JP2006054003A - ビーム整形レンズ及びこれを用いた光ピックアップ装置 - Google Patents

ビーム整形レンズ及びこれを用いた光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006054003A
JP2006054003A JP2004235333A JP2004235333A JP2006054003A JP 2006054003 A JP2006054003 A JP 2006054003A JP 2004235333 A JP2004235333 A JP 2004235333A JP 2004235333 A JP2004235333 A JP 2004235333A JP 2006054003 A JP2006054003 A JP 2006054003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam shaping
lens
light source
shaping lens
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004235333A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Hashimura
淳司 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2004235333A priority Critical patent/JP2006054003A/ja
Publication of JP2006054003A publication Critical patent/JP2006054003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】
半導体レーザ等の光源に対して、省スペースかつ高精度で簡易にアライメントして固定することができるビーム整形レンズを提供すること。
【解決手段】
このビームシェイパ10によれば、アライメント用の切欠き面15が外周部13の一カ所に形成されているので、切欠き面15の傾斜角度の設定によって、不図示の光源をアライメントして固定するための台座である支持部材(不図示)に対して、ビームシェイパ10を適宜傾けてアライメントしつつ固定することができる。つまり、ビームシェイパ10の第1基準方向DR1を光源光のビーム断面等に合わせて適宜傾斜させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光情報記録媒体に対して記録/再生用の光スポットを形成するための光源光学系に組み込まれるビーム整形レンズ、並びに、かかるビーム整形レンズを備える光源装置及び光ピックアップ装置に関する。
これまで、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc)や、HD DVD等の波長405nm程度の青紫色半導体レーザを使用する高密度DVD等の光ディスクに対して情報の再生・記録を行うため、各種光ピックアップ装置が開発・製造されている。かかる光ピックアップ装置に組み込まれる光源として、通常半導体レーザが用いられているが、この半導体レーザから射出されるレーザ光のビーム断面は一般に楕円形となることが多いので、ビーム整形レンズを用いてレーザ光のビーム断面を円形に整形することが行われている(特許文献1参照)。このようなビーム整形レンズとして、例えばアナモルフィックレンズが用いられている(特許文献2参照)。このようなアナモルフィックレンズは、例えば周囲が四角形に加工され、各側面は、レンズ面の基準線方向に対して平行又は垂直方向に平行に延びる。
また、ビーム整形レンズとして、例えば光学面に回折格子を形成した四角形のレンズも用いられている(特許文献2参照)。
特開2002−230823号公報 特開2003−121780号公報
しかし、上記のような光ピックアップ装置において、光源である半導体レーザを光軸まわりに適宜回転させることにより、半導体レーザの回転位置を対物レンズの駆動系等に対して所望の角度状態に設定したい場合がある。この場合、半導体レーザからのレーザ光のビーム断面形状に合わせて、ビーム整形レンズも光軸のまわりに適宜回転させて対応した角度状態とする必要が生じる。このようにビーム整形レンズを光軸のまわりに回転させて傾斜させる場合、四角形のビーム整形レンズの側面を、半導体レーザ等を取り付けるべきシャーシに対して通常ならば傾けて配置・固定することになるが、この際、安定した高精度の固定は容易でなく、また、ビーム整形レンズの固定に大きな空間を要する。なお、ビーム整形レンズが円形である場合、ビーム整形レンズをシャーシに対して安定して固定することは容易でなく、ビーム整形レンズを固定する際の作業性が低下する。
そこで、本発明は、半導体レーザ等の光源に対して、省スペースかつ高精度で簡易にアライメントして固定することができるビーム整形レンズを提供することを目的とする。
また、本発明は、上述のビーム整形レンズを用いた光源装置や、これを組み込んだ小型で高精度の光ピックアップ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るビーム整形レンズは、(a)対象光のビーム断面の整形を可能にする少なくとも1つの非回転対称型のレンズ面と、(b)レンズ面の周囲に設けた外周部と、(c)外周部の少なくとも一部に形成されたアライメント用の平坦な切欠き面とを備える。
上記ビーム整形レンズでは、アライメント用の平坦な切欠き面が外周部の少なくとも一部に形成されているので、切欠き面のレンズ面に対する角度(方位)や位置の設定によって、半導体レーザ等の光源を取り付けるべき支持部材に対して、ビーム整形レンズを所望の程度に傾けてアライメントしつつ配置・固定することができる。つまり、ビーム整形レンズをその切欠き面が支持部材の基準面に当接するように支持部材上に載置して周囲から固定するだけの省スペースかつ簡単な固定方法によって、ビーム整形レンズを光軸のまわりに所望量だけ正確に回転させた状態に保持することができる。
本発明の具体的な態様又は側面では、上記ビーム整形レンズにおいて、切欠き面が、レンズ面の曲率基準方向に対して垂直若しくは平行を除いた所定の傾斜角度に設定されている。この場合、レンズ面の曲率基準方向が光源を取り付けるべき支持部材の基準面に対して所定の傾きを有するものとなり、レンズ面の曲率基準方向を支持部材の基準面に対して簡易に所望の回転方向に設定することができる。
また、本発明の別の具体的な態様では、外周部が、レンズ面の曲率基準方向に長辺又は短辺を一致させた四角柱の側面の少なくとも一部に対応し、切欠き面が、一対の隣接する側面間に形成されるとともに両側面の一方に対して所定の傾斜角度にカットされた少なくとも1つの平面部である。この場合、対象光のビーム断面に対応させて四角柱の側面の少なくとも一部に対応するように外周部が設けられており、対象光を効率よくビーム整形レンズに取り込むことができる。
また、本発明の別の具体的な態様では、レンズ面が、シリンドリカル面又はトーリック面である。この場合、対象光のビーム断面形状に応じて適正なビーム整形が可能になる。
また、本発明の別の具体的な態様では、所定の傾斜角度が、45°又は60°である。このような傾斜角度とすることにより、半導体レーザ等の光源を支持部材の基準面に対して45°又は60°傾けて取り付ける場合に対応できる。
また、本発明の別の具体的な態様では、切欠き面が、一対の隣接する側面間に形成される複数の平面部である。この場合、比較的近接して配置される複数の平面部によって2段階以上の回転位置又は回転方向でビーム整形レンズを固定することができる。
また、本発明の別の具体的な態様では、切欠き面が、複数対の隣接する側面間にそれぞれ形成される複数の平面部である。この場合、比較的離間して配置される複数の平面部によって2段階以上の回転位置又は回転方向でビーム整形レンズを固定することができる。
また、本発明に係る光源装置は、(a)略楕円のビーム断面を有する光源光を発生する光源と、(b)光源光を対象光としてビーム断面を整形する上述の本発明に係るビーム整形レンズと、(c)光源を光軸まわりの所定の第1回転位置に保持する第1保持部と、ビーム整形レンズの切欠き面を基準面を利用して支持することによって当該ビーム整形レンズを光軸まわりの所定の第2回転位置に保持するとともに光軸に沿った所定位置に保持する第2保持部とを有する保持手段とを備える。
上記光源装置では、本発明に係るビーム整形レンズを用いており、これに形成した切欠き面の角度の設定によって、半導体レーザ等の光源を取り付ける保持手段に対して、ビーム整形レンズを所望の程度に傾けて配置・固定することができる。よって、高精度で小型の光源装置を提供することができる。
また、本発明の具体的な態様では、ビーム整形レンズを経た光源光を平行光束とするコリメータレンズをさらに備える。この場合、ビーム断面を整形するだけでなく平行光束とした光源光を得ることができる。
また、本発明に係る光ピックアップ装置は、(a)上述の本発明に係る光源装置と、(b)光源装置からの光源光を集光して、光情報記録媒体の記録面上に、光情報の記録及び/又は再生用の光スポットを形成する対物レンズとを備える。
上記光ピックアップ装置では、本発明に係る光源装置を用いており、光源の光軸回りの回転角度に関わらず、光源とビーム整形レンズとの角度を対応させつつこれらを簡易かつ高精度に固定することができるので、所望の特性の光スポットを高精度で形成することができ、光情報の記録及び/又は再生の精度を簡易に向上させることができる。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係るビーム整形レンズであるビームシェイパの構造を説明する図である。図1(a)は、ビームシェイパ10の斜視図であり、図1(b)は、ビームシェイパ10の平面図である。
このビームシェイパ10は、非回転対称型の第1レンズ面11と、この第1レンズ面11に対向して配置される非回転対称型の第2レンズ面12と、両レンズ面11,12の周囲に設けられた外周部13とを備え、外周部13の一部には、アライメント用の突き当て面である平坦な切欠き面15が形成されている。
第1レンズ面11は、例えばトーリック面であり、光軸OAを含み互いに直交する2つの仮想的な断面S1,S2のうち一方の断面S1に垂直な第1基準方向DR1と、他方の断面S2に垂直な第2基準方向DR2との2方向に関して異なる曲率を有するものとなっている。この場合、断面S1と交わる主経線ME1は最大の曲率を有し、断面S2と交わる主経線ME2は最小の曲率を有することになる。つまり、両基準方向DR1,DR2は、第1レンズ面11の曲率に関する基準方向(つまり、曲率基準方向)となっている。
なお、第1レンズ面11は、トーリック面に限らず、その特殊な態様とも言えるシリンドリカル面等とすることができる。この場合、ビームシェイパ10は、シリンドリカルレンズとなり、シリンドリカル面の母線方向及びこれに直交する方向を第1レンズ面11の上記基準方向DR1,DR2と一致させることになる。また、第1レンズ面11は、トーリック面、球面、シリンドリカル面等に非球面成分を付与したものとすることもできる。
第2レンズ面12も、第1レンズ面11と同様に、トーリック面とすることができ、第1基準方向DR1と第2基準方向DR2との2方向に関して異なる曲率を有するものとなっている。なお、第2レンズ面12は、トーリック面に限らず、球面、シリンドリカル面、平坦面等の各種凹凸面とすることができる。また、第2レンズ面12は、トーリック面、球面、シリンドリカル面等に非球面成分を付与したものとすることもできる。
外周部13は、四角柱の側面に対応するものであり、一対の対向する長辺側側面13a,13bと、一対の対向する短辺側側面13c,13dとを備える。両長辺側側面13a,13bは、ともに第1基準方向DR1に平行で、光軸OAからの距離が互いに等しくなっている。また、短辺側側面13c,13dは、ともに第2基準方向DR2に平行で、光軸OAからの距離が互いに等しくなっている。なお、この場合、外周部13の各側面13a〜13dが第1レンズ面11の縁に直接形成されているが、第1レンズ面11の周囲に環状のフランジ部を設け、その周囲に各側面13a〜13dを設けることもできる。
切欠き面15は、外周部13において、一対の隣接する側面である長辺側側面13bと短辺側側面13dとの間に設けた平坦部であり、短辺側側面13dに対して45゜の傾斜角度でカットされた断面に相当し、光軸OAから距離dだけ離れて光軸OAと平行に延びている。この切欠き面15は、ビームシェイパ10を支持するための支持部材(不図示)の基準面に当接し、この基準面に対してビームシェイパ10すなわち基準方向DR1を45゜傾けて保持する。
以上説明したビームシェイパ10において、切欠き面15の短辺側側面13dに対する傾斜角度は、45゜に限らず、例えば30゜、60゜等、ビームシェイパ10を組み込む光源装置の仕様に応じて適宜設定することができる。
図2は、図1に示すビームシェイパ10の製造装置と製造方法との一例を説明する図である。図2(a)は、製造装置50の側面構造を説明する断面図であり、図2(b)は、製造装置50の一部の平面構造を説明する断面図である。この製造装置50は、プレス成形装置であり、下型51と、上型52と、複数の制限部材53,54,55,56,57とを備える。
下型51と上型52には、それぞれ光学型面51a,52aが形成されており、ビームシェイパ10の一対のレンズ面11,12にそれぞれ対応する表面形状を有する。また、制限部材53,54,55,56,57は、ビームシェイパ10の外周部13を成形するためのもので、これらを組み合わせることによって、下型51及び上型52の間に空間が形成される。なお、これらのうち、4つの制限部材53,54,55,56は、ビームシェイパ10の各側面13a〜13dの成形に寄与する部分であり、残った1つの制限部材57は、アライメント用の切欠き面15の成形に寄与する部分である。
図2の製造装置を用いてビームシェイパ10を製造する場合、まず下型51上に図2(b)に示すように制限部材53,54,55,56,57を配置することによって五角柱状の窪みを形成する。この状態で、目的とするビームシェイパ10の形状に略等しい形状や体積を有するブランク材を、下型51や制限部材53〜57で形成された窪み中に詰める。その後、下型51や制限部材53〜57を適当な温度に加熱して、ブランク材を軟化させる。次に、上型52を適当な力で制限部材53〜57や下型51に対して押し付ける。これにより、両型51,52と制限部材53〜57との間に型空間を形成することができ、この型空間中に閉じ込めたブランク材をビームシェイパ10に成形することができる。なお、ブランク材は、ガラス溶融体、或いは軟化したガラス材等に置き換えることができ、この場合も、ビームシェイパ10を型成形によって一度に製造することができる。
以上の説明では、ビームシェイパ10の切欠き面15を型成形によって光学面とともに一括して作製しているが、切欠き面15の無いビームシェイパを成形型によってまず作製し、このようなビームシェイパに対し研削、研磨等によって切欠き面15を後から付与することもできる。また、ビームシェイパ10の光学面や切欠き面15を含む全体を、ガラス材の研削、研磨等によって多段階の工程で製造することもできる。
以上説明した第1実施形態のビームシェイパ10によれば、アライメント用の切欠き面15が外周部13の一カ所に形成されているので、切欠き面15の傾斜角度の設定によって、不図示の光源をアライメントして固定するための台座である支持部材(不図示)に対して、ビームシェイパ10を適宜傾けてアライメントしつつ固定することができる。つまり、ビームシェイパ10の第1基準方向DR1をこれに入射する光源光のビーム断面等に合わせて適宜傾斜させることができる。
〔第2実施形態〕
図3(a)〜(c)、及び、図4(a)、(b)は、本発明の第2実施形態のビームシェイパの構造を説明する平面図である。
図3(a)のビームシェイパ110は、図1に示す第1実施形態のビームシェイパ10を変形したものであり、共通する部分には同一の符合を付しており、特に説明しない部分は第1実施形態のビームシェイパ10と同様である。このビームシェイパ110は、アライメント用に2つの切欠き面15,116を有している。第1実施形態と共通する切欠き面15に対向して配置される追加の切欠き面116は、一対の隣接する側面13a,13cの間に設けた平坦部であり、短辺側側面13cに対して45゜の傾斜角度でカットされた断面に相当する。なお、切欠き面15は、ビーム成形に支障を来さない範囲で、小型化のために最大限切欠いたような形状としている。ここでは、切欠き面116から光軸OAまでの距離も、切欠き面15から光軸OAまでの距離と等しくなっているが、両距離が異なっていてもかまわない。この場合、一対の切欠き面15,116に対応する2つの回転角度にビームシェイパ110を傾斜させて固定することができる。
図3(b)のビームシェイパ210も、図1に示す第1実施形態のビームシェイパ10を変形したものである。このビームシェイパ210は、アライメント用に2つの切欠き面15,217を有している。切欠き面15に対向して配置される追加の切欠き面217は、一対の隣接する側面13a,13cの間に設けた平坦部であり、短辺側側面13cに対して60゜の傾斜角度でカットされた断面に相当する。なお、両切欠き面15,217から光軸OAまでの距離も上述と同様に等しくなっているが、これらの距離を等しくする必要は必ずしもない。この場合、一対の切欠き面15,217に対応する2種類の回転角度にビームシェイパ210を傾斜させて固定することができる。
図3(c)のビームシェイパ310は、図1に示す第1実施形態のビームシェイパ10を変形したものである。このビームシェイパ310は、アライメント用に3つの切欠き面15,318,319を有している。切欠き面15に対向して配置される追加の切欠き面318は、一対の隣接する側面13a,13cの間に設けた平坦部であり、短辺側側面13cに対して60゜の傾斜角度でカットされた断面に相当する。もう1つの追加の切欠き面319も、一対の隣接する側面13a,13cの間に設けた平坦部であるが、短辺側側面13cに対して30゜の傾斜角度でカットされた断面に相当する。なお、これら切欠き面15,318,319から光軸OAまでの距離も上述と同様に等しくなっているが、これらの距離を等しくする必要は必ずしもない。この場合、これら切欠き面15,318,319に対応する3種類の回転角度にビームシェイパ310を傾斜させて固定することができる。
図4(a)のビームシェイパ410も、図1に示す第1実施形態のビームシェイパ10を変形したものであり、アライメント用に2つの切欠き面15,417を有している。切欠き面15に隣接して配置される追加の切欠き面417は、一対の隣接する側面13b,13cの間に設けられており、短辺側側面13cに対して45゜の傾斜角度でカットされた断面に相当する。この場合、一対の切欠き面15,417に対応する2つの回転角度にビームシェイパ410を傾斜させて固定することができる。
図4(b)のビームシェイパ510は、図3(a)又は4(a)に示すビームシェイパ110,410を変形したものである。このビームシェイパ510は、各コーナに、4つの切欠き面15,116,417,518を有している。この場合、4つの切欠き面15,116,417,518に対応する4つの回転角度にビームシェイパ510を傾斜させて固定することができる。
以上説明したビームシェイパ110,210,310,410,510において、切欠き面15,116,217,318,319,417,518の傾斜角度は、例示の45゜、30゜、60゜に限らず、ビームシェイパ10,110,210,310を組み込む光源装置の仕様に応じて適当な角度に設定することができる。
〔第3実施形態〕
図5は、第3実施形態に係る光源装置の構造を説明する側面図である。第3実施形態の光源装置20は、第1実施形態のビームシェイパを利用したものであり、光ピックアップ装置に組み込まれる。
光源装置20は、半導体レーザLD1と、ビームシェイパ10と、コリメータCLと、これらを相互に固定するための保持手段であるシャーシ24とを備える。半導体レーザLD1は、不図示の光ディスク上に形成すべき光スポットの元となる光源光としてレーザ光を発生する。この半導体レーザLD1は、シャーシ24に設けた第1保持部である直立部24aに形成された開口24bに挿入された状態で接着剤等によって固定される。ビームシェイパ10は、半導体レーザLD1からの楕円断面のレーザ光を整形して円形断面のビームに変換する。このビームシェイパ10は、シャーシ24に設けた台座部24cに形成された基準面24dに接着剤26によって固定される。台座部24cと接着剤26は、ビームシェイパ10を固定するための第2保持部である。この際、ビームシェイパ10の切欠き面15が基準面24dに当接する。コリメータCLは、ビームシェイパ10を経た円形断面のレーザ光を平行光束に変換するためのコリメータレンズである。このコリメータCLは、ホルダ28を介してシャーシ24の台座部24c上に載置された状態で、接着剤等によってシャーシ24に固定される。なお、この場合、ホルダ28を用いてコリメータCLをシャーシ24に固定しているが、ホルダ28を介することなくコリメータCLを直接シャーシ24に固定することもできる。
図6は、シャーシ24に対するビームシェイパ10の固定を説明する図である。ビームシェイパ10の切欠き面15をシャーシ24の基準面24d上に載置した場合、ビームシェイパ10の主経線ME1,ME2は、基準面24dに対して45°の角度で傾斜又は回転した状態となっている(第1の回転位置)。一方、半導体レーザLD1(図5参照)から射出されるレーザ光は、楕円断面のビーム径BDを有している。半導体レーザLD1は、45°回転した状態でシャーシ24に固定されており、ビーム径BDの長軸A1は、主経線ME1と同一方向に延び、ビーム径BDの短軸A2は、主経線ME2と同一方向に延びる(第2の回転位置)。つまり、図からも明らかなように、ビームシェイパ10の第1基準方向DR1をビーム径BDの長軸A1の方向に一致させることができる。なお、以上の説明では、半導体レーザLD1が通常の場合と異なり45゜回転しており、レーザ光のビーム径BDの長軸A1も45゜回転しているが、半導体レーザLD1や長軸A1の回転位置若しくは回転量は、適宜変更することができ、これに合わせて、ビームシェイパ10の切欠き面15の傾斜角度を変化させることにより、ビームシェイパ10の第1基準方向DR1を、ビーム径BDの長軸A1に対して正確に一致させることができる。
以下、図5等に示す光源装置20の組立工程中、ビームシェイパ10のアライメント及び固定について説明する。まず、シャーシ24の基準面24d上にビームシェイパ10を載置する。この際、切欠き面15を下側にして、切欠き面15を基準面24dに当接させることにより、ビームシェイパ10のX方向のアライメントが自動的に達成され、ビームシェイパ10の光軸OAまわりの回転位置つまり傾斜角度が目標値に設定される。ビームシェイパ10のZ方向及びY方向の位置合わせは、半導体レーザLD1を点灯してコリメータCLによる結像状態を確認しつつ調整する。具体的には、コリメータCLからの射出光の非点収差が最小になるようにビームシェイパ10のZ方向の位置決めを行う。また、コリメータCLからの射出光の方向からビームシェイパ10のY方向の位置決めを行う。以上のようにして、ビームシェイパ10のシャーシ24に対するアライメントが終了した段階で、ビームシェイパ10の下部に接着剤26を供給して固化させる。これにより、ビームシェイパ10がアライメントされた状態でシャーシ24上に半永久的に固定される。なお、以上の説明では、ビームシェイパ10のアライメント後に接着剤26を供給して固化させているが、ビームシェイパ10のアライメント前から接着剤を切欠き面15と基準面24dとの間に供給しておき、アライメント後に接着剤を硬化させることもできる。
なお、以上の光源装置20は、第1実施形態のビームシェイパ10を組み込むものとして説明したが、ビームシェイパ10に代えて、第2実施形態のビームシェイパ110,210,310を用いることができる。この際、ビームシェイパ110,210,310のシャーシ24に対する傾きは、例えば45゜、30゜、60゜等になって、半導体レーザLD1の回転角度に一致させることができる。
また、ビームシェイパ10,110,210,310は、コリメータCLと独立に設ける必用はなく、例えばビームシェイパ10,110,210,310を厚肉のレンズとするとともに、その一方の光学面を球面レンズとし、その他方の光学面をトーリックレンズ等とすることによって、コリメート機能をもたせてコリメータCLを不要とすることもできる。
〔第4実施形態〕
図7は、第4実施形態に係る光ピックアップ装置の構造を説明する側面図である。第4実施形態の光ピックアップ装置500は、第2実施形態の光源装置を組み込んだものである。
本実施形態の光ピックアップ装置500は、規格が互いに異なる3種類の光ディスク(高密度DVD、DVD及びCD)に対して互換性を持ち、これらの光ディスクに情報を記録/再生することが可能に構成されたものである。
光ピックアップ装置500は、半導体レーザLD1,LD2,LD3と、ビームシェイパSHと、コリメータCLと、ビームスプリッタBS1,BS2,BS3,BS4,BS5と、シリンドリカルレンズL11,L21,L31と、レンズL12,L22,L32と、光検出器PD1,PD2,PD3と、対物レンズユニット60と、2次元アクチュエータ70とを備える。対物レンズユニット60は、対物レンズや回折レンズを内蔵しており、光ピックアップ装置500に可動な状態で取り付けられる。なお、この光ピックアップ装置500において、半導体レーザLD1と、ビームシェイパSHと、コリメータCLとからなる光源装置20として、図5に示す第3実施形態の光源装置20を用いることができる。この際、図7のビームシェイパSHは、図5のビームシェイパ10や、図3又は図4のビームシェイパ110,210,310,410,510に対応しており、半導体レーザLD1等とともにシャーシ24に固定される。
この光ピックアップ装置500では、高密度DVD、DVD、CDのそれぞれについて、半導体レーザLD1から出射された波長400〜410nmのレーザ光L1、半導体レーザLD2から出射された波長650〜660nmのレーザ光L2、半導体レーザLD3から出射された波長780〜800nmのレーザ光L3によって、高密度DVD、DVD、CD用の各光ディスクD1,D2,D3の情報記録面から情報を読み取るように構成されている。
高密度DVD用の光ディスクD1にデータを記録/再生する場合には、半導体レーザLD1から出射された波長400〜410nmのレーザ光L1がビームシェイパSHを通過して整形され、コリメータCLによって平行光にされ、ビームスプリッタBS1を経た後、ビームスプリッタBS4,BS5を通過して対物レンズユニット60へ向かう。そして、対物レンズユニット60により、透明保護基板を有する光ディスクD1の情報記録面M1にレーザ光L1が集光して光スポットが形成される。
情報記録面M1で情報ピットにより変調されて反射したレーザ光L1は、再び対物レンズユニット60、ビームスプリッタBS5,BS4を経て、ビームスプリッタBS1で反射され、シリンドリカルレンズL11により非点収差が与えられ、凸レンズL12を経て、光検出器PD1上へ入射する。光検出器PD1から出力される信号を用いることにより、光ディスクD1に記録された情報の読み取り信号が得られる。
DVD用の光ディスクD1にデータを記録/再生する場合には、半導体レーザLD2から出射された波長650〜660nmのレーザ光L2がビームスプリッタBS2を通過し、ビームスプリッタBS4で反射されビームスプリッタBS5を通過して対物レンズユニット60へ向かう。そして、対物レンズユニット60により、透明保護基板を有する光ディスクD2の情報記録面M2にレーザ光L2が集光する。
情報記録面M2で情報ピットにより変調されて反射したレーザ光L2は、再び対物レンズユニット60、ビームスプリッタBS5を経て、ビームスプリッタBS4、BS2で反射され、シリンドリカルレンズL21により非点収差が与えられ、凹レンズL22を経て、光検出器PD2上へ入射する。光検出器PD2から出力される信号を用いることにより、光ディスクD2に記録された情報の読み取り信号が得られる。
CD用の光ディスクD3にデータを記録/再生する場合には、半導体レーザLD3から出射された波長780〜800nmのレーザ光L3がビームスプリッタBS3を通過し、ビームスプリッタBS5で反射されて対物レンズユニット60へ向かう。そして、対物レンズユニット60により、透明保護基板を有する光ディスクD3の情報記録面M3にレーザ光L3が集光する。
情報記録面M3で情報ピットにより変調されて反射したレーザ光L3は、再び対物レンズユニット60、ビームスプリッタBS5,BS3で反射され、シリンドリカルレンズL31により非点収差が与えられ、凹レンズL32を経て、光検出器PD3上へ入射する。光検出器PD3から出力される信号を用いることにより、光ディスクD3に記録された情報の読み取り信号が得られる。
高密度DVD、DVD、CDの記録/再生時には、光検出器PD1,PD2,PD3上でのスポットの形状変化、位置変化による光量変化を検出して、合焦検出やトラック検出を行う。この検出結果に基づいて、2次元アクチュエータ70が、半導体レーザLD1,LD2,LD3からのレーザ光L1,L2,L3を光ディスクD1,D2,D3の情報記録面M1,M2,M3上に結像するように対物レンズユニット60を移動させ、また、半導体レーザLD1,LD2,LD3からのレーザ光L1,L2,L3が所定のトラックに結像するように対物レンズユニット60を移動させる。
以上、実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば上記第1実施形態では、ビームシェイパ10の外周部13の4側面13a〜13d間の1つ又は2つの隅部に、1以上の切欠き面15,116,217,318,319を設けているが、4側面13a〜13d間の3つ又は4つの隅部に3以上の切欠き面を設けることもできる。
また、上記第1実施形態では、図1等に示すように、ビームシェイパ10の第1レンズ面11の基準方向DR1,DR2を4側面13a〜13dの延びる方向と一致させているが、第1レンズ面11の基準方向DR1,DR2すなわち曲率の基準方向(シリンドリカル面の場合、母線等の方向)は、4側面13a〜13dに対して適当な角度だけ傾斜したものとすることができる。
また、上記第1実施形態では、ビームシェイパ10等をガラスで形成されるものとして説明したが、ビームシェイパ10,110,210,310,410,510は、プラスチック等から形成することができる。
また、上記第3実施形態では、図5等に示すように、ビームシェイパ10の第1基準方向DR1をビーム径BDの長軸A1の方向に一致させているが、ビームシェイパ10の第1基準方向DR1と、ビーム径BDの長軸A1の方向との間に0゜でない一定の角度関係を持たせることもできる。
また、上記第4実施形態では、3種類の光ディスクに対して互換性を有する光ピックアップ装置500について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば光源装置20、ビームスプリッタBS1、レンズL11,L12、光検出器PD1、対物レンズユニット60、及び2次元アクチュエータ70からなり、1種類の光ディスクに対して再生等を行う光ピックアップ装置とすることもできる。
また、上記第4実施形態では、単一のレーザ光L1の光路にのみ本実施形態のビームシェイパ10等を組み込んでいるが、他のレーザ光L2,L3の光路上に本実施形態のビームシェイパ10等を組み込むことができる。
また、上記第4実施形態では、各レーザ光L1,L2,L3に対して個別の光路を設けているが、例えば近接した一対の発光面から一対のレーザ光L1,L2を発生することができる2波長レーザ、或いは3つのレーザ光L1,L2,L3発生することのできる3波長レーザを用いた光源装置においても、本実施形態のビームシェイパ10等を組み込むことによって、光源装置の小型化を図ることができ、組立の作業性を確保することができる。
第1実施形態に係るビーム整形レンズの構造を説明する図である。 (a)、(b)は、図1に示すビームシェイパの製造装置と製造方法とを説明する図である。 (a)〜(c)は、第2実施形態のビームシェイパの構造を説明する平面図である。 (a)、(b)は、第2実施形態のビームシェイパの構造を説明する平面図である。 第3実施形態に係る光源装置の構造を説明する側面図である。 シャーシに対するビームシェイパの固定を説明する図である。 第4実施形態に係る光ピックアップ装置を説明する図である。
符号の説明
10…ビームシェイパ、110,210,310…ビームシェイパ、 11…第1レンズ面、 12…第2レンズ面、 13…外周部、 13a〜13d…側面、 15…切欠き面、 116,217,318,319…切欠き面、 20…光源装置、 24…シャーシ、 26…接着剤

Claims (10)

  1. 対象光のビーム断面の整形を可能にする少なくとも1つの非回転対称型のレンズ面と、
    前記レンズ面の周囲に設けた外周部と、
    前記外周部の少なくとも一部に形成されたアライメント用の平坦な切欠き面と
    を備えるビーム整形レンズ。
  2. 前記切欠き面は、前記レンズ面の曲率基準方向に対して垂直若しくは平行を除いた所定の傾斜角度に設定されていることを特徴とする請求項1記載のビーム整形レンズ。
  3. 前記外周部は、前記レンズ面の曲率基準方向に長辺又は短辺を一致させた四角柱の側面の少なくとも一部に対応し、前記切欠き面は、一対の隣接する側面間に形成されるとともに両側面の一方に対して前記所定の傾斜角度にカットされた少なくとも1つの平面部であることを特徴とする請求項2記載のビーム整形レンズ。
  4. 前記レンズ面は、シリンドリカル面又はトーリック面であることを特徴とする請求項3記載のビーム整形レンズ。
  5. 前記所定の傾斜角度は、45°又は60°であることを特徴とする請求項3記載のビーム整形レンズ。
  6. 前記切欠き面は、前記一対の隣接する側面間に形成される複数の平面部であることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか一項記載のビーム整形レンズ。
  7. 前記切欠き面は、複数対の隣接する側面間にそれぞれ形成される複数の平面部であることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか一項記載のビーム整形レンズ。
  8. 略楕円のビーム断面を有する光源光を発生する光源と、
    前記光源光を対象光としてビーム断面を整形する請求項1から請求項7のいずれか一項記載のビーム整形レンズと、
    前記光源を光軸まわりの所定の第1回転位置に保持する第1保持部と、前記ビーム整形レンズの前記切欠き面を基準面を利用して支持することによって当該ビーム整形レンズを前記光軸まわりの所定の第2回転位置に保持するとともに前記光軸に沿った所定位置に保持する第2保持部とを有する保持手段と
    を備える光源装置。
  9. 前記ビーム整形レンズを経た前記光源光を平行光束とするコリメータレンズをさらに備えることを特徴とする請求項8記載の光源装置。
  10. 請求項8及び請求項9のいずれか一項記載の光源装置と、
    前記光源装置からの光源光を集光して、光情報記録媒体の記録面上に、光情報の記録及び/又は再生用の光スポットを形成する対物レンズと
    を備える光ピックアップ装置。
JP2004235333A 2004-08-12 2004-08-12 ビーム整形レンズ及びこれを用いた光ピックアップ装置 Pending JP2006054003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235333A JP2006054003A (ja) 2004-08-12 2004-08-12 ビーム整形レンズ及びこれを用いた光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235333A JP2006054003A (ja) 2004-08-12 2004-08-12 ビーム整形レンズ及びこれを用いた光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006054003A true JP2006054003A (ja) 2006-02-23

Family

ID=36031379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235333A Pending JP2006054003A (ja) 2004-08-12 2004-08-12 ビーム整形レンズ及びこれを用いた光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006054003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029776A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップ
JP2008021357A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hitachi Maxell Ltd ピックアップレンズ及び光ピックアップ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029776A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップ
US7911925B2 (en) 2005-09-07 2011-03-22 Panasonic Corporation Optical pickup
JP4901741B2 (ja) * 2005-09-07 2012-03-21 パナソニック株式会社 光ピックアップ
JP2008021357A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hitachi Maxell Ltd ピックアップレンズ及び光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8199616B2 (en) Assembly method of optical pickup and optical pickup apparatus
JP2012198985A (ja) 光ピックアップ装置
US7515364B2 (en) Objective lens actuator and optical pickup device having the same
JP2004319062A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003344760A (ja) 光ピックアップ装置の対物光学素子、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
US7403464B2 (en) Lens and combination lens
JP2004146049A (ja) 互換型光ピックアップ装置、それを採用した光記録再生装置及び互換型光ピックアップ装置用アクチュエータ
TWI311753B (en) Objective lens for optical pick-up apparatus and optical pick-up apparatus
JP2011150755A (ja) 光ピックアップ装置及びその製造方法
JP4753769B2 (ja) 対物レンズ保持装置、光ピックアップ装置
JP4345002B2 (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JP2005310331A (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
EP1761921B1 (en) Apparatus and method for generating a scanning beam in an optical pickup head, miniature optical pickup head and optical storage system incorporating a miniature pickup head
KR20000011576A (ko) 광학렌즈와이것을사용한광학픽업및광디스크장치
JP2006054003A (ja) ビーム整形レンズ及びこれを用いた光ピックアップ装置
JP4400319B2 (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JP3552423B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2006172610A (ja) 光ピックアップ装置
JP2009004025A (ja) レンズアクチュエータおよび光ピックアップならびに光学式記録/再生装置
JP2003257045A (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JP2004047106A (ja) ディスク記録再生装置の製造方法
JP2001249272A (ja) 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置の調整方法。
JP2008146799A (ja) レンズアクチュエータおよび光ピックアップ装置ならびに光学式記録/再生装置
JP2002032929A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2011175727A (ja) 対物レンズ保持装置、光ピックアップ装置