JP2006050812A - 電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器 - Google Patents

電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006050812A
JP2006050812A JP2004229495A JP2004229495A JP2006050812A JP 2006050812 A JP2006050812 A JP 2006050812A JP 2004229495 A JP2004229495 A JP 2004229495A JP 2004229495 A JP2004229495 A JP 2004229495A JP 2006050812 A JP2006050812 A JP 2006050812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
voltage
flat
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004229495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4241540B2 (ja
Inventor
Shohei Suzuki
章平 鈴木
Hiroshi Yonezawa
博 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004229495A priority Critical patent/JP4241540B2/ja
Publication of JP2006050812A publication Critical patent/JP2006050812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241540B2 publication Critical patent/JP4241540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】 充電中の電池について満充電を精度良く検出する電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器を提供する。
【解決手段】 ニッケル水素電池20の充電開始電圧E0の記録、電圧ピーク値Emaxのリセット、及びフラット検出カウンタCのリセットを行う(S101)。ニッケル水素電池20の電圧Eの計測を開始し(S102)、充電時間Tの計測を開始する(S103)。ニッケル水素電池20の電圧Eが第1の電圧値E1mV未満でないときには(S104)、フラット検出カウンタCを作動させる(S105)。電圧ピーク値Emaxが更新されていないときには(S106)、フラット検出カウンタCを加算する(S108)。フラット検出カウンタCが第1の閾値C1未満でなく(S109)、かつ充電時間Tが閾値(所定時間)T1分以上でないときは(S110)、満充電と判断し(S111)、充電を終了する(S112)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、充電可能な電池を充電するための電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器に関するものである。
充電によって繰り返し使用できる二次電池、例えばニッケル水素電池は、携帯電話、ノートパソコン及びPDA(Personal Digital Assistance)などの各種携帯小型電子機器の電源として広く利用されている。そして、ニッケル水素電池は、近年の携帯小型電子機器の普及とともにその需要が飛躍的に増大している。
ニッケル水素電池を充電する際には、電池の性能低下等を防止すべく、満充電になったら充電を終了して過充電とならないようにしなければならない。そのためには、充電中に満充電を正確に検出する必要がある。その技術として、例えば、マイナスΔV検出方法やフラット検出方法等が提案されている。
マイナスΔV検出方法とは、充電を開始して電池電圧が上昇してピーク電圧に達した後に電池電圧が急に下がる現象を利用して満充電を検出する検出方法をいう。フラット検出方法とは、電池電圧の上昇率をモニターし、ある一定時間内に規定以上の電圧上昇がない場合に満充電を検出する方法をいう。
上述したマイナスΔV検出方法を応用して満充電を検出する技術が、例えば特許文献1に開示されている。すなわち、特許文献1では、充電中の電池の電圧を周期的に測定し、電池の電圧が降下し始める時点の電圧値をピーク電圧値として検出し、ピーク電圧値とその後に低下した電圧値とを比較して一定以上の電圧幅になったときに満充電と判断する技術が開示されている。
特開平11−250940号公報(第3〜4頁、図2)
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、充電するときの条件によっては満充電付近における電池電圧の電圧降下が十分発生しないことが想定される。したがって、そのような場合には満充電を正確に検出できず、過充電という事態が懸念される。
また、フラット検出方法では、高温環境下での充電や長期間放置された不活性化電池の充電の場合には、充電途中に満充電を誤検出することが想定される。そのような場合には、充電途中にもかかわらず充電が終了してしまい、満充電できないという事態が懸念される。
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、充電中の電池について満充電を精度良く検出することにある。
かかる目的のもと、本発明が適用される電池の満充電判定方法は、充電中の電池の電圧値を計測し、電池の電圧値の変化が所定の範囲内になるフラット状態を検出し、フラット状態の継続時間が所定値(C1)に達したか否かを検出する。そして、フラット状態の継続時間が所定値(C1)に達したときのフラット状態の電圧値が第1の電圧値(E1)を超え、かつフラット状態を検出した時点での電池の電圧値と充電開始当初の電圧値との差分が第2の電圧値(E2)を超えた場合に電池は満充電であると判定する。
電池の充電時間を計測し、フラット状態の継続時間が所定値(C1)に達したときの電池の充電時間が所定時間(T1)を超えていない場合に電池は満充電であると判定することを特徴とすることができる。
フラット状態の継続時間が、所定値(C1)よりも大きい値(C2)に達したか否かを検出し、フラット状態の継続時間がその値(C2)に達したときのフラット状態の電圧値が第1の電圧値(E1)を超えた場合に電池は満充電であると判定することを特徴とすることができる。
他の観点から捉えると、本発明は、充電可能な電池を電子機器に接続して充電する充電システムに適用することができる。すなわち、本発明が適用される充電システムは、充電中の電池の電圧を電圧計測手段で計測し、電圧計測手段により計測された電圧値の変化が所定の範囲内になるフラット状態をフラット検出手段で検出する。また、フラット検出手段により検出されたフラット状態の継続時間をフラット時間計測手段で計測する。そして、フラット時間計測手段により計測されたフラット状態の継続時間が所定値(C1)に達した場合に、フラット検出手段により検出されたフラット状態の電圧値が第1の電圧値(E1)を超え、かつフラット状態を検出した時点での電圧計測手段により計測された電池のピーク電圧値と電圧計測手段により計測された充電開始当初の電圧値との差分が第2の電圧値(E2)を超えたことを条件に電池の充電を充電停止手段で停止させる。
更に本発明を別の観点から捉えると、本発明は、充電可能な電池の充電器に適用することができる。すなわち、本発明が適用される充電器は、充電中の電池の電圧値が入力され、電池の電圧値の変化が所定の範囲内になるフラット状態をフラット検出手段で検出し、フラット検出手段により検出されたフラット状態の継続時間をフラット時間計測手段で計測する。そして、フラット時間計測手段により計測されたフラット状態の継続時間が所定値(C1)に達した場合に、フラット検出手段により検出されたフラット状態の電圧値が第1の電圧値(E1)を超え、かつフラット状態の電圧値と充電開始当初の電圧値との差分が第2の電圧値(E2)を超えたことを条件に電池の充電を充電停止手段が停止させる。
本発明によれば、充電中の電池について満充電を精度良く検出できるので、過充電や充電完了時の未充電を抑制することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係るポータブルミニディスク機器(以下MDと省略する)の主要部分の制御ブロック図である。
MD10は、電流リミット回路11と定電圧回路12と電池電圧増幅回路13と満充電検出回路14とトランジスタ(transistor)制御回路15とタイマー16とを備えている。また、MD10は、トランジスタ17とダイオード(diode)18とを備え、充電されるニッケル水素電池20が接続されている。
電流リミット回路11は、充電電流をモニターしトランジスタ制御回路15に制御信号を送ることで充電電流を500mAに保つための回路である。定電圧回路12は、出力電圧をモニターし電池が挿入されていないときはトランジスタ制御回路15に制御信号を送ることで出力を一定に保つための回路である。電池電圧増幅回路13は、満充電検出回路14により電池電圧の変動を確実にモニターできるようにするために電池電圧を6倍に増幅する回路である。
また、満充電検出回路14は、電池電圧の上昇値及び充電時間をモニターすることで満充電を検出する回路である。また、満充電検出回路14は、満充電を検出したときにトランジスタ制御回路15に制御信号を送り、これによって充電を停止させる。トランジスタ制御回路15は、電流リミット回路11、定電圧回路12、満充電検出回路14及びタイマー16からの制御信号により、トランジスタ17を介して充電電流を一定に保ったり、充電を停止させたりするための回路である。また、タイマー16は、充電開始からの時間計測を行うためのものであり、満充電検出後には時間計測を止める。
次に、充電開始から満充電検出に至る制御内容について図2を用いて説明する。
図2は、充電中の制御を示すフローチャートである。
図2に示すように、まず、ニッケル水素電池20の充電を開始すると、満充電検出回路14により、ニッケル水素電池20の開始電圧E0の記録、電圧ピーク値Emaxのリセット、及びフラット検出カウンタCのリセットが行われる(S101)。
ここで、電圧ピーク値Emaxは、満充電検出回路14が充電中の電池電圧Eをモニターし、規定以上の電圧上昇があったときに更新される電圧値である。具体的には、規定以上の電圧上昇があったときにはその電圧上昇後の電池電圧Eを図示しない記憶手段に記憶し、その後に更に規定以上の電圧上昇があったときには電圧上昇後の電圧に置き換えて記憶する。ここにいう「規定以上の電圧上昇」とは、単位時間当たりの電圧上昇率を演算し、その電圧上昇率の値が予め定めた値以上の場合を指す。
また、フラット検出カウンタCは、充電中に電圧ピーク値Emaxが更新されていない経過時間を計測するためのものであり、満充電検出回路14により計測される。
上記リセット等が行われた後には、満充電検出回路14によりニッケル水素電池20の電池電圧Eの計測が開始されるとともに(S102)、タイマー16において充電時間カウンタが加算されることにより充電時間Tの計測を開始する(S103)。
次に、ニッケル水素電池20の電池電圧Eが第1の電圧値E1mV未満か否かを判定する(S104)。ニッケル水素電池20の電池電圧Eが第1の電圧値E1mV未満のときは(E<E1)、ステップ102に戻る。また、ニッケル水素電池20の電池電圧Eが第1の電圧値E1mV未満でないときには(E≧E1)、フラット検出カウンタCを作動させる(S105)。
その後、電圧ピーク値Emaxが更新されているか否かを判定する(S106)。電圧ピーク値Emaxが更新されているときには、フラット検出カウンタCをリセットし(S107)、ステップ105に戻る。電圧ピーク値Emaxが更新されていないときには、フラット検出カウンタCを加算する(S108)。
そして、フラット検出カウンタCが第1の閾値(所定値)C1分未満か否かを判定する(S109)。フラット検出カウンタCが第1の閾値C1未満のときには(C<C1)、ステップ102に戻る。フラット検出カウンタCが第1の閾値C1未満でないときには(C≧C1)、更に充電時間Tが閾値T1分以上か否かを判定する(S110)。すなわち、充電時間Tが閾値(所定時間)T1分以上でないときは(T<T1)、満充電と判断し(S111)、充電を終了ないしは停止(以下単に「終了」とする)し(S112)、処理を終了する。また、充電時間Tが閾値T1分以上のときは(T≧T1)、ステップ113に進む。
ステップ113では、充電開始当初からの上昇電圧ΔE(ΔE=Emax−E0)が第2の電圧値E2mV未満か否かを判定する。すなわち、上昇電圧ΔEが第2の電圧値E2mV未満でないときには(ΔE≧E2)、満充電と判断し(S111)、充電を終了した後に(S112)、処理を終了する。上昇電圧ΔEが第2の電圧値E2mV未満のときは(ΔE<E2)、ステップ114に進む。
ステップ114では、フラット検出カウンタCが、第1の閾値C1よりも大きい第2の閾値(所定値よりも大きい値)C2分未満か否かを判定する。すなわち、フラット検出カウンタCが第2の閾値C2分未満でないときには(C≧C2)、満充電と判断し(S111)、充電を終了した後に(S112)、処理を終了する。フラット検出カウンタCが第2の閾値C2未満のときは(C<C2)、ステップ102に戻る。
次に、充電中におけるニッケル水素電池20の電圧上昇について図3〜図6を用いて説明する。
図3は、低電流充電の場合の電圧上昇の推移を説明するためのグラフであり、図4は、本実施の形態における電圧上昇の推移を示すグラフである。また、図5は、本実施の形態において満充電の電池を充電した場合の電圧上昇の推移を示すグラフであり、図6は、本実施の形態において満充電の電池を充電した場合の電圧上昇の推移を示すグラフである。図3〜図6のいずれのグラフも縦軸は電池電圧(mV)、横軸は充電時間(分)である。
例えば1Aの大電流で充電すると、充電に伴う発熱量が多くなり、MD10にとっては好ましくない。そのため、例えば0.5C以下の低電流で充電するように設計することが考えられる。ここにいう「C」は充放電レートを表すのに用いられる記号である。
しかし、そのような低電流充電を行うと、図3に示すように、満充電後の電池電圧の電圧降下は十分発生せずほぼフラットに推移する(図3の3a部分参照)。また、残容量が少ない電池を低電流充電すると、充電初期に電池電圧フラットに推移するポイントが現れる(図3の3b部分参照)。かかる充電初期の現象は、不活性電池や、高温環境下での充電においては顕著となる。
したがって、満充電後の電圧降下に着目した従来のマイナスΔV検出方法や、電池電圧の電圧上昇がフラットに推移することのみを主眼に置いた従来のフラット検出方法では、電池電圧の推移が図3に示す場合には、満充電検出を誤検出するおそれがある。
このような誤検出を防ぐことができるように、本実施の形態を上述したような構成にしている。すなわち、本実施の形態では、図4に示すように、満充電検出の条件を、(1)電池電圧Eの上昇が第1の閾値C1分以上無いこと(フラット検出)、(2)電池電圧Eが第1の電圧値E1mV以上であること、及び(3)電池電圧Eの上昇分が第2の電圧値E2mV以上であることの3つとした。そして、3つの条件すべてを満たす場合に、充電中の電池は満充電であると判定し、充電を終了する。
本実施の形態では、次の2つの方法によって、さらに満充電電池の充電に対する誤検出にも対応している。すなわち、第1の方法は、図5に示すように、充電開始からの充電時間Tが閾値T1分未満のときに上記(1)のフラット検出があった場合に限り、上記(2)及び(3)の条件を満たさなくても、充電中の電池は満充電であると判定し、充電を終了するものである。
また、第2の方法は、図6に示すように、充電開始からの充電時間Tが閾値T1分以降に、上記(1)及び(2)を満たし、上記(3)を満たさないときには、上記(1)における電池電圧Eの上昇が第2の閾値C2(C2>C1)分以上継続された場合に限り、充電中の電池は満充電であると判定し、充電を終了するものである。
本実施の形態では主に携帯小型電子機器などに用いられるニッケル水素電池の低電流充電(0.5C以下)において有効である。また、本実施の形態は、高温環境化におけるニッケル水素電池の充電などの電池電圧の上昇があまり見込めない状態での充電などにおいて有効である。さらには、本実施の形態は、長期間使用されていない不活性状態のニッケル水素電池の充電などの電池電圧の上昇があまり見込めない状態などにおいて有効である。
このように、本実施の形態における満充電を判定する方法によれば、充電により上昇した電池電圧E、充電時間T及びフラット検出カウンタCを利用することにより常に安定した満充電検出を実現することができる。また、高温環境下や不活性化電池などの今までのフラット検出において満充電を誤検出する可能性がある状態においても常に安定した満充電検出が可能となる。
ここで、具体的な数値の一例を示すと、第1の電圧値E1=1450mV、第2の電圧値E2=80mV、第1の閾値C1=15分、第2の閾値C2=25分、閾値T1=50分である。これらの数値は、実験を通じて定められたものであり、条件が異なれば異なる数値を採用することになる。
本実施の形態について種々の変形例が考えられる。例えば、本実施の形態では、MD10内のニッケル水素電池を充電する場合を説明したが、MD10から取り外したニッケル水素電池を単体で図示しない充電器にて充電する場合にも同様にして採用することができる。
また、MD10内のニッケル水素電池を充電する場合には、MD10の本体に電源コードを直接つないで充電する場合のみならず、充電スタンド(クレードル)を介して充電する場合にも採用することができる。
また、電池が満充電であると判定して充電を終了した後に、放電による容量損失を補うために常時微小な電流で充電し、常に完全充電状態に保とうとするトリクル充電を行うようにすることも考えられる。また、満充電と判定すると電流が充電器内のバイパス回路を通り電池への負担をゼロにするフロート充電を行うようにすることも考えられる。
また、本実施の形態では、ニッケル水素電池20の充電について説明したが、これ以外の充電可能な二次電池にも適用することが考えられる。
本実施の形態に係るポータブルミニディスク機器の主要部分の制御ブロック図である。 充電中の制御を示すフローチャートである。 低電流充電の場合の電圧上昇の推移を説明するためのグラフである。 本実施の形態における電圧上昇の推移を示すグラフである。 本実施の形態において満充電の電池を充電した場合の電圧上昇の推移を示すグラフである。 本実施の形態において満充電の電池を充電した場合の電圧上昇の推移を示すグラフである。
符号の説明
10…MD、14…満充電検出回路、16…タイマー、20…ニッケル水素電池、C…フラット検出カウンタ、C1…第1の閾値、C2…第2の閾値、E…電池電圧、E0…開始電圧、E1…第1の電圧値、E2…第2の電圧値、Emax…電圧ピーク値、ΔE…上昇電圧、T…充電時間、T1…閾値

Claims (9)

  1. 充電する電池の満充電を判定する電池の満充電判定方法であって、
    充電中の前記電池の電圧値を計測し、
    前記電池の電圧値の変化が所定の範囲内になるフラット状態を検出し、
    前記フラット状態の継続時間が所定値(C1)に達したか否かを検出し、
    前記フラット状態の継続時間が所定値(C1)に達したときの当該フラット状態の電圧値が第1の電圧値(E1)を超え、かつ当該フラット状態を検出した時点での電池の電圧値と充電開始当初の電圧値との差分が第2の電圧値(E2)を超えた場合に前記電池は満充電であると判定する、電池の満充電判定方法。
  2. 前記電池の充電時間を計測し、
    前記フラット状態の継続時間が前記所定値(C1)に達したときの前記電池の充電時間が所定時間(T1)を超えていない場合に当該電池は満充電であると判定することを特徴とする請求項1に記載の電池の満充電判定方法。
  3. 前記フラット状態の継続時間が、前記所定値(C1)よりも大きい値(C2)に達したか否かを検出し、
    前記フラット状態の継続時間が前記値(C2)に達したときの当該フラット状態の電圧値が前記第1の電圧値(E1)を超えた場合に前記電池は満充電であると判定することを特徴とする請求項1に記載の電池の満充電判定方法。
  4. 充電可能な電池を電子機器に接続して充電する充電システムにおいて、
    充電中の前記電池の電圧を計測する電圧計測手段と、
    前記電圧計測手段により計測された電圧値の変化が所定の範囲内になるフラット状態を検出するフラット検出手段と、
    前記フラット検出手段により検出された前記フラット状態の継続時間を計測するフラット時間計測手段と、
    前記フラット時間計測手段により計測された前記フラット状態の継続時間が所定値(C1)に達した場合に、前記フラット検出手段により検出された前記フラット状態の電圧値が第1の電圧値(E1)を超え、かつ当該フラット状態を検出した時点での前記電圧計測手段により計測された電池のピーク電圧値と前記電圧計測手段により計測された充電開始当初の電圧値との差分が第2の電圧値(E2)を超えたことを条件に前記電池の充電を停止させる充電停止手段と
    を含む充電システム。
  5. 前記電池の充電時間を計測する充電時間計測手段を更に含み、
    前記充電停止手段は、前記フラット時間計測手段により計測された前記フラット状態の継続時間が前記所定値(C1)に達した場合に、前記充電時間計測手段により計測された前記充電時間が所定時間(T1)を超えていないことを条件に前記電池の充電を停止させることを特徴とする請求項4に記載の充電システム。
  6. 前記充電停止手段は、前記フラット時間計測手段により計測された前記フラット状態の継続時間が、前記所定値(C1)よりも大きい値(C2)に達した場合に、当該フラット状態の電圧値が前記第1の電圧値(E1)を超えたことを条件に前記電池の充電を停止させることを特徴とする請求項4に記載の充電システム。
  7. 充電中の電池の電圧値が入力され、当該電池の電圧値の変化が所定の範囲内になるフラット状態を検出するフラット検出手段と、
    前記フラット検出手段により検出された前記フラット状態の継続時間を計測するフラット時間計測手段と、
    前記フラット時間計測手段により計測された前記フラット状態の継続時間が所定値(C1)に達した場合に、前記フラット検出手段により検出された前記フラット状態の電圧値が第1の電圧値(E1)を超え、かつ当該フラット状態の電圧値と充電開始当初の電圧値との差分が第2の電圧値(E2)を超えたことを条件に前記電池の充電を停止させる充電停止手段と
    を含む充電器。
  8. 前記電池の充電時間を計測する充電時間計測手段を更に含み、
    前記充電停止手段は、前記フラット時間計測手段により計測された前記継続時間が所定値(C1)に達した場合に、前記充電時間計測手段により計測された前記充電時間が所定時間(T1)を超えていないことを条件に前記電池の充電を停止させることを特徴とする請求項7に記載の充電器。
  9. 前記充電停止手段は、前記フラット時間計測手段により計測された前記継続時間が、前記所定値(C1)よりも大きい値(C2)に達した場合に、前記フラット状態の電圧値が前記第1の電圧値(E1)を超えたことを条件に前記電池の充電を停止させることを特徴とする請求項7に記載の充電器。
JP2004229495A 2004-08-05 2004-08-05 電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器 Expired - Fee Related JP4241540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229495A JP4241540B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229495A JP4241540B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050812A true JP2006050812A (ja) 2006-02-16
JP4241540B2 JP4241540B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36028698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229495A Expired - Fee Related JP4241540B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241540B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086106A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器
CN105304964A (zh) * 2015-11-26 2016-02-03 杭州青橄榄网络技术有限公司 基于电流与时间参数的电瓶充满判断方法
CN109212424A (zh) * 2018-11-13 2019-01-15 上海艾为电子技术股份有限公司 电池充满检测电路及其检测电池充满的方法、电子装置
CN110850304A (zh) * 2018-07-27 2020-02-28 中移物联网有限公司 一种满充电检测方法、装置和存储介质
JP2020072555A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニットと、その制御方法及び制御プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086106A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器
CN105304964A (zh) * 2015-11-26 2016-02-03 杭州青橄榄网络技术有限公司 基于电流与时间参数的电瓶充满判断方法
CN110850304A (zh) * 2018-07-27 2020-02-28 中移物联网有限公司 一种满充电检测方法、装置和存储介质
CN110850304B (zh) * 2018-07-27 2022-05-31 中移物联网有限公司 一种满充电检测方法、装置和存储介质
JP2020072555A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニットと、その制御方法及び制御プログラム
US11075532B2 (en) 2018-10-31 2021-07-27 Japan Tobacco Inc. Power supply unit for aerosol inhaler, and control method and control program of the same
CN109212424A (zh) * 2018-11-13 2019-01-15 上海艾为电子技术股份有限公司 电池充满检测电路及其检测电池充满的方法、电子装置
CN109212424B (zh) * 2018-11-13 2024-05-07 上海艾为电子技术股份有限公司 电池充满检测电路及其检测电池充满的方法、电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4241540B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9172261B2 (en) Battery pack, method of charging secondary battery and battery charger
US5747970A (en) Battery charger charging time control
KR100987606B1 (ko) 배터리팩의 잔류용량 측정의 수정장치와 방법
US20090184685A1 (en) Battery pack and method of charging the same
US10873201B2 (en) Battery management apparatus and method for protecting a lithium iron phosphate cell from over-voltage using the same
JP4311168B2 (ja) バッテリーパック及びバッテリー残量算出方法
JPH06315233A (ja) 電池の充電制御方法
JP2007215309A (ja) パック電池の制御方法
JP2009183105A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP2005269708A (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法
JP4796784B2 (ja) 2次電池の充電方法
KR102073190B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
JP2008067420A (ja) 携帯機器
JP2008072842A (ja) 充電式組電池システム及び組電池充電制御方法
JP4241540B2 (ja) 電池の満充電判定方法、充電システム及び充電器
US20140019790A1 (en) Monitoring a battery in an electronic device
JP2009189131A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP2006353037A (ja) 充電方法及び充電装置
JPH09331636A (ja) 二次電池の充電装置
US6285166B1 (en) Battery charger with improved overcharge protection mechanism and method of operation thereof
JP2007252086A (ja) 2次電池の充電方法
JP2008292380A (ja) 電池の残容量の検出方法
JP3092394B2 (ja) 二次電池の充電方法及び装置
US9360530B2 (en) Method and system for energy storage capacity estimation of battery cells
JP5663156B2 (ja) 二次電池の充電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees