JP2006071129A - 二元冷凍機による水蒸気発生装置 - Google Patents

二元冷凍機による水蒸気発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006071129A
JP2006071129A JP2004252044A JP2004252044A JP2006071129A JP 2006071129 A JP2006071129 A JP 2006071129A JP 2004252044 A JP2004252044 A JP 2004252044A JP 2004252044 A JP2004252044 A JP 2004252044A JP 2006071129 A JP2006071129 A JP 2006071129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerant circuit
end connected
compressor
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004252044A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuhide Ota
育秀 太田
Isao Hirano
功 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seisakusho KK
Original Assignee
Toyo Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seisakusho KK filed Critical Toyo Seisakusho KK
Priority to JP2004252044A priority Critical patent/JP2006071129A/ja
Publication of JP2006071129A publication Critical patent/JP2006071129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit

Abstract

【課題】
二元冷凍機の使用冷媒に毒性が殆どなく、しかも成績係数が良好で実用性の高い水蒸気発生装置を提供する。
【解決手段】
下元側圧縮機9の吐出側に一端が接続された冷媒往管10の他端が、カスケードコンデンサ7の1次側流路入口7cに接続され、同出口7dに一端が接続された冷媒復管11の他端が、減圧弁13、蒸発器14を介して下元側圧縮機9の吸入側に接続された下元側冷媒回路2と、上元側圧縮機3の吐出側に一端が接続された冷媒往管4の他端が、凝縮器5、減圧弁6を介して、前記カスケードコンデンサ7の2次側流路入口7aに接続され、同出口7bに一端が接続された冷媒復管8の他端が上元側圧縮機3の吸入側に接続された上元側冷媒回路1を備え、前記上元側冷媒回路の冷媒を水とし、かつ下元側冷媒回路の冷媒をオクタフルオロ−シクロブタンとする構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は二元冷凍機によって水蒸気を発生させる装置に関する。
水蒸気を発生させる手段としては、従来から液化天然ガスや液化石油ガスあるいは灯油等の燃料を燃焼させて用いる蒸気ボイラや、このボイラによって発電機を駆動せしめて発生させた電気を用いる電気ボイラがあり、これら蒸気ボイラや電気ボイラが一般的であるが、ヒートポンプ式の二元冷凍機を利用して蒸気を発生させる装置も従来から考案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかしながら、二元冷凍機を用いる蒸気発生装置では蒸気ボイラや電気ボイラに比して成績係数(COP)が良好ではなかったり、あるいは成績係数が比較的良好であったとしても人体に対する毒性があったりと、実用化には問題がある。
特開平5−272826号公報(第1〜4頁、図1〜8) 特開2004−132647号公報(第1〜14頁、図1〜3)
本発明は、二元冷凍機の使用冷媒に毒性が殆どなく、しかも成績係数が良好で実用性の高い水蒸気発生装置を提供することを課題とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る水蒸気発生装置は、下元側圧縮機の吐出側に一端が接続された冷媒往管の他端が、カスケードコンデンサの1次側流路入口に接続され、同出口に一端が接続された冷媒復管の他端が、減圧弁、蒸発器を介して下元側圧縮機の吸入側に接続された下元側冷媒回路と、上元側圧縮機の吐出側に一端が接続された冷媒往管の他端が、凝縮器、減圧弁を介して、前記カスケードコンデンサの2次側流路入口に接続され、同出口に一端が接続された冷媒復管の他端が上元側圧縮機の吸入側に接続された上元側冷媒回路を備え、外部からの蒸気用水を前記上元側冷媒回路の凝縮器にて加熱して水蒸気を発生させるように構成され、前記上元側冷媒回路の冷媒を水とし、かつ下元側冷媒回路の冷媒をオクタフルオロ−シクロブタンとし、また、前記下元側冷媒回路におけるカスケードコンデンサと減圧弁の途中に予熱器を設け、この予熱器により、前記蒸気用水を予め昇温させてから上元側凝縮器にて蒸発させるようにした構成のものとしてある。
本発明の装置は上元側の冷媒を水、下元側の冷媒をオクタフルオロ−シクロブタン(RC318)としてあるので、いずれの冷媒も無毒、無害であり人体への悪影響がなく、しかも3.0以上の成績係数(COP)を期すことができ、実用性の高い水蒸気発生装置とすることができる。
また、下元側冷媒回路の蒸発器によって、例えば他プロセスからの排温水の冷却を行うなど排熱の有効利用を行うこともできるというメリットもある。
以下、本発明に係る装置の実施例を添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。
上元側冷媒回路1と下元側冷媒回路2は、それぞれ冷媒を水、オクタフルオロ−シクロブタン(以下、RC318と呼ぶ)としている。
前記上元側冷媒回路1は、上元側圧縮機3の吐出側に一端が接続された上元側冷媒往管4の他端が、凝縮器(ボイラ)5の1次側流路5aおよび減圧弁6を介してカスケードコンデンサ7の2次側流路入口7aに接続され、同出口7bに一端が接続された上元側冷媒復管8の他端が上元側圧縮機3の吸入側に接続されている。
また下元側冷媒回路2は、下元側圧縮機9の吐出側に一端が接続された下元側冷媒往管10の他端が、前記カスケードコンデンサ7の1次側流路入口7cに接続され、同出口7dに一端が接続された下元側冷媒復管11の他端が、予熱器12の冷媒側流路12a、減圧弁13および蒸発器14を経て下元側圧縮機9の吸入側に接続されている。
そして外部からの給水管15が前記予熱器12の蒸気用水側流路12bを介して前記上元側冷媒回路2の凝縮器(ボイラ)5の2次側流路5b入口に接続され、同出口に蒸気送出管16の基端が接続されている。
次ぎに、上述のように構成された本発明の装置の作用について説明する。
下元側圧縮機9から吐出された高温冷媒(RC318)はカスケードコンデンサ7において上元側の冷媒(水)と熱交換して冷却された後、給水管15からの蒸気用水と熱交換してさらに冷却され、減圧弁13で減圧されてから蒸発器14で外部の熱を奪い、下元側圧縮機9に戻される。
また、上元側圧縮機3から吐出された高温冷媒(水)は凝縮器5において蒸気用水と熱交換して冷却され、減圧弁6で減圧されてからカスケードコンデンサ7において下元側冷媒回路の冷媒(RC318)の熱を奪い、上元側圧縮機3に戻される。
しかして蒸気用水は、予熱器12において下元側冷媒によりある程度昇温されてから上元側の熱交換器5にて上元側冷媒により加熱されて例えば130〜140℃程度の水蒸気となり、蒸気送出管16によって外部に送出される。
本発明に係る装置の実施例を示す構成図。 本発明に係る装置における冷媒のPH線図。
符号の説明
1 上元側冷媒回路
2 下元側冷媒回路
3 上元側圧縮機
4 上元側冷媒往管
5 凝縮器(ボイラ)
6 減圧弁
7 カスケードコンデンサ
8 上元側冷媒復管
9 下元側圧縮機
10 下元側冷媒往管
11 下元側冷媒復管
12 予熱器
13 減圧弁
14 蒸発器
15 給水管
16 蒸気送出管

Claims (2)

  1. 下元側圧縮機の吐出側に一端が接続された冷媒往管の他端が、カスケードコンデンサの1次側流路入口に接続され、同出口に一端が接続された冷媒復管の他端が、減圧弁、蒸発器を介して下元側圧縮機の吸入側に接続された下元側冷媒回路と、上元側圧縮機の吐出側に一端が接続された冷媒往管の他端が、凝縮器、減圧弁を介して、前記カスケードコンデンサの2次側流路入口に接続され、同出口に一端が接続された冷媒復管の他端が上元側圧縮機の吸入側に接続された上元側冷媒回路を備え、外部からの蒸気用水を前記上元側冷媒回路の凝縮器にて加熱して水蒸気を発生させるように構成され、前記上元側冷媒回路の冷媒を水とし、かつ下元側冷媒回路の冷媒をオクタフルオロ−シクロブタンとしてなる二元冷凍機による水蒸気発生装置。
  2. 前記下元側冷媒回路におけるカスケードコンデンサと減圧弁の途中に予熱器を設け、この予熱器により、前記蒸気用水を予め昇温させてから上元側凝縮器にて蒸発させるように構成してなる請求項1に記載の二元冷凍機による水蒸気発生装置。
JP2004252044A 2004-08-31 2004-08-31 二元冷凍機による水蒸気発生装置 Pending JP2006071129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252044A JP2006071129A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 二元冷凍機による水蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252044A JP2006071129A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 二元冷凍機による水蒸気発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006071129A true JP2006071129A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36151955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252044A Pending JP2006071129A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 二元冷凍機による水蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006071129A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100794271B1 (ko) 2006-11-13 2008-01-11 주식회사 국민에너지 이원 압축방식을 이용한 히트펌프 시스템
JP2009115379A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Sasakura Engineering Co Ltd 水冷媒冷凍装置およびこれを備える冷暖房システム
WO2012060164A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 サンデン株式会社 ヒートポンプ式暖房装置
JP2012215319A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Miura Co Ltd 蒸気発生システム
WO2013021762A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 東芝キヤリア株式会社 加温システム
JP2015215109A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 三菱重工冷熱株式会社 多元冷凍装置の圧縮機の容量制御方法
CN110410760A (zh) * 2019-06-24 2019-11-05 浙江大学 一种复叠式高温热泵蒸汽发生器
JPWO2021106084A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100794271B1 (ko) 2006-11-13 2008-01-11 주식회사 국민에너지 이원 압축방식을 이용한 히트펌프 시스템
JP2009115379A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Sasakura Engineering Co Ltd 水冷媒冷凍装置およびこれを備える冷暖房システム
WO2012060164A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 サンデン株式会社 ヒートポンプ式暖房装置
JP2012097993A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sanden Corp ヒートポンプ式暖房装置
US9157667B2 (en) 2010-11-04 2015-10-13 Sanden Corporation Heat pump-type heating device
JP2012215319A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Miura Co Ltd 蒸気発生システム
WO2013021762A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 東芝キヤリア株式会社 加温システム
JP2015215109A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 三菱重工冷熱株式会社 多元冷凍装置の圧縮機の容量制御方法
CN110410760A (zh) * 2019-06-24 2019-11-05 浙江大学 一种复叠式高温热泵蒸汽发生器
JPWO2021106084A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03
WO2021106084A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP7146117B2 (ja) 2019-11-26 2022-10-03 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972421B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置
JP5339193B2 (ja) 排ガス熱回収装置
JP4624128B2 (ja) 圧縮式ヒートポンプシステム
JP6245404B1 (ja) 燃焼装置および発電設備
KR101619393B1 (ko) 복합 발전 시스템
JP2008524552A (ja) ボイラ凝縮モジュール
JP2007520662A (ja) 有機ランキンサイクル用流体
JP2011069370A (ja) 二重再熱ランキンサイクルシステム及びその方法
EA000058B1 (ru) Способ преобразования тепла в полезную энергию и устройство для его осуществления
JP2009221961A (ja) バイナリー発電システム
MX2014011444A (es) Sistema y metodo para recuperar calor residual de fuentes de calor dual.
JP2004251125A (ja) 排熱回収システム
JP2010038391A (ja) ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP6819323B2 (ja) 熱サイクル設備
JP2006071129A (ja) 二元冷凍機による水蒸気発生装置
JP2006348876A (ja) 蒸気供給システム及び発電プラント
JPH09203304A (ja) 廃棄物を燃料とする複合発電システム
JP2003232226A (ja) ガスタービン発電設備
JP4971399B2 (ja) 蒸気発生装置
JPH11173109A (ja) 発電・給湯システム
Tahmasebipour et al. Conceptual design of a super-critical CO2 brayton cycle based on stack waste heat recovery for shazand power plant in Iran
JP2016151191A (ja) 発電システム
JPH0933004A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH11117712A (ja) ガスタービンコンバインドプラント
JP2010096414A (ja) アンモニア吸収冷凍式発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630