JP2006045229A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006045229A5
JP2006045229A5 JP2005221191A JP2005221191A JP2006045229A5 JP 2006045229 A5 JP2006045229 A5 JP 2006045229A5 JP 2005221191 A JP2005221191 A JP 2005221191A JP 2005221191 A JP2005221191 A JP 2005221191A JP 2006045229 A5 JP2006045229 A5 JP 2006045229A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
week
composition
baseline
placebo
decrease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005221191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006045229A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/903,702 external-priority patent/US8106094B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006045229A publication Critical patent/JP2006045229A/ja
Publication of JP2006045229A5 publication Critical patent/JP2006045229A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Description

代わりの態様において、局所的に活性な医薬品組成物又は化粧品組成物は任意的に、他の諸成分、例えば、保湿剤、化粧品用アジュバント(adjuvants)、酸化防止剤、漂白剤、チロシナーゼインヒビター、及び他の既知の色素脱失剤、表面活性剤、起泡剤、コンディショナー(conditioners)、湿潤剤、芳香剤(fragrances)、増粘剤(viscosifiers)、緩衝剤、防腐剤、日焼け止め剤等と組合せることができる。
レチノイン酸含有生成物を利用する多くの人々が遭遇する問題の1つは、刺激(irritation)によって生じる紅斑が増大することであり、それはレチノイドを使用することによる一般的副作用である。我々は、意外にも、トレチノインと、トリプシン抑制活性生成物を含有する大豆抽出物(例えば、非変性大豆乳粉末)との組み合せは、レチノイン酸と組合せるか又はレチノイン酸と同時に施用された場合、結果的に皮膚の赤熱状態を減少させるを見出だした。該大豆生成物は、大豆粉末又は大豆乳粉末を約0.01〜約50%、より好ましくは大豆粉末又は大豆乳粉末を約0.05〜約20%、最も好ましくは大豆粉末又は大豆乳粉末を約0.5〜約5%含有する局所用組成物において利用するのが好ましい。
被検者等には、該調査を通して基準時点及び種々の時点において、種々の皮膚特性(skin attributes)を評価するように頼んだ。
メラニン濃度を監視するのに適した波長で、可視ディジタル写真撮影及び拡散反射分光計(DRS)による測定値を得た。測定値は、該調査を通して基準時点及び種々の時点で得た。監視すべき斑点は3回走査した。正常皮膚も3回走査した。それらスペクトルは、重ね合わせ、次いで、減じた。変量「L」及び「a」を定量化するために、ディジタル画像定量化を実施した。変量「L」は、明度(luminosity)を表わし、測定された皮膚の明るさによって示される。変量「a」は、測定された皮膚の赤熱状態(redness)の程度を示す。
結果
臨床的格付けに基づく評点を平均し、基準時点からの正味改善(net improvements)として記載した。本発明の組成物によると、第4週、並びに、引き続いての第8週、第12週及び第16週において、基準時点と比べて、暗さ、荒さ及び紅斑が著しく減少し、しかも、暗さの減少は第1週もの早い段階で認められた。臨床専門家による写真に関する格付けによって、本組成物は、PIH(炎症後色素沈着)寸法の平均%改善を、第4週で41%、第8週で68%、第12週で82%、及び第16週で92%示すことが分かった。このことは、第4週、第8週、第12週及び第16週におけるプラシーボ組成物と比べて、統計的に著しくいっそう効果的であった。本組成物は、第4週では被検者の91%で有効であり、また、第8週、第12週及び第16週では被検者の100%で有効であった。
専門家による臨床的格付けによると、PIHの暗さの平均%改善は、第4週で41%、第8週で63%、第12週で80%、及び第16週で92%を示した。このことは、第8週及び第12週におけるプラシーボ組成物と比べて、統計的に著しくいっそう効果的であった。本組成物は、第4週では被検者の95%で有効であり、また、第8週、第12週及び第16週では被検者の100%で有効であった。
それらデータの更なる統計的解析によると、該活性組成物は、PIH斑点の寸法及び暗さを減少させる場合、プラシーボと比べて、いっそう速く作用することが分かった。
第1週で、対象となるアクネ損傷は、紅斑と隆起(elevation)の両方が、基準時点と比べて、著しい減少を示した。
顔面皮膚の色調、テキスチャー、及びアクネの全体的評価に関しても、基準時点と比べて著しい改善が観察された。
ディジタル画像の、変量「L」としての定量化によると、第4週、第8週及び第12週での、本組成物に関する平均(mean)は、プラシーボと比べていっそう容易に認識できる程度に減少し、また、この活性組成物が有利となる傾向があることが分かった。更に、該活性組成物に対する基準時点からの、変量「a」としての減少は、プラシーボによる処置(6.63%の増大)と比べて、活性処置(active treatment)による%変化(27.46%の減少)は、第12週で統計的に著しかった。
DRS(拡散反射分光計)によるデータに基づくと、本発明の組成物は、各々の週で、基準時点からの減少を実証し、また、プラシーボ群は、各々の週で、基準時点と同等であったか、又は基準時点から増大した。試験対象患者基準(inclusion criterion)としての基準時点でのメラニン含有量に基づく、母集団の部分集合(subset)からの後続の解析によると、本発明の組成物(0.07の減少)は、第4週において、プラシーボ(0.01の減少)と比べて統計的に著しい減少を示した。
JP2005221191A 2004-07-30 2005-07-29 皮膚容態を処置するための組成物及び方法 Ceased JP2006045229A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/903,702 US8106094B2 (en) 1998-07-06 2004-07-30 Compositions and methods for treating skin conditions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006045229A JP2006045229A (ja) 2006-02-16
JP2006045229A5 true JP2006045229A5 (ja) 2012-11-15

Family

ID=35767558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221191A Ceased JP2006045229A (ja) 2004-07-30 2005-07-29 皮膚容態を処置するための組成物及び方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2006045229A (ja)
KR (1) KR20060048931A (ja)
AU (1) AU2005203301A1 (ja)
BR (1) BRPI0503227A (ja)
CA (1) CA2513936C (ja)
MX (1) MXPA05008219A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718022B1 (fr) * 1994-04-01 1996-04-26 Roussel Uclaf Compositions cosmétiques ou dermatologiques et leur préparation.
FR2722691A1 (fr) * 1994-07-22 1996-01-26 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique conten lutter contre l'acne ou le vieillissement ant de l'eau thermale ou minerale et un actif pour
US6521237B2 (en) * 1998-11-12 2003-02-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin care composition
CN1342064A (zh) * 1999-11-05 2002-03-27 强生消费者公司 大豆脱色素和护肤组合物
JP4612180B2 (ja) * 2000-12-19 2011-01-12 株式会社ヤクルト本社 皮膚外用剤
US6680062B2 (en) * 2001-10-05 2004-01-20 Color Access, Inc. Anti-irritating rosacea treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
LETAWE et al. Digital image analysis of the effect of topically applied linoleic acid on acne microcomedones
US5569651A (en) Gentle anti-acne composition
Ahuja et al. A comparative evaluation of efficacy of Punica granatum and chlorhexidine on plaque and gingivitis
Gupta et al. Azelaic acid (15% gel) in the treatment of acne rosacea
Lee et al. Comparison of objective and sensory skin irritations of several cosmetic preservatives
EP2404642A2 (en) Process for preparing a cosmetic composition having an immediate lifting effect
HU219949B1 (en) Process for preparing pharmaceutical compositions suitable for the treatment of acne or of pseudofolliculitis barbae
JP2023526669A (ja) 低pHスキンケア組成物及びその使用方法
Schmitt Skin-care products
JP2013518920A (ja) 非白人系人種における炎症後色素沈着の減少と共にざ瘡の処置を目的とする、アダパレンと過酸化ベンゾイルとの組合せを含む皮膚科学的組成物
EP3090781A1 (en) Anti-age composition with plant extracts
WO2017068424A1 (fr) Composition a base de dihydromyricetine et d'un sel de zinc pour le traitement de l'acne et des peaux grasses
WO2004026222A3 (fr) COMPOSITIONS POUR LES SOINS DE LA PEAU SUBISSANT UN DÉSÉQUILIBRE HORMONAL, ET CONTENANT UN OU DES OLIGOMÈRES DE RESVÉRATROL, EN PARTICULIER DE L'ϵ-VINIFÉRINE, ET/OU CERTAINS DE LEURS DÉRIVÉS.
Beacham et al. Circumoral dermatitis and cheilitis caused by tartar control dentifrices
US20140107170A1 (en) Composition comprising angiotensin ii receptor antagonist and antioxidant for maintaining and/or improving skin properties
WO2012001082A2 (en) Moisturizing composition with spf 30
Morel et al. Clinical efficacy and safety of a topical combination of retinaldehyde 0.1% with erythromycin 4% in acne vulgaris
JP2006045229A5 (ja)
JP2022536332A (ja) スキンケア組成物
Spoo et al. Skin cleansers: three test protocols for the assessment of irritancy ranking
Kwon et al. Reduction of enlarged facial pore using ion‐paired amino acid through enhancement in skin permeation and exfoliation: A placebo‐controlled in vivo study
FR2826868B1 (fr) Composition pour l'hygiene bucco-dentaire comprenant un vecteur d'ions fluorure et un agent antioxydant, ses utilisations notamment pour l'hygiene bucco-dentaire des sujets diabetiques
JP2007514789A (ja) ハロサリチル酸誘導体の局所使用
JPH1160458A (ja) 皮膚、毛髪用若しくは浴剤用化粧料
JP7267872B2 (ja) 口腔用組成物