JP2006070761A - 風力発電機 - Google Patents

風力発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070761A
JP2006070761A JP2004253645A JP2004253645A JP2006070761A JP 2006070761 A JP2006070761 A JP 2006070761A JP 2004253645 A JP2004253645 A JP 2004253645A JP 2004253645 A JP2004253645 A JP 2004253645A JP 2006070761 A JP2006070761 A JP 2006070761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
power generation
power generator
magnets
wind power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004253645A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Tsukahara
次郎 塚原
Isao Katayama
功 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2004253645A priority Critical patent/JP2006070761A/ja
Publication of JP2006070761A publication Critical patent/JP2006070761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】同じ回転数で従来よりも高い出力を出すことができる構造の風力発電機を提供する。
【解決手段】羽根車2の回転外周側の羽根部6に発電用の磁石7が設けられると共に、保持部である固定シャフト3の側に、前記磁石7を横切らせる発電用のコイル8が設けられ、羽根車2の回転で羽根部6の磁石7がコイルを横切ることにより発電するようになされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、風力発電機に関する。
従来の風力発電機は、羽根車の回転が羽根車の回転中心側から回転シャフトを通じて発電部の回転子に伝えられることで発電が行われるようになされていた。
しかしながら、同じ回転数で高い出力を出すためには、発電機の径を大きくしなければならないところ、上記のような風力発電機では、羽根車の回転が羽根車の回転中心側の回転シャフトを通じて発電部側に伝えられるようになされているため、発電部の径は小さく制限されているのが一般的で、そのため、得られる出力の高さに制限があった。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、同じ回転数で従来よりも高い出力を出すことができる構造の風力発電機を提供することを課題とする。
上記の課題は、風力を受けて回転する羽根車と、羽根車を回転自在に保持する保持部とが備えられた風力発電機において、
羽根車の回転外周側の羽根部に発電用の磁石が設けられると共に、保持部側に、前記磁石を横切らせる発電用のコイルが設けられ、羽根車の回転で羽根部の磁石がコイルを横切ることにより発電するようになされていることを特徴とする風力発電機によって解決される。
この風力発電機では、羽根車の回転外周側の羽根部に発電用の磁石が設けられ、それに対応するように保持部側に発電用コイルが設けられているので、磁石とコイルとで構成される発電部の径が大きなものになり、同じ回転数で従来よりも高い出力を出すことができる。
しかも、発電用の磁石を羽根車の羽根部に備えさせているので、従来のように羽根車の回転をシャフトを通じて発電部の回転子に伝える構成の場合に比べて、損失を小さくでき、効率の良い発電を行うことができる。
前記羽根車が、垂直軸型風車の羽根車からなる場合は、上記のような磁石とコイルとからなる発電部に対する風の影響を小さくすることができる。
本発明の風力発電機は、以上のとおりのものであるから、同じ回転数で従来よりも高い出力を出すことができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示す第1実施形態の風力発電機1は、風力を受けて回転する羽根車2と、羽根車2を回転自在に保持する保持部としての固定シャフト部3を備えている。
羽根車2は、垂直軸型であるジャイロミル型風車の羽根車からなり、中心側の筒状の回転シャフト部4と、該回転シャフト部4の側から半径線方向外方側に離れて備えられた羽根部としての複数の翼6…と、翼6…を回転シャフト部4につなぐ足5…を備えたものからなっていて、該羽根車2は、保持部である固定シャフト部3に対し、固定シャフト部3の上下部を回転シャフト部4から外方に突出させるように外装されて、回転自在に保持されている。
そして、羽根車2の回転外周側に備えられている各翼6…の下端部には、磁界を形成するための対の発電用磁石7,7が設けられると共に、固定シャフト部3には、回転シャフト部4から下方に突出する部分に、発電用のコイル8…を周方向に列設したコイルリング9,9が、固定シャフト部3から延ばされた足10…で固定状態に取り付けられ、羽根車2が回転すると、対の磁石7,7がコイルリング9を両側から挟むようにしてコイルリング9に沿って周回し、対の発電用磁石7,7が、コイルリング9に備えられた発電用コイル8…を横切って、発電するようになされている。
また、本実施形態では、羽根車2の各翼6…の上端部にも、対の発電用磁石7,7が設けられ、発電用のコイル8…を備えたコイルリング9,9が、回転シャフト部4から下方に突出する固定シャフト部3の部分に足10…で固定状態に取り付けられ、羽根車2が回転すると、対の磁石7,7がコイルリング9を両側から挟むようにしてコイルリング9に沿って周回し、発電するようになされている。
上記の風力発電機1では、羽根車2の翼6…に発電用の磁石7,7が設けられ、それに対応するように固定シャフト部3の側に発電用コイル8…を付けたコイルリング9が設けられているので、磁石7,7とコイル8…とで構成される発電部の径が非常に大きなものになり、同じ回転数で従来よりも高い出力を出すことができる。
しかも、発電用の磁石7,7を羽根車2の翼6…に備えさせているので、従来のように羽根車の回転をシャフトを通じて発電部の回転子に伝える構成の場合に比べて、損失を小さくでき、効率の良い発電を行うことができる。
加えて、上記の風力発電機1は、羽根車2の回転軸線方向と風向き方向とが直交する垂直軸型風車の羽根車からなっているので、磁石7,7とコイル8…とからなる発電部に対する風の影響を小さくすることができる。
図3及び図4に示す第2実施形態の風力発電機1は、対の磁石7,7を周方向に列設させた上下の磁石リング11,11が、羽根車2の翼6…の上下の端部に、各翼6…にわたすように取り付けられ、羽根車2が回転すると、磁石リング11の各対の磁石7,7がコイルリング9を両側から挟むようにしてコイルリング9に沿って周回し、磁石リング11に備えられた対の発電用磁石7,7が、コイルリング9に備えられた発電用コイル8…を横切って、発電するようになされている。その他は、第1実施形態と同様である。
この風力発電機1では、対の磁石7,7を磁石リング11,11を用いて翼6…の数よりも多く備えさせることができて、発電量を大きくすることができ、また、各翼6…の上下が磁石リング11,11で連結されることで、羽根車2の強度をアップすることができる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、羽根車が、ジャイロミル型風車の羽根車からなっている場合を示したが、その他の垂直軸型風車の羽根車であってもよいし、プロペラ型風車などの水平型風車の羽根車からなっていてもよい。
第1実施形態の風力発電機を示す分解斜視図である。 図(イ)は同風力発電機の平面図、図(ロ)は正面図である。 第2実施形態の風力発電機を示す分解斜視図である。 図(イ)は同風力発電機の平面図、図(ロ)は正面図である。
符号の説明
1…風力発電機
2…羽根車
3…固定シャフト部(保持部)
6…翼(羽根部)
7…発電用磁石
8…発電用コイル

Claims (2)

  1. 風力を受けて回転する羽根車と、羽根車を回転自在に保持する保持部とが備えられた風力発電機において、
    羽根車の回転外周側の羽根部に発電用の磁石が設けられると共に、保持部側に、前記磁石を横切らせる発電用のコイルが設けられ、羽根車の回転で羽根部の磁石がコイルを横切ることにより発電するようになされていることを特徴とする風力発電機。
  2. 前記羽根車が、垂直軸型風車の羽根車からなる請求項1に記載の風力発電機。
JP2004253645A 2004-08-31 2004-08-31 風力発電機 Pending JP2006070761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253645A JP2006070761A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 風力発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253645A JP2006070761A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 風力発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006070761A true JP2006070761A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36151644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253645A Pending JP2006070761A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 風力発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006070761A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102927A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Irwindpower Co., Ltd Process of setting up coil and permanent magnet in the generator
WO2008102925A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Ir Wind Power Co., Ltd Generator made of coil and permanent magnet
KR100973256B1 (ko) * 2007-02-05 2010-08-04 민승기 자력에 의해 발전력이 향상되는 풍력발전기
KR101028033B1 (ko) * 2008-09-05 2011-04-08 유형주 풍력발전기
KR101059439B1 (ko) 2009-04-21 2011-08-25 주식회사 필엔지 풍력발전장치
WO2012073321A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 株式会社Cno 垂直軸型風車
JP2016114063A (ja) * 2016-02-19 2016-06-23 株式会社Cnoパワーソリューションズ 垂直軸型風車
JP2019193370A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 シンフォニアテクノロジー株式会社 発電システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073084U (ja) * 1992-09-18 1995-01-17 重芳 若佐 風力発電付き信号装置
JPH11299197A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Suiden Co Ltd 風力発電機
JP2001331098A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Asahi Sangyo Kk 学習教材用風力発電機製作キット及び学習教材用風力発電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073084U (ja) * 1992-09-18 1995-01-17 重芳 若佐 風力発電付き信号装置
JPH11299197A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Suiden Co Ltd 風力発電機
JP2001331098A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Asahi Sangyo Kk 学習教材用風力発電機製作キット及び学習教材用風力発電機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973256B1 (ko) * 2007-02-05 2010-08-04 민승기 자력에 의해 발전력이 향상되는 풍력발전기
WO2008102927A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Irwindpower Co., Ltd Process of setting up coil and permanent magnet in the generator
WO2008102925A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Ir Wind Power Co., Ltd Generator made of coil and permanent magnet
KR101028033B1 (ko) * 2008-09-05 2011-04-08 유형주 풍력발전기
KR101059439B1 (ko) 2009-04-21 2011-08-25 주식회사 필엔지 풍력발전장치
WO2012073321A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 株式会社Cno 垂直軸型風車
JPWO2012073321A1 (ja) * 2010-11-30 2014-05-19 株式会社Cno 垂直軸型風車
JP2016114063A (ja) * 2016-02-19 2016-06-23 株式会社Cnoパワーソリューションズ 垂直軸型風車
JP2019193370A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 シンフォニアテクノロジー株式会社 発電システム
JP7079915B2 (ja) 2018-04-20 2022-06-03 シンフォニアテクノロジー株式会社 発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101716844B1 (ko) 풍력 터빈 로터 및 풍력 터빈
JP6954581B2 (ja) 回転増速部を有する発電機
JP2010279165A (ja) モータ
JP2006109549A (ja) 永久磁石式回転電機及び風力発電システム
KR20160121341A (ko) 개선된 형태의 발전기
JP2007336783A (ja) 発電機及び風力発電方法並びに水力発電方法
JP2010011686A (ja) 発電機およびこの発電機を備える風力発電装置
JP2013526671A (ja) 風車、回転翼および方法
JP2007215329A (ja) 発電機
JP2006340408A (ja) 発電装置
JP2006070761A (ja) 風力発電機
JP2006094645A (ja) 永久磁石を用いた回転界磁型の同期発電機および風力発電装置
SE0850051A2 (sv) Omröraraggregat
Liu et al. Alternating flux barrier design of vernier ferrite magnet machine having high torque density
JP2010101276A (ja) 風力発電機のブレード構造
RU2383779C2 (ru) Статор ветроэлектроагрегата
KR100958669B1 (ko) 가로등용 풍력 발전시스템
JP2000287426A (ja) 風力発電機
JP2015061464A (ja) 永久磁石回転電機、および、風力発電システム
JP5298190B2 (ja) 回転電機
JP2003333815A (ja) 低速回転でも発電量の多い多極同期発電機
JP3208090U (ja) 発電装置
KR100986654B1 (ko) 발전기 및 이를 포함하는 풍력발전시스템
KR102470765B1 (ko) 나선형 블레이드를 이용한 발전장치
RU2211948C2 (ru) Контрроторный ветроэлектрогенератор

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070819

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622