JP2006053860A - 印刷制御装置および方法およびプログラム - Google Patents

印刷制御装置および方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006053860A
JP2006053860A JP2004236539A JP2004236539A JP2006053860A JP 2006053860 A JP2006053860 A JP 2006053860A JP 2004236539 A JP2004236539 A JP 2004236539A JP 2004236539 A JP2004236539 A JP 2004236539A JP 2006053860 A JP2006053860 A JP 2006053860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
setting
settings
condition
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004236539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006053860A5 (ja
Inventor
Shinji Funatsu
晋治 船津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004236539A priority Critical patent/JP2006053860A/ja
Publication of JP2006053860A publication Critical patent/JP2006053860A/ja
Publication of JP2006053860A5 publication Critical patent/JP2006053860A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
印刷するドキュメントの属性、状態、操作者の属性に対応して最適な印刷設定を容易に選択できるようにした印刷制御装置および方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】
制御部202で印刷要求された文書の文書情報と印刷要求したユーザのユーザ情報を解析して印刷設定適用条件管理部204から適用条件を取得して解析した情報に基づいてどの印刷設定が適用可能であるか印刷条件適用条件判断部205で判断する。適用可能と判断された印刷設定を印刷設定内容管理部203から抽出して一覧表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、予め設定された印刷設定を利用して印刷する印刷制御装置および方法およびプログラムに関し、特に、印刷するドキュメントの属性、状態、操作者の属性に対応して最適な印刷設定を容易に選択できるようにした印刷制御装置および方法およびプログラムに関する。
一般に、文書を出力する出力先であるプリンタの指定や用紙サイズ、Nアップ、ホッチキス、パンチなどに代表される印刷パラメータの指定を印刷設定として保存し、これらを印刷時に選択して再利用することによって効率よく印刷を行えるようにしている。
上記、印刷設定を選択する際には、印刷設定それぞれに付与されている印刷設定の名称やコメントまたは、上記印刷パラメータの内容の抜粋を判断材料に用いられる。
このとき、登録されている印刷設定数が少数の場合には上記判断材料から容易に所望の印刷設定を選択できるが、印刷設定数が多数におよぶ場合には多くの判断材料を考慮しなければならず、所望の印刷設定を選択するのに多くの時間を要し、選択ミスなどの発生が起こりやすい状態になる。
特許文献1に開示された従来技術においては、設定されている印刷設定のうち利用頻度の高いものから順に整列を行い、利用頻度の高い印刷設定をユーザの利用しやすいように表示するようにしているので、よく使用される印刷設定を容易に検索することが可能である。
特開2003−271286
しかしながら、特許文献1に示された従来技術においては、利用頻度の高い印刷設定を行う際には有用であるが、多数存在する印刷設定のうちの所望の印刷設定が頻繁に利用されるものではなく、利用頻度が低い場合には、通常の検索速度に比べて検索時間がかかるという問題がある。
そこで、本発明は、印刷するドキュメントの属性、状態、操作者の属性に対応して最適な印刷設定を容易に選択できるようにした印刷制御装置および方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御装置において、
前記印刷設定を管理する印刷設定管理手段と、前記印刷設定の適用条件を管理する適用条件管理手段と、前記適用条件管理手段で管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して設定する印刷条件設定手段と、前記印刷条件設定手段で設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記印刷設定内容管理手段で管理する印刷設定の中から取得する印刷設定取得手段と、前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定を一覧表示する印刷設定一覧表示手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記適用条件管理手段は、前記印刷要求に係わる文書の属性、状態および印刷操作者の属性に対応して前記印刷条件を管理し、前記印刷条件設定手段は、前記印刷要求に係わる文書の属性、状態および印刷操作者の属性に基づき前記文書に対応する印刷条件を取得することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御装置において、前記印刷設定を管理する印刷設定管理手段と、前記印刷設定の適用条件を管理する適用条件管理手段と、前記適用条件管理手段で管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して設定する印刷条件設定手段と、前記印刷条件設定手段で設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記印刷設定内容管理手段で管理する印刷設定の中から取得する印刷設定取得手段と、前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定の中の最適な印刷設定を自動設定する設定手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記設定手段は、前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定の中の最も優先度が高い前記印刷設定を設定することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御方法において、前記印刷設定を印刷設定管理手段で管理し、前記印刷設定の適用条件を適用条件管理手段で管理し、前記適用条件管理手段で管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して印刷条件設定手段で設定し、前記印刷条件設定手段で設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記印刷設定内容管理手段で管理する印刷設定の中から印刷設定取得手段で取得し、前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定を一覧表示することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御方法において、前記印刷設定を印刷設定管理手段で管理し、前記印刷設定の適用条件を適用条件管理手段で管理し、前記適用条件管理手段で管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して印刷条件設定手段で設定し、前記印刷条件設定手段で設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記印刷設定内容管理手段で管理する印刷設定の中から印刷設定取得手段で取得し、前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定の中の最適な印刷設定を自動設定することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御をコンピュータにより実行させる印刷制御プログラムであって、前記印刷設定を管理する第1のステップと、前記印刷設定の適用条件を管理する第2のステップと、前記第2のステップで管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して設定する第3のステップと、前記第3のステップで設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記第1のステップで管理する印刷設定の中から取得する第4のステップと、前記第4のステップで取得した印刷設定を一覧表示する第5のステップとを含むことを特徴とする。
また、請求項8の発明は、予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御をコンピュータにより実行させる印刷制御プログラムであって、前記印刷設定を管理する第6のステップと、前記印刷設定の適用条件を管理する第7のステップと、前記第7のステップで管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して設定する第8のステップと、前記第8のステップで設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記第6のステップで管理する印刷設定の中から取得する第9のステップと、前記第9のステップで取得した印刷設定の中の最適な印刷設定を自動設定する第10のステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、印刷時に参照される各種印刷パラメータの設定を保存した印刷設定に該印刷設定を適用するための条件である適用条件を設定して印刷を行うユーザ情報と文書情報に基づいて該印刷設定を選択するように構成したので、数多くある印刷設定から所望の印刷設定を的確に選択することが可能になるという効果を奏する。
以下、本発明に係わる印刷制御装置および方法およびプログラムの一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明に係わる印刷制御装置および方法およびプログラムを適用して構成したネットワーク構成図である。
図1において、クライアント101、文書管理サーバ102、ユーザ管理サーバ103、プリントサーバ104、プリンタ105を具備して構成される。
クライアント101は、印刷する環境を各条件に合わせて設定した印刷設定を選択するために印刷出力する文書の識別子やユーザ情報を入力する。また、プリントサーバ104により抽出された印刷設定を一覧表示する。一覧表示された印刷設定の中から所望の印刷設定を選択して印刷依頼を行う。
文書管理サーバ102は、印刷出力される文書を管理する。ネットワーク上で使用する文書が管理されており、複数のクライアントから利用することができ、統一的に管理されている。
ユーザ管理サーバ103は、プリントサーバ104またはプリンタ105を用いた印刷制御を利用することができるユーザを管理している。
プリントサーバ104は、印刷要求された文書の文書情報や印刷要求を行ったユーザのユーザ情報に基づいて印刷設定を検索し、条件に合致する印刷設定を抽出してクライアント101に抽出した印刷設定を一覧表示する。
プリンタ105は、プリントサーバ104で抽出した印刷設定の設定項目の1つとして設定されており、印刷依頼された文書を出力する。
これらの構成により、クライアント101から印刷要求された文書、印刷要求を行ったユーザに適切な印刷設定を絞り込んで一覧表示することができ、所望の印刷設定を容易に選択することができる。
図2は、この発明に係わる印刷制御装置および方法およびプログラムを適用して構成した印刷制御装置のシステム構成図である。
図2には、図1で示したプリントサーバ104の詳細な処理構成をブロック図で示しており、インタフェース201、制御部202、印刷設定内容管理部203、印刷設定適用条件管理部204、印刷設定適用条件判断部205を具備して構成される。
インタフェース201は、プリントサーバ104が外部との通信を行う際のインタフェースである。
制御部202は、印刷設定内容管理部203、印刷設定適用条件管理部204、印刷設定適用条件判断部205の各部に対して指示を出したり、また該指示に対する結果を受けて次の指示を出したりする。
ユーザが印刷処理を行うために入力した印刷要求する文書の文書情報やユーザ情報を解析し、さらに印刷設定適用条件管理部204で管理された適用条件を取得し、解析した情報に基づいて取得した適用条件に合致する印刷設定を印刷設定適用条件判断部205で判断する。合致すると判断した印刷設定の設定情報を印刷設定内容管理部203から取得し、その印刷設定をクライアント101に対して送出して一覧表示する。このとき、取得した印刷設定が複数存在する場合もあれば、1つも存在しない場合もある。なお、解析する情報はユーザが入力した情報に限られることなく、印刷要求した文書が持つ文書情報や印刷要求したユーザの所属グループ、ロールなどのユーザ情報を自動的に取得して解析するような構成にしてもよい。
なお、印刷設定適用条件判断部205で適用条件に合致すると判断して制御部202で抽出した印刷設定が少なくとも1つ存在する場合に抽出した印刷設定がユーザの印刷処理環境に適用可能か否かを判断し、その結果を受けて適用可能と判断された印刷設定のみを印刷設定内容管理部203から取得するような構成にしてもよい。
さらにユーザが選択した印刷設定に基づいて印刷要求された文書をプリンタ105に送出する。
印刷設定内容管理部203は、出力先のプリンタや用紙サイズ、Nアップ設定、ホッチキス・パンチ設定などの印刷パラメータが指定された印刷設定が管理されており、該印刷設定にはそれぞれ、名称や簡単な説明であるコメントが付けられ管理されている。
印刷設定適用条件管理部204は、印刷設定内容管理部203で管理されている印刷設定を適用する条件が管理されている。
印刷設定適用条件判断部205は、印刷設定適用条件管理部204で管理されている適用条件を取得して制御部202で解析した印刷要求する文書の文書情報やユーザ情報に基づいて適用条件に合致する印刷設定がどれであるかを判断する。
このような構成により、印刷要求を行ったユーザのユーザ情報や印刷処理を行う文書の文書情報に基づいて適用可能な印刷設定を絞り込んで抽出することができる。
図3は、印刷設定の詳細な項目を示す図である。
図3には、図2に示す印刷設定内容管理部203で管理された印刷設定の内容を示している。
例えば、[項番]が「1」である印刷設定には、[印刷設定名称]が「印刷設定A」であり、[出力先プリンタ]が「プリンタ1」であり、また印刷パラメータとして[用紙サイズ]が「A4」であり、[Nアップ]が「2」であり、[ホッチキス]が「1」であり、[パンチ]が「0」であり、[最大枚数]が「100」であると設定されている。
このとき、[ホッチキス]の「1」はホッチキスが「有り」ということを示し、「0」である場合にはホッチキスが「無し」ということとを示している。また[パンチ]についても同様である。
このように印刷要求に応じた印刷設定が詳細に設定されているため、印刷設定を選択することによって最適で効率的な印刷処理を行うことができる。
図4は、印刷設定を適用するための条件を示す図である。
図4には、図2に示す印刷設定適用条件管理部204で管理された印刷設定の適用条件を示している。
例えば、印刷設定の名前である[印刷設定名称]が「印刷設定A」である印刷設定の適用条件として「(文書タイプ)=”図面”AND(操作者の所属グループ)=”出図管理部”」が示されている。これは印刷依頼された文書のタイプが「図面」であって、かつ印刷依頼したユーザが属しているグループが「出図管理部」である場合に選択可能な印刷設定であることを示している。
選択可能である場合には制御部202で印刷設定内容管理部203に管理されている印刷設定を取得する。
上記、図3に示す印刷設定の詳細項目を示す図と図4に示す印刷設定の適用条件を示す図は、[印刷設定名称]でリンク付けされている。つまり、印刷設定適用条件判断部205で適用条件に合致すると判断した印刷設定名称を図4に示す印刷設定内容管理部203の印刷設定名称から取得し、その印刷設定名称をキーにして図3の印刷設定を取得する。
図5は、印刷要求した文書の文書情報と印刷要求したユーザのユーザ情報を指定する画面を示す図である。
図5では、文書情報501として文書を識別するための文書ID503または文書名称504を入力することができる。またユーザ情報502として印刷要求するユーザID506を入力することができる。
入力された文書ID503または文書名称504とユーザID506に対して図1に示す文書管理サーバまたはユーザ管理サーバから文書情報とユーザ情報を取得し、取得したこれらの情報に基づいて印刷設定を図2に示す印刷設定内容管理部203から抽出する。
なお、文書管理サーバにより管理された文書に対する印刷設定を抽出する場合には、印刷要求と同時に印刷要求された文書の文書情報と印刷要求したユーザのユーザ情報を管理サーバから自動的に取得して印刷設定を抽出するような構成にしてもよい。
図6は、抽出された印刷設定の一覧を表示する印刷設定選択画面を示す図である。
図6には、図2に示す印刷設定適用条件判断部205で適用可能か判断され、適用可能であると判断された印刷設定を一覧表示している。
この印刷設定選択画面600は、印刷設定候補一覧601、決定ボタン602、キャンセルボタン603を具備して構成されている。
印刷設定候補一覧601は、抽出された印刷設定を出力先プリンタや印刷パラメータのうちのいくつかの項目と共に一覧表示する。ユーザは一覧表示された出力先プリンタや印刷パラメータなどの項目を参考にして所望の印刷設定を選択する。
所望の印刷設定を選択し、決定ボタン602を押下すると選択された印刷設定が適用されて印刷処理が実行される。
キャンセルボタン603を押下すると印刷処理が中止される。
なお、決定ボタン602を押下して印刷設定を決定したのちに印刷処理する文書名称や決定した印刷設定を確認画面に表示するような構成にしてもよい。
この印刷設定選択画面600により所望の印刷設定を容易に指定することができ、選択ミスによる作業効率の低下を回避できる。
図7は、印刷設定の抽出を行う流れを示すフローチャートである。
図7において、ユーザにより印刷要求されると処理が開始され、図5に示した画面を用いて印刷処理する文書の文書IDと印刷依頼を行うユーザIDとを入力し(S701)、入力した文書IDとユーザIDの情報をプリントサーバに送出する(S702)。プリントサーバは送出されてきた文書IDに対して文書管理サーバから文書情報および状態情報を取得し(S703)、送出されてきたユーザIDに対してユーザ管理サーバからユーザの所属グループやロールなどのユーザ情報を取得する(S704)。
取得した文書情報、状態情報、ユーザ情報を検索条件にして印刷設定を検索する(S705)。検索した結果、検索条件に合致した印刷設定を抽出する(S706)。抽出した印刷設定をユーザ側であるクライアントに送出し(S707)、受信したクライアント側では印刷設定を一覧表示する(S708)。
このように一覧表示された印刷設定の中から所望の印刷設定を選択することができる。
以上の処理によって、本発明の印刷制御装置では、印刷処理する文書の情報と印刷依頼するユーザの情報に基づいて印刷設定を抽出することができる。
実施例2では、実施例1に示した印刷設定の抽出に加えて最適な印刷設定を自動的に選択することができるようにしたものである。
プリントサーバ104のシステム構成は図2に示す構成と同様であるため図2を用いて説明する。
実施例2ではユーザが印刷要求を行う際に印刷する文書の識別子または文書名称と印刷依頼を行ったユーザの識別子とを図5に示す画面を用いて指定するとともに印刷する文書をプリントサーバ104に送出する。
プリントサーバ104では、実施例1に示す処理により印刷設定内容管理部203より印刷設定を抽出したのちに印刷設定ごとに付与されている優先度を参照して優先度の最も高い印刷設定を自動的に選択する。選択された印刷設定を用いてユーザより指示された文書を印刷処理する。
図8は、印刷設定を適用するための条件を示す他の例の図である。
図8には、図2に示す印刷設定適用条件管理部204で管理された印刷設定の適用条件が管理されており、図4に示した適用条件の図に加えて印刷設定ごとに優先度の項目を設定した図を示している。
図8では、[印刷設定名称]が「印刷設定A」である[優先度]の項目には「1」が設定されており、[印刷設定名称]が「印刷設定B」である[優先度]の項目には「2」が設定されている。この場合、[印刷設定名称]が「印刷設定A」である印刷設定の方が優先度が高いと判断される。
例えば、抽出した印刷設定が複数個存在する場合には、[優先度]を比較して最も小さい値を持つ印刷設定を最も優先度が高い印刷設定であると判断して適用する。
図9は、印刷設定の抽出を行う流れを示す他の例のフローチャートである。
図9において、ユーザにより印刷要求されると処理が開始され、印刷する文書の文書IDと印刷依頼するユーザのユーザIDを図5に示す画面を用いて入力し(S901)、同時に印刷データと入力した情報とをプリントサーバに送出する(S902)。入力した文書IDに対する文書情報および状態情報を文書管理サーバから取得し(S903)、また入力したユーザIDに対する所属グループやロールなどのユーザ情報をユーザ管理サーバから取得する(S904)。取得した文書情報、状態情報、ユーザ情報に基づいて印刷設定を検索し(S905)、検索した結果、条件に合致した印刷設定を抽出する(S906)。
抽出した印刷設定の個数が1個であるか判定し(S907)、1個の印刷設定を抽出した場合(S907でYES)には抽出された印刷設定を印刷する印刷設定として指定する(S908)。1個の印刷設定が抽出されない場合(S907でNO)には次に、抽出された印刷設定の個数が2個以上であるか判別し(S909)、2個以上である場合(S909でYES)には抽出された印刷設定同士の優先度を比較し(S910)、最も高い優先度を持つ印刷設定を印刷する印刷設定として指定する(S911)。
それに対して、抽出された印刷設定が2個以上でない場合(S909でNO)には、抽出された印刷設定が無かったと判断されるため処理を終了する。
なお、このとき合致する印刷設定が抽出されなかった旨のメッセージを表示して再度、印刷処理を開始するような構成にしてもよい。
以上の処理によって、本発明の印刷制御装置では、印刷する文書の文書情報と印刷依頼したユーザのユーザ情報に基づいて最適な印刷設定を自動的に選択することができる。
上記、実施例1、2に示す例によって、最適な印刷設定を効率よく抽出することができ、ユーザの操作性が向上する。
なお、上記フローチャートに示す処理は、コンピュータにより実行可能な印刷制御プログラムによっても実現できる。
本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
本発明は、数多く存在する項目から所望の項目を的確に選択するものに適用可能であり、特に、印刷を行う際に参照される印刷パラメータの設定を保存した印刷設定を印刷するユーザのユーザ情報と印刷文書の文書情報に基づいて選択するのに有用である。
この発明に係わる印刷制御装置および方法およびプログラムを適用して構成したネットワーク構成図。 この発明に係わる印刷制御装置および方法およびプログラムを適用して構成した印刷制御装置のシステム構成図。 印刷設定の詳細な項目を示す図。 印刷設定を適用するための条件を示す図。 印刷要求した文書の文書情報と印刷要求したユーザのユーザ情報を指定する画面を示す図。 抽出された印刷設定の一覧を表示する印刷設定選択画面を示す図。 印刷設定の抽出を行う流れを示すフローチャート。 印刷設定を適用するための条件を示す他の例の図。 印刷設定の抽出を行う流れを示す他の例のフローチャート
符号の説明
101 クライアント
102 文書管理サーバ
103 ユーザ管理サーバ
104 プリントサーバ
105 プリンタ
201 インタフェース
202 制御部
203 印刷設定内容管理部
204 印刷設定適用条件管理部
205 印刷設定適用条件判断部

Claims (8)

  1. 予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御装置において、
    前記印刷設定を管理する印刷設定管理手段と、
    前記印刷設定の適用条件を管理する適用条件管理手段と、
    前記適用条件管理手段で管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して設定する印刷条件設定手段と、
    前記印刷条件設定手段で設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記印刷設定内容管理手段で管理する印刷設定の中から取得する印刷設定取得手段と、
    前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定を一覧表示する印刷設定一覧表示手段と
    を具備することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記適用条件管理手段は、
    前記印刷要求に係わる文書の属性、状態および印刷操作者の属性に対応して前記印刷条件を管理し、
    前記印刷条件設定手段は、
    前記印刷要求に係わる文書の属性、状態および印刷操作者の属性に基づき前記文書に対応する印刷条件を取得する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御装置において、
    前記印刷設定を管理する印刷設定管理手段と、
    前記印刷設定の適用条件を管理する適用条件管理手段と、
    前記適用条件管理手段で管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して設定する印刷条件設定手段と、
    前記印刷条件設定手段で設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記印刷設定内容管理手段で管理する印刷設定の中から取得する印刷設定取得手段と、
    前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定の中の最適な印刷設定を自動設定する設定手段と
    を具備することを特徴とする印刷制御装置。
  4. 前記設定手段は、
    前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定の中の最も優先度が高い前記印刷設定を設定する
    ことを特徴とする請求項3記載の印刷制御装置。
  5. 予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御方法において、
    前記印刷設定を印刷設定管理手段で管理し、
    前記印刷設定の適用条件を適用条件管理手段で管理し、
    前記適用条件管理手段で管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して印刷条件設定手段で設定し、
    前記印刷条件設定手段で設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記印刷設定内容管理手段で管理する印刷設定の中から印刷設定取得手段で取得し、
    前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定を一覧表示する
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  6. 予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御方法において、
    前記印刷設定を印刷設定管理手段で管理し、
    前記印刷設定の適用条件を適用条件管理手段で管理し、
    前記適用条件管理手段で管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して印刷条件設定手段で設定し、
    前記印刷条件設定手段で設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記印刷設定内容管理手段で管理する印刷設定の中から印刷設定取得手段で取得し、
    前記印刷設定取得手段で取得した印刷設定の中の最適な印刷設定を自動設定する
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  7. 予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御をコンピュータにより実行させる印刷制御プログラムであって、
    前記印刷設定を管理する第1のステップと、
    前記印刷設定の適用条件を管理する第2のステップと、
    前記第2のステップで管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して設定する第3のステップと、
    前記第3のステップで設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記第1のステップで管理する印刷設定の中から取得する第4のステップと、
    前記第4のステップで取得した印刷設定を一覧表示する第5のステップと
    を含むことを特徴とする印刷制御プログラム。
  8. 予め設定された印刷設定を利用して印刷要求に係わる文書の印刷を制御する印刷制御をコンピュータにより実行させる印刷制御プログラムであって、
    前記印刷設定を管理する第6のステップと、
    前記印刷設定の適用条件を管理する第7のステップと、
    前記第7のステップで管理される適用条件の中から前記印刷要求に係わる文書に対応する印刷条件を取得して設定する第8のステップと、
    前記第8のステップで設定した印刷条件に適合する印刷設定を前記第6のステップで管理する印刷設定の中から取得する第9のステップと、
    前記第9のステップで取得した印刷設定の中の最適な印刷設定を自動設定する第10のステップと
    を含むことを特徴とする印刷制御プログラム。
JP2004236539A 2004-08-16 2004-08-16 印刷制御装置および方法およびプログラム Withdrawn JP2006053860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236539A JP2006053860A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 印刷制御装置および方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236539A JP2006053860A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 印刷制御装置および方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006053860A true JP2006053860A (ja) 2006-02-23
JP2006053860A5 JP2006053860A5 (ja) 2007-08-30

Family

ID=36031288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236539A Withdrawn JP2006053860A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 印刷制御装置および方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006053860A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204435A (ja) * 2007-01-23 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008257383A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2009145998A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム。
JP2009301108A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc 文書管理システム、文書管理システムの情報処理方法、及びプログラム
US20110299106A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Kazuo Mori Printing system and print setting proposal method
US8094338B2 (en) * 2007-01-23 2012-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
US8467075B2 (en) 2007-11-05 2013-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus using a print setting, method and medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204435A (ja) * 2007-01-23 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
US8094338B2 (en) * 2007-01-23 2012-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
JP2008257383A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
US8467075B2 (en) 2007-11-05 2013-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus using a print setting, method and medium
JP2009145998A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム。
JP2009301108A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc 文書管理システム、文書管理システムの情報処理方法、及びプログラム
US20110299106A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Kazuo Mori Printing system and print setting proposal method
US8705125B2 (en) * 2010-06-07 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Printing system and print setting proposal method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8705125B2 (en) Printing system and print setting proposal method
US8817281B2 (en) Print setting server, document processing server, print system, and print setting method
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2010108375A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008236016A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
US20150095772A1 (en) Parameter setting assisting system, parameter setting assisting method, and non-transitory storage medium
JP2006252001A (ja) ドキュメント処理装置
US8736886B2 (en) Printing condition determining apparatus, printing condition determining method, and storage medium
JP5167200B2 (ja) 印刷ジョブ抽出装置およびプリントシステム
JP2006053860A (ja) 印刷制御装置および方法およびプログラム
JP2011061557A (ja) 情報処理装置及びその方法
US9110609B2 (en) Printing system, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium for controlling printing process by applying a printing rule to a print job
JP2007115137A (ja) データ処理装置
JP5810637B2 (ja) 印刷システム、印刷物生産方法、印刷プログラム
JP2011253294A (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP5647544B2 (ja) 印刷情報処理システムおよび印刷情報処理方法
US8190563B2 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
US9626606B2 (en) Data generating apparatus, data generating method, and non-transitory storage medium
JP7275745B2 (ja) 制御プログラム
US20110235106A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2011077728A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2007115189A (ja) 帳票処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2005332100A (ja) 印刷設定共有化支援装置
JP2007293655A (ja) 文書処理装置、電子文書の出力処理方法、およびプログラム
JP2013089049A (ja) データ処理装置、情報処理システム及びその制御方法とプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081016