JP2006057812A - Sliding bearing device - Google Patents
Sliding bearing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006057812A JP2006057812A JP2004243072A JP2004243072A JP2006057812A JP 2006057812 A JP2006057812 A JP 2006057812A JP 2004243072 A JP2004243072 A JP 2004243072A JP 2004243072 A JP2004243072 A JP 2004243072A JP 2006057812 A JP2006057812 A JP 2006057812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- sleeve
- peripheral surface
- bearing
- bearing sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハウジング内に軸受スリーブを収納したすべり軸受装置に関し、更に詳しくは、ハードディスクドライブに用いられる動圧軸受等、高速で回転する軸の支持に適した小型でかつ軽量のすべり軸受装置に関する。 The present invention relates to a sliding bearing device in which a bearing sleeve is housed in a housing, and more particularly to a small and lightweight sliding bearing device suitable for supporting a shaft rotating at high speed, such as a dynamic pressure bearing used in a hard disk drive. .
従来、ハードディスクドライブに用いられるスピンドルモータやファンモータ等に使用される動圧型すべり軸受装置(動圧軸受あるいは流体軸受)には、主としてステンレス鋼製の軸部材と金属(合金)製の軸受スリーブとが使用されている。また、近年のコンピュータの低価格化に伴って、軸受装置も低コスト化が求められており、軸受スリーブとして、形状加工が容易で、かつ、材料コストも安価な合成樹脂製の軸受スリーブも用いられ始めている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a dynamic pressure type sliding bearing device (dynamic pressure bearing or fluid bearing) used for a spindle motor or a fan motor used in a hard disk drive mainly includes a shaft member made of stainless steel and a bearing sleeve made of metal (alloy). Is used. In addition, along with the recent price reduction of computers, bearing devices are also required to be reduced in cost. As a bearing sleeve, a synthetic resin bearing sleeve that is easy to shape and low in material cost is also used. Being started.
これらの軸受スリーブは、通常、有底円筒状のハウジング内に固定され、その内周に僅かのすきまを空けて配置された軸部材の回転を支持する。また、その際の軸受スリーブの固定方法としては、圧入あるいは接着が用いられている。 These bearing sleeves are usually fixed in a bottomed cylindrical housing, and support the rotation of a shaft member arranged with a slight clearance on the inner periphery thereof. Further, as a method for fixing the bearing sleeve at that time, press-fitting or adhesion is used.
圧入は、動圧溝の無いすべり軸受において、最も一般的なスリーブ固定方法である。しかしながら、圧入による方法は、ハウジングの内径と軸受スリーブ外径との間に「締めしろ」があるため、軸受面(スリーブ内周面)が部分的に変形してしまい、この軸受面の真円度が充分に確保できない場合がある。特に、軸受面に動圧溝を有する動圧型すべり軸受装置においては、軸受スリーブと軸部材とが接触したり、スリーブと軸部材の間の軸受すきまが大きくなり過ぎたりして、所要の性能を充分に発揮できない恐れがあった。 Press fitting is the most common sleeve fixing method in a plain bearing without a dynamic pressure groove. However, in the press-fitting method, there is a “tightening” between the inner diameter of the housing and the outer diameter of the bearing sleeve, so that the bearing surface (sleeve inner peripheral surface) is partially deformed. The degree may not be secured sufficiently. In particular, in a dynamic pressure type sliding bearing device having a dynamic pressure groove on the bearing surface, the bearing sleeve and the shaft member come into contact with each other, or the bearing clearance between the sleeve and the shaft member becomes too large. There was a fear that it could not be fully demonstrated.
そこで、軸受スリーブに大径の固定部を設け、この固定部のみが圧入に関与するようにして、寸法精度の必要な軸受部がハウジングに直接接触しない固定方法が提案されている(例えば、特許文献1等を参照。)。また、本出願人らも、軸受スリーブに実質的に歪を与えない緩衝部材を、このスリーブとハウジングとの間に介在配置させる方法、および、軸受スリーブの外側に一体に形成された円筒部をハウジングに圧入する固定方法等を提案している(特許文献2を参照)。
Therefore, a fixing method has been proposed in which a large-diameter fixing portion is provided in the bearing sleeve, and only the fixing portion is involved in press-fitting so that the bearing portion requiring dimensional accuracy does not directly contact the housing (for example, a patent). (See
一方、接着によって軸受スリーブをハウジングに固定する方法は、スリーブとハウジングとの嵌め合いがすきま嵌めとなり、ハウジングが軸受スリーブを押圧しないため、スリーブが変形することはない。従って、上述の軸受面(軸受スリーブ内周面)の真円度の問題は解消される(特許文献3等を参照)。
On the other hand, in the method of fixing the bearing sleeve to the housing by bonding, the fit between the sleeve and the housing becomes a clearance fit, and the housing does not press the bearing sleeve, so the sleeve does not deform. Therefore, the above-described problem of roundness of the bearing surface (inner circumferential surface of the bearing sleeve) is solved (see
しかしながら、軸受スリーブを接着によってハウジングに固定する方法は、接着剤の塗布工程や加熱乾燥工程等、作業の増加によるコストアップが避けられないうえ、接着剤の取り扱いにも注意を要する。特に、樹脂製軸受スリーブの場合は、軸受回転時に起こる温度上昇による軸受すきまの変動を避けるべく、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等のいわゆるスーパーエンプラや熱硬化性のフェノール樹脂等、その線膨張係数が軸部材を形成する金属(ステンレス鋼等)の線膨張係数に近い樹脂材料が用いられるが、樹脂であるために接着強度が得難いという問題があった。 However, the method of fixing the bearing sleeve to the housing by bonding inevitably increases the cost due to an increase in operations such as an adhesive application process and a heat drying process, and also requires careful handling of the adhesive. In particular, in the case of a resin bearing sleeve, the linear expansion coefficient of a so-called super engineering plastic such as polyphenylene sulfide (PPS), thermosetting phenol resin, etc. is used to avoid fluctuations in the bearing clearance due to temperature rise that occurs during bearing rotation. Although a resin material close to the linear expansion coefficient of the metal (stainless steel or the like) forming the member is used, there is a problem that it is difficult to obtain adhesive strength because it is a resin.
また、このすべり軸受装置を含めたスピンドル全体の小型・軽量化が求められる中、前述の圧入を用いた種々の軸受スリーブ固定方法では、ますますサイズの小さくなる部品のハンドリング(取り扱いや組み付け作業等)が容易でなく、スリーブを含めた部品形状の複雑化あるいは部品点数の増加等によるコストアップも問題となってくる。 In addition, as the entire spindle including this plain bearing device is required to be smaller and lighter, the various bearing sleeve fixing methods using press-fitting described above handle parts that are becoming smaller in size (such as handling and assembly work). ) Is not easy, and the cost increases due to the complicated shape of the parts including the sleeve or the increase in the number of parts.
本発明は、上記する課題に対処するためになされたものであり、軸受面の真円度を損なうことなく、軸受スリーブをハウジングに容易に組み付けることのできるすべり軸受装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to address the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a plain bearing device in which a bearing sleeve can be easily assembled to a housing without impairing the roundness of the bearing surface. Yes.
前記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、軸部材と、この軸部材の周囲に配置された軸受スリーブと、この軸受スリーブを収納する有底円筒状のハウジングとを備えるすべり軸受装置において、前記ハウジングの内周面と前記軸受スリーブの外周面との間には、軸方向に略筒状の空間が形成され、このハウジング内周面には、その底部より軸方向に距離を空けた位置に、周方向に等配となる3箇所以上の突起が設けられているとともに、前記軸受スリーブにおける前記ハウジング底部側端部には、前記突起とハウジング底部との間に係合するくさび形状の断面を有するフランジ部が、これら突起と同数形成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
すなわち、請求項1の発明によれば、底部より軸方向に距離を空けた位置に周方向に等配となる3箇所以上の突起が設けられたハウジングの内周に、これら突起と係合する同数のくさび状フランジ部を備える軸受スリーブを嵌め入れ、この軸受スリーブを前記フランジ部が前記突起と底部との間に噛み込む方向に回転させることにより、スリーブ内周面(軸受面)の真円度を損なうことなく、この軸受スリーブをハウジングに固定することができる。
That is, according to the invention of
また、このスリーブ固定方法は、部品数や工程上の手間を増やすことなく、軸受スリーブを容易に固定することができるとともに、この軸受スリーブの外周面とハウジングの内周面の間に、略円筒形のすきまが形成されることにより、軸受スリーブにおけるフランジ部が形成されていない他端側の可動域が広がる。従って、この軸受スリーブは、軸部材の回転軸のずれや振れ回りに対する追随性(すなわち調心性)を有するようになる。 In addition, this sleeve fixing method can easily fix the bearing sleeve without increasing the number of parts and labor in the process, and is substantially cylindrical between the outer peripheral surface of the bearing sleeve and the inner peripheral surface of the housing. By forming the gap of the shape, the movable range on the other end side where the flange portion is not formed in the bearing sleeve is expanded. Therefore, this bearing sleeve comes to follow (that is, alignability) with respect to the displacement and swinging of the rotating shaft of the shaft member.
次に、同じ目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、軸部材と、この軸部材の周囲に配置された軸受スリーブと、この軸受スリーブを収納する有底円筒状のハウジングとを備えるすべり軸受装置において、前記ハウジングの内周面と前記軸受スリーブの外周面との間には、軸方向に略筒状の空間が形成されているとともに、この略筒状の空間内には、前記軸受スリーブの外周面より大きな内径と前記ハウジングの内周面より大きな外径とを有し、この軸受スリーブを該ハウジングの底部に向かって押し付ける筒状体が圧入固定されていることを特徴とする。
Next, in order to achieve the same object, the invention described in
以上の構成によれば、筒状体の外周面はハウジングの内周に圧入されるものの、この筒状体の内周面と軸受スリーブの外周面と間には、前記請求項1と同様の略円筒形のすきまが形成され、スリーブ内周面(軸受面)の真円度を損なうことなく、この軸受スリーブをハウジングに固定することが可能になる。 According to the above configuration, the outer peripheral surface of the cylindrical body is press-fitted into the inner periphery of the housing. However, the inner surface of the cylindrical body and the outer peripheral surface of the bearing sleeve are similar to those in the first aspect. A substantially cylindrical clearance is formed, and this bearing sleeve can be fixed to the housing without impairing the roundness of the inner circumferential surface (bearing surface) of the sleeve.
ここで、前記筒状体を形成する材料としては、焼結材料が好ましい(請求項3)。これは、筒状体を構成する粒子(焼結材)による表面の荒れが、ハウジング内周面あるいは軸受スリーブに対するアンカーとなるためであり、この作用により、十分な固定・回転防止効果を得ることができる。また、焼結材料は、すべり軸受面から漏れ出た余分な潤滑剤等を吸収するため、軸受装置周辺の油による汚染を防止する効果もある。 Here, as a material for forming the cylindrical body, a sintered material is preferable (Claim 3). This is because the surface roughness due to the particles (sintered material) constituting the cylindrical body becomes an anchor for the inner peripheral surface of the housing or the bearing sleeve. With this action, a sufficient fixing / rotation preventing effect can be obtained. Can do. Further, since the sintered material absorbs excess lubricant and the like leaking from the sliding bearing surface, it has an effect of preventing contamination by oil around the bearing device.
また、前記筒状体の形状として、軸方向一端部に、径方向内側に突出する鍔部を形成し、この鍔部により前記軸受スリーブのハウジング開口側端部をハウジング底部側に押圧する構成としても良い(請求項4)。 In addition, as a shape of the cylindrical body, a flange portion protruding radially inward is formed at one axial end portion, and the housing opening side end portion of the bearing sleeve is pressed toward the housing bottom portion by the flange portion. (Claim 4).
この構成により、軸受スリーブを複雑な形状とする必要がなく、軸受スリーブの加工費の上昇を抑えることができる。ただし、この筒状体の内径は、軸受スリーブの外径より大きな径に形成する必要があり、この形状よって、筒状体の内周面と軸受スリーブの外周面との間に、前記と同様の略円筒形のすきまが形成される。 With this configuration, the bearing sleeve does not need to have a complicated shape, and an increase in the processing cost of the bearing sleeve can be suppressed. However, the inner diameter of this cylindrical body needs to be formed larger than the outer diameter of the bearing sleeve, and due to this shape, between the inner peripheral surface of the cylindrical body and the outer peripheral surface of the bearing sleeve, the same as described above. A substantially cylindrical clearance is formed.
なお、前記軸受スリーブの内周面または前記軸部材の外周面のいずれか一方に、動圧発生溝を形成すれば、動圧型すべり軸受(動圧軸受)装置として、軸部材の回転を非接触に支持することができる(請求項5)。 If a dynamic pressure generating groove is formed on either the inner peripheral surface of the bearing sleeve or the outer peripheral surface of the shaft member, the shaft member can be rotated in a non-contact manner as a dynamic pressure type slide bearing (dynamic pressure bearing) device. (Claim 5).
以上詳述したように、本発明のすべり軸受装置によれば、軸受スリーブの筒状部をハウジングに直接圧入することがないため、スリーブ内周面の真円度が維持される。また、このすべり軸受装置は、軸受組み立て時の手間が少なく、コストの上昇を最小限に抑えることができる。 As described above in detail, according to the sliding bearing device of the present invention, since the cylindrical portion of the bearing sleeve is not directly press-fitted into the housing, the roundness of the inner peripheral surface of the sleeve is maintained. In addition, this sliding bearing device requires less labor when assembling the bearing, and can suppress an increase in cost to a minimum.
以下、図面を参照しつつこの発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態におけるすべり軸受装置の構造を示す軸方向断面図である。また、図2は、このすべり軸受装置における軸受スリーブの固定方法を説明する説明図であり、図3は、このすべり軸受装置に用いられている軸受スリーブの外観斜視図である。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an axial sectional view showing the structure of a plain bearing device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is an explanatory view for explaining a fixing method of the bearing sleeve in the sliding bearing device, and FIG. 3 is an external perspective view of the bearing sleeve used in the sliding bearing device.
本実施形態におけるすべり軸受装置は、動圧発生溝のポンピング作用によって発生する動圧により、ラジアル方向の荷重を負荷するタイプの動圧型すべり軸受であり、円柱状のシャフト1と、このシャフト1の周囲に配置された軸受スリーブ2(以下、単に「スリーブ」とする)とを主体として構成されている。なお、これらシャフト1とスリーブ2とは、有底円筒状のハウジング3に収納されている。
The slide bearing device according to the present embodiment is a hydrodynamic slide bearing of a type in which a load in the radial direction is applied by dynamic pressure generated by a pumping action of a dynamic pressure generating groove. A bearing sleeve 2 (hereinafter simply referred to as “sleeve”) disposed around is mainly used. The
シャフト1は、例えばステンレス鋼からなり、半球状に形成された端部1aによってアキシャル(スラスト)方向の荷重を負荷するピボット軸受として構成されている。また、スリーブ2は、樹脂材料等を射出成形することによって形成されており、筒状部2aと、その一端(図示下方側端部)から径方向外側に突出するように形成されたフランジ部2dとからなる。筒状部2aの内周面2bの直径は、嵌合されるシャフト1の外径より僅かに大きく形成されているとともに、その内周面2bの軸方向に距離を開けた位置には、2ヶ所のラジアル動圧溝2v,2vが形成されている。
The
ハウジング3は、前記シャフト1とスリーブ2を収納する円筒部3aおよび底部3bとからなり、この円筒部3aの内周(非貫通穴)には、前記スリーブ2が、そのフランジ部2dを底部3bに接するように配置されているとともに、このスリーブ2の外周面2cとハウジング3の内周面3cとの間には、軸方向に略円筒形の空間(すきまS)が形成されている。なお、これらシャフト1とスリーブ2との間の空間には、図示しない潤滑流体(潤滑剤)が充填され、ハウジング3の開口は、蓋部材あるいはキャピラリシール等によりシールされる。また、シャフト1とスリーブ2との相対回転によってこの潤滑流体に発生する動圧により、シャフト1の回転が非接触に支持されることとなる。
The
本実施形態におけるすべり軸受装置の特徴は、スリーブ2の固定方法にある。このスリーブ2におけるハウジング底部3b側端部には、図3のように、周方向にくさび形状の断面を有するフランジ部2d,2d,・・・が、周方向に等配となる位置に4個形成されており、ハウジング円筒部3aの内周面3cには、その底部3bより軸方向に距離を空けた位置に、周方向に等配となる4箇所の突起3d,3d,・・・が設けられている。そのため、このスリーブ2は、図2のように、各フランジ部2dの位相を突起3dとずらした状態でハウジング3の内周に嵌め入れ、これらくさび状フランジ部2dが前記突起3dとハウジング底部3bとの間に噛み込む方向(矢印A方向)に回転させることにより、容易にかつ確実に固定することができる。
A feature of the plain bearing device in the present embodiment is a fixing method of the
以上の構成より、本実施形態のすべり軸受装置は、スリーブ内周面2b(軸受面)の真円度を損なうことなく、軸受スリーブ2をハウジング3に固定することが可能で、この軸受面の部分的な変形に起因する不具合を防止することができる。
With the above configuration, the plain bearing device of the present embodiment can fix the
また、このすべり軸受装置は、スリーブ2のフランジ部2dをハウジング3の底部3bに置いて位置決めし、所定の方向に回転させるだけでスリーブ2を固定することができることから、工程上の手間をほとんど増やすことなく、コストの上昇を最小限に抑えることが可能である。
In addition, since this plain bearing device can position the
なお、このスリーブ2とハウジング3との間にすきまSを設けたことにより、スリーブ2におけるフランジ部2dが形成されていない他端(図示上方側)が、シャフト1の回転軸のずれや振れ回りに対して追随することが可能になる。
By providing a clearance S between the
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図4は、本発明の第2実施形態におけるすべり軸受装置の構造を示す軸方向断面図である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4 is an axial sectional view showing the structure of the plain bearing device in the second embodiment of the present invention.
本実施形態におけるすべり軸受装置も、基本的な構成は第1実施形態と同様であり、ステンレス鋼からなる円柱状のシャフト1と、このシャフト1の周囲に配置された樹脂製スリーブ12とを主体として構成されている。また、これらシャフト1とスリーブ12とは、有底円筒状のハウジング3に収納されている。
The basic structure of the plain bearing device according to this embodiment is the same as that of the first embodiment, and is mainly composed of a
また、スリーブ12は、樹脂材料を射出成形することによって形成されており、第1実施形態と同様、その内周面12aの軸方向に距離を開けた位置には、2ヶ所のラジアル動圧溝12v,12vが形成されている。
The
本実施形態におけるすべり軸受装置の特徴は、スリーブ12が、ハウジング3の円筒部3a内側に配置された筒状体4によって固定されている点である。この筒状体4は、金属材料を用いて焼結により形成されており、その内周面4aの径がスリーブ12の外径より大きい形状のため、このスリーブ12の外周面12bとの間には、略円筒形の空間(すきまS)が形成されている。
The feature of the plain bearing device in the present embodiment is that the
また、この筒状体4は、その外周面4bの径がハウジング内周面3cの径より大きく形成されており、この外周をハウジング円筒部3aの内周に圧入して固定されているとともに、ハウジング開口側端部4cに径方向内側に向けて形成された鍔部4dにより、スリーブ12のハウジング開口側端部12cをハウジング底部3b側に押圧している。
The
以上の構成により、本実施形態におけるすべり軸受装置も、スリーブ12の筒状部12aを直接ハウジング3に圧入することなく、スリーブ内周面(軸受面)12aの真円度が維持される。しかも、本実施形態におけるスリーブ12は、複雑な形状を伴わず、スリーブ12をハウジング3の底部3bに置いて位置決めし、筒状体4を嵌め入れるだけで固定できることから、工程上の手間をほとんど増やすことなく、コストの上昇を最小限に抑えることが可能である。
With the above-described configuration, the roundness of the sleeve inner peripheral surface (bearing surface) 12a is also maintained in the sliding bearing device according to the present embodiment without pressing the
また、本実施形態におけるすべり軸受装置の筒状体4は、構成する焼結材による表面の荒れによって、十分な固定・回転防止効果を得ることができるとともに、すべり軸受面から漏れ出た余分な潤滑剤等を吸収するため、軸受装置周辺の油による汚染を防止する効果もある。
In addition, the
なお、以上2つの実施形態においては、樹脂製の軸受スリーブを例に説明したが、本発明における軸受スリーブの材料は、樹脂に限定されるものではなく、一般的なすべり軸受に用いられる金属等でも良い。ただし、軸受回転時に起こる温度上昇による軸受すきまの変動を避けるため、樹脂を用いる場合は、その線膨張係数が、シャフトを形成する金属(ステンレス鋼等)の線膨張係数に近い樹脂材料が好ましい。その例としては、ポリフェニレンサルファイド(PPS),ポリエーテルエーテルケトン(PEEK),ポリアミドイミド(PAI),ポリエーテルイミド(PEI)等のスーパーエンプラや、熱硬化性のフェノール樹脂やエポキシ樹脂等、あるいはこれらに強化繊維等を混合した樹脂材料などが挙げられる。 In the above-described two embodiments, the resin bearing sleeve has been described as an example. However, the material of the bearing sleeve in the present invention is not limited to resin, but may be a metal used for a general slide bearing or the like. But it ’s okay. However, in order to avoid fluctuations in the bearing clearance due to temperature rise that occurs when the bearing rotates, a resin material whose linear expansion coefficient is close to the linear expansion coefficient of the metal (stainless steel or the like) forming the shaft is preferable. Examples include super engineering plastics such as polyphenylene sulfide (PPS), polyether ether ketone (PEEK), polyamide imide (PAI), polyether imide (PEI), thermosetting phenol resins and epoxy resins, or the like. And resin materials in which reinforcing fibers are mixed.
また、これらの樹脂材料を用いた軸受スリーブの形成手段は、射出成形に限られず、軸受スリーブの寸法や材料の性質等に合わせて適宜選択すれば良く、動圧発生溝も、軸受スリーブの内周面か、あるいは対向するシャフトの外周面のどちらに形成しても良い。 The means for forming a bearing sleeve using these resin materials is not limited to injection molding, and may be appropriately selected according to the dimensions of the bearing sleeve, the properties of the material, and the like. It may be formed on either the peripheral surface or the outer peripheral surface of the opposing shaft.
1 シャフト
1a 端部
2 スリーブ
2a 筒状部
2b 内周面
2c 外周面
2d フランジ部
3 ハウジング
3a 円筒部
3b 底部
3c 内周面
4 筒状体
4a 内周面
4b 外周面
4c 端部
4d 鍔部
12 スリーブ
12a 内周面
12b 外周面
12c 端部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ハウジングの内周面と前記軸受スリーブの外周面との間には、軸方向に略筒状の空間が形成され、このハウジング内周面には、その底部より軸方向に距離を空けた位置に、周方向に等配となる3箇所以上の突起が設けられているとともに、前記軸受スリーブにおける前記ハウジング底部側端部には、前記突起とハウジング底部との間に係合するくさび形状の断面を有するフランジ部が、これら突起と同数形成されていることを特徴とするすべり軸受装置。 In a plain bearing device comprising a shaft member, a bearing sleeve arranged around the shaft member, and a bottomed cylindrical housing that houses the bearing sleeve,
A substantially cylindrical space is formed in the axial direction between the inner peripheral surface of the housing and the outer peripheral surface of the bearing sleeve, and the housing inner peripheral surface is positioned at a distance from the bottom in the axial direction. Further, three or more protrusions that are equally distributed in the circumferential direction are provided, and a wedge-shaped cross-section that engages between the protrusion and the housing bottom portion at the housing bottom side end portion of the bearing sleeve. The slide bearing device is characterized in that the same number of flange portions as the protrusions are formed.
前記ハウジングの内周面と前記軸受スリーブの外周面との間には、軸方向に略筒状の空間が形成されているとともに、この略筒状の空間内には、前記軸受スリーブの外周面より大きな内径と前記ハウジングの内周面より大きな外径とを有し、この軸受スリーブを該ハウジングの底部に向かって押し付ける筒状体が圧入固定されていることを特徴とするすべり軸受装置。 In a plain bearing device comprising a shaft member, a bearing sleeve arranged around the shaft member, and a bottomed cylindrical housing that houses the bearing sleeve,
A substantially cylindrical space is formed in the axial direction between the inner peripheral surface of the housing and the outer peripheral surface of the bearing sleeve, and the outer peripheral surface of the bearing sleeve is formed in the substantially cylindrical space. A sliding bearing device having a larger inner diameter and an outer diameter larger than the inner peripheral surface of the housing, and a cylindrical body that presses the bearing sleeve toward the bottom of the housing is press-fitted and fixed.
The sliding bearing device according to any one of claims 1 to 4, wherein a dynamic pressure generating groove is formed on either the inner peripheral surface of the bearing sleeve or the outer peripheral surface of the shaft member. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243072A JP2006057812A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Sliding bearing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243072A JP2006057812A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Sliding bearing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006057812A true JP2006057812A (en) | 2006-03-02 |
Family
ID=36105445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004243072A Pending JP2006057812A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Sliding bearing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006057812A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101171590B1 (en) | 2010-11-15 | 2012-08-06 | 삼성전기주식회사 | Motor and driving device of recording disc |
-
2004
- 2004-08-24 JP JP2004243072A patent/JP2006057812A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101171590B1 (en) | 2010-11-15 | 2012-08-06 | 삼성전기주식회사 | Motor and driving device of recording disc |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6921208B2 (en) | Dynamic bearing device and method for making same | |
US20090148084A1 (en) | Fluid Dynamic Bearing Device | |
US8356938B2 (en) | Fluid dynamic bearing apparatus | |
US20120073138A1 (en) | Fluid bearing device | |
JP2006194400A (en) | Spindle motor and rotating device | |
JP2002168240A (en) | Dynamic-pressure type bearing unit | |
KR101405075B1 (en) | Fluid bearing device and its manufacturing method | |
US7699527B2 (en) | Fluid bearing device | |
WO2015087809A1 (en) | Fluid dynamic bearing device and motor provided therewith | |
JP2000291648A (en) | Dynamic pressure-type bearing unit | |
US20170343042A1 (en) | Manufacturing method for fluid dynamic bearing devices | |
JP2007051717A (en) | Manufacturing method of dynamic pressure bearing device | |
JP2006057812A (en) | Sliding bearing device | |
JP2003148498A (en) | Dynamic pressure type bearing unit | |
JP2009103252A (en) | Fluid bearing device and motor having the same | |
JP4226559B2 (en) | Method for manufacturing hydrodynamic bearing device | |
JP4754418B2 (en) | Hydrodynamic bearing device | |
JP2005172177A (en) | Sliding bearing device | |
JP2011074951A (en) | Fluid dynamic bearing device | |
JP4579013B2 (en) | Hydrodynamic bearing device | |
JP4916941B2 (en) | Hydrodynamic bearing device and manufacturing method thereof | |
JP2004108549A (en) | Hydrodynamic bearing device | |
JP2007327546A (en) | Fluid bearing device manufacturing method | |
JP2006200584A (en) | Dynamic pressure bearing device | |
JP2020159484A (en) | Dynamic pressure bearing device and motor having the same |