JP2006066873A - トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置、並びにトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法 - Google Patents

トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置、並びにトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066873A
JP2006066873A JP2005081768A JP2005081768A JP2006066873A JP 2006066873 A JP2006066873 A JP 2006066873A JP 2005081768 A JP2005081768 A JP 2005081768A JP 2005081768 A JP2005081768 A JP 2005081768A JP 2006066873 A JP2006066873 A JP 2006066873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel magnetoresistive
resistance value
value
current
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005081768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770273B2 (ja
Inventor
Nozomi Hachisuga
蜂須賀 望
Kenji Inage
健治 稲毛
Norio Takahashi
法男 高橋
Tatsuji Shimizu
達司 清水
Pak Kin Wong
柏堅 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAE Magnetics HK Ltd
TDK Corp
Original Assignee
SAE Magnetics HK Ltd
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAE Magnetics HK Ltd, TDK Corp filed Critical SAE Magnetics HK Ltd
Priority to JP2005081768A priority Critical patent/JP3770273B2/ja
Priority to US11/130,258 priority patent/US7417442B2/en
Publication of JP2006066873A publication Critical patent/JP2006066873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770273B2 publication Critical patent/JP3770273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 TMR素子に関する信頼性の確認を、短時間かつ容易にしかも確実に行うことができるTMR素子の検査方法及び装置、この検査方法を用いたTMR素子の製造方法、並びにその製造方法によって製造されたTMR素子を提供する。
【解決手段】 TMR素子に互いに異なる電流値を有する複数のセンス電流をそれぞれ流した状態でこのTMR素子の抵抗値をそれぞれ測定し、測定した複数の抵抗値から抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行う。
【選択図】 図8

Description

本発明は、トンネル磁気抵抗効果(TMR)を利用したヘッド素子や磁気抵抗メモリ(MRAM)セル等のTMR素子の検査方法及び装置、TMR素子の製造方法、並びにTMR素子に関する。
TMRヘッド素子を備えた磁気ヘッドを製造した後又はその製造途中において、それが良品であるか又は不良品であるかを評価することが通常は行われる。この評価の一つとして、破壊電圧が充分大きいか否かによる長時間の使用に耐え得る信頼性の確認を行うことが要求される。
特許文献1には、TMRヘッド素子にダメージを与えたり破壊させることなく信頼性の確認を行う検査方法として、設定された初期電流値をTMRヘッド素子に通電して抵抗値を測定し、この抵抗値を用いて検査電流値を求めるか、又はこの抵抗値と素子の測定基準となる電圧値により修正電流値を求めることを何度か行い、最終的な修正電流値をTMRヘッド素子に通電して抵抗値を測定し、最終的な抵抗値を用いて検査電流値を求め、このようにして求めた検査電流値を用いてTMRヘッド素子の電磁変換特性等の特性検査を行う方法が開示されている。
特開2001−23131号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている検査方法は、最終的にTMRヘッド素子の電磁変換特性等の特性検査を行う必要があり、信頼性の確認に多大な手間と非常に長い時間を要するという大きな問題を有している。
従って本発明の目的は、TMR素子に関する信頼性の確認を、短時間かつ容易にしかも確実に行うことができるTMR素子の検査方法及び装置、この検査方法を用いたTMR素子の製造方法、並びにその製造方法によって製造されたTMR素子を提供することにある。
本発明によれば、TMR素子に互いに異なる電流値を有する複数のセンス電流をそれぞれ流した状態でこのTMR素子の抵抗値をそれぞれ測定し、測定した複数の抵抗値から抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行うTMR素子の検査方法が提供される。
この場合、互いに異なる電流値の複数のセンス電流が、互いに異なりかつ互いに不連続なセンス電流であることが好ましい。ここで、不連続なセンス電流を流すとは、1つのセンス電流を流した後、その電流を一旦切り、その後、次のセンス電流を流すことをいう。
また、互いに異なる電流値の複数のセンス電流が、互いに異なる電流値を有する2つのセンス電流であり、測定した2つの抵抗値の差から抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行うことも好ましい。
本発明によれば、さらに、TMR素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、このTMR素子に第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とし、第1の抵抗値と第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行うTMR素子の検査方法が提供される。
TMR素子に電流値を変えてセンス電流を流し、その抵抗値を測定し抵抗変化量を求めることを、複数のTMR素子について行う。抵抗変化量の小さいTMR素子における素子破壊電圧は、抵抗変化量の大きいTMR素子における素子破壊電圧より小さい。従って、電流値の異なるセンス電流によって測定した抵抗値から抵抗変化量を求めることによって、TMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、良否の評価を極めて容易にかつ短時間に行うことが可能となる。しかも、その場合、素子破壊を発生させることなく良否評価できるので、TMR素子の良否選別が可能となる。その結果、短時間にTMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、量産に非常に有効である。
第1のセンス電流と第2のセンス電流とが、互いに不連続なセンス電流であることが好ましい。ここで、不連続なセンス電流を流すとは、第1のセンス電流を流した後、その電流を一旦切り、その後、第2のセンス電流を流すことをいう。
第1の抵抗値と前記第2の抵抗値との差から抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行うことが好ましい。
第1の抵抗値をRとし、第2の抵抗値をRとすると、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率dMRR(%)に応じてTMR素子の評価を行うことがより好ましい。
(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率dMRR(%)が所定の閾値未満の場合はTMR素子が良品であると評価することも好ましい。
TMR素子のトンネルバリア層がアルミニウム(Al)の酸化物、例えば、酸化アルミニウム(アルミナ、Al)で構成されており、かつ、第1のセンス電流が0.1mA、第2のセンス電流が0.4mAの場合、所定の閾値が−0.8(%)であることがより好ましい。なお、トンネルバリア層をAlの酸化物以外の材料で構成する場合、それに応じて、第1のセンス電流、第2のセンス電流及び抵抗変化率の閾値を設定すれば、同様に評価が可能となる。
抵抗値の測定が、所定方向の直流外部磁場をTMR素子に印加した状態で行われることも好ましい。
TMR素子が、TMRヘッド素子か、又はMRAMセルであることも好ましい。
本発明によれば、さらにまた、TMR素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とする手段と、このTMR素子に第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とする手段と、第1の抵抗値と第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めてこのTMR素子の評価を行う手段とを備えたTMR素子の検査装置が提供される。
電流値の異なるセンス電流によって測定した抵抗値から抵抗変化量を求めることによって、TMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、良否の評価を極めて容易にかつ短時間に行うことが可能となる。しかも、その場合、素子破壊を発生させることなく良否評価できるので、TMR素子の良否選別が可能となる。その結果、短時間にTMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、量産に非常に有効である。
測定手段が、第1のセンス電流と前記第2のセンス電流として、互いに不連続なセンス電流を流す手段であることが好ましい。ここで、不連続なセンス電流を流すとは、第1のセンス電流を流した後、その電流を一旦切り、その後、第2のセンス電流を流すことをいう。
評価を行う手段が、第1の抵抗値と前記第2の抵抗値との差から抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行う手段であることが好ましい。
評価を行う手段が、第1の抵抗値をRとし、第2の抵抗値をRとすると、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率dMRR(%)に応じてTMR素子の評価を行う手段であることがより好ましい。
評価を行う手段が、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率dMRR(%)が所定の閾値未満の場合はTMR素子が良品であると評価する手段であることも好ましい。
TMR素子のトンネルバリア層がAlの酸化物、例えば、Alで構成されており、かつ、第1のセンス電流が0.1mA、第2のセンス電流が0.4mAの場合、所定の閾値が−0.8(%)であることがより好ましい。なお、トンネルバリア層をAlの酸化物以外の材料で構成する場合、それに応じて、第1のセンス電流、第2のセンス電流及び抵抗変化率の閾値を設定すれば、同様に評価が可能となる。
抵抗値の測定中に、所定方向の直流外部磁場をTMR素子に印加する手段をさらに備えたことも好ましい。
TMR素子が、TMRヘッド素子か、又はMRAMセルであることも好ましい。
本発明によれば、さらにまた、ウエハ上に薄膜による多数のTMR素子を作成するウエハ工程と、ウエハを切断して複数のTMR素子が配列されたバー部材を形成する切断工程と、バー部材上の対象とするTMR素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、TMR素子に第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とする測定工程と、第1の抵抗値と第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行う評価工程と、評価後のバー部材を切断して個々のTMR素子に分離する切断分離工程と備えたTMR素子の製造方法が提供される。
本発明によれば、さらに、ウエハ上に薄膜による多数のTMR素子を作成するウエハ工程と、ウエハ上の対象とするTMR素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、TMR素子に第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とする測定工程と、第1の抵抗値と第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行う評価工程と、評価後のウエハを切断して複数のTMR素子が配列されたバー部材を形成する切断工程と、バー部材を切断して個々のTMR素子に分離する切断分離工程と備えたTMR素子の製造方法が提供される。
本発明によれば、さらにまた、ウエハ上に薄膜による多数のTMR素子を作成するウエハ工程と、ウエハを切断して複数のTMR素子が配列されたバー部材を形成する切断工程と、バー部材を切断して個々のTMR素子に分離する切断分離工程と、分離したTMR素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、TMR素子に第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とする測定工程と、第1の抵抗値と第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行う評価工程とを備えたTMR素子の製造方法が提供される。
TMR素子に電流値を変えてセンス電流を流し、その抵抗値を測定し抵抗変化量を求めることを、複数のTMR素子について行う。抵抗変化量の小さいTMR素子における素子破壊電圧は、抵抗変化量の大きいTMR素子における素子破壊電圧より小さい。従って、電流値の異なるセンス電流によって測定した抵抗値から抵抗変化量を求めることによって、TMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、良否の評価を極めて容易にかつ短時間に行うことが可能となる。しかも、その場合、素子破壊を発生させることなく良否評価できるので、TMR素子の良否選別が可能となる。その結果、短時間にTMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、量産に非常に有効である。
第1のセンス電流と第2のセンス電流とが、互いに不連続なセンス電流であることが好ましい。ここで、不連続なセンス電流を流すとは、第1のセンス電流を流した後、その電流を一旦切り、その後、第2のセンス電流を流すことをいう。
評価工程が、第1の抵抗値と第2の抵抗値との差から抵抗変化量を求めてTMR素子の評価を行う工程であることも好ましい。
評価工程が、第1の抵抗値をRとし、第2の抵抗値をRとすると、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率dMRR(%)に応じてTMR素子の評価を行う工程であることが好ましい。
評価工程が、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率dMRR(%)が所定の閾値未満の場合はTMR素子が良品であると評価する工程であることも好ましい。
TMR素子のトンネルバリア層がAlの酸化物、例えば、Alで構成されており、かつ、第1のセンス電流が0.1mA、第2のセンス電流が0.4mAの場合、所定の閾値が−0.8(%)であることがより好ましい。なお、トンネルバリア層をAlの酸化物以外の材料で構成する場合、それに応じて、第1のセンス電流、第2のセンス電流及び抵抗変化率の閾値を設定すれば、同様に評価が可能となる。
測定工程が、抵抗値を所定方向の直流外部磁場をTMR素子に印加した状態で測定する工程であることも好ましい。
TMR素子が、TMRヘッド素子か、又はMRAMセルであることも好ましい。
本発明によれば、さらに、上述した製造方法によって製造したTMR素子が提供される。
このTMR素子のトンネルバリア層がAlの酸化物、例えば、Alで構成されていることが好ましい。
本発明によれば、電流値の異なるセンス電流によって測定した抵抗値から抵抗変化量を求めることによって、TMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、良否の評価を極めて容易にかつ短時間に行うことが可能となる。しかも、その場合、素子破壊を発生させることなく良否評価できるので、TMR素子の良否選別が可能となる。その結果、短時間にTMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、量産に非常に有効である。
本発明の実施形態について述べる前に、本発明に至った経緯について、まず説明する。
本願発明者等は、TMRヘッド素子に印加するセンス電流を素子破壊が生じるまで増大させていくと、金属電導支配的なTMRヘッド素子と、トンネル電流支配的なTMRヘッド素子とでは、その抵抗値の変化特性が異なってくることを見出した。
図1は、本願発明者等によって測定された複数のTMRヘッド素子についての、センス電流Is(mA)に対する規格化抵抗値(%)特性を示す図である。
同図から分かるように、センス電流を増大させて行った場合、抵抗値が徐々に低下していく傾向を示す集団Aと抵抗値が急激に低下する傾向を示す集団Bとが存在する。両集団を比較すると、集団AのTMRヘッド素子については素子破壊電圧が低く、集団BのTMRヘッド素子については素子破壊電圧が高かった。素子破壊電圧が低い集団AのTMRヘッド素子はバリア層にピンホールが存在するものと思われ、一方、素子破壊電圧が高い集団BのTMRヘッド素子はバリア層にピンホールが存在しないものと思われた。
このようにバリア層にピンホールが有る無しによって、なぜ抵抗の変化度合が異なるかについて、考察した。
図2はTMRヘッド素子に印加する電圧と電流との関係を4つのTMRヘッド素子モデルについて想定した特性図である。
同図において、aはバリア層にピンホールが存在するTMRヘッド素子において温度上昇を考えない理論上のモデル、即ち通常の金属抵抗と同様にオーミック電導が行われるモデルであり、bはバリア層にピンホールが存在するTMRヘッド素子において温度上昇を考えた一般モデル、cはバリア層にピンホールが存在せずTMR動作するTMRヘッド素子において温度上昇を考えない理論上のモデル、dはバリア層にピンホールが存在せずTMR動作するTMRヘッド素子において温度上昇を考えた一般モデルをそれぞれ表している。
ピンホールが存在するTMRヘッド素子理論モデルaは、金属抵抗と同様に動作する。即ち、電圧が増大するとそれに比例して電流が増大する。ピンホールが存在するTMRヘッド素子の一般モデルbは、電圧が増大すると、素子温度が上昇して抵抗値が大きくなるので、理論モデルaより電流増大量が小さくなる。ピンホールが存在しないTMRヘッド素子の理論モデルcは、電圧が増大すると、抵抗値が多少小さくなるため、ピンホールが存在する理論モデルaよりも電流増大量が大きくなる。ピンホールが存在しないTMRヘッド素子の一般モデルdは、電圧が増大すると、素子温度が上昇して電子が活発化するので抵抗値が小さくなり、理論モデルcよりも電流増大量がさらに大きくなる。
このように、バリア層にピンホールが存在するTMRヘッド素子とピンホールが存在しないTMRヘッド素子とでは、抵抗変化に互いに異なる2つの傾向があり、これがセンス電流Isの値に依存する抵抗値の変化特性の違いとなって現れるものと思われる。
このような経緯を経て本願発明者等は、本願発明に至ったのである。以下、実施形態を用いて本願発明を詳細に説明する。
図3はTMRヘッド素子を有する薄膜磁気ヘッドを製造する工程と、さらにこの薄膜磁気ヘッドをアセンブルしてヘッドジンバルアセンブリ(HGA)を製造する工程とを表すフローチャートであり、図4はその一部の工程を説明する図である。
まず、薄膜用ウエハの集積面上に多数のTMR読出しヘッド素子(水平磁気記録用又は垂直磁気記録用のTMR読出しヘッド素子)をマトリクス状に作成する(ステップS1)。
図5はこのような各TMR読出しヘッド素子の構造の一例を浮上面(ABS)と直交する方向から見た断面図であり、図6はこのTMR読出しヘッド素子をABS方向から見た断面図である。
これら図5及び図6に示すように、TMR読出しヘッド素子のTMR層部分は、下部シールド及び電極層50上に、反強磁性層51、ピンド層52、トンネルバリア層53、フリー層54、キャップ層55を順次積層した構造を有しており、その上に、金属ギャップ層56を介して上部シールド及び電極層57が積層されている。TMR層部分のトラック幅方向には、バイアス層58が形成されている。TMR層の積層順序はこの逆であっても良い。トンネルバリア層53は、Al、Ti、Zr、Hf、Ta、又はMg等の酸化物で形成されている。
次いで、各TMRヘッド素子の抵抗値を測定する(ステップS2)。この場合の抵抗値の測定とは、後述する検査装置を用いて各TMR読出しヘッド素子の端子電極にプローブを接触させ、第1の電流値、例えば0.1mA、を有するセンス電流をTMRヘッド素子に印加し、出力される電圧の値を測定してTMRヘッド素子の抵抗値を算出するものである。算出した抵抗値は、ウエハ工程初期抵抗値Rとして記憶される。
その後、TMR読出しヘッド素子上にインダクティブ書込みヘッド素子を作成する(ステップS3)。図4(A)は、このようにして多数の薄膜磁気ヘッド素子41がマトリクス状に並んで形成されたウエハ40を示している。
インダクティブ書込みヘッド素子を作成した後、TMRヘッド素子の抵抗値を測定すると共に抵抗変化率dMRR(単位は%、以下同じ)を測定する(ステップS4)。この場合の抵抗値の測定とは、後述する検査装置を用いて各TMR読出しヘッド素子の端子電極にプローブを接触させ、第1の電流値、例えば0.1mA、を有するセンス電流をTMRヘッド素子に印加し、出力される電圧の値を測定してTMRヘッド素子の抵抗値を算出するものである。算出した抵抗値は、第1の抵抗値Rとして検査装置に記憶される。また、抵抗変化率dMRRとは、第1の電流値より高い第2の電流値、例えば0.4mA、を有するセンス電流を、第1の電流値を有するセンス電流とは不連続にTMRヘッド素子に印加し、出力される電圧の値からTMRヘッド素子の抵抗値を算出し、算出した抵抗値を第2の抵抗値Rとして検査装置に記憶する。その後、第1の抵抗値R及び第2の抵抗値Rから、dMRR(%)=(R−R)/R×100を用いて算出して記憶するものである。ここで、センス電流を不連続に印加するとは、第1のセンス電流を流した後、その電流を一旦切り、その後、第2のセンス電流を流すことをいう。一方、センス電流を連続に印加するとは、第1のセンス電流を流し、その電流を切ることなく、第2のセンス電流を流すことをいう。センス電流を不連続に印加することが望ましいが、連続に印加しても良い。
このステップS4の時点における第1の抵抗値Rと、ステップS2で求めたウエハ工程初期抵抗値Rとを比較し、抵抗値が変化している場合には、インダクティブ書込みヘッド素子形成工程において、TMR読出しヘッド素子のバリア層53に変化があったとみなす。例えば、バリア層53において、酸素の移動が促進されて抵抗値が変化したり、物理的なダメージが加わったために抵抗値が変化したものとみなす。この場合は、抵抗変化率dMRRによってその金属伝導の度合いを評価する。この評価は、抵抗変化率dMRRが所定の閾値である−0.8%未満であるか否か、即ち−0.8%より負の側に大きいか否かを判別することによって行う。
以上のステップS1〜S4がウエハ工程である。
その後、このウエハ40を切断して、複数の薄膜磁気ヘッド42が列状に並ぶ複数のバー部材43を得る(ステップS5)。図4(B)はこのようにして作成したバー部材43を示している。
次いで、このバー部材43のABS側の研磨面を粗研磨し(ステップS5)、さらに、MRハイトを調整する研磨を行う(ステップS6)。
次いで、このバー部材43の研磨面を精密研磨してMRハイトの調整を行う(ステップS7)。
その後、各TMRヘッド素子の抵抗値を測定すると共に抵抗変化率dMRRを測定する(ステップS8)。この場合の抵抗値の測定とは、後述する検査装置を用いてバー部材の各TMR読出しヘッド素子の端子電極にプローブを接触させ、ステップS4の場合と同様に抵抗値の測定を行い、抵抗変化率dMRRの算出を行う。ただし、このステップS8の時点における第1の抵抗値Rは、加工・HGA工程初期抵抗値R′としても記憶される。ステップS8では、さらに、抵抗変化率dMRRが所定の閾値である−0.8%未満であるか否か、即ち−0.8%より負の側に大きいか否かを判別することによる評価を行う。未満である場合はバリア層の金属伝導の度合いが低く、そのTMR読出しヘッド素子が素子破壊電圧の高い良品であると評価し、未満ではない場合は研磨によってダメージを受けたことにより、バリア層内部(ピンホール発生)若しくは外部(例えばスメア等、即ち研磨加工により生じるキズ等、による短絡発生)に高い金属伝導が生じている不良品、又は素子破壊電圧の低い不良品であると評価する。
なお、研磨後の抵抗変化率dMRRが−0.8%未満である複数のTMRヘッド素子について、それらの抵抗値の平均値から目標とするMRハイトが達成されていることの確認と、バー部材上のその抵抗値分布から追い込み量の分布、偏りを推定することができる。
また、研磨後の抵抗変化率dMRRが−0.8%以上である場合は、研磨条件等を変更することを行っても良い。さらに、抵抗変化率dMRRが−0.8%未満となるか否かを監視することにより、金属伝導を除去するためのエッチングやミリングの時間や条件を制御することが可能となる。
次いで、研磨した面上に保護膜を形成する(ステップS9)。
その後、各TMRヘッド素子の抵抗値を測定すると共に抵抗変化率dMRRを測定する(ステップS10)。この場合の抵抗値の測定及び抵抗変化率dMRRの算出はステップS4の場合と同様である。このステップS10の時点における第1の抵抗値Rと、ステップS8で求めた加工・HGA工程初期抵抗値R′とを比較し、抵抗値が変化している場合には、研磨後のイオンミリングや酸化によるダメージによって、TMR読出しヘッド素子のバリア層53に変化があったとみなし、抵抗変化率dMRRによってその金属伝導の度合いを評価する。この評価は、抵抗変化率dMRRが所定の閾値である−0.8%未満であるか否か、即ち−0.8%より負の側に大きいか否かを判別することによって行う。未満である場合はバリア層の金属伝導の度合いが低く、そのTMR読出しヘッド素子が素子破壊電圧の高い良品であると評価し、未満ではない場合はイオンミリングや酸化によってダメージを受けたことにより、金属伝導度が高く素子破壊電圧の低い不良品であると評価する。
次いで、ABSに、イオンミリング等によってレールを形成する(ステップS11)。
その後、各TMRヘッド素子の抵抗値を測定すると共に抵抗変化率dMRRを測定する(ステップS12)。この場合の抵抗値の測定及び抵抗変化率dMRRの算出はステップS4の場合と同様である。このステップS12の時点における第1の抵抗値Rと、ステップS8で求めた加工・HGA工程初期抵抗値R′とを比較し、抵抗値が変化している場合には、レール作成時のイオンミリングによるダメージによって、TMR読出しヘッド素子のバリア層53に変化があったとみなし、抵抗変化率dMRRによってその金属伝導の度合いを評価する。この評価は、抵抗変化率dMRRが所定の閾値である−0.8%未満であるか否か、即ち−0.8%より負の側に大きいか否かを判別することによって行う。未満である場合はバリア層の金属伝導の度合いが低く、そのTMR読出しヘッド素子が素子破壊電圧の高い良品であると評価し、未満ではない場合はイオンミリング等によってダメージを受けたことにより、金属伝導度が高く素子破壊電圧の低い不良品であると評価する。
次いで、バー部材43を切断し、図4(C)に示すごとき、個々の磁気ヘッドスライダ44を得る(ステップS13)。
以上のステップS5〜S13が加工工程である。
その後、磁気ヘッドスライダ44をサスペンション45に接着固定してHGA46を作成し(ステップS14)、サスペンション45上に設けられた配線部材の接続パッドに磁気ヘッドスライダ44の電極端子44aをボンディングする(ステップS15)。
次いで、TMRヘッド素子の抵抗値を測定すると共に抵抗変化率dMRRを測定する(ステップS16)。この場合、図4(D)に示すように、HGAの接続パッドに電気的に接続されている外部接続パッド46aに1対のプローブ47を電気的に接触させて、ステップS4の場合と同様に抵抗値の測定を行い、抵抗変化率dMRRの算出を行う。このステップS16の時点における第1の抵抗値Rと、ステップS8で求めた加工・HGA工程初期抵抗値R′とを比較し、抵抗値が変化している場合には、ボンディング時のスパークによるダメージによって、TMR読出しヘッド素子のバリア層53に変化があったとみなし、抵抗変化率dMRRによってその金属伝導の度合いを評価する。この評価は、抵抗変化率dMRRが所定の閾値である−0.8%未満であるか否か、即ち−0.8%より負の側に大きいか否かを判別することによって行う。未満である場合はバリア層の金属伝導の度合いが低く、そのTMR読出しヘッド素子が素子破壊電圧の高い良品であると評価し、未満ではない場合はスパーク等によってダメージを受けたことにより、金属伝導度が高く素子破壊電圧の低い不良品であると評価する。
その後、最終的な検査工程を行う(ステップS17)。この最終的な検査工程では、例えば、TMR読出しヘッド素子の電磁変換特性等の特性検査が行われる。
以上のステップS14〜S17がアセンブル工程である。
ウエハ工程において、TMR読出しヘッド素子を作成直後の抵抗値をウエハ工程初期抵抗値Rとしているのは、この時点ではTMRヘッド素子のバリア層にはダメージが生じていないと思われるため、その時の抵抗値を比較の基準値とするためである。また、MRハイトの研磨を行うと、その前後で抵抗値が大きく異なってしまうので、加工工程及びアセンブル工程ではMRハイト調整直後の抵抗値を加工・HGA工程初期抵抗値R′とし、比較の基準値としているのである。
なお、上述したステップS2、S4、S8、S10、S12及びS16における抵抗値及びdMRRの測定において、dMRRの測定のみを行うようにしても良い。また。これらのステップを全て行う必要はなく、その一部のみを行うようにしても良い。
図7は図3の実施形態のステップS8におけるTMR読出しヘッド素子検査を概略的に説明する図である。
同図において、70は複数のTMRヘッドが互いに連接して一列配置されたバー部材であり、71はTMRヘッド読出し素子の検査装置をそれぞれ示している。
バー部材70の各薄膜磁気ヘッド素子70aは、TMR読出しヘッド素子とインダクティブ書込みヘッド素子とを備えており、各TMR読出しヘッド素子は1対の端子パッド70bに電気的に接続されている。
検査装置71は、TMR読出しヘッド素子用の1対の端子パッド70bに電気的に接触可能な1対のプローブ71aと、この1対のプローブ71aに電気的に接続されており、複数の電流値のセンス電流を供給する定電流回路71bと、1対のプローブ71aに電気的に接続されており、TMR読出しヘッド素子から出力される電圧の値を測定する電圧測定回路71cと、電圧測定回路71cに電気的に接続されており、測定した電圧値を表す電圧測定回路71cのアナログ出力をデジタル信号に変換するA/D変換器71dと、A/D変換器71dに電気的に接続されており、そのデジタル信号を継続的に入力して各センス電流におけるTMR読出しヘッド素子の抵抗値を計算し、そのTMR読出しヘッド素子の良否を判別すると共に、定電流回路71b及びA/D変換器71dの動作を制御するデジタルコンピュータ71eとを備えている。
図8は、本実施形態における検査装置71の処理動作を説明するフローチャートである。
まず、バー部材70に対して図示しない直流磁界発生装置から外部直流磁界の印加を開始する(ステップS81)。この印加される直流磁界は各TMR読出しヘッド素子におけるピン層の磁化方向とフリー層の磁化方向との関係が一定となるような磁界である。
次いで、バー部材70の良否の評価を行うTMR読出しヘッド素子の端子パッド70bに1対のプローブ71aを電気的に接触させ、この状態で、定電流回路71bより、第1の電流値、例えば0.1mA、を有するセンス電流をTMRヘッド素子に印加する(ステップS82)。
次いで、電圧測定回路71cによってTMR読出しヘッド素子から出力される電圧の値を測定し、その値をコンピュータ71eに入力してTMR読出しヘッド素子の抵抗値を算出する(ステップS83)。この抵抗値は、印加した第1の電流値、例えば0.1mA、と測定した電流とからオームの法則によって算出される。算出した抵抗値は、第1の抵抗値Rとして、コンピュータ71e内に記憶される。また、この時点における第1の抵抗値Rは、加工及びアセンブリ工程初期抵抗値R′としても記憶される。
次いで、定電流回路71bより、第1の電流値より高い第2の電流値、例えば0.4mA、を有するセンス電流を、第1の電流値を有するセンス電流とは不連続にTMR読出しヘッド素子に印加する(ステップS84)。
次いで、電圧測定回路71cによってTMR読出しヘッド素子から出力される電圧の値を測定し、その値をコンピュータ71eに入力してTMR読出しヘッド素子の抵抗値を算出する(ステップS85)。この抵抗値は、印加した第2の電流値、例えば0.4mA、と測定した電流とからオームの法則によって算出される。算出した抵抗値は、第2の抵抗値Rとして、コンピュータ71e内に記憶される。
次いで、バー部材70に対しての外部直流磁界の印加を終了する(ステップS86)。
その後、第1の抵抗値R及び第2の抵抗値Rから抵抗変化率dMRRを、式dMRR(%)=(R−R)/R×100を用いて算出し、その計算結果が所定の閾値である−0.8%未満であるか否か、即ち−0.8%より負の側に大きいか否かを判別する(ステップS87)。
未満である場合はそのTMR読出しヘッド素子が素子破壊電圧の高い良品であると評価し(ステップS88)、未満ではない場合はそのTMR読出しヘッド素子が素子破壊電圧の低い不良品であると評価する(ステップS89)。
次いで、バー部材70の他のTMR読出しヘッド素子について、同様の評価を順次行う。
図9は、この図8の処理動作シーケンスを説明する図である。
同図から明らかのように、まず、TMR読出しヘッド素子に直流磁界の印加を開始する。次いで、例えば0.1mAという低い第1の電流値の矩形波状のセンス電流を印加し、その時の抵抗値Rを求める。次いで、例えば0.4mAという第1の電流値より高い第2の電流値の矩形波状のセンス電流を印加し、その時の抵抗値Rを求める。その後、TMR読出しヘッド素子に直流磁界の印加を終了する。抵抗変化率dMRRをdMRR(%)=(R−R)/R×100から計算し、その結果が所定の閾値である−0.8%未満であるか否かを判別して、TMR読出しヘッド素子の良否評価を行う。
図10は、多数のTMRヘッド素子について、上述した処理動作により、0.1mA印加時の第1の抵抗値R及び0.4mA印加時の第2の抵抗値Rを測定し、抵抗変化率dMRRを求めた結果を表すグラフである。ただし、同図の横軸は第1の抵抗値Rを、縦軸は抵抗変化率dMRRをそれぞれ表している。
同図に示すように、抵抗変化率dMRRが−0.8(%)未満のTMRヘッド素子はバリア層にピンホールの存在しない良品のヘッド素子であり、−0.8(%)以上のTMRヘッド素子はバリア層にピンホールの存在しているか外部で短絡を起こしている不良品のヘッド素子であると評価している。
以上述べた実施形態では、抵抗変化率dMRRに関する閾値を−0.8(%)としているが、この閾値は、TMR素子のトンネルバリア層がAlの酸化物、例えば、Alで構成されており、かつ、第1のセンス電流が0.1mA、第2のセンス電流が0.4mAの場合の閾値である。トンネルバリア層をAlの酸化物以外の材料で構成する場合、それに応じて、第1のセンス電流、第2のセンス電流及び抵抗変化率の閾値を設定すれば、同様に評価が可能となる。即ち、閾値は上述した実施形態の値に限定されるものではなく、TMRヘッド素子の仕様に応じて任意に設定される。
また、センス電流として、第1の抵抗値Rを測定する際に流す第1の電流値と第2の抵抗値Rを測定する際に流す第2の電流値とは、上述した値に限定されるものではなく、TMRヘッド素子が破壊される電流値より絶対値が小さくかつ第2の電流値が第1の電流値より絶対値が大きければ良い。例えば、第1の電流値を0.1mAとした場合、第2の電流値はこれより高くかつTMRヘッド素子が破壊される電流値より低ければ良い。もちろん、第1の電流値を0.1mA以外の値としても良い。また、第2の電流値のセンス電流を先に流して、その後に、これより低い第1の電流値のセンス電流を流すようにしても良い。
図11は、多数のTMRヘッド素子について、第1の電流値を0.1mA一定とし、第2の電流値を変えて抵抗変化率dMRR及び素子破壊電圧を測定した結果を表すグラフである。
同図(A)は第2の電流値が0.15mAの場合、同図(B)は第2の電流値が0.2mAの場合、同図(C)は第2の電流値が0.3mAの場合、同図(D)は第2の電流値が0.4mAの場合、同図(E)は第2の電流値が0.5mAの場合、同図(F)は第2の電流値が0.8mAの場合である。いずれの電流値の場合にも、同様の分布傾向を有していることが分かる。
センス電流としては、上述した実施形態のように、不連続である矩形波状のパルス電流であっても良いし、連続する電流であっても良い。各電流値における持続時間は任意であり、また、矩形波状のパルス電流の場合、その間隔も任意である。
センス電流を流す方向は、TMRヘッド素子の基板側(積層方向で下側)から非基板側(積層方向で上側)に向かう方向であってもその逆であっても良い。これは、TMR層の積層順序にかかわらない。
図12は、多数のTMRヘッド素子について、センス電流を流す方向を互いに逆方向とした場合の抵抗変化率dMRRを求めた結果を表すグラフである。ただし、同図の横軸は第1の抵抗値Rを、縦軸は抵抗変化率dMRRをそれぞれ表している。また、同図(A)及び(B)はロットが異なるTMRヘッド素子の測定結果を示している。
同図より、センス電流の方向を基板側から非基板側としても、その逆の非基板側から基板側としても同様の分布傾向を有していることが分かる。ただし、電流方向に応じて抵抗変化率dMRRにオフセットがかかるため、閾値は変える必要がある。
以上述べたように、本実施形態によれば、TMRヘッド素子に電流値を変えてセンス電流を流し、それぞれの電流値におけるTMRヘッド素子の抵抗値を測定して抵抗変化率dMRRを求め、この抵抗変化率dMRRが閾値未満であれば、そのTMRヘッド素子は素子破壊電圧が高く良品であり、閾値未満でなければ素子破壊電圧が低く不良品であると評価している。従って、TMRヘッド素子の信頼性に基づいた良否の評価を極めて容易にかつ短時間に行うことが可能となる。しかも、その場合、素子破壊を発生させることなく良否評価できるので、TMR素子の良否選別が可能となる。その結果、短時間にTMR素子に関する信頼性の確認を行うことができ、量産に非常に有効である。
なお、上述した実施形態は、TMRヘッド素子の検査を行う場合について説明したが、本発明は、MRAMセルの検査を行う場合にも同様に適用できる。
MRAMセルは、図13に示すように、例えばビット線となる下部導体層130上に、反強磁性層131、ピンド層132、トンネルバリア層133、フリー層134、例えばワード線となる上部導体層135を順次積層したTMR構造を有している。本実施形態における製造方法、検査方法及び検査装置の他の構成、動作及び作用効果は、図3の実施形態のごとく、バー部材状態での加工及び検査がないのみで、基本的には同様である。
以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
複数のTMRヘッド素子についての、センス電流Isに対する規格化抵抗値特性を示す図である。 TMRヘッド素子に印加する電圧と電流との関係を4つのTMRヘッド素子モデルについて想定した特性図である。 本発明の一実施形態として、TMRヘッド素子を有する薄膜磁気ヘッドを製造する工程と、この薄膜磁気ヘッドをアセンブルしてHGAを製造する工程とを表すフローチャートである。 図3の一部の工程を説明する図である。 図3の実施形態において製造される各TMR読出しヘッド素子の構造の一例をABSと直交する方向から見た断面図である。 図5のTMR読出しヘッド素子をABS方向から見た断面図である。 図3の実施形態において、TMRヘッド素子の検査を行う構成を概略的に説明する図である。 図3の実施形態における検査装置の処理動作を説明するフローチャートである。 図8の処理動作シーケンスを説明する図である。 多数のTMRヘッド素子について、0.1mA印加時の第1の抵抗値R及び0.4mA印加時の第2の抵抗値Rを測定し、抵抗変化率dMRRを求めた結果を表すグラフである。 多数のTMRヘッド素子について、第1の電流値を0.1mA一定とし、第2の電流値を変えて抵抗変化率dMRR及び素子破壊電圧を測定した結果を表すグラフである。 多数のTMRヘッド素子について、センス電流を流す方向を互いに逆方向とした場合の抵抗変化率dMRRを求めた結果を表すグラフである。 本発明の他の実施形態において製造されるMRAMセルの構造の一例を示す断面図である。
符号の説明
40 ウエハ
41、70a 薄膜磁気ヘッド素子
42 薄膜磁気ヘッド
43、70 バー部材
44 磁気ヘッドスライダ
44a、70b 電極端子
45 サスペンション
46 HGA
46a 外部接続パッド
47、71a プローブ
50 下部シールド及び電極層
51、131 反強磁性層
52、132 ピンド層
53、133 トンネルバリア層
54、134 フリー層
55 キャップ層
56 金属ギャップ層
57 上部シールド及び電極層
58 バイアス層
71 検査装置
71b 定電流回路
71c 電圧測定回路
71d A/D変換器
71e デジタルコンピュータ
130 下部導体層
135 上部導体層

Claims (34)

  1. トンネル磁気抵抗効果素子に互いに異なる電流値を有する複数のセンス電流をそれぞれ流した状態で該トンネル磁気抵抗効果素子の抵抗値をそれぞれ測定し、該測定した複数の抵抗値から抵抗変化量を求めて該トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行うことを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子の検査方法。
  2. 前記互いに異なる電流値の複数のセンス電流が、互いに異なりかつ互いに不連続なセンス電流であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記互いに異なる電流値の複数のセンス電流が、互いに異なる電流値を有する2つのセンス電流であり、測定した2つの抵抗値の差から抵抗変化量を求めて前記トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. トンネル磁気抵抗効果素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、該トンネル磁気抵抗効果素子に該第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とし、前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めて該トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行うことを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子の検査方法。
  5. 前記第1のセンス電流と前記第2のセンス電流とが、互いに不連続なセンス電流であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値との差から抵抗変化量を求めて前記トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記第1の抵抗値をRとし、前記第2の抵抗値をRとすると、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率に応じて前記トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行うことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. (R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率が所定の閾値未満の場合は該トンネル磁気抵抗効果素子が良品であると評価することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記トンネル磁気抵抗効果素子のトンネルバリア層がアルミニウムの酸化物で構成されており、かつ、前記第1のセンス電流が0.1mA、前記第2のセンス電流が0.4mAの場合、前記所定の閾値が−0.8(%)であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記抵抗値の測定が、所定方向の直流外部磁場を前記トンネル磁気抵抗効果素子に印加した状態で行われることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記トンネル磁気抵抗効果素子が、トンネル磁気抵抗効果ヘッド素子であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記トンネル磁気抵抗効果素子が、磁気抵抗メモリセルであることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  13. トンネル磁気抵抗効果素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、該トンネル磁気抵抗効果素子に該第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とする測定手段と、前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めて該トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行う手段とを備えたことを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子の検査装置。
  14. 前記測定手段が、前記第1のセンス電流と前記第2のセンス電流として、互いに不連続なセンス電流を流す手段であることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記評価を行う手段が、前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値との差から抵抗変化量を求めて前記トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行う手段であることを特徴とする請求項13又は14に記載の装置。
  16. 前記評価を行う手段が、前記第1の抵抗値をRとし、前記第2の抵抗値をRとすると、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率に応じて前記トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行う手段であることを特徴とする請求項13から15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記評価を行う手段が、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率が所定の閾値未満の場合は該トンネル磁気抵抗効果素子が良品であると評価する手段であることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記トンネル磁気抵抗効果素子のトンネルバリア層がアルミニウムの酸化物で構成されており、かつ、前記第1のセンス電流が0.1mA、前記第2のセンス電流が0.4mAの場合、前記所定の閾値が−0.8(%)であることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記抵抗値の測定中に、所定方向の直流外部磁場を前記トンネル磁気抵抗効果素子に印加する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項13から18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記トンネル磁気抵抗効果素子が、トンネル磁気抵抗効果ヘッド素子であることを特徴とする請求項13から19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記トンネル磁気抵抗効果素子が、磁気抵抗メモリセルであることを特徴とする請求項13から19のいずれか1項に記載の装置。
  22. ウエハ上に薄膜による多数のトンネル磁気抵抗効果素子を作成するウエハ工程と、該ウエハを切断して複数のトンネル磁気抵抗効果素子が配列されたバー部材を形成する切断工程と、該バー部材上の対象とするトンネル磁気抵抗効果素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、該トンネル磁気抵抗効果素子に該第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とする測定工程と、前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めて該トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行う評価工程と、評価後の該バー部材を切断して個々のトンネル磁気抵抗効果素子に分離する切断分離工程と備えたことを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法。
  23. ウエハ上に薄膜による多数のトンネル磁気抵抗効果素子を作成するウエハ工程と、該ウエハ上の対象とするトンネル磁気抵抗効果素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、該トンネル磁気抵抗効果素子に該第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とする測定工程と、前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めて該トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行う評価工程と、評価後の前記ウエハを切断して複数のトンネル磁気抵抗効果素子が配列されたバー部材を形成する切断工程と、該バー部材を切断して個々のトンネル磁気抵抗効果素子に分離する切断分離工程と備えたことを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法。
  24. ウエハ上に薄膜による多数のトンネル磁気抵抗効果素子を作成するウエハ工程と、該ウエハを切断して複数のトンネル磁気抵抗効果素子が配列されたバー部材を形成する切断工程と、該バー部材を切断して個々のトンネル磁気抵抗効果素子に分離する切断分離工程と、該分離したトンネル磁気抵抗効果素子に第1の電流値を有する第1のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第1の抵抗値とし、該トンネル磁気抵抗効果素子に該第1の電流値より絶対値が大きい第2の電流値を有する第2のセンス電流を流した状態で抵抗値を測定して第2の抵抗値とする測定工程と、前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値とから抵抗変化量を求めて該トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行う評価工程とを備えたことを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法。
  25. 前記第1のセンス電流と前記第2のセンス電流とが、互いに不連続なセンス電流であることを特徴とする請求項22から24のいずれか1項に記載の製造方法。
  26. 前記評価工程が、前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値との差から抵抗変化量を求めて前記トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行う工程であることを特徴とする請求項22から25のいずれか1項に記載の製造方法。
  27. 前記評価工程が、前記第1の抵抗値をRとし、前記第2の抵抗値をRとすると、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率に応じて前記トンネル磁気抵抗効果素子の評価を行う工程であることを特徴とする請求項22から26のいずれか1項に記載の製造方法。
  28. 前記評価工程が、(R−R)/R×100(%)なる抵抗変化率が所定の閾値未満の場合は該トンネル磁気抵抗効果素子が良品であると評価する工程であることを特徴とする請求項27に記載の製造方法。
  29. 前記トンネル磁気抵抗効果素子のトンネルバリア層がアルミニウムの酸化物で構成されており、かつ、前記第1のセンス電流が0.1mA、前記第2のセンス電流が0.4mAの場合、前記所定の閾値が−0.8(%)であることを特徴とする請求項28に記載の製造方法。
  30. 前記測定工程が、前記抵抗値を所定方向の直流外部磁場を前記トンネル磁気抵抗効果素子に印加した状態で測定する工程であることを特徴とする請求項22から29のいずれか1項に記載の製造方法。
  31. 前記トンネル磁気抵抗効果素子が、トンネル磁気抵抗効果ヘッド素子であることを特徴とする請求項22から30のいずれか1項に記載の製造方法。
  32. 前記トンネル磁気抵抗効果素子が、磁気抵抗メモリセルであることを特徴とする請求項22から30のいずれか1項に記載の製造方法。
  33. 請求項22から32のいずれか1項に記載の製造方法によって製造したことを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  34. トンネルバリア層がアルミニウムの酸化物で構成されていることを特徴とする請求項33に記載のトンネル磁気抵抗効果素子。
JP2005081768A 2004-07-28 2005-03-22 トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置、並びにトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3770273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081768A JP3770273B2 (ja) 2004-07-28 2005-03-22 トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置、並びにトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法
US11/130,258 US7417442B2 (en) 2004-07-28 2005-05-17 Method and apparatus for testing tunnel magnetoresistive effect element, manufacturing method of tunnel magnetoresistive effect element and tunnel magnetoresistive effect element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220247 2004-07-28
JP2005081768A JP3770273B2 (ja) 2004-07-28 2005-03-22 トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置、並びにトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006066873A true JP2006066873A (ja) 2006-03-09
JP3770273B2 JP3770273B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=35731849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081768A Expired - Fee Related JP3770273B2 (ja) 2004-07-28 2005-03-22 トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置、並びにトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7417442B2 (ja)
JP (1) JP3770273B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545139B2 (en) 2007-04-25 2009-06-09 Tdk Corporation Testing method and apparatus of thin-film magnetic head
JP5848494B1 (ja) * 2015-02-02 2016-01-27 キヤノンアネルバ株式会社 垂直磁化型mtj素子の製造方法
KR101774671B1 (ko) * 2015-12-24 2017-09-05 한양대학교 산학협력단 Mram에서 불량 셀 스크린을 위한 테스트 방법 및 시스템

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052795A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダの製造方法、プリアンプ及び磁気ディスク装置
JP2008177397A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Fujitsu Ltd 薄膜抵抗測定方法およびトンネル磁気抵抗素子の製造方法
JP2008192270A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Fujitsu Ltd トンネル磁気抵抗効果素子の試験方法及び装置
US7815369B2 (en) * 2008-02-20 2010-10-19 Tdk Corporation Method of measuring temperature of tunnel magnetoresistive effect element
US8120353B2 (en) * 2008-04-28 2012-02-21 International Business Machines Corporation Methods for detecting damage to magnetoresistive sensors
US8021712B2 (en) * 2009-03-18 2011-09-20 Tdk Corporation Wafer and manufacturing method of electronic component
CN102564637B (zh) * 2010-12-15 2015-09-09 新科实业有限公司 磁隧道结中偏流/偏压引起的升温的测量方法
KR102038102B1 (ko) * 2013-03-07 2019-10-30 삼성디스플레이 주식회사 압착 품질 검사용 저항 측정 장치 및 이를 이용한 측정 방법
US9523729B2 (en) * 2013-09-13 2016-12-20 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for testing electric conductors
US9361916B1 (en) * 2014-03-13 2016-06-07 Western Digital (Fremont) Electrical lapping guide for dimensional control of back side of heat assisted magnetic recording device
US9449892B2 (en) 2014-09-04 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of magnetic memory device
US10311902B2 (en) 2014-09-30 2019-06-04 International Business Machines Corporation Measuring and analyzing electrical resistance in tunneling magnetoresist sensors to identify damaged sensors
US9030781B1 (en) * 2014-11-01 2015-05-12 Seagate Technology Llc Detecting stray magnetic fields in a storage device
US10422829B2 (en) * 2016-06-27 2019-09-24 International Business Machines Corporation Diagnostics in TMR sensors
US10761154B2 (en) 2018-01-19 2020-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Ferromagnetic resonance (FMR) electrical testing apparatus for spintronic devices
US10754000B2 (en) 2018-08-07 2020-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-probe ferromagnetic resonance (FMR) apparatus for wafer level characterization of magnetic films
US10788561B2 (en) 2018-10-16 2020-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for measuring saturation magnetization of magnetic films and multilayer stacks
US11264566B2 (en) 2019-06-21 2022-03-01 Headway Technologies, Inc. Magnetic element with perpendicular magnetic anisotropy (PMA) and improved coercivity field (Hc)/switching current ratio
US11264560B2 (en) 2019-06-21 2022-03-01 Headway Technologies, Inc. Minimal thickness, low switching voltage magnetic free layers using an oxidation control layer and magnetic moment tuning layer for spintronic applications
CN112305473B (zh) * 2020-10-23 2023-08-11 哈尔滨工程大学 三轴tmr传感器的校准方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL279482A (ja) * 1961-06-15
JP3142782B2 (ja) * 1996-09-30 2001-03-07 富士通株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘッドのバイアス電流の調整装置とその調整方法及び磁気記憶装置
JP3382181B2 (ja) * 1999-07-12 2003-03-04 ティーディーケイ株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子の特性検査方法および特性検査装置、ならびにハードディスクドライブ装置
US6611455B2 (en) * 2001-04-20 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic memory
JP3939215B2 (ja) 2002-07-25 2007-07-04 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド用評価素子、薄膜磁気ヘッドウエハ及び薄膜磁気ヘッドバー
US6927569B2 (en) * 2002-09-16 2005-08-09 International Business Machines Corporation Techniques for electrically characterizing tunnel junction film stacks with little or no processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545139B2 (en) 2007-04-25 2009-06-09 Tdk Corporation Testing method and apparatus of thin-film magnetic head
JP5848494B1 (ja) * 2015-02-02 2016-01-27 キヤノンアネルバ株式会社 垂直磁化型mtj素子の製造方法
KR101774671B1 (ko) * 2015-12-24 2017-09-05 한양대학교 산학협력단 Mram에서 불량 셀 스크린을 위한 테스트 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770273B2 (ja) 2006-04-26
US7417442B2 (en) 2008-08-26
US20060023333A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770273B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置、並びにトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法
US7236392B2 (en) Method and apparatus for testing tunnel magnetoresistive effect element
JP2006269907A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置、トンネル磁気抵抗効果素子の製造方法、並びにトンネル磁気抵抗効果素子
JP3382181B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果素子の特性検査方法および特性検査装置、ならびにハードディスクドライブ装置
US8072231B2 (en) Testing method of wafer with thin-film magnetic heads and manufacturing method of thin-film magnetic head
US8085038B2 (en) Method for testing noise of thin-film magnetic head, and magnetic disk drive apparatus with noise testing function
JP2012230751A (ja) 磁気抵抗センサ、装置および方法
US20120092022A1 (en) Methods for detecting damage to magnetoresistive sensors
US10644234B2 (en) Method for producing magnetic memory comprising magnetic tunnel junction element
JP2010080000A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3993175B2 (ja) 電流狭窄型垂直通電gmrヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置、電流狭窄型垂直通電gmrヘッドの適正センス電流方向の特定方法
US7227772B2 (en) Method and apparatus for testing tunnel magnetoresistive effect element
US20090153995A1 (en) Temperature coefficient of resistance measurement of TMR head using flying height control heater and determine maximum bias voltage of TMR heads
JP2007081091A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子の製造方法及びトンネル磁気抵抗効果素子
US7855553B2 (en) Test components fabricated with large area sensors used for determining the resistance of an MR sensor
JP2007004857A (ja) トンネル磁気抵抗効果ヘッド素子を有する磁気ディスク装置
JP4035487B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド基板の製造方法
JP6437265B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気ヘッドの製造方法
CN100370522C (zh) 隧道磁电阻效应元件、其测试方法与装置及其制造方法
JP2006060120A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置
JP2009146530A (ja) 電流狭窄型cpp−gmrヘッドのヘッド抵抗調整方法
JP2005340430A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子の検査方法及び装置
JP2009187605A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの評価方法
JP2006134905A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子の使用方法、トンネル磁気抵抗効果素子を有するセンサ装置及びトンネル磁気抵抗効果読出しヘッド素子を有する磁気ディスクドライブ装置
JPH0684146A (ja) 磁気抵抗効果素子用ウェハ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees