JP2006053053A - Probe device for eddy current flaw detection - Google Patents
Probe device for eddy current flaw detection Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006053053A JP2006053053A JP2004235100A JP2004235100A JP2006053053A JP 2006053053 A JP2006053053 A JP 2006053053A JP 2004235100 A JP2004235100 A JP 2004235100A JP 2004235100 A JP2004235100 A JP 2004235100A JP 2006053053 A JP2006053053 A JP 2006053053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- coils
- eddy current
- resonance coil
- probe coils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 *C(C1NC=C1)=* Chemical compound *C(C1NC=C1)=* 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は渦電流を用いて金属材料内部の傷等を検査するプローブ装置に関する。 The present invention relates to a probe device that inspects a scratch or the like inside a metal material using eddy current.
従来、定置型のプローブ装置は図3に示すような構造を有している。すなわち、互いに平行に配列された磁界を発生させる一対のプローブコイルL1、L2と、前記一対のプローブコイルを2辺とし、これらのプローブコイルのインピーダンスが一致しない場合に検出信号を発生するブリッジ回路10ととからなる。そして、検査においては、両プローブコイルL1、L2の先端間と検査対象となる金属材料面が平行となるように、金属材料面上をプローブで走査していく。これにより、金属材料内に渦電流が発生するが、金属材料に異常がなければ両プローブコイルL1、L2のインピーダンスは同じであるので、ブリッジ回路10から検査信号は出力しない。一方、金属材料に傷や異物が存在する場合には、その部分で発生する渦電流の大きさが変化し、結果として両プローブコイルL1、L2のインピーダンスのバランスが崩れ、ブリッジ回路10から検査信号が生じる。この検査信号を検出することで金属材料の傷などの有無を検査することができる。
このような渦電流を用いた深傷探査装置には、このような定置型プローブのほかに、電線のように細く長い導体に直接コイルを通す装置がある。このタイプの深傷探査装置においては、下記特許文献1に示すように、共振コイルを用いてインピーダンスのバランスが崩れた際に、これを増幅してより精度の高い検査を行うようにすることが行われている。
In addition to such a stationary probe, there is an apparatus that directly passes a coil through a thin and long conductor such as an electric wire as such a deep wound survey apparatus using eddy current. In this type of deep flaw detection apparatus, as shown in Patent Document 1 below, when the impedance balance is lost using a resonance coil, this is amplified to perform a more accurate inspection. Has been done.
上記特許文献1に記載されているように、共振コイルを用いて精度の高い検査を行うようにすることは、定置型プローブ装置においても望ましい。しかし、直接コイルを検査対象となる導体に通す場合は、検知をするコイルが一列に並ぶために共振コイルを設置することは容易であるが、定置型プローブの場合は、検知をするコイルが平行に並ぶために共振コイルをそのまま設けることはできない。
そこで、本発明は、定置型プローブによる渦流探傷装置において、共振コイルを用いて精度の高い検査を実現することを課題とする。
As described in Patent Document 1, it is desirable for a stationary probe apparatus to perform a highly accurate inspection using a resonance coil. However, when the coil is directly passed through the conductor to be inspected, it is easy to install the resonance coil because the coils to be detected are arranged in a line, but in the case of a stationary probe, the coils to be detected are parallel. Therefore, the resonance coil cannot be provided as it is.
Therefore, an object of the present invention is to realize a highly accurate inspection using a resonance coil in an eddy current flaw detector using a stationary probe.
上記課題を解決するために、本発明は次のような構成を有する。
請求項1に記載の発明は、互いに平行に配列された、発生する磁界が逆相となる一対のプローブコイルと、
前記一対のプローブコイルを2辺とし、これらのプローブコイルのインピーダンスが一致しない場合に検出信号を発生するブリッジ回路と、前記一対のプローブコイルの間にこれらと平行で、かつ、ブリッジ回路が検出信号を発生しない状態において、前記プローブコイルから生じる磁界が相殺される位置に配列される共振コイルと、
前記共振コイルに接続される共振回路とを有する渦流深傷用プローブ装置である。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
The invention according to claim 1 is a pair of probe coils arranged in parallel to each other and having a magnetic field generated in reverse phase,
The pair of probe coils has two sides, a bridge circuit that generates a detection signal when the impedances of the probe coils do not match, and a bridge circuit between the pair of probe coils that is in parallel with the detection signal. In a state where the magnetic field generated from the probe coil is canceled,
It is a probe device for eddy current deep wound having a resonance circuit connected to the resonance coil.
請求項1に記載の発明は、プローブコイルの磁界を逆相とし、その間に平行に磁界がちょうど相殺される位置に共振コイルを設置することで、検査時に金属に異常がなければ共振コイルを通る磁束は0となる。一方、金属に傷などがあればプローブ間のバランスが崩れる結果、共振コイルに磁束の変化が発生し、これが共振回路により共振コイルが共振すると、プローブコイルのQ値が大きくなり、各プローブコイルのインダクタンスの差がより大きくなる。すなわち、小さな変化によっても大きな出力が得られ、定置型のプローブにおいてより精度の高い検査が可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the magnetic field of the probe coil is reversed, and the resonant coil is installed in a position where the magnetic field is just canceled in parallel between them. The magnetic flux becomes zero. On the other hand, if there is a scratch on the metal, the balance between the probes is lost. As a result, a change in magnetic flux occurs in the resonance coil. When the resonance coil resonates by the resonance circuit, the Q value of the probe coil increases, The difference in inductance becomes larger. That is, a large output can be obtained even with a small change, and a more accurate inspection can be performed with a stationary probe.
以下、本発明の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に本発明の形態に係る渦流探傷用プローブ装置Xの回路図を示す。渦流探傷用プローブ装置Xは、プローブコイル11、12、ブリッジ回路10、共振コイル21、共振回路22を含む。
プローブコイル11、12と共振コイル21はE字状のフェライトコア30に設けられる先端が直線上に並ぶ3本の軸31、32、33に巻きつけられて形成される。プローブコイル31、32は両端の軸31、32に巻きつけられ、共振コイル21は、真ん中の軸33に巻きつけられる。プローブコイル11、12は同じものであり、各プローブコイル11、12と共振コイル21との距離は等しい。
ブリッジ回路10は、プローブコイル11、12と抵抗13、抵抗14、交流電源15とともに形成される。この際、プローブコイル11、12に発生する磁束は互いに逆相となるように接続されている。この結果、共振コイル21を通る磁束は図2に示すようにプローブコイル11からの磁束と、プローブコイル12からの磁束が互いに打ち消し合うことになり、共振コイル21を通る磁束は通常では0となる。ブリッジ回路10は両プローブコイル11、12のインピーダンスが等しい場合は、出力端子16からの出力は0であり、両プローブコイルのインピーダンス11、
12のバランスが崩れると出力端子16から出力信号を発生させる。
共振回路22は公知のもので、コンデンサーにより共振コイル21とともに、共振コイル21の磁束の変化により発生する電流に対して共振を起こさせる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a circuit diagram of a probe device X for eddy current flaw detection according to an embodiment of the present invention. The eddy current flaw detection probe apparatus X includes
The
The
When the balance of 12 is lost, an output signal is generated from the
The
次に、以上のような構成を有する渦流探傷用プローブ装置Xの使用方法および動作について説明する。
まず、検査対象となる金属材料面上を鉄心30の各軸31、32、33の先端を結んだ線が平行となるように走査していく。これにより、金属材料内に渦電流が発生するが、金属材料に異常がなければ両プローブコイル11、12のインピーダンスは同じであるので、ブリッジ回路から検査信号は出力せず、また、共振コイル21を通る磁束も0である。一方、金属材料に傷や異物が存在する場合には、その部分で発生する渦電流の大きさが変化し、結果として両プローブコイルのインピーダンス11、12のバランスが崩れる。これにより、共振コイル21を通る磁束が変化し、誘導電流が流れると共振回路22により共振コイル21が共振する。これにより発生する磁束の変化によりプローブコイル11(12)のQ値が大きくなり、各プローブコイル11、12のインピーダンスの差が大きくなる。すなわち、共振コイル21がない場合に比べてより大きな検出信号がブリッジ回路10の出力端子16から発生することになり、定置型のプローブにおいてより感度の高い検査が可能となる。
Next, the usage method and operation | movement of the probe apparatus X for eddy current test which has the above structures are demonstrated.
First, the metal material surface to be inspected is scanned so that the lines connecting the tips of the
X 渦流探傷用プローブ装置
10 ブリッジ回路
11、12 プローブコイル
21 共振コイル
22 共振回路
X Probe device for eddy
Claims (1)
前記一対のプローブコイルを2辺とし、これらのプローブコイルのインピーダンスが一致しない場合に検出信号を発生するブリッジ回路と、
前記一対のプローブコイルの間にこれらと平行で、かつ、ブリッジ回路が検出信号を発生しない状態において、前記プローブコイルから生じる磁界が相殺される位置に配列される共振コイルと、
前記共振コイルに接続される共振回路と
を有する渦流深傷用プローブ装置。 A pair of probe coils arranged in parallel to each other and having opposite phases of the generated magnetic field;
A bridge circuit for generating a detection signal when the pair of probe coils has two sides and impedances of these probe coils do not match;
A resonance coil arranged between the pair of probe coils in parallel with them and in a state in which the magnetic field generated from the probe coil is canceled in a state where the bridge circuit does not generate a detection signal;
A probe device for eddy current damage having a resonance circuit connected to the resonance coil.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004235100A JP2006053053A (en) | 2004-08-12 | 2004-08-12 | Probe device for eddy current flaw detection |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004235100A JP2006053053A (en) | 2004-08-12 | 2004-08-12 | Probe device for eddy current flaw detection |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053053A true JP2006053053A (en) | 2006-02-23 |
Family
ID=36030631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004235100A Pending JP2006053053A (en) | 2004-08-12 | 2004-08-12 | Probe device for eddy current flaw detection |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006053053A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013047521A1 (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | 株式会社東芝 | Eddy current flaw detector and eddy current flaw detection method |
CN113640374A (en) * | 2021-08-05 | 2021-11-12 | 四川德源管道科技股份有限公司 | Eddy current detection system for nondestructive testing of pipeline |
-
2004
- 2004-08-12 JP JP2004235100A patent/JP2006053053A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013047521A1 (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | 株式会社東芝 | Eddy current flaw detector and eddy current flaw detection method |
JPWO2013047521A1 (en) * | 2011-09-26 | 2015-03-26 | 株式会社東芝 | Eddy current flaw detector and eddy current flaw detection method |
CN113640374A (en) * | 2021-08-05 | 2021-11-12 | 四川德源管道科技股份有限公司 | Eddy current detection system for nondestructive testing of pipeline |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4003975B2 (en) | Metal inspection method and metal inspection apparatus | |
JP5156432B2 (en) | Eddy current sample measurement method and eddy current sensor | |
KR20150048141A (en) | Eddy current flaw detection probe and eddy current flaw inspection apparatus | |
US7154265B2 (en) | Eddy current probe and inspection method | |
US2964699A (en) | Probe device for flaw detection | |
JP2009186433A (en) | Eddy-current type sample measuring method, eddy-current sensor and eddy-current type sample measurement system | |
JPH10197493A (en) | Eddy-current flow detecting probe | |
JP2016057225A (en) | Eddy current flaw detection sensor device | |
JP3572452B2 (en) | Eddy current probe | |
JP2006053053A (en) | Probe device for eddy current flaw detection | |
JP5638544B2 (en) | Eddy current testing probe | |
JPH0815229A (en) | High resolution eddy current flaw detector | |
JP2014066688A (en) | Eddy current flaw detection probe, and eddy current flaw detection device | |
JP2005031014A (en) | Magnetic sensor | |
JP2010266277A (en) | Eddy-current flaw detection system | |
JP5721475B2 (en) | Interpolation probe for eddy current testing of ferromagnetic steel tubes | |
JP5281941B2 (en) | Shield member abnormality detection method and shield member abnormality detection device | |
JP3223991U (en) | Nondestructive inspection equipment | |
JP2011053160A (en) | Magnetic detection sensor | |
WO2022185998A1 (en) | Detection device | |
JP6095063B2 (en) | Eddy current testing probe | |
JPH0727868A (en) | Device for detecting position of buried metallic object | |
RU2672978C1 (en) | Method for detecting defects in a long-dimensional ferromagnetic object | |
JP2008096290A (en) | Method for inspecting defect of ferromagnetic heat exchanger tube | |
JP2022165526A (en) | Eddy current flaw detection device |