JPH0423382A - 外部共振器型レーザ素子 - Google Patents

外部共振器型レーザ素子

Info

Publication number
JPH0423382A
JPH0423382A JP12374090A JP12374090A JPH0423382A JP H0423382 A JPH0423382 A JP H0423382A JP 12374090 A JP12374090 A JP 12374090A JP 12374090 A JP12374090 A JP 12374090A JP H0423382 A JPH0423382 A JP H0423382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
semiconductor laser
dimensional waveguide
laser
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12374090A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yamaguchi
幹夫 山口
Yoshihiro Sanpei
義広 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Original Assignee
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Measurement Technology Development Co Ltd filed Critical Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority to JP12374090A priority Critical patent/JPH0423382A/ja
Publication of JPH0423382A publication Critical patent/JPH0423382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信その他の光源に利用する。特に、発光ス
ペクトル線幅の狭い半導体レーザに関する。
さらに詳しくは、外部共振器に誘電体導波路を利用した
外部共振器型レーザ素子に関する。
〔概 要〕
本発明は、外部共振器に誘電体導波路を利用した外部共
振器型レーザ素子において、 誘電体導波路に誘電体ブロックを介して半導体レーザを
載置し、変調グレーティングにより光学的に結合させる
ことにより、 半導体レーザからの放射光を高効率かつ安定に光導波路
に結合させるものである。
〔従来の技術〕
半導体レーザの発光スペクトル線幅を狭くするためには
、共振器長を長くできる外部共振器型のものが有利であ
る。特に、外部共振器として低損失かつ電気光学係数の
大きいT1拡散LiNbO3導波路を用いると、共振器
長を長くできるだけでなく、電圧により共振波長を可変
に制御できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、半導体レーザとTi拡散LしNbO3導波路と
を直接に結合すると、導波路に入射する光の割合が少な
くなる欠点があった。また、この割合を増やし効率を高
めようとすると、半導体レーザと導波路との間にレンズ
その他の媒体を挿入する必要があり、光の軸合わせが三
箇所必要となるなど、モジュール化が困難になる欠点が
あった。
本発明は、以上の課題を解決し、半導体レーザと導波路
との間を高効率かつ安定に結合できる外部共振器型レー
ザ素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明の外部共振器型レーザ素子は、レーザ光を発生す
る半導体レーザと、この単導体レーザからの放射光を波
長可変に反射する分布ブラッグ反射器および位相変調部
が設けられた三次元導波路とを備えた外部共振器型レー
ザ素子において、三次元導波路と半導体レーザとの間の
光路に二次元導波路を備え、半導体レーザはこの二次元
導波路に誘電体ブロックを介して載置され、二次元導波
路には半導体レーザの放射光を三次元導波路に導く変調
グレーティングが設けられたことを特徴とする。
変調グレーティング自体で半導体レーザの放射光を三次
元導波路に集光することもできるが、変調グレーティン
グと三次元導波路との間の二次元導波路上に導波路レン
ズを設けることもできる。
三次元導波路としては、Ti拡散LiNbO3を用いる
ことが望ましい。また、三次元導波路と同一基板上に二
次元導波路を形成することが望ましい。
本明細書において「二次元導波路」とは、平面状の導波
路であり、その面内で光の伝搬が可能な構造のものをい
う。また、「三次元導波路」とは、平面内の一つの方向
にのみ光の伝搬が可能な構造の導波路をいう。
〔作 用〕
変調グレーティングは、そのグレーティングが設けられ
た二次元導波路の上部から入射する光ビームをその二次
元導波路に結合し、また、二次元導波路を伝搬する光を
任意の方向に放射することができる。さらに、変調グレ
ーティングのパターンや周期を適当に設定することによ
り、半導体レーザからの発散する光を二次元導波路内で
平行光にすることができ、また、−点に集光させること
もできる。
このような性質を利用し、半導体レーザと外部共振器と
しての三次元導波路とをそれぞれ異なる方向に向けて配
置し、その間を変調グレーティングが設けられた二次元
導波路で結合する。半導体レーザについては、誘電体ブ
ロックにより、変調グレーティングに対して所定の位置
となるように固定する。
半導体レーザと変調グレーティングとの距離は誘電体ブ
ロックにより決定され、その精度は製造精度に依存し、
組み立て時の位置合わせが簡単になる。また、二次元導
波路と三次元導波路とを同一基板上に形成すれば、その
部分の位置合わせが不要となり、組み立て工程を簡単化
できる。
〔実施例〕
第1図および第2図は本発明実施例の外部共振器型レー
ザ素子を示す図であり、第1図は斜視図、第2図は素子
の一部を取り除いた状態における平面図を示す。
この外部共振器型レーザ素子は、レーザ光を発生する半
導体レーザ1と、この半導体レーザ1からの放射光を波
長可変に反射する分布ブラッグ反射器および位相変調部
が設けられた三次元導波路6とを備える。
分布ブラッグ反射器は、三次元導波路6上に形成された
回折格子10と、この回折格子10に電界を印加する電
極8.9とを備える。位相変調部は、半導体レーザ1と
分布ブラッグ反射器との間の光路上に設けられ、三次元
導波路6に電界を印加する電極7.9を備える。電極9
は接地電極であり、この例では分布ブラッグ反射器と位
相変調部とで共通とした。
ここで本実施例の特徴とするところは、三次元導波路6
と半導体レーザ1との間の光路に二次元導波路4を備え
、半導体レーザ1はこの二次元導波路4に誘電体ブロッ
ク2を介して載置され、二次元導波路4には半導体レー
ザの放射光を三次元導波路6に導く変調グレーティング
11が設けられたことにある。
さらに本実施例は、変調グレーティング11と三次元導
波路6との間の二次元導波路4上に導波路レンズ5を備
え、二次元導波路4と三次元導波路6とが同一のLiN
bO3基板3上に形成されている。
半導体レーザ1は、端面無反射被膜が設けられた側を誘
電体ブロック2に接して配置される。
誘電体ブロック2は、5102その他の誘電体材料によ
り形成され、半導体レーザ1に接する面と変調グレーテ
ィング11に接する面との間隔が変調グレーティング1
1の焦点距離に一致する。
導波路レンズ5は、変調グレーティング11からの平行
光を三次元導波路6に集光し、三次元導波路6からの拡
散光を平行化して変調グレーティング11に結合する。
導波路レンズ5としては、フレネルレンズその他を用い
る。導波路レンズの詳細については、例えば西原浩、春
名正光、栖原敏明共著、オーム社刊、「光集積回路」の
第9章に示されている。
変調グレーティング11は、半導体レーザ1から入射し
た光が二次元導波路4で平行光となるように形成される
変調グレーティング11の焦点に配置された半導体レー
デ1の無反射被膜側の出力光は、変調グレーティング1
1により二次元導波路4に入射し、平行光として導波路
レンズ5に導かれ、この導波路レンズ5の焦点にある三
次元導波路6に集光される。三次元導波路6に入射した
光は、位相変調部を通り、分布ブラッグ反射器に到達す
る。分布ブラッグ反射器では、ブラッグ条件を満足する
波長のみが反射され、逆の経路で半導体レーザIに戻る
このようにして、半導体レーザ1の無反射被膜とは反対
側の端面と、分布ブラッグ反射器との間が光共振器とな
る。
分布ブラッグ反射器の反射波長およびその結果生じるレ
ーザ発振波長は、分布ブラック反射器の等偏屈折率を電
圧で変化させることにより変化する。このとき、位相変
調部では、共振器内の位相変化が2πの整数倍となるよ
うに制御し、レーザ発振を維持する。
以上の実施例では、変調グレーティング11により半導
体レーザ1からの放射光を平行化する場合を例に説明し
たが、変調グレーティング11に集光作用をもたせ、そ
の焦点に三次元導波路6を配置することもできる。その
場合には、導波路レンズ5が不要となる。
第3図は半導体レーザ1の位置合わせ方法の一例を示す
斜視図である。
基板3の切出しは、グイシングツ−を利用することで2
μlオーダに調整できる。そこで、基板3の横方向の長
さくおよび半導体レーザ1が配置されるべき横方向の位
置)を一定とし、半導体レーザ1を基板3の長さ方向に
のみ調整する。すなわち、横方向の長さが一定の基板3
をフィクスチャ−21に固定し、ンマミ22を調整する
ことにより微動機構23を基板3の長さ方向に移動させ
、半導体レーザ1の位置を調整する。
以上の実施例では、半導体レーザと基板との間に固体の
誘電体ブロックを設けるものとしたが、空気を用いても
本発明を同様に実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の外部共振器型レーザ素子
は、外付はレンズその他を介在させることがないので、
光軸調節を簡単化でき、しかも半導体レーザと外部共振
器との結合効率を高め、安定に一体化できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例外部共振器型レーザ素子の斜視図
。 第2図はこの素子の半導体レーザおよび誘電体ブロック
を除去した状態における平面図。 第3図は半導体レーザの位置合わせ方法の一例を示す斜
視図。 1・・・半導体レーザ、2・・・誘電体ブロック、3・
・・基板、4・・・二次元導波路、5・・・導波路レン
ズ、6・・・三次元導波路、7〜9・・・電極、10・
・・回折格子、11・・・変調グレーティング、21・
・・フィクスチャ−22・・・ツマミ、23・・・微動
機構。 特許出願人 光計測技術開発株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 芙鞄例の41視図 ′3f−)1  図 亮

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザ光を発生する半導体レーザと、 この半導体レーザからの放射光を波長可変に反射する分
    布ブラッグ反射器および位相変調部が設けられた三次元
    導波路と を備えた外部共振器型レーザ素子において、前記三次元
    導波路と前記半導体レーザとの間の光路に二次元導波路
    を備え、 前記半導体レーザはこの二次元導波路に誘電体ブロック
    を介して載置され、 前記二次元導波路には前記半導体レーザの放射光を前記
    三次元導波路に導く変調グレーティングが設けられた ことを特徴とする外部共振器型レーザ素子。 2、変調グレーティングと三次元導波路との間の二次元
    導波路上に導波路レンズを備えた請求項1記載の外部共
    振器型レーザ素子。 3、二次元導波路と三次元導波路とは同一基板上に形成
    された請求項1記載の外部共振器型レーザ素子。
JP12374090A 1990-05-14 1990-05-14 外部共振器型レーザ素子 Pending JPH0423382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374090A JPH0423382A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 外部共振器型レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374090A JPH0423382A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 外部共振器型レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423382A true JPH0423382A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14868162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12374090A Pending JPH0423382A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 外部共振器型レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11811148B2 (en) 2021-02-22 2023-11-07 Agency For Defense Development Phased array antenna

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11811148B2 (en) 2021-02-22 2023-11-07 Agency For Defense Development Phased array antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100444176B1 (ko) 전기 신호에 의해 동작되는 광 편향기 및 이를 이용한파장 가변형 외부 공진기
US4923270A (en) Apparatus for optical wavelength division multiplexing
US7027469B2 (en) Tunable filter
US7116852B2 (en) Optical signal processing circuit and method of producing same
JP2005513791A (ja) 特に波長可変レーザのための再帰反射デバイス
EP1509980B1 (en) Resonator
JPS625677A (ja) 周波数安定化半導体レ−ザ−素子
US20150070774A1 (en) Wavelength-controlled diode laser module with external resonator
US7437037B2 (en) Optical module having gain member and partial reflection section waveguides formed on a substrate
US20070133649A1 (en) Wavelength tunable light source
KR100550141B1 (ko) 가변 광 편향기를 이용한 파장 가변형 외부 공진 레이저다이오드
CN108333681B (zh) 基于部分透射式角反射镜组的片上集成部分反射器
JPH0423382A (ja) 外部共振器型レーザ素子
US7215852B2 (en) Method and apparatus for mode conversion
JPH0745890A (ja) 外部共振器型半導体レーザ
JPH02209784A (ja) 外部共振器型半導体レーザ及び波長多重光伝送装置
JP2841570B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ及びこれを用いた光伝送装置
JP7142512B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ装置
JPS62154685A (ja) 波長多重光通信用光源
KR100562942B1 (ko) 편광도가 높은 반도체 레이저 장치
JPH02269323A (ja) 発光素子
JPH01157586A (ja) 半導体レーザ装置
JPS63168070A (ja) レ−ザダイオ−ドモジユ−ル
Uemukai et al. Monolithic integrated‐optic sensors using waveguide gratings and QW‐DFB laser
JPH01278788A (ja) 光帰還型発光装置