JP2006067240A - 送話音量通知装置およびその音量通知方法 - Google Patents
送話音量通知装置およびその音量通知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006067240A JP2006067240A JP2004247182A JP2004247182A JP2006067240A JP 2006067240 A JP2006067240 A JP 2006067240A JP 2004247182 A JP2004247182 A JP 2004247182A JP 2004247182 A JP2004247182 A JP 2004247182A JP 2006067240 A JP2006067240 A JP 2006067240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- level
- voice
- volume level
- microphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】集音手段(マイク5)の出力から入力送話音声の音量レベルを検出する音量レベル検出手段21と、この音量レベル検出手段の出力からその音量のレベル判定を行う音量レベル判定手段22と、この音量レベル判定手段の音量レベルを表示する音量表示手段23(表示部3、ランプ9)とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
キー操作部LED15は、キー操作部4の構造部品としてキーシートの下に配置されたバックライト用LEDであり、キー操作時および着信時などに点灯する。電話帳・メモリ部14には、相手先電話番号,スケジュール情報や各種設定内容等が格納されている。スピーカ10は音声処理部16により、着信・受信時には任意の音量と音色(メロディ)で音を出力し、ハンズフリー通話時においては、通話相手の音声を出力する。レシーバ2は音声処理部17により、通話相手の音声を出力する。また、マイク5から検出した音声信号は通話時において音声処理部18を介し、制御部13a、無線部12、アンテナ11を経て相手側の受話音声として伝えられる。
制御部13aは、無線部12から受話音声信号データを受信し(ステップS12)、スピーカ10から受話音声を出力する(ステップS13)。
制御部13aは、マイク5,音声処理回路18により、使用者が発声した送話音声を検出し(ステップS14)、制御部13aは、無線部12を介し送話音声信号を通話相手に送信する(ステップS15)。
制御部13aは、通話中、ランプ9の点灯開始を選択した場合(ステップS20)、ランプ9を指定した色、または連続的な点滅パターンで点灯を開始する(ステップS26)。通話中のランプ9点灯開始を選択しない場合(ステップS20)は、ランプ9は点灯せずに、(ステップS32)へ移る。
表示部に通話開始からの経過時間が表示される(ステップS31)。また、ユーザ指定のイメージ画像を表示部に表示することも可能である。
キー操作部LED15は、キー操作部4の構造部品としてキーシートの下に配置されたバックライト用LEDであり、キー操作時および着信時などに点灯する。電話帳・メモリ部14には、相手先電話番号,スケジュール情報や各種設定内容等が格納されている。スピーカ10は音声処理部16により、着信・受信時には任意の音量と音色(メロディ)で音を出力し、ハンズフリー通話時においては、通話相手の音声を出力する。レシーバ2は音声処理部17により、通話相手の音声を出力する。また、通話時に、マイク5から検出した音声信号は、音声処理部18を介し、制御部13、無線部12、アンテナ11を経て相手側に送信される。
制御部13は、無線部12より受話音声信号データを受信し(ステップS12)、スピーカ10から受話音声を出力する(ステップS13)。
制御部13は、マイク5,音声処理回路18により、使用者が発声した送話音声を検出する(ステップS14)。次に、通話中、ランプ9の点灯開始を選択するかどうか決め(ステップS20)、ランプ9の点灯開始を選択する場合は、次に検出した送話音量レベルの通知開始を選択するかどうか決める(ステップS21)。送話音量レベルの通知開始を選択する場合、ランプ9を任意の点灯方法で点灯させ音量レベルの通知を開始する(ステップS23)。また検出した送話音量レベルの通知開始を選択しない場合(ステップS21)、固定の色または点灯パターンでランプ9の点灯を開始する(ステップS24)。さらに、検出した送話音声について無線部12を介しアンテナ11より、通話相手側へ送信される(ステップS15)。通話中のランプ9点灯開始を選択しない場合(ステップS20)は、ランプは点灯せずに、(ステップS15)へ移る。
また、表示部に通話開始からの経過時間が表示される(ステップS31)。なお、ユーザ指定のイメージ画像を表示部に表示することも可能である。
制御部13は、無線部12より受話音声信号データを受信し(ステップS12)、スピーカ10から受話音声を出力する(ステップS13)。
制御部13は、マイク5,音声処理回路18により、使用者が発声した送話音声を検出する(ステップS14)。そして、送話音量レベルの通知開始を選択するかどうか決め(ステップS20)、送話音量レベルの通知開始を選択する場合、表示部3または、背面表示部7を任意の表示方法で表示させ送話音量レベルの通知を開始する(ステップS25)。さらに検出した送話音声について無線部12を介しアンテナ11より、通話相手に送信する(ステップS15)。送話音量レベルの通知開始を選択しない場合、そのままステップS15で送信をする。
なお、表示部に通話開始からの経過時間が表示される(ステップS31)。また、ユーザ指定のイメージ画像を表示部に表示することも可能である。
通話が終了すると(ステップS32)、実施例1,2と同様に通話時の動作フロー1〜3が終了し待ち受け画面へ戻る(ステップS33)。
制御部13は、無線部12より受話音声信号データを受信し(ステップS12)、スピーカ10から受話音声を出力する(ステップS13)。
制御部13は、マイク5,音声処理回路18により、使用者が発声した送話音声を検出し(ステップS14)、通話中、ランプ9の点灯開始をするかどうか決める(ステップS20)。送話音量レベルの通知開始を選択した場合、検出した送話音量レベルの通知開始をするかどうか決める(ステップS21)、送話音量レベルの通知開始を選択した場合、ランプ9を図5に示す点灯方法で点灯させ送話音量レベルの通知を開始する(ステップS23)。さらに、表示部に図6に示すような送話音量レベルの表示を開始する(ステップS25)。また検出した送話音量レベルの通知開始を選択しない場合(ステップS21)、固定の色または点灯パターンでランプ9の点灯を開始する(ステップS24)。さらに検出した送話音声について無線部12を介しアンテナ11より、通話相手に送信する(ステップS15)。通話中のランプ9点灯開始を選択しない場合(ステップS20)は、ランプは点灯せずに、(ステップS15)へ移る。
表示部には、ステップS25の送話音量レベル表示だけでなく、通話開始からの経過時間が表示される(ステップS31)。また、ユーザ指定のイメージ画像を表示部に表示することも可能である。
通話が終了されると(ステップS32)、実施例2,3と同様に、通話時の動作フロー1〜3が終了し待ち受け画面へ戻る(ステップS33)。
制御部13は、無線部12より受話音声信号データを受信し(ステップS12)、スピーカ10から受話音声を出力する(ステップS13)。
制御部13は、マイク5,音声処理回路18により、使用者が発声した送話音声と周囲雑音を検出し(ステップS14)、通話中に、ランプ9の点灯開始をするかどうかを決める(ステップS20)。ランプ9の点灯開始を選択した場合、検出した送話音量レベルの通知開始をするかどうかを決める(ステップS21)。送話音量レベルの通知開始を選択した場合、送話音量レベルが、ステップS11aで記憶した初期値に対して4dB以上のレベル差があるかどうかを判定する(ステップS22)。初期値に対して4dB以上のレベル差があると判定した場合、ランプ9は任意の点灯方法で点灯し(ステップS23)、音量レベルの通知を開始する。さらに、表示部には、図6に示すような送話音量レベルの表示を開始する(ステップS25)。また検出した送話音量レベルの通知開始を選択しない場合(ステップS21)、固定の色または点灯パターンでランプ9の点灯を開始する(ステップS24a)。続いて、検出した送話音声について無線部12を介しアンテナ11より、通話相手側へ送信される(ステップS15)。通話中のランプ9点灯開始を選択しない場合(ステップS20)および、送話音量レベルと初期値とのレベル差が4dB以下の場合(ステップS22)、ランプは点灯せずに、ステップS15へ移る。
表示部に通話開始からの経過時間が表示される(ステップS31)。また、ユーザ指定のイメージ画像を表示部に表示することも可能である。
通話が終了すると(ステップS32)、他の実施例と同様に、通話時の動作フロー1〜3が終了し、待ち受け画面へ戻る(ステップS33)。
2 レシーバ
3 表示部
4 キー操作部
4a 操作部
5 マイク(ロフォン)
6 カメラ部
7 背面表示部
8 背面LED
9 ランプ
10 スピーカ
11 アンテナ
12 無線部
13,13a 制御部
14 電話・メモリ部
15 キー操作部LED
16,17,18 音声処理部
19 バイブレータ
20 音声認識回路
21 音声検出部
22 音声レベル判定部
23 音声レベル出力部
31 警告情報出力部
51 通話用マイク
52 音量検出用マイク
S1〜S33 処理ステップ
Claims (18)
- 集音手段の出力から入力送話音声の音量レベルを検出する音量レベル検出手段と、この音量レベル検出手段の出力からその音量のレベル判定を行う音量レベル判定手段と、この音量レベル判定手段の音量レベルを表示する音量表示手段とを備えることを特徴とする送話音量通知装置。
- 集音手段がマイクロフォン(マイク)からなり、音量表示手段がランプまたはLED(Light Emitting Diode)の発光により音量表示を行う請求項1記載の送話音量通知装置。
- 音量表示手段は、複数のランプまたは複数のLEDにより、入力音声の音量レベルに対応した色別表示または多色表示を行う請求項1または2記載の送話音量通知装置。
- 音量表示手段は、複数のランプ、複数のLEDまたは液晶画面により、入力音声の音量レベルに対応したグラフ表示を行う請求項1または2記載の送話音量通知装置。
- 音量表示手段は、前面表示部、背面表示部、キー操作部のバックライト、または任意の箇所のイルミネーション部に設けられた請求項1,2,3または4記載の送話音量通知装置。
- 通話音声のない時の周囲雑音レベルを初期値として記憶する記憶手段を備え、この記憶手段に記憶した初期値より所定レベル以上大きい通話音声を入力音声として音量レベル検出手段に入力する請求項1,2,3,4または5記載の音量通知装置。
- 入力音声を音声認識する音声認識回路を備え、この音声認識回路により音声認識された出力の音量レベルを検出し、その音量レベルを表示する請求項1,2,3,4,5または6記載の送話音量通知装置。
- 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の送話音量通知装置を備えることを特徴とする携帯電話機または携帯端末機。
- ハンズフリー機能を有する請求項8記載の携帯電話機または携帯端末機。
- 請求項6に記載の送話音量通知装置を備えハンズフリー機能を有する携帯電話機または携帯端末機において、ハンズフリー通話開始を再設定することにより、初期値がリセットされるようにした携帯電話機または携帯端末機。
- 集音手段の出力から入力送話音声の音量レベルを検出し、この音量レベルの検出出力からその音量のレベル判定を行い、この音量レベル判定出力の音量レベルを音量表示手段に表示することを特徴とする送話音量通知方法。
- 集音手段にマイクロフォン(マイク)を用い、音量表示手段にランプまたはLEDを用いる請求項11記載の送話音量通知方法。
- 音量表示手段は、複数のランプ,複数のLEDまたは液晶画面により、入力音声の音量レベルに対応してグラフ表示、色別表示または多色表示する請求項11または12記載の送話音量通知方法
- 通話音声のない時の周囲雑音レベルを初期値として記憶し、この記憶した初期値より所定レベル以上大きい通話音声を入力音声として音量レベル検出手段に入力する請求項11,12または13記載の送話音量通知方法。
- 入力音声を音声認識し、この音声認識された出力の音量レベルを検出し、その音量レベルを音量表示手段に表示する請求項11,12,13または14記載の送話音量通知方法。
- 携帯電話または携帯端末に実装される機能を利用し、マイクの音量を通知する音量通知方法において、前記マイクの出力から入力音声の音量レベルを検出し、この検出音声の音量のレベル判定を行い、前記入力音声の音量レベルを音量表示手段に表示して、前記入力音声の音量レベルを通知することを特徴とする送話音量通知方法。
- 携帯電話または携帯端末のハンズフリー通話時に入力音声の音量レベルを表示して通知する請求項16記載の送話音量通知方法。
- ハンズフリー通話開始を再設定することにより、初期値をリセットする請求項17記載の送話音量通知方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247182A JP3934634B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 送話音量通知装置およびその音量通知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247182A JP3934634B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 送話音量通知装置およびその音量通知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006067240A true JP2006067240A (ja) | 2006-03-09 |
JP3934634B2 JP3934634B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=36113317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004247182A Expired - Fee Related JP3934634B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 送話音量通知装置およびその音量通知方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3934634B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264060A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Casio Comput Co Ltd | カラオケ装置およびカラオケ情報処理のプログラム |
JP2009049912A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Nohmi Bosai Ltd | 防災設備 |
JP2012253509A (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Clarion Co Ltd | 音量制御装置 |
WO2015046034A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 株式会社Jvcケンウッド | 声量報知装置、データ送信機、データ受信機及び声量報知システム |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004247182A patent/JP3934634B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264060A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Casio Comput Co Ltd | カラオケ装置およびカラオケ情報処理のプログラム |
JP2009049912A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Nohmi Bosai Ltd | 防災設備 |
JP2012253509A (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Clarion Co Ltd | 音量制御装置 |
WO2015046034A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 株式会社Jvcケンウッド | 声量報知装置、データ送信機、データ受信機及び声量報知システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3934634B2 (ja) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7460664B2 (en) | Handsfree system and incoming call answering method in handsfree system | |
US20090264072A1 (en) | Communication device and volume adjusting method for audio device | |
WO2006047165A3 (en) | Progressive alert indications in a communication device | |
WO2005071666A1 (en) | Enhanced usage of telephones in noisy surroundings | |
JPH08125720A (ja) | 受信機 | |
EP1571819B1 (en) | Portable terminal device and method of notifying an incoming call | |
JP3934634B2 (ja) | 送話音量通知装置およびその音量通知方法 | |
KR100408563B1 (ko) | 휴대전화기에서 선택적 착신알림을 위한 방법 및 그방법을 채택한 휴대전화기 | |
JP4562697B2 (ja) | 携帯通信端末装置およびそのパワーセーブ方法 | |
JP2006352765A (ja) | 携帯端末、着信モード切り替え方法及び着信モード切り替えプログラム | |
WO1994018760A1 (en) | Select call receiver | |
JP2007143119A (ja) | 車載ハンズフリー装置 | |
JP4339157B2 (ja) | 携帯電話装置 | |
KR100606788B1 (ko) | 착신음으로 인한 청각 손상 방지방법 | |
JP2004193763A (ja) | 携帯無線装置 | |
JP3088007B2 (ja) | 選択呼出受信機およびその呼出報知方法並びに無線通信機およびその着信報知方法 | |
JP2003309876A (ja) | 携帯通信機器 | |
KR20040042031A (ko) | 이동통신 단말기의 사운드 모드 제어방법 | |
KR100727080B1 (ko) | 착신 호 종류 구별 방법 및 이를 제공하는 이동통신 단말기 | |
KR20060027208A (ko) | 휴대용 단말기의 호 착신 알림 모드 변경방법 | |
KR100330225B1 (ko) | 휴대폰에서 스피커폰 모드시 음성신호의 송/수신 상태 표시방법 | |
KR20070013688A (ko) | 이동통신단말기의 착신 알림 방법 | |
KR100469172B1 (ko) | 수신신호에 따라 그 출력음량이 가변적인 휴대통신 단말기및 그 구현방법 | |
US20070202926A1 (en) | Method for routing audio in a mobile communication device and mobile communication device using same | |
JPH11205863A (ja) | 通話状態報知機能付き移動無線装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070315 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |