JP2006051370A - 改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極 - Google Patents

改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2006051370A
JP2006051370A JP2005258081A JP2005258081A JP2006051370A JP 2006051370 A JP2006051370 A JP 2006051370A JP 2005258081 A JP2005258081 A JP 2005258081A JP 2005258081 A JP2005258081 A JP 2005258081A JP 2006051370 A JP2006051370 A JP 2006051370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
conductive material
electrode
layer
sacrificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005258081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087398B2 (ja
Inventor
Jon E Beck
イー べック ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iomed LLC
Original Assignee
Iomed LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25077471&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006051370(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iomed LLC filed Critical Iomed LLC
Publication of JP2006051370A publication Critical patent/JP2006051370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087398B2 publication Critical patent/JP4087398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/044Shape of the electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/0436Material of the electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis
    • A61N1/303Constructional details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】電極の周りの電流分布を改良する電流分配素子をもつ電極を提供する。
【解決手段】イオン浸透療法用薬剤投与に使用する電極10が電極の周りに実質上均等な電流分布をもつ。かかる電極の1つは基板20と、基板上に配置された少なくとも1つの第1導電材料層22と、少なくとも1つの導電材料層の少なくとも1部上に配置された少なくとも1つの誘電体材料層24とを含む。上記誘電体層は実質上均等な電流分布を助長するため導電材料層と協働する。かかるもう1つの電極は基板と、導電材料層と、犠牲材料層を含む。
【選択図】図3

Description

発明の背景
1. 発明の分野
本発明はイオン浸透療法用薬剤投与システムに関し、更に詳細にはイオン浸透療法用薬剤投与用の改良された電流分布を有する電極に関するものである。
2. 背景技術
イオン浸透療法薬剤投与システムはここ数年当業界で既知になってきている。かかる装置は、患者の皮膚を通して又は患者の目を通して患者に薬剤を投与するために一般的に使用されている。一般に、かかる装置は電極組立体(陰極と陽極をもつ)と、電極組立体に取り付けられている電力源/制御モジュールから成る。電力源は電極間に電位差を提供し、この電位差は材料のイオン化と患者内への薬物投与を容易にする。
電極組立体に生じる1つの問題は、電流が電極を横切って均等に広がらないことである。特に、慣例の陽極では、図10(従来技術)に示すように、電流(Θ)は電極を横切って広がるのを抑制する傾向があり、電流は電極導線(又は電流の入力端)の周りに集中する。そのため、電極が関与するイオン反応は、導線の近くの領域でのみ起こり、電極の多くには届かない。そのため、導線に近い電極領域が反応の犠牲になるので、その結果、導線の周りの領域は完全に消耗して、反応が止む。反応はしばしば止むが、それは、もし電流が導線から電極のこれらの領域に達せれば、導線の回りの領域は、電極の多くが作動可能のままであるのに、消耗するからである。
同様の問題は、陰極に関しても見られる。特に、図18(従来技術)に示す如く、慣例の電極では、電流(Θ)は電気導線の近くに集中する。反応が進むにつれそして陰極が或る期間反応した後にのみ、反応は最前線(frontier)様式で電極を横切って広がって行く。終いには、全電極は利用されるが、それは均等には利用されず、電極の幾つかの部分に電流が集中することになる。
従って、本発明の目的は、電極の周りの電流分布を改良する電流分配素子をもつ電極を提供することにある。
発明の要約
本発明はイオン浸透療法用薬剤投与装置に使用する電極を提供する。該電極は、電流を印加したときに化学反応を受けない第1の導電材料層を含み、上記第1の導電材料層は少なくとも1つの導線取付け領域をもっており、また 少なくとも1つの導電材料層の少なくとも一部の少なくとも一部上に配置され、かつ近位端と、遠位端と、近位端と遠位端の間に延びる軸線とをもつ少なくとも1つの犠牲材料層を含み、上記第1の導電材料層の導線取付け領域は近位端と関連させられており、上記第1の導電材料層は少なくとも1つの導線取付け領域から遠位端に近位の少なくとも1つの犠牲材料層の1領域まで延びる連続した中断していない模様に形作られており、上記模様は少なくとも1つの終端をもつ、犠牲層の軸線に沿って延びる実質上直線状の幹部を含む。
本発明の関連技術の好適実施例では、露出したままにある少なくとも1つの導電材料層と少なくとも1つの誘電体材料層のうちの少なくとも一方の上に配置された少なくとも1つの第2の導電材料層を更に含む。
他の好適実施例では、導線取り付け領域を更に含む。1つのかかる実施例では、少なくとも1つの誘電体材料層が導線取り付け領域から延びる。
もう1つの実施例では、少なくとも1つの導電層は近位端、遠位端を含む。少なくとも1つの誘電体層は実質上少なくとも1つの導電層の近位端から遠位端まで延びている。
更にもう1つの好適実施例では、少なくとも1つの誘電体材料層は実質上連続した矢筈模様に形成されている。もう1つの好適実施例では、少なくとも1つの誘電体材料層は少なくとも1つのストリップを含む。1つのかかる実施例では、少なくとも1つのストリップは遠位端を含み、上記遠位端はテーパを含むよう形作られて、その周りへの電流の集中を阻止するようにしている。
もう1つの実施例では、導電材料層は近位端と遠位端を更に含む。かかる1つの実施例では、上記模様は、導電材料層を二分する軸線の周りで導電材料層の近位端から遠位端まで実質上対称的になっている模様を含む。
1実施例では、第1の材料層と関連させられる基板を更に含む。
本発明は更に、イオン浸透療法用薬剤投与装置に使用する電極において、該電極は、第1導電材料層と、少なくとも1つの導電材料層の一部上に配置された少なくとも1つの犠牲材料層とを含む。
1実施例では、第1導電層は少なくとも1つの犠牲材料層の寸法に実質上一致するよう形作られる。もう1つの実施例では、第1導電材料層は或る模様を含む。更にもう1つの実施例では、上記模様は複数の交差する材料のストリップを含む。もう1つの実施例では、上記模様は矢筈模様を含む。
好適実施例では、電極は導電材料層と犠牲材料層の間に置かれた遷移導電材料を更に含む。
もう1つの好適実施例では、電極は導電材料層と関連させられる基板を更に含む。
本発明のもう1つの態様では、本発明はイオン浸透療法用薬剤投与装置に使用する電極において、該電極が、導電材料層と、導電材料層に電流を供給したとき、導電材料層の周りに実質上均等に電流を分配するための手段とを含む。
好適実施例では、該電極は陽極を含む。かかる1実施例では、電流分配手段は導電材料層の少なくとも一部に配置された、導電材料層の全体よりは少ない誘電体材料層を含む。
もう1つのかかる好適実施例では、該電極は陰極を含む。かかる1実施例では、電流分配手段は、導電材料層の少なくとも一部上に配置された犠牲材料層を含む。
本発明は更にイオン浸透療法用薬剤投与装置に関連して使用する電極の製造方法を提供する。該方法は、基板を準備し、上記基板の少なくとも一部分上に導電材料層を付け、そして 導電材料層の一部上に、その導電材料層の全体より少ない誘電体材料層を付ける工程を含む。
好適実施例では、該方法は導電材料層に導線を関連させる工程を更に含む。
もう1つの好適実施例では、誘電体層を付ける工程は、誘電体材料層を導線から離れるよう延在させる工程を含む。
もう1つの好適実施例では、該方法は更に、少なくとも1つの導電材料層を露出した導電材料層と誘電体材料層のうちの少なくとも一方の上に付ける工程を含む。
1実施例では、導電材料層を付ける工程が、基板上に導電材料層を印刷する工程を含む。同様に、誘電体材料層を付ける工程が、基板上に誘電体材料層を印刷する工程を含む。
本発明は更に、イオン浸透療法用薬剤投与装置に関連して使用する電極を製造する方法を提供する。該方法は、基板を準備し、基板の一部上に導電材料層を付け、導電材料層の上に犠牲材料層を付ける工程を含む。
好適実施例では、該方法は、導電材料層に導線を関連させる工程を更に含む。
もう1つの好適実施例では、該方法は更に、導電材料層を付ける工程の後に遷移導電層を付ける工程を更に含む。
本発明は更に、電極に沿って電流を均等に分配する方法を提供する。該方法は、導電材料層を準備し、導電材料層に導線を関連させ、導電材料層の一部に誘電体材料層を付けて導電材料層の先端に向かって導線から離れるよう延在させ、導線に電流を通し、そして誘電体材料層の下で導電材料層に沿って電流を分配する工程を含む。
発明実施の最良の形態
本発明は多くの型式の実施例が可能であるが、特定の実施例を図示しかつ詳細に説明しており、この本文の開示は、本発明の原理の例示であり、本発明は説明された実施例に限定されるものでないと理解すべきである。
図、特に図1、2につき説明すれば、イオン浸透療法用投与装置は一般的に100で示されている。この装置は一般的に、電流を薬物に関連した電極に供給する。この電流は次いで、薬物を患者の皮膚を通して押しやる。装置100は一般的に、第1電極と第2電極を含む。図2に示す実施例では、これらの電極は陽極10と陰極12、及びそれらから延びている夫々の導線14、15を含む。
陽極10の1実施例が図3、4に示されており、これは基板20、第1導電層22、及び誘電体層24から成る。基板20は、上面30と下面32を含むものとして図4に示されている。一般的に、基板20は Myler の如きポリマーベースのウエブから成る。勿論、ウレタン、ビニル、厚紙、tyvec、gortex、プラスチック、ガラスの如き、種々の厚さの他の基板材料、並びに他の可撓性及び/又は剛性の基板も同様に使用が考えられる。上記材料は実質上平らであるとして示されているが、上記材料は同様に、例えば特定の輪郭の本体部分に適合するよう形作られた形成面(shaped surface)を含むか又は、所望の表面輪郭を得るように起伏することができるものから成ると考えられる。
第1の導電層22は図3、4に示され、導電性をもつ材料の層からなる。第1導電層22は更に、上面34(図3)、下面36(図3)、近位端38(図4)及び遠位端40(図4)を含む。上面34は基板20の下面32と関連させられている。第1導電層22は種々の材料からなることができる。1実施例では、第1導電層22は、1つのインキに纏められかつ基板上に印刷された銀/ポリマーベースの材料からなる。かかる実施例では、銀層は1ミル厚さとすることができる。他の実施例では、第1導電層22は銀箔、並びに電極と関連して使用するのに適した他の導電性材料から成るものとすることができる。導線15は導電層22と関連させられ、かつ接続部54を経て第1導電層22と合体されることができる。
誘電体材料層24(時には、マスク層とも称される)は上面42と下面44を含むものとして、図3、4に示されている。上面42は第1導電層22の下面36上に位置する。誘電体材料層は電気を通さず、それ故、その下にある銀の部分を絶縁して電気接続に関与しないようになす。誘電体材料は種々のポリマーや主として絶縁性の他の材料を含む種々の材料から成ることができるが、これらに限定されるものではない。一般的に、誘電体材料層は約 0.5 乃至 1 ミルの厚さを有するが、他の厚さの使用も同様に考えられる。
誘電体材料層は任意数の形状と輪郭に形成することができる。実際上、図7に示す如く、誘電体材料層は例えば、第1導電層の近位端(導線の直ぐ近く)から第1導電層の遠位端まで延びる単一ストリップに形成することができる。他の実施例では、図3に示す如く、誘電体材料層は矢筈模様の如き、実質上連続した模様を成すことができる。勿論、他の模様も考えられる。枝分かれ模様(図8)、なかんずく十字模様(図9)の如きものも考えられる。更に、誘電体材料の先端(即ち導線に関して遠位端に位置する領域)に電流が集中するのを防止するために、かかる先端はテーパ付けされることができる。実際に、本発明は任意の特定形状に限定されるものでなく、むしろ色々な形状が一定の実施例にかつ一定の使用分野に有用に成り得る。
一定の実施例では、図5、6に示す如く、電極は更に、第2導電層26(図6)の如き少なくとも1つの第2の導電層を含む。図6に示す如く、かかる層の各々は上面46と下面48を含む。上面46は誘電体材料層24の下面44に付けられかつその下面及び導電材料層22の下面36(この場合第1導電材料層は誘電体材料層で覆われていない)と関連させられている。要求はされていないが、かかる層は多重の第2の材料層を含むことができる。第2の導電材料層26は一般的に、第1導電材料層22と類似の(そしてしばしばそれと同じ)材料からなる。かかる材料は第1導電材料層の手法と類似の手法で付けられ、そして第1導電材料層の厚さと類似の厚さをもつことができる(第2導電材料層の複数の付着は導電材料の全厚さを増すのに役立つ)。
上記電極を造るために、基板20が準備される。一旦準備されると、この基板は所望の寸法に切断される。次いで、第1の導電層22がそれに付けられる。特に、第1導電層は基板上にシルクスクリーン印刷されたインキから成ることができる。他の実施例では、第1導電層は基板上に、パッド印刷され、ジェットインキ印刷され、フテクシグラフィカリ(flexigraphically)に付けることができる。実際に、該装置は第1導電層の何れかの特定の付着方法に限定されるものではない。
一旦、第1導電材料層が付けられると、導線が第1導線に関連させられる。図示の実施例では、導線14は、第1導電材料層と合体され、次いで第1導電材料層と一緒に基板上に付けられる。
次いで、誘電体材料が供給されて、所望のパターン又は輪郭に形作られる。一旦形作られると、誘電体材料は第1導電材料層に付けられる。特に、上記誘電体はテープ又は接着剤層、又は印刷層(これは例えばUV硬化性とすることのできる)から成ることができる。図示の実施例では、誘電体層は第1導電層の特定領域のみを覆うことができる。本発明は何れかの特定の形状又は輪郭に限定されるものではない。
一定の実施例では、追加の導電材料層を電極上に(即ち、誘電体材料層と露出した第1導電材料層上に)置くことができる。かかる材料層は電極の作用で起こる化学反応のための付加的材料を提供する。
作業に際して、導線に電流が通されると、電流は第1材料層に通じる。第1材料層の露出している部分は反応をし始める( Ag/AgCl の例では、銀が塩素と反応して塩化銀になる)。しかし、マスクされた部分の直ぐ下の領域は実質上反応に関与することを妨げられ、その結果、実質上きれいな電流通路を提供する。次いで、電流は実質上電極の周りに(又は電極の所望領域)に均等に分配される。図10の従来技術の電極の電流分布(Θで示す)と図11の本発明の電極の電流分布(Θで示す)を比べて分かる如く、電流は、図10の電極に比して、図11の電極では実質上より均等に分配されていることが明らかである。
同様の構造は陰極12に関して見ることができ、特に、図12、13に見られる。特に、陰極12は基板20′、導電層60及び犠牲層62を含む。要求はされないが、図1に示す実施例では、陰極及び陽極用の基板は単一材料片から成る。それはかかる基板20′は上面30及び下面32を含むからである。勿論、他の実施例では、これら2つの電極は分離することができ、その各々用の基板は別個の分離した構成部品とする。
図13を参照すれば、導電層60は基板20′の下面32上に位置している。この導電層は上面70と下面72を含み、そして銀、アルミニウム、並びにカーボンベースの材料の如き種々の他の導電性材料に加えて、他の材料や、その合金の如き、高導電性の材料から成ることができる。上記導電層は均等な厚さと均等な横断面の単一層から成ることができる(図13)。他の実施例では、導電層は特定のパターンから成ることができる(図14)。
図13に示す如く、犠牲層62は導電層60の下面72上に置かれ、かつ上面80と下面82を含む。犠牲層62は(一般的に導電層60の導電率より低い)或るレベルの導電率をもつ。犠牲層の或る一定の粒子は化学反応を受ける。例えば、犠牲層が銀と塩化銀の組み合わせから成る場合、作業に際して、塩化物は銀から分離して、塩化物イオンと銀を造る。こうして、犠牲層は、その使用が完了したとき、それが主として銀(及び極めて少量の塩化銀)から成るようにして実質上反応を完了している。勿論、他の実施例では、犠牲層は種々の異なった材料からなることができる。
図16、17の実施例に示す如く、導電層60と犠牲層62の間に遷移導電層64を含むことを必要とすることがある。遷移導電層64は、導電層60と犠牲層62が一般的に両立できない場合に有用になる。かかる例の1つは、導電層60が、例えばアルミニウムから成り、犠牲層62が銀/塩化銀からなる場合である。これら2つの材料は高度に反応性であり、アルミニウムの銀/塩化銀への露出はアルミニウムを腐食させる。かかる実施例では、導電性のシリコンゴム(即ちカーボン)ベースの材料が、2つの反応性材料の接触を防止するためにアルミニウムと銀/塩化銀の間に挿入される。
図12、13の陰極を組み立てるため、基板が準備される。前述の如く、陽極と陰極の各々の基板を利用することができる。一旦準備されると、導電材料層がその上に沈積させられる。1実施例では、導電材料層は印刷インキ、フイルム、塗装可能の被覆等から成ることができる。勿論、導電層を基板上に付着する他の方法の使用も考えられる。上述の如く、該層は均等な層として付けることができるか、又は該層は或るパターン又は特定の輪郭から成ることができる。本発明は導電材料層の何れか特定の輪郭に限定されるものではない。輪郭にかかわらず、一旦付けられると、導線14は導電材料層と関連付けられることができる。実際、陽極の場合のように、夫々の導線は導電材料層と合体されることができる。
次いで、犠牲材料層62は導電材料層に付けられる(かつ基板の露出部分に付けられ、その場合導電材料は、勿論パターン化されている)。かかる犠牲層も、同様に、表面上への犠牲インキの印刷から成るか、又は該層は他の層に対して上記手法の何れかで付けることができる。
図16、17の実施例では、遷移導電層を付けることが必要になることがある。かかる実施例では、遷移導電層は犠牲材料層の付着前に導電材料層に付けられる。
作業に際して、図19に示す如く、電流が電極に通されると、電流は導電材料層を経て電極の表面の全域に実質上均等に広げられる。このように、反応は、(図18の従来技術に関して示される如く)或る期間にわたり電極を横切って前線(front)のように広がって行くよりは、むしろ全電極を横切ってより均等に進むことができる。
上記説明は本発明の単なる説明と図解に過ぎず、本発明は請求の範囲に限定されたものを除き、上記説明されたものに限定されるものではなく、当業者が、本発明の範囲を逸脱することなく、上記説明されたものに変更を加えることができるのは言うまでもない。
本発明の電極をもつイオン浸透療法装置の斜視図である。 本発明の電極をもつ電極組立体の1型式の上面図である。 特に本発明の教示により造られた陽極の第1実施例を示す電極組立体の部分上面図である。 ほヾ図3の線 4-4 上で取った図3の実施例の横断面図である。 特に本発明の教示により造られた陽極の第2実施例を示す電極組立体の部分上面図である。 ほヾ図5の線 6-6 上で取った図5の実施例の横断面図である。 特に本発明の教示により造られた陽極の第3実施例の部分上面図である。 特に本発明の教示により造られた陽極の第4実施例を示す電極組立体の部分上面図である。 特に本発明の教示により造られた陽極の第5実施例を示す電極組立体の部分上面図である。 特に電極面を横切る電流分布を示す従来の陽極組立体の概略の部分上面図である。 特に電極面を横切る電流分布を示す陽極の概略の部分上面図である。 特に本発明の教示により造られた陰極の第1実施例を示す電極組立体の部分上面図である。 ほヾ図12の線 13-13 上で取った図12の実施例の横断面図である。 特に本発明の教示により造られた陰極の第2実施例を示す電極組立体の部分上面図である。 ほヾ図14の線 15-15 上で取った図14の実施例の横断面図である。 特に本発明の教示により造られた陰極の第3実施例を示す電極組立体の部分上面図である。 ほヾ図16の線 17-17 上で取った図16の実施例の横断面図である。 特に電極面を横切る電流分布を示す従来の陰極組立体の概略の部分上面図である。 特に電極面を横切る電流分布を示す陰極組立体の概略の部分上面図である。

Claims (12)

  1. イオン浸透療法用薬剤投与装置に使用する電極において、
    電流を印加したときに化学反応を受けない第1の導電材料層を含み、上記第1の導電材料層は少なくとも1つの導線取付け領域をもっており、また
    少なくとも1つの導電材料層の少なくとも一部の少なくとも一部上に配置され、かつ近位端と、遠位端と、近位端と遠位端の間に延びる軸線とをもつ少なくとも1つの犠牲材料層を含み、上記第1の導電材料層の導線取付け領域は近位端と関連させられており、
    上記第1の導電材料層は少なくとも1つの導線取付け領域から遠位端に近位の少なくとも1つの犠牲材料層の1領域まで延びる連続した中断していない模様に形作られており、上記模様は少なくとも1つの終端をもつ、犠牲層の軸線に沿って進む実質上直線状の幹部を含むこと、
    を特徴とする電極。
  2. 第1導電材料層は少なくとも1つの犠牲材料層の寸法に実質上一致するよう形作られることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  3. 上記模様は複数の交差する材料のストリップを含むことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  4. 上記模様は矢筈模様を含むことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  5. 導電材料層と犠牲材料層の間に置かれた遷移導電材料を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  6. 導電材料層と関連させられる基板を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  7. イオン浸透療法用薬剤投与装置に関連して使用する電極を製造する方法において、
    基板を準備し、
    電流を印加したときに化学反応を受けない基板の一部上に導電材料層を付け、上記導電材料層は少なくとも1つの導線取付け領域をもっており、そして
    導電材料層の上に犠牲材料層を付け、犠牲材料層は近位端と、遠位端と、近位端と遠位端の間に延びる軸線とをもっており、上記導線取付け領域は近位端と関連させられており、
    第1の導電材料層は、犠牲材料層の軸線に沿って少なくとも1つの導線取付け領域から犠牲層の遠位端に近位の少なくとも1つの犠牲材料層の1領域まで延びる連続した中断していない模様で基板に付けられており、上記模様は犠牲層の軸線に沿って進み、かつ少なくとも1つの終端をもつ実質上直線状の幹部を含んでいる、
    工程を含むことを特徴とする電極の製造方法。
  8. 導電材料層を付ける工程は、
    - 基板上に導電材料層を印刷する工程を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 犠牲材料層を付ける工程は、
    導電材料層の少なくとも一部上に犠牲層を印刷する工程を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 請求項7に記載の方法において、
    - 導電材料層を付ける工程の後に遷移導電層を付ける工程を更に含むことを特徴とする方法。
  11. 模様は少なくとも1つの枝を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  12. 模様は少なくとも1つの枝を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2005258081A 2001-01-22 2005-09-06 改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極 Expired - Lifetime JP4087398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/766,767 US6731977B2 (en) 2001-01-22 2001-01-22 Iontophoretic electrode with improved current distribution

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559117A Division JP4095896B2 (ja) 2001-01-22 2002-01-03 改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051370A true JP2006051370A (ja) 2006-02-23
JP4087398B2 JP4087398B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=25077471

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559117A Expired - Lifetime JP4095896B2 (ja) 2001-01-22 2002-01-03 改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極
JP2005258081A Expired - Lifetime JP4087398B2 (ja) 2001-01-22 2005-09-06 改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559117A Expired - Lifetime JP4095896B2 (ja) 2001-01-22 2002-01-03 改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6731977B2 (ja)
EP (2) EP2394692A1 (ja)
JP (2) JP4095896B2 (ja)
WO (1) WO2002058787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227534B1 (ko) * 2012-10-10 2013-02-01 주식회사 오긴스 기능성 화장품의 효능을 향상시키는 피부 마사지기

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL161529A0 (en) * 2001-10-31 2004-09-27 R & R Ventures Inc Iontophoresis device
DE10205373B4 (de) * 2002-02-09 2007-07-19 Aloys Wobben Brandschutz
JP4390112B2 (ja) * 2002-09-05 2009-12-24 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ ビデオシーケンスのレートを制御する方法及び装置並びにビデオ符号化装置
US7031769B2 (en) * 2003-02-21 2006-04-18 Birch Point Medical, Inc. Dosage control electrode for iontophoresis device
US20040265395A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Ying Sun Device for delivery of reducing agents to barrier membranes
US7479133B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating acne and rosacea with galvanic generated electricity
US7477941B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of exfoliating the skin with electricity
US7480530B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for treatment of barrier membranes
US8734421B2 (en) 2003-06-30 2014-05-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating pores on the skin with electricity
US7486989B2 (en) * 2003-06-30 2009-02-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for delivery of oxidizing agents to barrier membranes
US7477940B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 J&J Consumer Companies, Inc. Methods of administering an active agent to a human barrier membrane with galvanic generated electricity
US7476222B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of reducing the appearance of pigmentation with galvanic generated electricity
US7477938B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Cosumer Companies, Inc. Device for delivery of active agents to barrier membranes
US7507228B2 (en) * 2003-06-30 2009-03-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device containing a light emitting diode for treatment of barrier membranes
WO2006054299A2 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Transpharma Medical Ltd. Combined micro-channel generation and iontophoresis for transdermal delivery of pharmaceutical agents
JP4728631B2 (ja) * 2004-11-30 2011-07-20 Tti・エルビュー株式会社 イオントフォレーシス装置
US7590444B2 (en) * 2004-12-09 2009-09-15 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis device
JP4731931B2 (ja) * 2005-02-03 2011-07-27 Tti・エルビュー株式会社 イオントフォレーシス装置
JP4793806B2 (ja) * 2005-03-22 2011-10-12 Tti・エルビュー株式会社 イオントフォレーシス装置
JP2007000342A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Transcutaneous Technologies Inc 複数薬剤の投与量および投与時期を制御するイオントフォレーシス装置
US20070027426A1 (en) * 2005-06-24 2007-02-01 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device to deliver active agents to biological interfaces
US8295922B2 (en) 2005-08-08 2012-10-23 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis device
US8386030B2 (en) 2005-08-08 2013-02-26 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis device
US20070088331A1 (en) * 2005-08-18 2007-04-19 Transcutaneous Technologies Inc. Method and apparatus for managing active agent usage, and active agent injecting device
US20070088332A1 (en) * 2005-08-22 2007-04-19 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device
US20090254018A1 (en) * 2005-08-24 2009-10-08 Mizuo Nakayama Electrode assembly for freezing-type iontophoresis device
US20100030128A1 (en) * 2005-09-06 2010-02-04 Kazuma Mitsuguchi Iontophoresis device
KR20080047600A (ko) 2005-09-15 2008-05-29 티티아이 엘뷰 가부시키가이샤 로드형 이온토포레시스 장치
WO2007037324A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Transcu Ltd. 乾燥型イオントフォレーシス用電極構造体
WO2007041526A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis apparatus and method to deliver antibiotics to biological interfaces
JP2009509677A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 Tti・エルビュー株式会社 小胞封入活性物質のイオントフォレーシス送達
US20090187134A1 (en) * 2005-09-30 2009-07-23 Hidero Akiyama Iontophoresis Device Controlling Amounts of a Sleep-Inducing Agent and a Stimulant to be Administered and Time at Which the Drugs are Administered
CA2664589A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface
US20070083186A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Darrick Carter Transdermal drug delivery systems, devices, and methods employing novel pharmaceutical vehicles
EP1941929A1 (en) * 2005-09-30 2008-07-09 Tti Ellebeau, Inc. Electrode structure for iontophoresis comprising shape memory separator, and iontophoresis apparatus comprising the same
IES20060134A2 (en) * 2006-02-23 2007-09-05 Sensor Technologies And Device Biomedical surface electrode
US8923961B2 (en) * 2006-10-18 2014-12-30 The Cleveland Clinic Foundation Electrode assembly for delivering a therapeutic agent into ocular tissue
JP5383497B2 (ja) 2006-12-01 2014-01-08 Tti・エルビュー株式会社 装置、例として経皮送達装置に給電し且つ/又は当該装置を制御するシステム及び装置
US8197844B2 (en) 2007-06-08 2012-06-12 Activatek, Inc. Active electrode for transdermal medicament administration
US8862223B2 (en) 2008-01-18 2014-10-14 Activatek, Inc. Active transdermal medicament patch and circuit board for same
US8150525B2 (en) * 2008-08-27 2012-04-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Treatment of hyperhydrosis
US8295923B2 (en) 2008-09-02 2012-10-23 Teikoku Pharma Usa, Inc. Sacrificial electrode design and delivery species suitable for prolonged iontophoresis application periods
AU2010217957B2 (en) 2009-02-26 2015-08-13 Liquidia Technologies, Inc. Interventional drug delivery system and associated methods
US20120089232A1 (en) 2009-03-27 2012-04-12 Jennifer Hagyoung Kang Choi Medical devices with galvanic particulates
US20100312168A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 Yoshimasa Yoshida Long life high capacity electrode, device, and method of manufacture
CA2780537A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Galvanic skin treatment device
CA2799350A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 The Cleveland Clinic Foundation Electrode assembly for delivering a therapeutic agent into ocular tissue
JP6152628B2 (ja) * 2012-06-04 2017-06-28 大日本印刷株式会社 生体用電極及びイオントフォレシス装置
DE102014012920B3 (de) * 2014-09-05 2016-01-07 miha bodytec GmbH EMS-Trainingsvorrichtung, sowie EMS- Elektrode, EMS-Kleidungsstück, EMS-Reizerzeugungseinheit, EMS-Signalkabel und EMS-Unterbekleidungsstück dafür und Verfahren zum Betrieb eines EMS- Trainingsgeräts.
DE102014018607B4 (de) 2014-12-16 2017-02-16 miha bodytec GmbH EMS-Trainingsvorrichtung, sowie Verfahren zum Betrieb einer EMS-Trainingsvorrichtung
DE102014018683B4 (de) 2014-12-18 2017-11-02 miha bodytec GmbH EMS-Reizstromübertragungselement, sowie mit dem EMS-Reizstromübertragungselement ausgestattetes EMS-Kleidungsstück

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744787A (en) * 1984-10-29 1988-05-17 Medtronic, Inc. Iontophoresis apparatus and methods of producing same
US5135477A (en) * 1984-10-29 1992-08-04 Medtronic, Inc. Iontophoretic drug delivery
IL86076A (en) * 1988-04-14 1992-12-01 Inventor S Funding Corp Ltd Transdermal drug delivery device
US5057072A (en) * 1988-10-28 1991-10-15 Medtronic, Inc. Iontophoresis electrode
IT1244030B (it) * 1989-12-21 1994-06-28 Elan Corp Plc Dispostitivo in due parti per la somministrazione controllata di un ingrediente
AU652494B2 (en) * 1991-11-15 1994-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid state conductive polymer compositions, biomedical electrodes containing such compositions, and method of preparing same
FR2687321B1 (fr) * 1992-02-14 1999-04-16 Elf Aquitaine Dispositif d'ionophorese pour l'administration transcutanee d'une quantite totale donnee d'un principe actif a un sujet.
JPH09215755A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Poritoronikusu:Kk 皮接治療具
US5836942A (en) * 1996-04-04 1998-11-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode with lossy dielectric properties
US5792097A (en) * 1996-09-27 1998-08-11 Becton Dickinson And Company Iontophoretic electrodes and surface active agents
FR2785544B1 (fr) * 1998-11-09 2001-01-05 Lhd Lab Hygiene Dietetique Electrode de transfert d'un courant electrique traversant la peau d'un patient
US6356779B1 (en) 1999-06-04 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Universally functional biomedical electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227534B1 (ko) * 2012-10-10 2013-02-01 주식회사 오긴스 기능성 화장품의 효능을 향상시키는 피부 마사지기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087398B2 (ja) 2008-05-21
EP1359973A4 (en) 2009-04-29
US6731977B2 (en) 2004-05-04
US20020099320A1 (en) 2002-07-25
EP2394692A1 (en) 2011-12-14
EP1359973B1 (en) 2016-12-14
JP2004517695A (ja) 2004-06-17
JP4095896B2 (ja) 2008-06-04
WO2002058787A1 (en) 2002-08-01
EP1359973A1 (en) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087398B2 (ja) 改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極
US7340310B2 (en) Multi-layered electrodes and uses thereof
US5358483A (en) Disposable transdermal drug applicators
US8320988B2 (en) Multi-electrode strung on a common connector
US9333333B2 (en) Offset electrode
EP0225556B1 (en) Disposable and/or replenishable transdermal drug applicators and methods of manufacturing same
US6731987B1 (en) Electrode for the transferring an electric current through a patient's skin
US5380271A (en) Electrotransport agent delivery device and method
US20090209840A1 (en) Electrode chain
EP0058485A1 (en) Metallised medical treatment electrode with insulated border
RU2218680C2 (ru) Способ и устройство для нанесения на печатную схему токопроводящих дорожек
CA2155107C (en) Active drug delivery device, electrode, and method for making same
JP2001190693A (ja) 電極構造体
JPH09313454A (ja) 多極型生体電極
EP0889680A2 (en) Method of removing and/or applying conductive material
JPH0814665B2 (ja) 多色表面着色体の製造方法
JPH08171981A (ja) 面状発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term