JP2006054412A - 可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード - Google Patents

可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2006054412A
JP2006054412A JP2004371851A JP2004371851A JP2006054412A JP 2006054412 A JP2006054412 A JP 2006054412A JP 2004371851 A JP2004371851 A JP 2004371851A JP 2004371851 A JP2004371851 A JP 2004371851A JP 2006054412 A JP2006054412 A JP 2006054412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab waveguide
optical deflector
variable optical
laser diode
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004371851A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwang Ryong Oh
オー、クワン、リョン
Oh Kee Kwon
クウォン、オー、キー
Kang-Ho Kim
キム、カン、ホ
Jong Hoi Kim
キム、ジョン、ホイ
Hyun Soo Kim
キム、ヒュン、スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2006054412A publication Critical patent/JP2006054412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29308Diffractive element having focusing properties, e.g. curved gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29313Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide characterised by means for controlling the position or direction of light incident to or leaving the diffractive element, e.g. for varying the wavelength response
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/101Curved waveguide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/143Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】機械的な動きなしで電気的信号を用いて安定的に共振周波数を変化させることが可能な、可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを提供する。
【解決手段】様々な波長のビームを発生させる半導体光増幅器112と、受動導波路113と、スラブ導波路100と、光入射面が凹状からなり、前記スラブ導波路から進行するビームを波長に応じて平行に回折させる凹曲面回折格子120と、前記スラブ導波路の一側面に形成され、前記凹曲面回折格子によって回折された平行なビームを反射させる反射鏡101と、前記凹曲面回折格子と前記反射鏡との間に位置し、電気的信号に応じて屈折率が変化し、前記凹曲面回折格子によって回折されたビームのうち特定波長のビームが前記反射鏡に垂直に入射するようにする可変光偏向器130とを含み、前記半導体光増幅器、前記回折格子及び前記可変光偏向器が前記スラブ導波路に集積される。
【選択図】図3

Description

本発明は、波長可変型外部共振レーザダイオードに係り、さらに詳しくは、電気的信号に応じて屈折率が変化する可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードに関する。
一般に、外部共振器は、一定の帯域幅を有するレーザダイオードなどの光源から放出される単一波長の光を特定波長の光に可変させるのに用いられるが、代表的な外部共振器の構造にはLittman−Metcalf方式とLittrow方式がある。なお、特定波長の光に可変させる方法は、分光学の研究に多く用いられる色素レーザ技術または光特性測定技術に適用されることもある。
図1はLittman−Metcalf方式の従来の外部共振器を説明するための構造図である。
Littman−Metcalf方式の外部共振器は、広い波長帯域を有するレーザダイオード10から発生したビームを平行にするレンズ11、平行ビームを回折させるための回折格子12、及び回折されたビームを反射させるための反射鏡13から構成される。
レーザダイオード10からビームが発生すると、レンズ11によってビームが平行に集束され、この平行ビームは回折格子12によって反射鏡13へ回折される。反射鏡13は、機械装置(図示せず)によって回折格子12に向かう角度が調節され、これにより入射する波長のうち垂直に入射する特定波長の光のみを回折格子12へ反射させる。回折格子12へ反射されて戻ってきたビームは、回折格子12によって再び回折され、レンズ11を介してレーザダイオード10へ戻る。
一定波長のビーム15aが反射鏡13に対して垂直に入射して回折格子12へ反射されるように、反射鏡13が回転して反射鏡13′の位置にあると、他の波長のビーム15bが反射鏡13′に対して垂直に入射して回折格子12へ反射される。したがって、反射鏡13の配置角度によってレーザダイオード10に戻るビームの波長が変わってくるが、このような原理により、反射鏡13の角度に応じて波長可変が行われる。
このようにLittman−Metcalf方式の外部共振レーザダイオードは、反射鏡の角度を調節して波長を変化させるが、Littrow方式の外部共振レーザダイオードは回折格子の角度を調節して波長を変化させる。
図2はLittrow方式の従来の外部共振器を説明するための構造図である。
Littrow方式の外部共振器は、Littman−Metcalf方式の外部共振器と類似の構成を有するが、反射鏡の角度を調節することなく、回折格子22の角度を調節して波長を変化させる。
レーザダイオード20からビームが発生すると、レンズ21によってビームが平行に集束され、平行に集束されたビームのうち特定波長のビームが回折格子22の角度に応じて回折されてレンズ21を介してレーザダイオード20へ戻る。すなわち、回折格子22の配置角度によってレーザダイオード20に戻るビームの波長が変わってくるので、波長が可変になる。
このように従来のLittman−Metcalf又はLittrow方式の外部共振器の可変レーザは、反射鏡または回折格子を機械的に回転させて角度を調節することにより、特定波長のビームが選択されるようにする。したがって、反射鏡または回折格子を機械的に精密に回転させなければならないため、特定の波長を選択するための高精度の回転装置が必要となる。したがって、レーザの安定度が低下し、大きさが大きくなるうえ、可変速度が遅く、製作コストが高い。
上述した従来の技術は、構成と性能の面で利点を有するが、問題点ももっている。すなわち、従来の技術は、機械的な動きが必要であり、波長可変範囲が狭く、モジュールの大きさを小型化し難い。よって、波長可変の要求される分光学及び広い波長可変範囲の要求されるWDM光通信システムに適用可能で、構造体の移動がなく、小型化が容易である、可変速度の速い光源を製作するには新しい技術が要求される。
小型化および連続的で精密な可変のために一断面に無反射薄膜が形成された半導体レーザと、前記無反射薄膜面から発光されるビームが斜めに入射され、波長可変を起こす動く回折格子からなる外部共振器が開示されている(特許文献1)。
Littman−Metcalf方式の外部共振器を構成するために、反射鏡と回折格子および反射鏡を回転させる駆動体を一つのシリコン基板にMEMS技術にとって製作し、レーザダイオードとレンズおよび光ファイバを集積化する技術が開示されている(非特許文献1)。
一断面に高反射薄膜が形成され、他の断面に無反射薄膜が形成されたダイオードレーザ媒質と、平行光をつくるレンズ、波長によって回折角度を変化させる回折格子、共振器反射面を形成する外部反射鏡等からなる Littman−Metcalf方式の外部共振器が開示されている(非特許文献2)。
米国特許第6,026,100号明細書 Jill D. Berger et al., "Widely tunable external cavity diode laser based on a MEMS electrostatic rotary actuator", OFC 2001, Vol. TuJ2-1, Mar. 20, 2001. K. C. Harvey etal., "External-cavity diode laser using a grazing-incidence diffraction grating", Optics Lett., Vol. 16 No. 12, pp. 910-912, June, 1991
本発明の目的は、機械的な動きなしで電気的信号を用いて安定的に共振周波数を変化させることが可能な、可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振を提供することにある。
本発明の他の目的は、連続して高速の波長可変を行うことが可能な、可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る可変光変偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードは、様々な波長のビームを発生させる半導体光増幅器と、前記ビームを傾けて出力するが、回折されたビームが平行に進行できるように終端面がウォズウォース(Wordworth)格子系方式に従って位置した受動導波路と、前記受動導波路から出力されたビームを水平的に広がるようにするとともに、垂直に閉じ込んで導波させるスラブ導波路と、光入射面が凹状からなり、前記スラブ導波路から進行するビームを波長に応じて平行に回折させる凹曲面回折格子と、前記スラブ導波路の一側面に形成され、前記凹曲面回折格子によって回折された平行なビームを反射させる反射鏡と、前記凹曲面回折格子と前記反射鏡との間に位置し、電気的信号に応じて屈折率が変化し、前記凹曲面回折格子によって回折されたビームのうち特定波長のビームが前記反射鏡に垂直に入射するようにする可変光偏向器とを含み、前記半導体光増幅器、前記回折格子及び前記可変光偏向器が前記スラブ導波路に集積されたことを特徴とする。
また、前記半導体光増幅器、前記回折格子、前記可変光偏向器及び前記スラブ導波路がInPまたはGaAs系半導体基板からなることを特徴とする。
また、前記回折格子、前記可変光偏向器及び前記スラブ導波路がシリカ又はポリマー系基板からなり、前記シリカまたはポリマー系基板上にInPまたはGaAs系からなる前記半導体光増幅器がハイブリッド方式で集積されたことを特徴とする。
また、前記シリカまたはポリマー系基板と前記レーザダイオードとの間に円筒型レンズが挿入されたことを特徴とする。
前記スラブ導波路と前記半導体光増幅器とが接する部分の前記シリカまたはポリマー系基板に無反射薄膜が蒸着されたことを特徴とする。
前記可変光偏向器は、前記スラブ導波路の所定の部分に三角形状のp/n接合で形成され、前記p/n接合に前記電気的信号が印加されることを特徴とする。
前記半導体光増幅器、前記可変光偏向器及び前記反射鏡はInPまたはGaAs系スラブ導波路に形成され、前記回折格子はシリカまたはポリマー系スラブ導波路に形成され、前記InPまたはGaAs系スラブ導波路と前記シリカまたはポリマー系スラブ導波路とがハイブリッド集積によって連結されたことを特徴とする。
前記InPまたはGaAS系スラブ導波路と前記シリカまたはポリマー系スラブ導波路との間に、光連結のために円筒型レンズが挿入されたことを特徴とする。
前記InPまたはGaAS系スラブ導波路と前記シリカまたはポリマー系スラブ導波路との接合面に、反射率を最小化させるための無反射薄膜が蒸着されたことを特徴とする。
前記可変光偏向器は、前記InPまたはGaAS系スラブ導波路の所定の部分に三角状のp/m接合で形成され、前記p/n接合に前記電気的信号が印加されることを特徴とする。
前記ビームを少なくとも1回以上屈折させるために、前記可変光偏向器が多段階に配列されたことを特徴とする。
本発明の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードは、Littman−Metcalf方式の外部共振器において、凹曲面回折格子と反射鏡との間に、電気的信号に応じて屈折率が変化する三角形状の可変光偏向器が付加される。機械的な動きなしで電気的信号を用いて共振周波数を変化させることにより、動作が安定しており、高速の連続的な波長可変が可能となる。
また、本発明に係る波長可変型外部共振レーザダイオードをInP/InGaAsP/InPスラブ導波路で実現すると、キャリアの寿命時間によって決定される可変時間を数ns以下と短くすることができるうえ、小型化が可能となり、製作工程の単純化によって製作コストが大幅減少する。
また、シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路を基盤として、本発明に適用される回折格子を設計すると、低分解能を有するリソグラフィー工程でも製作が可能であるため、回折格子の再現性及び均一度が高くなり、これにより製作コストが減少する。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。これらの実施形態は当該技術分野で通常の知識を有する者に本発明を十分理解させるために提供されるもので、様々な形に変形でき、本発明の範囲を限定するものではない。
図3は本発明の第1実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図である。
InP(またはGaAs)系スラブ導波路100に半導体光増幅器112、凹曲面回折格子120及び可変光偏向器130の単一集積が行われる。
前記InP(またはGaAs)系スラブ導波路100は、InP(またはGaAs)系などの半導体基板からなり、半導体光増幅器112と受動導波路113を介して出力されるビームを水平的に広がるようにするとともに、垂直に閉じ込めて導波させる機能を有する。また、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100の端面は、回折格子120によって回折された平行なビームを反射させる反射鏡101の役割をする。
前記半導体光増幅器112は、光信号の利得媒体でありながら、様々な波長のビームを発生させる光源であって、Fabry−Perot半導体レーザ構造と類似である。前記受動導波路113は、半導体光増幅器112の終端に接合され、半導体光増幅器112から発生したビームを一定の角度傾けて出力する。前記受動導波路113は、任意の曲率半径を有する曲線形状からなることが好ましく、終端面がウォズウォース(Wads Worth)格子系方式に応じて位置する。
前記凹曲面回折格子120は、光入射面が凹形状からなり、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100から進行するビームを回折させるが、波長に応じて平行に回折方向を変化させる機能を有する。
前記可変光偏向器130は、三角形状を有し、凹曲面回折格子120と反射鏡101との間に位置する。この際、凹曲面回折格子120で回折された全てのビームが前記可変光偏向器130を通過するようにその位置が設定される。前記可変光偏向器130は、凹曲面回折格子120で回折されたビーム140a及び140bのうち特定波長のビームを、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100の端面に形成された反射鏡101に垂直に入射させる。このような可変光偏向器130は、スラブ導波路100を形成することが可能な物質、例えばIII−V化合物で形成されたInP(またはGaAs)系スラブ導波路100の基板面に三角形状のp/n接合で形成することができる。
前記凹曲面回折格子120で反射鏡101側へ回折されたビーム140a及び140bは、三角形状の可変光偏向器130を通過しながらSnellの法則による屈折率の差異によって方向が変化する。すなわち、前記可変光偏向器130のp/n接合部位に電圧または電流を印加すると、可変光偏向器130のスラブ(slab)導波層でキャリアの密度変化または電光効果によって屈折率が変わる。したがって、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100で進行するビームがp/n接合からなる三角形状の部位を通過するとき、p/n接合に電圧または電流を印加すると、ビームの屈折が発生する。
続いて、本発明の第1実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードの動作を詳細に説明する。
まず、半導体光増幅器112から発生したビームは、曲線形状の受動導波路113とInP(またはGaAs)系スラブ導波路100を介して凹曲面回折格子120へ向かうことになる。受動導波路113の終端面がWadsworth格子系方式に応じて位置することにより、回折されたビーム140a及び140bが平行光に反射鏡101へ向かう。この際、前記可変光偏向器130に電気的信号が印加されないため、周辺のInP(またはGaAs)系スラブ導波路100と同一の屈折率を有する場合、凹曲面回折格子120によって回折されたビーム140a及び140bの中には反射鏡101に対して垂直方向に反射される特定波長のビーム140aが存在するが、前記ビーム140aが反射鏡101に反射された後、さらに可変光偏向器130を通過して回折格子120へ戻り、凹曲面回折格子120によって再び回折された後、受動導波路113の端部に集束されて半導体光増幅器112へ戻る。
図3を参照すると、可変光偏向器130の屈折率が周辺のInP(またはGaAs)系スラブ導波路100と同一であれば、ビーム140aは、反射鏡101に対して垂直に反射されて半導体光増幅器112へ戻るが、回折角度の異なるビーム140bは、反射鏡101に対して垂直に反射されないため、半導体光増幅器112へ戻らない。すなわち、前記ビーム140bに対しては共振現象が発生しなくなる。
一方、前記可変光偏向器130に電気的信号を印加して屈折率が変化するようにすると、特定波長のビーム140bのみ選択的に反射鏡101に対して垂直に入射し、反射されたビームがさらに半導体光増幅器112へ戻って共振がなされる。
図3の外部共振レーザダイオードを構成する方法として、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100が形成されるInP(またはGaAs)系などの半導体基板に凹曲面回折格子120をエッチング工程によって形成する。そして、選択した任意の次数の回折された平行光の方向が半導体基板の切断断面に対して垂直となるように曲線形状の受動導波路113を形成する。凹曲面回折格子120と端面に形成された反射鏡101との間の前記InP(またはGaAs)系スラブ導波路100に三角系状のp/n接合を形成する。
前記p/n接合部位に印加する電圧または電流に応じてスラブ導波層のキャリアの密度変化またはQCSE(Quantum Confined Stark Effect)のような電光効果による屈折率の変化によって、特定波長のビームを反射鏡101に向かって垂直方向に屈折させることができる。InPとInGaAsPで形成されたスラブ導波路100の場合、キャリアの濃度を5E1015cm−S程度変化させると、屈折率を最大0.05程度まで変化させることができるものと知られている。このような方法によって外部共振レーザダイオードの主要構成要素である半導体光増幅器112、凹曲面回折格子120及び可変光偏向器130などを単一基板に集積させることができる。
図4は本発明の第2実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図であって、図3に示した構成と同一の構成については同一の指示番号を付する。
図3に示した波長可変型外部共振レーザダイオードと基本的な構成は同一である。図3の波長可変型外部共振レーザダイオードは、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100、可変光偏向器130及び回折格子120が単一基板に形成されないが、図4の波長可変型外部共振レーザダイオードは、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100に可変光偏向器130が形成され、シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′に凹曲面回折格子120が形成され、2つのスラブ導波路100及び100′がハイブリッド集積によって連結される。
また、2つのスラブ導波路100及び100′の接合面には、反射率を最小化させるために無反射薄膜150を蒸着する。InP(またはGaAs)系スラブ導波路100の有効屈折率は3.3程度であり、シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′の有効屈折率は1.4程度である。したがって、回折格子120の同一次数の回折成分を用いるためには、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100の場合、シリカ(またはポリマ)系スラブ導波路100′の場合に比べて、有効屈折率に反比例して2〜3倍の微細な分解能を有するリソグラフィ工程を必要とする。したがって、相対的にシリカ(またはポリマー)系の場合が工程コストと収率向上の面でより有利である。
図5は本発明の第3実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図であって、図4に示した構成と同一の構成については同一の指示番号を付する。
図4に示した波長可変型外部共振レーザダイオードは、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100とシリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′が直接連結されて光接続を成すが、本実施形態は2つのスラブ導波路100及び100′を直接連結せず、2つのスラブ導波路100及び100′の間に円筒型レンズ160を挿入して光接続効率を向上させる。2つのスラブ導波路100及び100′を直接連結する場合、光接続損失を最小化させるために、有効屈折率及び導波モードを最も近接に一致させることが可能な設計技術が必要である。ところが、円筒型レンズ160を用いて2つのスラブ導波路100及び100′を光学的に連結すると、接続のための追加的な導波路設計を必要とせず、円筒型レンズ160の焦点距離及び開口数(Numerical aperture;NA)を考慮して2つのスラブ導波路100及び100′の位置を調整すると、接続損失を最小化することができる。
図6は本発明の第4実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図であって、図3に示した構成と同一の構成については同一の指示番号を付する。
図3に示した波長可変型外部共振レーザダイオードと基本的な構成は同様である。図3の波長可変型外部共振レーザダイオードは、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100、可変光偏向器130及び回折格子120が単一基板に形成される。しかし、本実施形態では、シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′に可変光偏向器130及び回折格子120が形成され、半導体光増幅器112はハイブリッド集積化によってシリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′に直接連結される。この際、シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′及び半導体光増幅器112の接合面には反射率を最小化させるために無反射薄膜150を蒸着する。
前記シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′に可変光偏向器130を形成する本実施形態によれば、電気的信号を用いて前記可変光偏向器130の屈折率を変化させることができるが、加熱によるシリカ(またはポリマー)の温度変化に伴う屈折率の変化を利用することもできる。
図7は本発明の第5実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図であって、図5に示した構成と同一の構成については同一の指示符号を付する。
図5に示した波長可変型外部共振レーザダイオードと基本的な構成は同様である。図5の波長可変型外部共振レーザダイオードは、InP(またはGaAs)系スラブ導波路100に可変光偏向器130が形成され、シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′に凹曲面回折格子120が形成される。しかし、本実施形態では、シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′に可変光偏向器130と回折格子120が形成され、半導体光増幅器112はシリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′と分離されて形成される。この際、シリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′と接する面の半導体光増幅器112には反射率を最小化させるために無反射薄膜150が蒸着され、前記半導体光増幅器112と前記凹曲面回折格子120間のシリカ(またはポリマー)系スラブ導波路100′には光接続効率を向上させるための円筒型レンズ160が設置される。
図8は本発明に適用された可変光偏向器の動作電力を最適化させることが可能な実施形態であって、可変光偏向器130を成す三角形状のp/n接合で入射角度と出射角度を変えない形で面積を減らすと、角度変化は同一に維持しながら電力量を減少させるという効果がある。スラブ導波路部分135は、動作電力を最小化させるために電気的信号が印加されない部分を示す。
以上、本発明の好適な実施形態を添付図面を参照して説明した。特定の用語が使用されたが、これは本発明を説明するためのものに過ぎず、意味を限定し或いは本発明の範囲を制限するためのものではない。したがって、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、これから様々な変形及び均等な他の実施が可能であることを了解するであろう。なお、本発明の真正な技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきである。
従来のLittman−Metcalf方式の外部共振器を説明するための構造図である。 従来のLittrow方式の外部共振器を説明するための構造図である。 本発明の第1実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図である。 本発明の第2実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図である。 本発明の第3実施形態に係る可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図である。 本発明の第4実施形態に係る可変偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図である。 本発明の第5実施形態に係る可変偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオードを説明するための構造図である。 本発明に適用された可変光偏向器の動作電力を最適化するための構造図である。
符号の説明
10、20 レーザダイオード
11、21 レンズ
12、22 回折格子
13、13′ 反射鏡
15a、15b 反射鏡に対して垂直に回折される波長のビーム
100 InP(またはGaAs)系スラブ導波路
100′ シリカまたはポリマー系スラブ導波路
101 スラブ導波路反射面
110 半導体光増幅器反射面
111 電流遮断層
112 半導体光増幅器
113 受動導波路
120 凹曲面回折格子
130 可変光偏向器
135 スラブ導波路部分
140a及び140b 反射鏡に対して垂直に回折される波長のビーム
150 無反射薄膜
160 円筒型レンズ

Claims (11)

  1. 様々な波長のビームを発生させる半導体光増幅器と、
    前記ビームを傾けて出力するが、回折されたビームが平行に進行できるように終端面がウォズウォース(Wads Worth)格子系方式に応じて位置した受動導波路と、
    前記受動導波路から出力されたビームを水平的に広がるようにするとともに、垂直に閉じ込んで導波させるスラブ導波路と、
    光入射面が凹状からなり、前記スラブ導波路から進行するビームを波長に応じて平行に回折させる凹曲面回折格子と、
    前記スラブ導波路の一側面に形成され、前記凹曲面回折格子によって回折された平行なビームを反射させる反射鏡と、
    前記凹曲面回折格子と前記反射鏡との間に位置し、電気的信号に応じて屈折率が変化し、前記凹曲面回折格子によって回折されたビームのうち特定波長のビームが前記反射鏡に垂直に入射するようにする可変光偏向器とを含み、
    前記半導体光増幅器、前記回折格子及び前記可変光偏向器が前記スラブ導波路に集積されたことを特徴とする可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  2. 前記半導体光増幅器、前記回折格子、前記可変光偏向器及び前記スラブ導波路がInPまたはGaAs系半導体基板からなることを特徴とする請求項1記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  3. 前記回折格子、前記可変光偏向器及び前記スラブ導波路がシリカ又はポリマー系基板からなり、前記シリカまたはポリマー系基板上にInPまたはGaAs系からなる前記半導体光増幅器がハイブリッド方式で集積されたことを特徴とする請求項1記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  4. 前記シリカまたはポリマー系基板と前記半導体光増幅器との間に円筒型レンズが挿入されたことを特徴とする請求項3記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  5. 前記スラブ導波路と前記半導体光増幅器とが接する部分の前記シリカまたはポリマー系基板に無反射薄膜が蒸着されたことを特徴とする請求項3記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  6. 前記可変光偏向器は、前記スラブ導波路の所定の部分に三角形状のp/n接合で形成され、前記p/n接合に前記電気的信号が印加されることを特徴とする請求項1記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  7. 前記半導体光増幅器、前記可変光偏向器及び前記反射鏡はInPまたはGaAs系スラブ導波路に形成され、前記回折格子はシリカまたはポリマー系スラブ導波路に形成され、前記InPまたはGaAs系スラブ導波路と前記シリカまたはポリマー系スラブ導波路とがハイブリッド集積によって連結されたことを特徴とする請求項1記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  8. 前記InPまたはGaAS系スラブ導波路と前記シリカまたはポリマー系スラブ導波路との間に、光連結のために円筒型レンズが挿入されたことを特徴とする請求項7記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  9. 前記InPまたはGaAs系スラブ導波路と前記シリカまたはポリマー系スラブ導波路との接合面に、反射率を最小化させるための無反射薄膜が蒸着されたことを特徴とする請求項7記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  10. 前記可変光偏向器は、前記InPまたはGaAS系スラブ導波路の所定の部分に三角形状のp/n接合で形成され、前記p/n接合に前記電気的信号が印加されることを特徴とする請求項7記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
  11. 前記ビームを少なくとも1回以上屈折させるために、前記可変光偏向器が多段階に配列されたことを特徴とする請求項1記載の可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード。
JP2004371851A 2004-08-09 2004-12-22 可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード Pending JP2006054412A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040062352A KR100550141B1 (ko) 2004-08-09 2004-08-09 가변 광 편향기를 이용한 파장 가변형 외부 공진 레이저다이오드

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006054412A true JP2006054412A (ja) 2006-02-23

Family

ID=34930082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371851A Pending JP2006054412A (ja) 2004-08-09 2004-12-22 可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7212560B2 (ja)
EP (1) EP1626468A1 (ja)
JP (1) JP2006054412A (ja)
KR (1) KR100550141B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273549A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Anritsu Corp 半導体光素子及び光スイッチングシステム並びに波長可変レーザ
JP2009130351A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Korea Electronics Telecommun 周波数可変テラヘルツ波光源素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070133649A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Kwon Oh K Wavelength tunable light source
US9373933B2 (en) 2012-10-19 2016-06-21 University of Maribor Methods of driving laser diodes, optical wavelength sweeping apparatus, and optical measurement systems
US9890288B2 (en) 2015-12-08 2018-02-13 U.S. Silica Company Solar reflective particulates
CN105591282B (zh) * 2016-03-10 2018-09-28 山西省交通科学研究院 一种基于平行光栅对外腔的波长可调谐半导体激光器
US10253493B2 (en) 2016-08-29 2019-04-09 U.S. Silica Company Particulates having high total solar reflectance

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371586A (en) * 1992-10-09 1994-12-06 Instruments Sa, Inc. Low aberration diffraction grating system
FR2724496B1 (fr) * 1994-09-13 1996-12-20 Photonetics Source laser monomode accordable en longueur d'onde a cavite externe autoalignee
US5771252A (en) * 1996-01-29 1998-06-23 Sdl, Inc. External cavity, continuously tunable wavelength source
JPH09260753A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型波長可変光源
JPH10341057A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型波長可変半導体レーザー光源およびその波長可変方法
US6091755A (en) * 1997-11-21 2000-07-18 Sdl, Inc. Optically amplifying semiconductor diodes with curved waveguides for external cavities
JPH11307864A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型波長可変光源
FR2786937B1 (fr) * 1998-12-04 2001-02-16 Photonetics Source multi-longueur d'onde
FR2795878B1 (fr) * 1999-06-30 2001-09-28 Photonetics Source laser avec filtrage integre de l'emission spontanee amplifiee
US6856632B1 (en) * 1999-09-20 2005-02-15 Iolon, Inc. Widely tunable laser
GB0101985D0 (en) * 2001-01-25 2001-03-14 Marconi Comm Ltd Optical component
KR100444176B1 (ko) * 2001-12-15 2004-08-09 한국전자통신연구원 전기 신호에 의해 동작되는 광 편향기 및 이를 이용한파장 가변형 외부 공진기
US6959024B2 (en) * 2002-02-28 2005-10-25 Picarro, Inc. Laser Tuning by spectrally dependent spatial filtering
TWI291274B (en) * 2002-07-04 2007-12-11 Arima Optoelectronics Corp Resonating cavity system for broadly tunable multi-wavelength semiconductor lasers
KR100485212B1 (ko) * 2002-12-12 2005-04-25 한국전자통신연구원 파장가변 반도체 레이저 다이오드
US7065108B2 (en) * 2002-12-24 2006-06-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of wavelength tuning in a semiconductor tunable laser
US20050286570A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Lian-Qin Xiang Tunable laser with a concave diffraction grating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273549A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Anritsu Corp 半導体光素子及び光スイッチングシステム並びに波長可変レーザ
JP2009130351A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Korea Electronics Telecommun 周波数可変テラヘルツ波光源素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20060029119A1 (en) 2006-02-09
KR100550141B1 (ko) 2006-02-08
US7212560B2 (en) 2007-05-01
EP1626468A1 (en) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100444176B1 (ko) 전기 신호에 의해 동작되는 광 편향기 및 이를 이용한파장 가변형 외부 공진기
US9472922B2 (en) Wavelength-tunable light source
KR100701006B1 (ko) 포물선 도파로형 평행광 렌즈 및 이를 포함한 파장 가변외부 공진 레이저 다이오드
JP4610569B2 (ja) 光偏向器を備えた波長可変逆多重化器
US6327292B1 (en) External cavity laser source using spectral beam combining in two dimensions
US6920272B2 (en) Monolithic tunable lasers and reflectors
EP0304462A1 (en) DEVICE FOR OPTICAL WAVELENGTH MULTIPLEXER.
US7106920B2 (en) Laser array for generating stable multi-wavelength laser outputs
US10962716B2 (en) Microelectromechanically actuated deformable optical beam steering for wavelength tunable optical sources, filters, and detectors
Matsumoto et al. Photonic crystal mmb k-Vector superprism
EP1509980B1 (en) Resonator
US6687275B2 (en) Resonating cavity system for broadly tunable multi-wavelength semiconductor lasers
JP2006054412A (ja) 可変光偏向器を用いた波長可変型外部共振レーザダイオード
JP2015056469A (ja) 外部共振器により波長制御されたダイオードレーザモジュール
US20030103761A1 (en) Folded light path for planar optical devices
US20230384579A1 (en) Methods and systems of mechanical tuning multi channel optical components
KR20130131559A (ko) 파장 가변 광필터 및 광원

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090626