JP2006073769A - エピタキシャル成長用基板の製造方法 - Google Patents

エピタキシャル成長用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006073769A
JP2006073769A JP2004255017A JP2004255017A JP2006073769A JP 2006073769 A JP2006073769 A JP 2006073769A JP 2004255017 A JP2004255017 A JP 2004255017A JP 2004255017 A JP2004255017 A JP 2004255017A JP 2006073769 A JP2006073769 A JP 2006073769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
abrasive grains
sapphire substrate
epitaxial growth
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004255017A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kuroiwa
輝夫 黒岩
Takayuki Nakatani
隆幸 中谷
Hiroaki Toshima
博昭 戸嶋
Daisuke Shibata
大輔 柴田
Hidetoshi Takeda
秀俊 武田
Toshiro Furutaki
敏郎 古滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP2004255017A priority Critical patent/JP2006073769A/ja
Publication of JP2006073769A publication Critical patent/JP2006073769A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract


【課題】 サファイヤ基板への結晶成長の核となる部分を、より簡便な方法によって提供すること。
【解決手段】サファイヤ基板1の主面上に凹凸パターン5を形成して窒化物半導体単結晶4のエピタキシャル成長用基板を製造する方法において、サファイヤ基板1の主面に研磨工程を行って該主面の平坦度をRa=1nm以下にした後、該研磨工程で用いた砥粒よりも粒径の大きな砥粒2を用いて、該サファイヤ基板1の主面全体に深さ1μm未満の直線、曲線、同心円等の形状を有するヘアライン状の凹凸パターン5を形成することを特徴とする、エピタキシャル成長用基板の製造方法である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、窒化ガリウムをはじめとした、窒化物半導体単結晶のエピタキシャル成長に用いる基板の製造方法に関する。
今日、窒化ガリウムをはじめとした窒化物半導体単結晶は、青色発光ダイオード(Blue LED)などで広く用いられている。窒化物半導体単結晶の成長方法としては、MOCVD法・HVPE法などの気相成長法が挙げられる。気相成長を行うための基板としてはSiC基板、GaN基板等の他、サファイヤ基板が用いられている。
このうち、サファイヤ基板を用いた窒化物半導体単結晶の気相成長が最も容易であり、広く量産化されている。しかしながら、サファイヤ基板と窒化物半導体単結晶との格子定数の差が大きいため、成長した窒化物半導体単結晶が格子欠陥を生じやすい。
そのため、例えば図1に示すように、ステップ状にオフアングルしたサファイヤ基板1の主面上に、素子構造となる窒化物半導体単結晶4の層を設けることにより、窒化物半導体単結晶4の結晶性を向上させる発明が、従来知られている(特許文献1)。
また、サファイヤ基板の主面上にリソグラフィ技術によって複数の溝を周期的なストライプ状に形成し、該サファイヤ基板の主面上に窒化物半導体単結晶の層を設けることにより、窒化物半導体単結晶の結晶性を向上させる発明が、従来知られている(特許文献2)。
特開平11−074562号公報
特開2002−093726号公報
しかしながら、特許文献1に示すサファイヤ基板上にステップを形成する方法では、基板主面の面方位、具体的にはc面からのオフアングルは、厳密に正確である必要があった。また、熱処理によって結晶成長の核となる均一なステップ構造を得るためには、基板の平坦度もRa=0.1nm以下と、原子レベルにおいて平坦であることが求められた。このことは、サファイヤ基板の面方位の調整、およびサファイヤ基板の研磨の各工程において、多大な労力を要するという問題点となった。
また、特許文献2に示す、単結晶基板の主面上にリソグラフィ技術によって溝を形成する方法では、リソグラフィー処理に先立ってサファイヤ基板上にSiO↓2等からなるレジスト層の形成・除去を行わなくてはならず、サファイヤ基板への溝形成の工程が煩雑になるという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、第1には、サファイヤ基板への結晶成長の核となる部分を、より簡便な方法によって提供することである。第2には、レジスト形成・除去の工程を必要としない、より簡便なサファイヤ基板の主面への凹凸パターンの形成方法を提供することである。
請求項1記載の発明は、サファイヤ基板の主面上に凹凸パターンを形成して窒化物半導体単結晶のエピタキシャル成長用基板を製造する方法において、サファイヤ基板の主面に研磨工程を行って該主面の平坦度をRa=1nm以下にした後、該研磨工程で用いた砥粒よりも粒径の大きな砥粒を用いて、該サファイヤ基板の主面全体に深さ1μm未満の直線、曲線、同心円等の形状を有するヘアライン状の凹凸パターンを形成することを特徴とする、エピタキシャル成長用基板の製造方法である。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、凹凸パターンの形成工程で用いる砥粒が、遊離砥粒であることを特徴とする、エピタキシャル成長用基板の製造方法である。
請求項3記載の発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、凹凸パターンの形成工程で用いる砥粒が、固定砥粒であることを特徴とする、エピタキシャル成長用基板の製造方法である。
請求項4記載の発明は、請求項2に記載の発明の構成に加えて、遊離砥粒を用いる凹凸パターンの形成手段として片面研磨機を用いることを特徴とする、エピタキシャル成長用基板の製造方法である。
請求項5記載の発明は、請求項3に記載の発明の構成に加えて、固定砥粒を用いる凹凸パターンの形成手段として研磨テープを用いることを特徴とする、エピタキシャル成長用基板の製造方法である。
本発明のエピタキシャル成長用基板の製造方法によれば、サファイヤ基板の主面上に凹凸パターンを形成することによって、サファイヤ基板上における窒化物半導体単結晶の成長核をより簡便に形成することが出来るという効果を奏する。
また、本発明のエピタキシャル成長用基板の製造方法によれば、サファイヤ基板に砥粒を用いて凹凸パターンを形成することによって、レジスト形成などの前工程を要することなく、簡便にサファイヤ基板の主面上に微細な凹凸を形成することが出来るという効果を奏する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
本実施形態は、例えば図2及び図3に示すように、サファイヤ基板1と、遊離砥粒6あるいは固定砥粒7を用いた、エピタキシャル成長用基板の製造方法である。
本実施形態で用いるサファイヤ基板1は、予め研磨工程によって該主面を平坦にする(図2(a)、図3(a))。本実施形態で用いるサファイヤ基板1の主面の面方位は、成長させる窒化物半導体単結晶4の格子定数との関係で決定されるが、例えばc面、a面、r面などを用いることが出来る。この研磨工程は、従来知られているような技術、例えばアルミナ、ダイヤモンド等を含んだ遊離砥粒を含む研磨液をサファイヤ基板の主面に滴下し、研磨パッドを用いて研磨する方法によって行うことが出来る。研磨工程後のサファイヤ基板の平坦度は、Ra=1nm以下であれば良い。
研磨工程を経たサファイヤ基板1に対して、直線、曲線、同心円の形状を有するヘアライン状の凹凸パターン5を形成する。凹凸パターン5の形成方法としては、遊離砥粒6を用いる方法、もしくは固定砥粒7を用いる方法を用いることが出来る。
前者の方法は、サファイヤ基板1の主面上にアルミナ、ダイヤモンド等の砥粒3を含んだ遊離砥流6を滴下して研磨パッド2を載せて、サファイヤ基板1または研磨パッド2のいずれかをスライドさせること、もしくはサファイヤ基板1または研磨パッド2のいずれかをスピンドル等を用いて回転させることで凹凸パターン5を付ける方法である(図2(b)、(c))。遊離砥粒6を用いた凹凸パターン5の形成手段としては、サブミクロンの研磨精度を有する公知の研磨手段を用いることが出来るが、特に片面研磨機を用いることが好ましい。
凹凸パターン5の形成工程で用いる遊離砥流6に含まれる砥粒3の粒径は、前記研磨工程で用いる砥粒よりも大きい必要があり、かつ1μmよりも小さいことが好ましい。ここで、遊離砥粒6が前記研磨工程で用いる砥粒よりも小さいと、サファイヤ基板1の平坦度をかえって小さくしてしまい、凹凸パターン5が形成できなくなる。一方で、遊離砥粒6が1μmより大きいと、サファイヤ基板1にダメージがかかり、サファイヤ基板1が損傷を受けやすくなる。
後者の方法は、サファイヤ基板1の主面にアルミナ、ダイヤモンド等からなる砥粒3を固定した固定砥粒7を載せて、サファイヤ基板1または固定砥粒7をスライドさせること、もしくはサファイヤ基板1または固定砥粒7をスピンドル等を用いて回転させることにより、サファイヤ基板1の表面に格子状、縞状もしくは同心円状等の凹凸パターン5を付ける方法である(図3(b))。凹凸パターン5の形成工程で用いる固定砥粒7に固定される砥粒3の粒径は、遊離砥粒6を用いる場合と同様の理由によって、前記研磨工程で用いる砥粒3よりも大きい必要があり、かつ1μm以下であることが好ましい。固定砥粒7を用いた凹凸パターン5の形成手段としては、サブミクロンの研磨精度を有する公知の研磨手段を用いることが出来るが、特に研磨テープを用いることが好ましい。
こうして凹凸パターン5を形成したサファイヤ基板1は(図2(d)、図3(c))、砥粒および削り粉を洗浄した後、窒化物半導体単結晶4のエピタキシャル成長に供することが出来る(図2(e)、図3(d))。
従来の技術に係る、ステップの形成されたサファイヤ基板を説明する図である。 本実施形態のうち遊離砥粒を用いる方法に係る、エピタキシャル成長用基板の製造方法を説明する図である。 本実施形態のうち固定砥粒を用いる方法に係る、エピタキシャル成長用基板の製造方法を説明する図である。
符号の説明
1 サファイヤ基板
2 研磨パッド
3 砥粒
4 窒化物半導体単結晶
5 凹凸パターン
6 固定砥粒
7 遊離砥粒

Claims (5)

  1. サファイヤ基板の主面上に凹凸パターンを形成して窒化物半導体単結晶のエピタキシャル成長用基板を製造する方法において、
    サファイヤ基板の主面に研磨工程を行って該主面の平坦度をRa=1nm以下にした後、
    該研磨工程で用いた砥粒よりも粒径の大きな砥粒を用いて、該サファイヤ基板の主面全体に深さ1μm未満の直線、曲線、同心円等の形状を有するヘアライン状の凹凸パターンを形成することを特徴とする、エピタキシャル成長用基板の製造方法。
  2. 凹凸パターンの形成工程で用いる砥粒が、遊離砥粒であることを特徴とする、請求項1に記載のエピタキシャル成長用基板の製造方法。
  3. 凹凸パターンの形成工程で用いる砥粒が、固定砥粒であることを特徴とする、請求項1に記載のエピタキシャル成長用基板の製造方法。
  4. 遊離砥粒を用いる凹凸パターンの形成手段として片面研磨機を用いることを特徴とする、請求項2に記載のエピタキシャル成長用基板の製造方法。
  5. 固定砥粒を用いる凹凸パターンの形成手段として研磨テープを用いることを特徴とする、請求項3に記載のエピタキシャル成長用基板の製造方法。
JP2004255017A 2004-09-02 2004-09-02 エピタキシャル成長用基板の製造方法 Withdrawn JP2006073769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255017A JP2006073769A (ja) 2004-09-02 2004-09-02 エピタキシャル成長用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255017A JP2006073769A (ja) 2004-09-02 2004-09-02 エピタキシャル成長用基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006073769A true JP2006073769A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36154063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255017A Withdrawn JP2006073769A (ja) 2004-09-02 2004-09-02 エピタキシャル成長用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006073769A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741572B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP5607781B2 (ja) 大面積で均一な低転位密度GaN基板およびその製造プロセス
US7446045B2 (en) Method of manufacturing nitride substrate for semiconductors
KR100550491B1 (ko) 질화물 반도체 기판 및 질화물 반도체 기판의 가공 방법
JP5125098B2 (ja) 窒化物半導体自立基板の製造方法
CN1894093A (zh) 用于高质量同质外延的连位氮化镓衬底
JP2006315947A (ja) 窒化物半導体ウエハ及びその製造方法
JP2008066355A (ja) 3族窒化物基板の製造方法、3族窒化物基板、エピタキシャル層付き3族窒化物基板、3族窒化物デバイス、エピタキシャル層付き3族窒化物基板の製造方法、および3族窒化物デバイスの製造方法。
JP2008028259A (ja) 単結晶GaN基板の製造方法
JP2008211040A (ja) 単結晶サファイア基板とその製造方法及びそれらを用いた半導体発光素子
JP2007284283A (ja) GaN単結晶基板の加工方法及びGaN単結晶基板
WO2017216997A1 (ja) 窒化物半導体テンプレート、窒化物半導体テンプレートの製造方法および窒化物半導体自立基板の製造方法
US20170275778A1 (en) Ramo4 substrate
US9318314B2 (en) Method of forming a freestanding semiconductor wafer
JP2011173749A (ja) 窒化物半導体単結晶の製造方法
JP2006073769A (ja) エピタキシャル成長用基板の製造方法
JP2006206343A (ja) AlN単結晶の表面平坦化方法およびAlN単結晶基板の作製方法
US20160076168A1 (en) Substrates for growing group iii nitride crystals and their fabrication method
JP6697748B2 (ja) GaN基板およびその製造方法
JP2006124249A (ja) ダイヤモンドcvd成長用基板
CN107075719A (zh) 用于生长第iii族氮化物晶体的衬底和其制造方法
JP4998407B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法
JP3581145B6 (ja) 窒化物半導体基板の加工方法
JP2006073770A (ja) エピタキシャル成長用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106