図である。
図1において、本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラ100は、撮像素子2に光学像を結像する撮影レンズ1と、光学像をアナログ信号に変換する撮像素子2と、撮像素子2に接続されると共に撮像素子2から出力されたアナログ信号をデジタル化された画像データに変換するA/D変換器3と、画像データに画像処理を行う画像処理回路7と、撮影された画像データ等を一時記憶すると共に各種処理でワーキングメモリとして使用されるDRAM5と、画像データ等を記憶する不揮発性メモリ11と、DRAM5又は不揮発性メモリ11への画像データの出入力を制御するメモリ制御回路4とを備える。
デジタルカメラ100は、また、DRAM5又は不揮発性メモリ11に記憶された画像データをアナログ信号に変換して画像表示部9に表示させるD/A変換器8と、D/A変換器8に接続されたTFT、LCD等の画像表示部9と、撮像素子2、A/D変換器3及びD/A変換器8にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路6と、画像データを圧縮・伸長する圧縮・伸長回路10と、デジタルカメラ100全体を制御するシステム制御回路12と、メモリカード21への画像データの出入力を制御するメモリカードコントローラ20と、USBコネクタ23又はIEEE1394コネクタ24を介して接続された外部機器との通信を制御する通信コントローラ22とを備える。
メモリ制御回路4、DRAM5、圧縮・伸長回路10、不揮発性メモリ11、システム制御回路12、メモリカードコントローラ20、及び通信コントローラ22は、システムバス50を介して互いに接続されている。
デジタルカメラ100は、さらに、デジタルカメラ100にAF制御及び撮影を開始させるためのシャッターボタン13と、動画モード/静止画モード、又は連写モード/単写モード等の撮影モードの設定を行うための撮影モード設定ボタン14と、画像表示部9に表示されたメニューの選択や、画像表示部9に表示されたポインタの移動や、撮影時の各種撮像パラメータの設定等に用いられる十字キー15と、不揮発性メモリ11又はメモリカード21に記憶された画像データの中から所望の画像データを検索する検索処理の中断及び再開を自動的に行うか否か等の検索モードの設定を行うための検索モード設定ボタン16とを備え、これらはシステム制御回路12に夫々接続されている。
画像処理回路7は、A/D変換器3及びメモリ制御回路4に接続され、A/D変換器3からのデータ又はメモリ制御回路4からのデータに対して画素補間処理や色変換処理等の画像処理を行う。
DRAM5は、電池等により電源バックアップされており、デジタルカメラ100の主電源を切断しても、DRAM5に記憶されたデータは保持される。
不揮発性メモリ11は、撮影した静止画像データや動画像データを記憶すると共に、デジタルカメラ100を制御するプログラムコードを記憶するためのメモリであり、所定枚数の静止画像データや所定時間の動画像データを記憶するのに十分な容量を備えている。これにより、複数枚の静止画像データを連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、大量の画像データを高速で不揮発性メモリ11に記憶することができる。
D/A変換器8は、DRAM5又は不揮発性メモリ11に記憶された画像データをアナログ信号に変換して画像表示部9に表示させる。撮像した画像データを画像表示部9に逐次表示させることにより、電子ファインダー機能を実現することができる。また、システム制御回路12は、不図示の入力部から入力された指示により画像表示部9の表示を任意にオン/オフすることができ、画像表示部9の表示をオフにした場合には、デジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。
圧縮・伸長回路10は、DRAM5又は不揮発性メモリ11に記憶された画像データを読み出して離散コサイン変換(DCT)等により圧縮処理又は伸長処理を行い、この圧縮処理又は伸長処理を行った画像データをDRAM5又は不揮発性メモリ11に記憶する。
メモリ制御回路4は、A/D変換器3、DRAM5、タイミング発生回路6、画像処理回路7、及びD/A変換器8に夫々接続され、A/D変換器3、DRAM5、タイミング発生回路6、画像処理回路7、D/A変換器8、圧縮・伸長回路10、及び不揮発性メモリ11を夫々制御する。A/D変換器3から出力された画像データは、画像処理回路7及びメモリ制御回路4を介して、又は、直接メモリ制御回路4を介して、DRAM5又は不揮発性メモリ11に記憶される。
タイミング発生回路6は、メモリ制御回路4、撮像素子2、A/D変換器3及びD/A変換器8に夫々接続され、メモリ制御回路4及びシステム制御回路12の制御により、撮像素子2、A/D変換器3及びD/A変換器8にクロック信号や制御信号を供給する。
メモリカード21は、画像データ等を記憶するのに十分な容量を有する不揮発性メモリを搭載した着脱式記憶媒体であり、例えば、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、SDカード、MMCカード、メモリースティックカード、XDカード、PCカード、又はマイクロドライブカード等で構成される。
通信コントローラ22は、その内部に、USBコネクタ23に接続された不図示のUSBコントローラと、IEEE1394コネクタ24に接続された不図示のIEEE1394コントローラとを有する。通信コントローラ22は、USBコネクタ23又はIEEE1394コネクタ24を介して、USBインターフェース又はIEEE1394インターフェースを有する外部機器(不図示)と夫々接続し、この接続された外部機器とのUSB又はIEEE1394の通信プロトコルによる通信を制御する。
システム制御回路12は、シャッターボタン13、撮影モード設定ボタン14、十字キー15、及び検索モード設定ボタンの状態を検出し、その検出結果に応じた動作を行う。
シャッターボタン13が半押しされたときは、システム制御回路12はAF制御を行い、シャッターボタン13が全押しされたときは、システム制御回路12は、メモリ制御回路4を制御して、A/D変換器3から出力された画像データをDRAM5又は不揮発性メモリ11に記憶することにより撮影を行う。
図2は、図1のデジタルカメラ100の外観を示す斜視図である。
図2において、デジタルカメラ100は、上面100a、背面100b及び右側面100cを有する略長方体のケース110を備えている。上面100aには、シャッターボタン13が備えられている。
また、背面100bには、画像表示部9と、撮影モード設定ボタン14と、十字キー15と、検索モード設定ボタン16と、DRAM5又は不揮発性メモリ11に記憶される画像データの画素数及び圧縮率の設定を行うための画素数・圧縮率設定ボタン17とが備えられている。
さらに、右側面100cには、USBコネクタ23と、IEEE1394コネクタ24と、メモリカード21が格納されるメモリカードスロット30と、メモリカードスロット30の蓋であるメモリカード蓋31と、メモリカード蓋31の開閉を検出する検出スイッチ32とが備えられている。
USBコネクタ23及びIEEE1394コネクタ24には、USBプラグを有するUSBケーブル33、及びIEEE1394プラグを有するIEEE1394ケーブル34が夫々接続される。これにより、デジタルカメラ100は、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34を介して、PC、プリンタ、ストレージデバイス、携帯電話、又はPDA等の外部機器(不図示)と接続することができる。通信コントローラ22は、USBコネクタ23又はIEEE1394コネクタ24内のピンの出入力信号レベルを検出することにより、USBプラグ又はIEEE1394プラグの着脱を夫々検知する。
図3は、図1におけるDRAM5のメモリマップである。
図3において、メモリマップは、システム使用領域200と、プログラムコード領域201と、バッファ領域202と、未使用領域203とから構成される。
システム使用領域200は、システム制御回路12がデジタルカメラ100を制御するプログラムコードを実行する際に使用される領域であり、例えば、ヒープ領域又はスタック領域である。
プログラムコード領域201は、デジタルカメラ100を制御するプログラムコードを記憶する領域である。
バッファ領域202は、撮影、データ通信、及び検索等の処理等で共通してワーキングメモリとして使用される領域である。これにより、これらの処理に必要とされるメモリ容量の低減化を図ると共に、ワーキングメモリを効率的に利用することができる。
不図示の入力部により、ユーザにより所望の画像データの特徴を有する検索キー画像、及び検索処理の開始の指示が入力されると、システム制御回路12は、入力された検索キー画像をバッファ領域202に記憶し、このバッファ領域202に記憶された少なくとも1つの検索キー画像と、不揮発性メモリ11又はメモリカード21に記憶された複数の画像データとを比較し、不揮発性メモリ11又はメモリカード21に記憶された複数の画像データの中からバッファ領域202に記憶された検索キー画像と類似度の高い画像データを検索結果画像として取り出し、この取り出された検索結果画像をバッファ領域202に記憶することにより所望の画像データの検索処理を行う。
図4は、図1のデジタルカメラ100によって実行される検索中断処理のフローチャートである。
図4において、システム制御回路12は、バッファ領域202をワーキングメモリとして、バッファ領域202に記憶された少なくとも1つの検索キー画像と、メモリカード21又は不揮発性メモリ11に記憶された複数の画像データとを順次比較することにより検索処理を行い(ステップS301)、メモリカード21又は不揮発性メモリ11に記憶された全ての画像データについて検索処理が終了したか否かを判別し(ステップS302)、検索処理が終了したときは、本処理を終了する。
ステップS302の判別の結果、検索処理が終了していないときは、システム制御回路12は、シャッターボタン13が半押しされたか否かを判別し(ステップS303)、シャッターボタン13が半押しされていないときは、ステップS301に戻って検索処理を継続し、一方、シャッターボタン13が半押しされたときは、バッファ領域202を撮影に使用するために検索処理を中断し(ステップS304)、バッファ領域202に記憶された検索キー画像及び検索結果画像をメモリカード21又は不揮発性メモリ11に退避させる退避処理を行う(割り込み処理)(ステップS305)。
次いで、シャッターボタン13が全押しされたときは(ステップS306でYES)、システム制御回路12は、メモリ制御回路4を制御して、A/D変換器3から出力された画像データをバッファ領域202に記憶することにより撮影を行う(ステップS307)。
ここで、シャッターボタン13を全押しにしたままにすると、連写が行われる。最初からシャッターボタン13が全押しされた場合でも、必ず半押しを経過しているので、シャッターボタン13が半押しされたことを検出したときに検索処理を中断した後、シャッターボタン13が全押しされたことを検出して撮影を行うことができる。
次いで、メモリ制御回路4は、ステップS307で撮影され、バッファ領域202に記憶された画像データをメモリカード21又は不揮発性メモリ11に保存し(ステップS308)、本処理を終了する。
図4の処理によれば、シャッターボタン13が半押しされたときは(ステップS303でYES)、バッファ領域202を撮影に使用するために検索処理を中断し(ステップS304)、バッファ領域202に記憶された検索キー画像及び検索結果画像をメモリカード21又は不揮発性メモリ11に退避させる退避処理を行う(割り込み処理)(ステップS305)ので、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる。
本処理において、シャッターボタン13が半押しされたときに、割込み処理の開始を通知する割込み開始信号を生成したが(ステップS303でYES)、シャッターボタン13に限定されるものではなく、十字キー15又は撮影モード設定ボタン14が押下されたときに、割込み開始信号を生成し、検索処理を中断するようにしてもよい。これにより、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる。
バッファ領域202は撮影及び検索の処理で共通してワーキングメモリとして使用されるので、これらの処理に必要とされるメモリ容量の低減化を図ると共に、バッファ領域202を効率的に利用することができる。さらに、検索処理が中断されたときに、バッファ領域202に記憶された、中断された検索処理に関する情報がメモリカード21又は不揮発性メモリ11に退避され、バッファ領域202が割り込み処理のためだけに使用されるので、バッファ領域202を効率的に利用することができる。
図5は、図4の検索中断処理の第1の変形例のフローチャートである。
図5において、システム制御回路12は、バッファ領域202をワーキングメモリとして、バッファ領域202に記憶された少なくとも1つの検索キー画像と、メモリカード21又は不揮発性メモリ11に記憶された複数の画像データとを順次比較することにより検索処理を行い(ステップS401)、メモリカード21又は不揮発性メモリ11に記憶された全ての画像データについて検索処理が終了したか否かを判別し(ステップS402)、検索処理が終了したときは、本処理を終了する。
ステップS402の判別の結果、検索処理が終了していないときは、システム制御回路12は、シャッターボタン13が半押しされたか否かを判別し(ステップS403)、シャッターボタン13が半押しされていないときは、ステップS401に戻って検索処理を継続し、一方、シャッターボタン13が半押しされたときは、割込み処理の開始を通知する割込み開始信号を生成し、割り込み開始信号が検出されると、バッファ領域202を撮影に使用するために検索処理を中断する(ステップS404)。
次いで、システム制御回路12は、シャッターボタン13を半押ししてからシャッターボタン13を全押しするまでの時間を計測するためのタイマの計測を開始し(ステップS405)、バッファ領域202に記憶された検索キー画像及び検索結果画像をメモリカード21又は不揮発性メモリ11に退避させる退避処理を行う(割込み処理)(ステップS406)。
次いで、シャッターボタン13が全押しされたときは(ステップS407)、システム制御回路12は、メモリ制御回路4を制御して、A/D変換器3から出力された画像データをバッファ領域202に記憶することにより撮影を行い(ステップS408)、ステップS405で開始させたタイマの計測を停止し、(ステップS409)、ステップS408で撮影され、バッファ領域202に記憶された画像データをメモリカード21又は不揮発性メモリ11に保存する(ステップS410)。
次いで、ステップS409で計測を停止したタイマの計測結果が、予め設定された退避処理に要する時間(例えば、1秒)より長いか否かを判別することにより、バッファ領域202に記憶された全ての検索キー画像及び検索結果画像の退避処理(ステップS406の処理)が正常終了したか否かを判別する(ステップS411)。この退避処理に要する時間は、バッファ領域202の使用率に基づいてシステム制御回路12が計算するか、又は、バッファ領域202の最大容量及びバッファ領域202に記憶されたデータの単位時間当たりの最大転送速度に基づいてシステム制御回路12が計算する。
ステップS411の判別の結果、ステップS406のバッファ領域202の退避処理が正常終了しているときは、検索処理を再開するために、メモリカード21又は不揮発性メモリ11から、ステップS406で退避した検索キー画像及び検索結果画像をバッファ領域202へコピーし(ステップS412)、ステップS404で中断した検索処理を再開し(ステップS413)、本処理を終了する。
ステップS411の判別の結果、ステップS406のバッファ領域202の退避処理が正常終了していないときは、検索処理を最初からやり直すために、不図示の入力部により検索キー画像を再入力し(ステップS414)、検索処理を開始し(ステップS415)、本処理を終了する。尚、検索キー画像を不揮発性メモリ11等に記憶している場合は、ステップS414の処理は不要である。
図5の処理によれば、図4と同様の効果を奏することができる。
バッファ領域202は撮影及び検索の処理で共通してワーキングメモリとして使用されるので、これらの処理に必要とされるメモリ容量の低減化を図ると共に、バッファ領域202を効率的に利用することができる。さらに、検索処理が中断されたときに、バッファ領域202に記憶された、中断された検索処理に関する情報がメモリカード21又は不揮発性メモリ11に退避され、バッファ領域202が割り込み処理のためだけに使用されるので、バッファ領域202を効率的に利用することができる。
また、バッファ領域202の退避処理が正常に終了したときには、撮影された画像データをメモリカード21又は不揮発性メモリ11に保存した後、退避させていた検索キー画像及び検索結果画像をバッファ領域202に戻し、中断された検索処理を再開するので、ユーザによる検索再開ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く再開させることができる。
本処理において、シャッターボタン13が半押しされたときに、検索処理を中断し、割込み処理を実行したが(ステップS403でYES)、シャッターボタン13に限定されるものではなく、十字キー15又は撮影モード設定ボタン14が押下されたときに、検索処理を中断し、割込み処理を実行してもよい。これにより、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる。
図6は、図4の検索中断処理の第2の変形例のフローチャートである。
図6において、システム制御回路12は、バッファ領域202をワーキングメモリとして、バッファ領域202に記憶された少なくとも1つの検索キー画像と、メモリカード21又は不揮発性メモリ11に記憶された複数の画像データとを順次比較することにより検索処理を行い(ステップS501)、メモリカード21又は不揮発性メモリ11に記憶された全ての画像データについて検索処理が終了したか否かを判別し(ステップS502)、検索処理が終了したときは、本処理を終了する。
ステップS502の判別の結果、検索処理が終了していないときは、検出スイッチ32は、メモリカード蓋31が開かれたか否かを判別し(ステップS503)、メモリカード蓋31が開かれていないときは、システム制御回路12は、ステップS501に戻って検索処理を継続し、一方、メモリカード蓋31が開かれたときは、検索処理を中断する(ステップS504)。
次いで、バッファ領域202に記憶された検索キー画像及び検索結果画像をメモリカード21又は不揮発性メモリ11に退避する退避処理を行い(ステップS505)、デジタルカメラ100の電源をオフにする(ステップS506)。バッファ領域202が電池等で電源バックアップされている場合は、ステップS505の退避処理は不要である。
次いで、メモリカード21が交換され、メモリカード蓋31が閉じられたときは(ステップS507でYES)、メモリカード蓋31が閉じられたときは、デジタルカメラ100の電源をオンにし(ステップS508)、検索処理を再開するために、メモリカード21又は不揮発性メモリ11から、退避した検索キー画像及び検索結果画像をバッファ領域202へコピーし(ステップS509)、ステップS504で中断した検索処理を再開し(ステップS510)、本処理を終了する。
図6の処理によれば、メモリカード蓋31が開かれたときは(ステップS503でYES)、検索処理を中断する(ステップS504)ので、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる。
また、メモリカード蓋31が開かれたときにデジタルカメラ100の電源をオフにし(ステップS506)、その後メモリカード蓋31が閉じられたときは(ステップS507でYES)、メモリカード蓋31が閉じられたときは、デジタルカメラ100の電源をオンにし(ステップS508)、ステップS504で中断した検索処理を再開する(ステップS510)ので、ユーザによる検索再開ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く再開させることができる。
本処理において、メモリカード蓋31が開かれたときは(ステップS503でYES)、検索処理を中断し(ステップS504)、デジタルカメラ100の電源をオフにしたが(ステップS506)、デジタルカメラ100の電源をオンにしたまま検索処理を中断するようにしてもよい。
本処理において、メモリカード蓋31が開かれたときに、検索処理を中断したが(ステップS504)、メモリカード蓋31に限定されるものではなく、電池蓋が開かれたときに、検索処理を中断するようにしてもよい。これにより、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる。この場合、ステップS505の検索キー画像及び検索結果画像の退避処理が終了するまで電池を押さえているツメを固定する等して電池が抜かれないようにするか、又は、予備電源等を備えることにより、バッファ領域202に記憶された検索キー画像及び検索結果画像を保護する。
図7は、図4の検索中断処理の第3の変形例のフローチャートである。
図7において、システム制御回路12は、バッファ領域202に記憶された少なくとも1つの検索キー画像と、メモリカード21又は不揮発性メモリ11に記憶された複数の画像データとを順次比較することにより検索処理を行い(ステップS601)、メモリカード21又は不揮発性メモリ11に記憶された全ての画像データについて検索処理が終了したか否かを判別し(ステップS602)、検索処理が終了したときは、本処理を終了する。
ステップS602の判別の結果、検索処理が終了していないときは、通信コントローラ22は、USBコネクタ23又はIEEE1394コネクタ24内の所定のピンの出入力信号レベルを検出することにより、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が装着されたか否かを判別し(ステップS603)、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が装着されないときは、システム制御回路12は、ステップS601に戻って検索処理を継続し、一方、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が装着されたときは、システム制御回路12は、バッファ領域202をデータ通信に使用するために検索処理を中断する(ステップS604)。
次いで、バッファ領域202に記憶された検索キー画像及び検索結果画像をメモリカード21又は不揮発性メモリ11に退避する退避処理を行う(ステップS605)。
次いで、データ通信が開始され(ステップS606)、データ通信が終了し(ステップS607でYES)、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が取り外されたときは(ステップS608でYES)、検索処理を再開するために、メモリカード21又は不揮発性メモリ11から、退避した検索キー画像及び検索結果画像をバッファ領域202へコピーし(ステップS609)、ステップS604で中断した検索処理を再開し(ステップS610)、本処理を終了する。
図7の処理によれば、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が装着されたときは(ステップS603でYES)、バッファ領域202をデータ通信に使用するために検索処理を中断する(ステップS604)ので、ユーザによる検索中断ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く中断させることができる。
尚、バッファ領域202を使用せずにデータ通信を行う場合は、検索処理の中断を行う必要はない。
また、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が取り外されたときは(ステップS608でYES)、ステップS604で中断した検索処理を再開する(ステップS610)ので、ユーザによる検索再開ボタンの押下を検出することなく、データの検索処理を素早く再開させることができる。
本処理において、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が装着されたときに、バッファ領域202をデータ通信に使用するために検索処理を中断したが(ステップS604)、データ通信が開始される直前に、検索処理を中断するようにしてもよい。例えば、USBケーブル33が装着された場合は、ホストからの通信コマンドを受信したことを検出して検索処理を中断するようにしてもよい。同様に、本処理において、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が取り外されたときに、中断した検索処理を再開したが(ステップS610)、データ通信が終了したときに、中断した検索処理を再開するようにしてもよい。これにより、USBケーブル33又はIEEE1394ケーブル34が装着されていても、データ通信を行っていないときは、検索処理を継続することができる。
なお、本実施の形態において、検索処理で検索されるデータの種類は画像データに限定されるものではない。
また、本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出して実行することによっても達成されることは云うまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード、及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは云うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは云うまでもない。
また、上記プログラムは、上述した実施の形態の機能をコンピュータで実現することができればよく、その形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態を有するものでもよい。
プログラムを供給する記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等を用いることができる。又は、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
本発明の実施の形態に係る撮像装置の内部構成を示すブロック図である。 図1のデジタルカメラ100の外観を示す斜視図である。 図1におけるDRAM5のメモリマップである。 図1のデジタルカメラ100によって実行される検索中断処理のフローチャートである。 図4の検索中断処理の第1の変形例のフローチャートである。 図4の検索中断処理の第2の変形例のフローチャートである。 図4の検索中断処理の第3の変形例のフローチャートである。
符号の説明
4 メモリ制御回路
5 DRAM
11 不揮発性メモリ
12 システム制御回路
13 シャッターボタン
14 撮影モード設定ボタン
15 十字キー
21 メモリカード
22 通信コントローラ
23 USBコネクタ
24 IEEE1394コネクタ
31 メモリカード蓋
32 検出スイッチ
100 デジタルカメラ

Claims (20)

  1. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索手段と、
    撮影開始を指示する撮影開示指示手段と、
    前記撮影開始指示手段の押下状態を検出する押下状態検出手段と、
    前記押下状態検出手段により前記撮影開始指示手段の半押しが検出されたときに、前記検索手段による検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記割り込み処理及び前記検索処理で共通してワーキングメモリとして使用される割り込み/検索処理用記憶手段と、前記中断された検索処理に関する中断検索処理情報を記憶する中断情報記憶手段とを備え、
    前記割り込み処理実行手段は、前記検索処理が中断されたときに、前記割り込み/検索処理用記憶手段に記憶された前記中断検索処理情報を前記中断情報記憶手段に退避させ、前記割り込み/検索処理用記憶手段を前記割り込み処理のために使用することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記中断検索処理情報を前記中断情報記憶手段に退避させる退避処理が所定時間内に終了したか否かを判別する退避処理終了判別手段と、前記退避処理が所定時間内に終了した場合に、前記中断情報記憶手段に退避させた中断検索処理情報を前記割り込み/検索処理用記憶手段にコピーするコピー手段と、前記前記割り込み/検索処理用記憶手段にコピーされた中断検索処理情報に基づいて、前記中断された検索処理を再開する再開手段とを備えることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索手段と、
    情報を入力するための情報入力手段と、
    前記情報入力手段の押下状態を検出する押下状態検出手段と、
    前記押下状態検出手段により前記情報入力手段が押下されたことが検出されたときに、前記検索手段による検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  5. 前記割り込み処理及び前記検索処理で共通してワーキングメモリとして使用される割り込み/検索処理用記憶手段と、前記中断された検索処理に関する中断検索処理情報を記憶する中断情報記憶手段とを備え、
    前記割り込み処理実行手段は、前記検索処理が中断されたときに、前記割り込み/検索処理用記憶手段に記憶された前記中断検索処理情報を前記中断情報記憶手段に退避させ、前記割り込み/検索処理用記憶手段を前記割り込み処理のために使用することを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記押下状態検出手段により前記情報入力手段が押下されていないことが検出されたときに、前記中断情報記憶手段に退避させた中断検索処理情報を前記割り込み/検索処理用記憶手段にコピーするコピー手段と、前記前記割り込み/検索処理用記憶手段にコピーされた中断検索処理情報に基づいて、前記中断された検索処理を再開する再開手段とを備えることを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  7. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索手段と、
    メモリカード及び電池の少なくともいずれか一方を格納する格納手段と、
    前記格納手段を覆う格納蓋と、
    前記格納蓋の開閉状態を検出する開閉状態検出手段と、
    前記開閉状態検出手段により前記格納蓋が開かれたことが検出されたときに、前記検索手段による検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  8. 前記割り込み処理及び前記検索処理で共通してワーキングメモリとして使用される割り込み/検索処理用記憶手段と、前記中断された検索処理に関する中断検索処理情報を記憶する中断情報記憶手段とを備え、
    前記割り込み処理実行手段は、前記検索処理が中断されたときに、前記割り込み/検索処理用記憶手段に記憶された前記中断検索処理情報を前記中断情報記憶手段に退避させ、前記割り込み/検索処理用記憶手段を前記割り込み処理のために使用することを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記開閉状態検出手段により前記格納蓋が閉じられたことが検出されたときに、前記中断情報記憶手段に退避させた中断検索処理情報を前記割り込み/検索処理用記憶手段にコピーするコピー手段と、前記前記割り込み/検索処理用記憶手段にコピーされた中断検索処理情報に基づいて、前記中断された検索処理を再開する再開手段とを備えることを特徴とする請求項8記載の撮像装置。
  10. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索手段と、
    データ通信を行うための通信ケーブルを装着する通信ケーブル装着手段と、
    前記通信ケーブル装着手段への前記通信ケーブルの着脱状態を検出する着脱状態検出手段と、
    前記着脱状態検出手段により前記通信ケーブルが装着されたことが検出されたときに、前記検索手段による検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  11. 前記割り込み処理及び前記検索処理で共通してワーキングメモリとして使用される割り込み/検索処理用記憶手段と、前記中断された検索処理に関する中断検索処理情報を記憶する中断情報記憶手段とを備え、
    前記割り込み処理実行手段は、前記検索処理が中断されたときに、前記割り込み/検索処理用記憶手段に記憶された前記中断検索処理情報を前記中断情報記憶手段に退避させ、前記割り込み/検索処理用記憶手段を前記割り込み処理のために使用することを特徴とする請求項10記載の撮像装置。
  12. 前記着脱状態検出手段により前記通信ケーブルが取り外されたことが検出されたときに、前記中断情報記憶手段に退避させた中断検索処理情報を前記割り込み/検索処理用記憶手段にコピーするコピー手段と、前記前記割り込み/検索処理用記憶手段にコピーされた中断検索処理情報に基づいて、前記中断された検索処理を再開する再開手段とを備えることを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
  13. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、撮影を開始を指示する撮影開示指示手段とを備える撮像装置の制御方法において、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索ステップと、
    前記撮影開示指示手段の押下状態を検出する押下状態検出ステップと、
    前記押下状態検出ステップにおいて前記撮影開示指示手段の半押しが検出されたときに、前記検索ステップにおける検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行ステップとを備えることを特徴とする制御方法。
  14. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、情報を入力するための情報入力手段とを備える撮像装置の制御方法において、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索ステップと、
    前記情報入力手段の押下状態を検出する押下状態検出ステップと、
    前記押下状態検出ステップにおいて前記情報入力手段が押下されたことが検出されたときに、前記検索ステップにおける検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行ステップとを備えることを特徴とする制御方法。
  15. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、メモリカード及び電池の少なくともいずれか一方を格納する格納手段と、前記格納手段を覆う格納蓋とを備える撮像装置の制御方法において、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索ステップと、
    前記格納蓋の開閉状態を検出する開閉状態検出ステップと、
    前記開閉状態検出ステップにおいて前記格納蓋が開かれたことが検出されたときに、前記検索ステップにおける検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行ステップとを備えることを特徴とする制御方法。
  16. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、データ通信を行うための通信ケーブルを装着する通信ケーブル装着手段とを備える撮像装置の制御方法において、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索ステップと、
    前記通信ケーブル装着手段への前記通信ケーブルの着脱状態を検出する着脱状態検出ステップと、
    前記着脱状態検出ステップにおいて前記通信ケーブルが装着されたことが検出されたときに、前記検索ステップにおける検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行ステップとを備えることを特徴とする制御方法。
  17. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、撮影を開始を指示する撮影開示指示手段と備える撮像装置で実行される制御プログラムにおいて、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索モジュールと、
    前記撮影開示指示手段の押下状態を検出する押下状態検出モジュールと、
    前記押下状態検出モジュールにより前記撮影開示指示手段の半押しが検出されたときに、前記検索モジュールによる検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行モジュールとを備えることを特徴とする制御プログラム。
  18. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、情報を入力するための情報入力手段とを備える撮像装置で実行される制御プログラムにおいて、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索モジュールと、
    前記情報入力手段の押下状態を検出する押下状態検出モジュールと、
    前記押下状態検出モジュールにより前記情報入力手段が押下されたことが検出されたときに、前記検索モジュールによる検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行モジュールとを備えることを特徴とする制御プログラム。
  19. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、メモリカード及び電池の少なくともいずれか一方を格納する格納手段と、前記格納手段を覆う格納蓋とを備える撮像装置で実行される制御プログラムにおいて、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索モジュールと、
    前記格納蓋の開閉状態を検出する開閉状態検出モジュールと、
    前記開閉状態検出モジュールにより前記格納蓋が開かれたことが検出されたときに、前記検索モジュールによる検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行モジュールとを備えることを特徴とする制御プログラム。
  20. 複数のデータを記憶するデータ記憶手段と、データ通信を行うための通信ケーブルを装着する通信ケーブル装着手段とを備える撮像装置で実行される制御プログラムにおいて、
    前記データ記憶手段に記憶された複数のデータから少なくとも1つの所望のデータの検索処理を実行する検索モジュールと、
    前記通信ケーブル装着手段への前記通信ケーブルの着脱状態を検出する着脱状態検出モジュールと、
    前記着脱状態検出モジュールにより前記通信ケーブルが装着されたことが検出されたときに、前記検索モジュールによる検索処理を中断し、割り込み処理を実行する割り込み処理実行モジュールとを備えることを特徴とする制御プログラム。
JP2004254455A 2004-09-01 2004-09-01 撮像装置、該撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4498071B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254455A JP4498071B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 撮像装置、該撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
US11/216,698 US7593044B2 (en) 2004-09-01 2005-08-31 Image pickup apparatus, control method therefor, and control program for implementing the control method
EP05255338.5A EP1633126B1 (en) 2004-09-01 2005-08-31 Image pickup apparatus, control method therefor and control program for implementing the control method
CNB2005100982519A CN100409667C (zh) 2004-09-01 2005-09-01 图像摄取装置及图像摄取装置的控制方法
US12/540,105 US7859576B2 (en) 2004-09-01 2009-08-12 Image pickup apparatus, control method therefor, and control program for implementing the control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254455A JP4498071B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 撮像装置、該撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006074373A true JP2006074373A (ja) 2006-03-16
JP2006074373A5 JP2006074373A5 (ja) 2007-10-11
JP4498071B2 JP4498071B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35431047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254455A Expired - Fee Related JP4498071B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 撮像装置、該撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7593044B2 (ja)
EP (1) EP1633126B1 (ja)
JP (1) JP4498071B2 (ja)
CN (1) CN100409667C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773128B2 (en) * 2004-06-10 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP5164603B2 (ja) * 2008-02-26 2013-03-21 キヤノン株式会社 再生装置
JP4999738B2 (ja) * 2008-03-14 2012-08-15 株式会社リコー 電子機器、プログラム及び記録媒体
JP5471124B2 (ja) 2009-07-29 2014-04-16 ソニー株式会社 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム
JP5854827B2 (ja) * 2011-12-27 2016-02-09 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076302A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法,画像検索装置および電子スチルカメラ
JP2000330797A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Canon Inc 情報機器、その撮像方法および記憶媒体
JP2001127456A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Fujitsu Kiden Ltd バッテリーカバーの開閉機構
JP2002125186A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Canon Inc 情報処理装置、およびその制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940827B2 (ja) * 1988-09-07 1999-08-25 オリンパス光学工業株式会社 医療用画像ファイリング装置
JPH07296451A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc Vtrテープの未記録部検索方法及び既記録部誤消去防止方法
CN1206981A (zh) 1997-07-02 1999-02-03 三星电子株式会社 自动检索和连续传送快照摄影图像数据的数字视频摄象机
AU1365699A (en) 1997-10-27 1999-05-17 Imagen Incorporated Image search and retrieval system
US7187480B2 (en) * 2001-11-20 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control for interrupting an image formation job, method of controlling said image forming apparatus, and storage medium with a program stored thereon for performing image forming apparatus control
JP2003188949A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Nec Corp 携帯電話装置及びそのデータ保護方法とプログラム
JP4310066B2 (ja) * 2002-01-22 2009-08-05 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4095383B2 (ja) * 2002-09-04 2008-06-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
USD535023S1 (en) * 2004-11-08 2007-01-09 Resmed Limited Elbow of a full face mask

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076302A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法,画像検索装置および電子スチルカメラ
JP2000330797A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Canon Inc 情報機器、その撮像方法および記憶媒体
JP2001127456A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Fujitsu Kiden Ltd バッテリーカバーの開閉機構
JP2002125186A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Canon Inc 情報処理装置、およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4498071B2 (ja) 2010-07-07
US20090309992A1 (en) 2009-12-17
EP1633126B1 (en) 2018-05-23
US7593044B2 (en) 2009-09-22
CN1744667A (zh) 2006-03-08
EP1633126A2 (en) 2006-03-08
US20060044470A1 (en) 2006-03-02
EP1633126A3 (en) 2006-08-30
US7859576B2 (en) 2010-12-28
CN100409667C (zh) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025104B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2005176136A (ja) 画像処理装置、画像再生方法、プログラムおよび記憶媒体
US7859576B2 (en) Image pickup apparatus, control method therefor, and control program for implementing the control method
US8077221B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor with determination whether storage medium is limited-rewriteable storage medium
JP4498169B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4681937B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4574382B2 (ja) 情報検索装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2003274366A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP5400398B2 (ja) 画像再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
JP4574426B2 (ja) データ処理装置装置およびデータ処理方法
JP4298534B2 (ja) 画像表示装置及び方法
JP2002199328A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体および集積回路
JP2011130198A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005064927A (ja) 撮像装置
JP4721417B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4785778B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2007053707A (ja) 記録媒体
JP2007143065A (ja) 撮像装置及び起動制御方法
JP2008077402A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2006202051A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP5430154B2 (ja) 画像再生装置、その制御方法及びプログラム
JP5225478B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2006033365A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP2005184611A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4498071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees