JP2006050575A - ディジタル適応ヒステリシス・システム - Google Patents
ディジタル適応ヒステリシス・システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006050575A JP2006050575A JP2005183681A JP2005183681A JP2006050575A JP 2006050575 A JP2006050575 A JP 2006050575A JP 2005183681 A JP2005183681 A JP 2005183681A JP 2005183681 A JP2005183681 A JP 2005183681A JP 2006050575 A JP2006050575 A JP 2006050575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input signal
- digital input
- state
- output
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H17/00—Networks using digital techniques
- H03H17/02—Frequency selective networks
- H03H17/0219—Compensation of undesirable effects, e.g. quantisation noise, overflow
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
【解決手段】床と天井との、2つの別々の手法のうちの何れを用いるかを判定するよう、モードを選択するトリップ点が存在する。床トリップ点及び天井トリップ点が入力信号値に基づいて生成される。他方のモードのトリップ点を超え、現行モードの次のトリップ点を超えない場合、モードが変更される。本願の手法の出力値は、ヒステリシス手法による従来の端数処理よりもエラーが低い。
【選択図】図1
Description
O〔n+1〕=Q〔n〕、abs(O〔n〕−Q〔n〕)>1の場合
=O〔n〕、上記以外の場合
として規定し得るヒステリシス規則を構築することが必要であり、
その場合:
O〔n〕:指数nでのシステムの出力
M〔n〕:指数nでの測定値
Q〔n〕=round(M〔n〕)であり、端数処理関数は、小数点以下の値が0.5以上には、正の数を、次の最も高い整数に端数処理し、さもなければ切り捨てる。
床モード:O〔n〕=floor(M〔n〕)
天井モード:O〔n〕=ceil(M〔n〕)
を有し、床関数は、小数点以下の値を備えている正の数を切り捨てた整数に端数処理し、天井関数は小数点以下の値を備えている正の値を次に高い正数に端数処理する。なお、端数処理は、所望の場合、有意な整数値以外で行われ得る。
床トリップ点:M〔n〕=N+delta
天井トリップ点:M〔n〕=N+1−delta
の2つがあり、NはM〔n〕の整数部分である任意の整数であり、deltaは小数点以下の値である。
O〔n+1〕=Q〔n〕、abs(O〔n〕−Q〔n〕)>1の場合、
=O〔n〕、上記以外の場合
であり、Q〔n〕=floor(M〔n〕)−2
である。
床モード:O〔n〕=floor(M〔n〕)−1
天井モード:O〔n〕=ceil(M〔n〕−1
床トリップ点:M〔n〕=N+delta
天井トリップ点:M〔n〕=N+1−delta
である。
床モード:O〔n〕=floor(M〔n〕)+1
天井モード:O〔n〕=ceil(M〔n〕+1
床トリップ点:M〔n〕=N+delta
天井トリップ点:M〔n〕=N+1−delta
である。
102 CDソース
104 DATソース
106 MP3ソース
108 多重化装置
110 サンプル・レート変換器
112 D/A変換器
114 増幅器
116 スピーカ
118 制御回路
200 直列オーディオ入力ブロック
202 PLL
204 サンプル・レート変換器チップ
206 直列オーディオ出力ブロック
208 補間ブロック
210 再サンプル器ブロック
212 間引きブロック
214 レート推定器ブロック
300 レート予測器ロジック
302 比率生成器
400 カウンタ
402 カウンタ
404 ヒステリシス規則ブロック
408 8ビット・レジスタ
410 多重化装置
Claims (32)
- 安定した出力値を、変動するディジタル入力信号から生成する方法であって:
該ディジタル入力信号の該値に基づいて第1トリップ点を設定する工程;
該ディジタル入力信号の該値に基づいて第2トリップ点を設定する工程;
該ディジタル入力信号の該値、先行記憶モード状態及び、該第1トリップ点並びに該第2トリップ点に基づいてモード状態を設定し、記憶させる工程;
前記モード状態が第1状態である場合に、第1出力端数処理方法を用いて前記出力値を生成する工程;及び
前記モード状態が第2状態である場合に、第2出力端数処理方法を用いて前記出力値を生成する工程を備えることを特徴とする方法。 - 請求項1記載の方法であって、該第1端数処理方法が切捨てを行い、該第2端数処理方法が上方に端数処理を行うことを特徴とする方法。
- 請求項2記載の方法であって、前記端数処理が整数値に対して行われることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法であって、該第1トリップ点が該ディジタル入力信号を切り捨てた値に定数を加えたものに基づいており、該第2トリップ点が該ディジタル入力信号を上方に端数処理した値から該定数を引いたものに基づいていることを特徴とする方法。
- 請求項4記載の方法であって、該定数が、該ディジタル入力信号の最終桁単位の値を有することを特徴とする方法。
- 請求項4記載の方法であって、該ディジタル入力信号が該第2トリップ点を超える場合に、前記モード状態が第1状態から第2状態に状態を変え、該ディジタル入力信号が該第1トリップ点よりも少ない場合に、該モード状態が該第2状態から該第1状態に状態を変え、さもなければ、状態を変えないことを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法であって、前記出力値が該ディジタル入力信号よりも小さくなければならず、定数が各端数処理方法の結果から引かれることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法であって、前記出力値が該ディジタル入力信号よりも大きくなければならず、定数が各端数処理方法の結果に加えられることを特徴とする方法。
- 安定した出力値を、変動するディジタル入力信号から生成する回路であって:
該ディジタル入力信号の該値に基づいて第1トリップ点を設定する第1トリップ点ロジック;
該ディジタル入力信号の該値に基づいて第2トリップ点を設定する第2トリップ点ロジック;
モード状態記憶ロジック;
該ディジタル入力信号の該値、先行記憶モード状態及び、該第1トリップ点並びに該第2トリップ点に基づいてモード状態を設定するモード状態設定ロジック;
前記モード状態が第1状態である場合に、第1出力端数処理方法を用い、前記モード状態が第2状態である場合に、第2出力端数処理方法を用いる出力端数処理ロジックを備えることを特徴とする回路。 - 請求項9記載の回路であって、該第1端数処理方法が切捨てを行い、該第2端数処理方法が上方に端数処理を行うことを特徴とする回路。
- 請求項10記載の回路であって、前記端数処理が整数値に対して行われることを特徴とする回路。
- 請求項9記載の回路であって、該第1トリップ点が該ディジタル入力信号を切り捨てた値に定数を加えたものに基づいており、該第2トリップ点が該ディジタル入力信号を上方に端数処理した値から定数を引いたものに基づいていることを特徴とする回路。
- 請求項12記載の回路であって、該定数が、該ディジタル入力信号の最終桁単位の値を有することを特徴とする回路。
- 請求項12記載の回路であって、該ディジタル入力信号が該第2トリップ点を超える場合に、前記モード状態が第1状態から第2状態に状態を変え、該ディジタル入力信号が該第1トリップ点よりも少ない場合に、前記モード状態が該第2状態から該第1状態に状態を変え、さもなければ、状態を変えないことを特徴とする回路。
- 請求項9記載の回路であって、前記出力値が該ディジタル入力信号よりも小さくなければならず、該出力端数処理ロジックが定数を各端数処理方法の結果から引くことを特徴とする回路。
- 請求項9記載の回路であって、前記出力値が該ディジタル入力信号よりも大きくなければならず、該出力端数処理ロジックが定数を各端数処理方法の結果に加えることを特徴とする回路。
- 電子装置であって:
変動するディジタル入力信号を受信する入力;
出力値を有するnの出力信号を備える出力;及び
該入力及び該出力に接続される回路を備え、該回路が:
該ディジタル入力信号の該値に基づいて第1トリップ点を設定する第1トリップ点ロジック;
該ディジタル入力信号の該値に基づいて第2トリップ点を設定する第2トリップ点ロジック;
モード状態記憶ロジック;
該ディジタル入力信号の該値、先行記憶モード状態及び、該第1トリップ点並びに該第2トリップ点に基づいてモード状態を設定するモード状態設定ロジック;及び
前記モード状態が第1状態である場合に、第1出力端数処理方法を用い、前記モード状態が第2状態である場合に、第2出力端数処理方法を用いる出力端数処理ロジックを備えることを特徴とする電子装置。 - 請求項17記載の装置であって、該第1端数処理方法が切捨てを行い、該第2端数処理方法が上方に端数処理を行うことを特徴とする装置。
- 請求項18記載の装置であって、前記端数処理が整数値に対して行われることを特徴とする装置。
- 請求項17記載の装置であって、該第1トリップ点が該ディジタル入力信号を切り捨てた値に定数を加えたものに基づいており、該第2トリップ点が該ディジタル入力信号を上方に端数処理した値から定数を引いたものに基づいていることを特徴とする装置。
- 請求項20記載の装置であって、該定数が、該ディジタル入力信号の最終桁単位の値を有することを特徴とする装置。
- 請求項20記載の装置であって、該ディジタル入力信号が該第2トリップ点を超える場合に、前記モード状態が第1状態から第2状態に状態を変え、該ディジタル入力信号が該第1トリップ点よりも少ない場合に、前記モード状態が該第2状態から該第1状態に状態を変え、さもなければ、状態を変えないことを特徴とする装置。
- 請求項17記載の装置であって、前記出力値が該ディジタル入力信号よりも小さくなければならず、該出力端数処理ロジックが定数を各端数処理方法の結果から引くことを特徴とする装置。
- 請求項17記載の装置であって、前記出力値が該ディジタル入力信号よりも大きくなければならず、該出力端数処理ロジックが定数を各端数処理方法の結果に加えることを特徴とする装置。
- 電子装置であって:
変動する入力信号を受信する入力;
該入力に接続されて該入力信号をディジタル入力信号に変換する入力論理素子;
出力値を有するnの出力信号を備える出力;及び
該入力論理素子及び該出力に接続される回路を備え、該回路が:
該ディジタル入力信号の該値に基づいて第1トリップ点を設定する第1トリップ点ロジック;
該ディジタル入力信号の該値に基づいて第2トリップ点を設定する第2トリップ点ロジック;
モード状態記憶ロジック;
該ディジタル入力信号の該値、先行記憶モード状態及び、該第1トリップ点並びに該第2トリップ点に基づいてモード状態を設定するモード状態設定ロジック;及び
前記モード状態が第1状態である場合に、第1出力端数処理方法を用い、前記モード状態が第2状態である場合に、第2出力端数処理方法を用いる出力端数処理ロジックを備えることを特徴とする電子装置。 - 請求項25記載の装置であって、該第1端数処理方法が切捨てを行い、該第2端数処理方法が上方に端数処理を行うことを特徴とする装置。
- 請求項26記載の装置であって、前記端数処理が整数値に対して行われることを特徴とする装置。
- 請求項25記載の装置であって、該第1トリップ点が該ディジタル入力信号を切り捨てた値に定数を加えたものに基づいており、該第2トリップ点が該ディジタル入力信号を上方に端数処理した値から定数を引いたものに基づいていることを特徴とする装置。
- 請求項28記載の装置であって、該定数が、該ディジタル入力信号の最終桁単位の値を有することを特徴とする装置。
- 請求項28記載の装置であって、該ディジタル入力信号が該第2トリップ点を超える場合に、前記モード状態が第1状態から第2状態に状態を変え、該ディジタル入力信号が該第1トリップ点よりも少ない場合に、前記モード状態が該第2状態から該第1状態に状態を変え、さもなければ、状態を変えないことを特徴とする装置。
- 請求項25記載の装置であって、前記出力値が該ディジタル入力信号よりも小さくなければならず、該出力端数処理ロジックが定数を各端数処理方法の結果から引くことを特徴とする装置。
- 請求項25記載の装置であって、前記出力値が該ディジタル入力信号よりも大きくなければならず、該出力端数処理ロジックが定数を各端数処理方法の結果に加えることを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/876,030 US20050286380A1 (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Digital adaptive hysteresis system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006050575A true JP2006050575A (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=35033396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005183681A Pending JP2006050575A (ja) | 2004-06-24 | 2005-06-23 | ディジタル適応ヒステリシス・システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050286380A1 (ja) |
EP (1) | EP1610461A2 (ja) |
JP (1) | JP2006050575A (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63292813A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | Toshiba Corp | 多入力ディジタルフィルタ |
JP3199371B2 (ja) * | 1990-07-30 | 2001-08-20 | 松下電器産業株式会社 | 丸め装置 |
US5654645A (en) * | 1995-07-27 | 1997-08-05 | Cypress Semiconductor Corp. | Buffer with controlled hysteresis |
US5870320A (en) * | 1997-06-23 | 1999-02-09 | Sun Microsystems, Inc. | Method for reducing a computational result to the range boundaries of a signed 16-bit integer in case of overflow |
US6529930B1 (en) * | 1998-11-16 | 2003-03-04 | Hitachi America, Ltd. | Methods and apparatus for performing a signed saturation operation |
-
2004
- 2004-06-24 US US10/876,030 patent/US20050286380A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-05-31 EP EP05011656A patent/EP1610461A2/en not_active Withdrawn
- 2005-06-23 JP JP2005183681A patent/JP2006050575A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1610461A2 (en) | 2005-12-28 |
US20050286380A1 (en) | 2005-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Janssen et al. | Look-ahead based sigma-delta modulation | |
US7733151B1 (en) | Operating clock generation system and method for audio applications | |
JP3193769B2 (ja) | サンプリング周波数変換器 | |
US7408485B1 (en) | Asynchronous sampling rate converter and method for audio DAC | |
JPH0642619B2 (ja) | 補間的時間−離散フイルタ装置 | |
US6396313B1 (en) | Noise-shaped digital frequency synthesis | |
JP3089104B2 (ja) | 移動平均フィルタ、及びこれを用いたa/d変換器 | |
US8438036B2 (en) | Asynchronous sampling rate converter for audio applications | |
US6249235B1 (en) | Sampling frequency conversion apparatus and fractional frequency dividing apparatus for sampling frequency | |
KR20060082803A (ko) | 샘플 속도 변환기 | |
US7479912B1 (en) | Low-power high-performance audio DAC system including internal oscillator, FIFO memory, and ASRC | |
US10659074B2 (en) | Delta-sigma modulator, electronic device, and method for controlling delta-sigma modulator | |
JP4740144B2 (ja) | 直接デジタル合成方式による周波数合成器 | |
CN110708069B (zh) | 一种异步采样率转换装置及转换方法 | |
JPH03165629A (ja) | 信号変調装置 | |
US11329634B1 (en) | Digital filter structure | |
KR20060014028A (ko) | 비트 이진 레이트 승산기로 구성된 바이-쿼드 디지털 필터 | |
JP2006050575A (ja) | ディジタル適応ヒステリシス・システム | |
US6278392B1 (en) | Gain adjustable sigma delta modulator system | |
TW408531B (en) | Signal processing method and device | |
US7417573B2 (en) | Sigma-delta circuit and related method with time sharing architecture | |
JP7164930B2 (ja) | 音出力装置及び音出力システム | |
JP3510142B2 (ja) | デジタル利得スケーラ/加算器に対するスケーラブルオーバフロークランプおよびこのための方法 | |
JP3289462B2 (ja) | 標本化周波数変換装置 | |
Chen et al. | Signal processing in continuous time using asynchronous techniques |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071009 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071012 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |