JP2006042462A - パワースイッチとこれを用いたスイッチング電源 - Google Patents
パワースイッチとこれを用いたスイッチング電源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006042462A JP2006042462A JP2004216791A JP2004216791A JP2006042462A JP 2006042462 A JP2006042462 A JP 2006042462A JP 2004216791 A JP2004216791 A JP 2004216791A JP 2004216791 A JP2004216791 A JP 2004216791A JP 2006042462 A JP2006042462 A JP 2006042462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- terminal
- power switch
- gate
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】 高周波信号が誘導されるコイル24と、このコイル24の一方に接続された抵抗25と、この抵抗25に接続されたトランジスタ26と、このトランジスタ26のゲート端子とソース端子との間に接続されたダイオード27と、このダイオード27に接続されたトランジスタ28と、このトランジスタ28のドレイン端子に接続された入力端子29と、コイル24の他方とトランジスタ26のドレイン端子とトランジスタ28のソース端子とに接続された出力端子30とを備え、トランジスタ28のゲートとソース間の浮遊容量32は、トランジスタ26のゲートとソース間の浮遊容量33より大きなトランジスタを用いたものである。
【選択図】 図1
Description
以上のように本発明は、高周波信号が誘導されるコイルと、このコイルの一方の端がその一端側に接続された抵抗と、この抵抗の他端側がゲート端子に接続されたPチャンネルMOS型の第1のトランジスタと、この第1のトランジスタのゲート端子とソース端子との間に接続されるとともに前記ゲート端子側をアノード側としたダイオードと、このダイオードのカソード側がゲート端子に接続されたNチャンネルMOS型の第2のトランジスタと、この第2のトランジスタのドレイン端子に接続された入力端子と、前記コイルの他方の端子と前記第1のトランジスタのドレイン端子と前記第2のトランジスタのソース端子とに接続された出力端子とを備え、前記第2のトランジスタのゲートとソース間の浮遊容量は、前記第1のトランジスタのゲートとソース間の浮遊容量より大きなトランジスタを用いたものである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1におけるパワースイッチの回路図である。図1において、21は略300KHzの矩形波(高周波信号の一例として用いた。なお、これは正弦波信号や鋸歯状波信号であっても良い。)を出力する発振器である。この発振器21の出力はトランス22の1次側コイル23に接続されている。
以下、実施例2について説明する。実施例2は実施例1で述べたパワースイッチを2個直列に接続したスイッチング電源であり、図3はその回路図である。図3において、41は実施の形態1で述べたパワースイッチであり、各部品には添え字dを付している。また、42も実施の形態1で述べたパワースイッチであり、各部品には添え字eを付してパワースイッチ41と42とを区別している。
図4は、実施例3におけるスイッチング電源の回路図である。図4において実施例1,2と同じものについては同一番号を付して説明を簡略化している。実施例3は電源トランス45の1次側コイル45aのスイッチングを4個のパワースイッチ41a、42a、41b、42bをいわゆる「H」型に接続したものである。
図5は、実施例4におけるスイッチング電源の回路図である。図5において実施例1,2と同じものについては同一番号を付して説明を簡略化している。実施例4は実施例2における整流ダイオード49,51を本発明のパワースイッチ61、62で置き換えたものである。従って、トランジスタ28のドレイン端子とソース端子との間の抵抗は小さい(数ミリオーム)ので、整流ダイオード49,51に比べて電圧降下は少なく、損失も少なくなる。従って発熱も小さくなるという特徴を有するものである。
22 トランス
25 抵抗
26 トランジスタ
27 ダイオード
28 トランジスタ
29 入力端子
30 出力端子
32 浮遊容量
33 浮遊容量
Claims (5)
- 高周波信号が誘導されるコイルと、このコイルの一方の端がその一端側に接続された抵抗と、この抵抗の他端側がゲート端子に接続されたPチャンネルMOS型の第1のトランジスタと、この第1のトランジスタのゲート端子とソース端子との間に接続されるとともに前記ゲート端子側をアノード側としたダイオードと、このダイオードのカソード側がゲート端子に接続されたNチャンネルMOS型の第2のトランジスタと、この第2のトランジスタのドレイン端子に接続された入力端子と、前記コイルの他方の端子と前記第1のトランジスタのドレイン端子と前記第2のトランジスタのソース端子とに接続された出力端子とを備え、前記第2のトランジスタのゲートとソース間の浮遊容量は、前記第1のトランジスタのゲートとソース間の浮遊容量より大きなトランジスタを用いたパワースイッチ。
- コイルと第1のトランジスタのゲート端子との間の距離より、前記第1のトランジスタのソース端子と第2のトランジスタのゲート端子との間の距離を短くした請求項1に記載のパワースイッチ。
- 第1のトランジスタのソース端子とドレイン端子との間に第2のダイオードを接続し、この第2のダイオードのカソード側は前記第1のトランジスタのソース側とした請求項1に記載のパワースイッチ。
- 請求項1に記載のパワースイッチを電源トランス1次側コイルのスイッチング素子として用いたスイッチング電源。
- 整流回路の整流素子として請求項1に記載のパワースイッチを用いたスイッチング電源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004216791A JP2006042462A (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | パワースイッチとこれを用いたスイッチング電源 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004216791A JP2006042462A (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | パワースイッチとこれを用いたスイッチング電源 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006042462A true JP2006042462A (ja) | 2006-02-09 |
Family
ID=35906832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004216791A Pending JP2006042462A (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | パワースイッチとこれを用いたスイッチング電源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006042462A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008043006A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2008136326A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Densei Lambda Kk | スイッチング素子のゲート駆動回路 |
JP2008259275A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Densei Lambda Kk | スイッチング素子のゲート駆動回路 |
JP2010028962A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Sanken Electric Co Ltd | スイッチング電源装置、及びそのデッドタイム調整方法 |
CN105471268A (zh) * | 2015-12-29 | 2016-04-06 | 北京天诚同创电气有限公司 | 直流-直流变换器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6416738U (ja) * | 1987-07-21 | 1989-01-27 | ||
JPH01131290U (ja) * | 1988-02-25 | 1989-09-06 | ||
JPH02118330U (ja) * | 1989-03-11 | 1990-09-21 | ||
JPH11235012A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 電力用半導体スイッチのゲート駆動方法 |
JP2003189608A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Cosel Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2003348817A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Mitsubishi Electric Corp | ゲート駆動回路 |
-
2004
- 2004-07-26 JP JP2004216791A patent/JP2006042462A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6416738U (ja) * | 1987-07-21 | 1989-01-27 | ||
JPH01131290U (ja) * | 1988-02-25 | 1989-09-06 | ||
JPH02118330U (ja) * | 1989-03-11 | 1990-09-21 | ||
JPH11235012A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 電力用半導体スイッチのゲート駆動方法 |
JP2003189608A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Cosel Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2003348817A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Mitsubishi Electric Corp | ゲート駆動回路 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008043006A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2008136326A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Densei Lambda Kk | スイッチング素子のゲート駆動回路 |
JP2008259275A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Densei Lambda Kk | スイッチング素子のゲート駆動回路 |
JP2010028962A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Sanken Electric Co Ltd | スイッチング電源装置、及びそのデッドタイム調整方法 |
CN105471268A (zh) * | 2015-12-29 | 2016-04-06 | 北京天诚同创电气有限公司 | 直流-直流变换器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI608690B (zh) | 操作於邊界導通模式之無橋式升壓功因修正轉換器所用之升壓電感器去磁化偵測 | |
TWI406491B (zh) | 同步全橋整流電路及同步全波整流方法 | |
JP3665021B2 (ja) | Dc変圧器を備える無損失スイッチング変換器 | |
US9468048B2 (en) | Input current regulator, driving method thereof, and disable circuit thereof | |
JPH05252737A (ja) | フォワードコンバータのmosfet整流回路 | |
TW201234756A (en) | Compensation method for constant current regulation of power supply | |
Cervera et al. | Resonant switched-capacitor voltage regulator with ideal transient response | |
TW201145775A (en) | Control circuit of switching regulator and control method thereof and transistor device therefor | |
TW200516834A (en) | DC/DC converter | |
CN106558979A (zh) | 半导体装置 | |
CN114552996A (zh) | 低损耗的电源供应器 | |
JP2006042462A (ja) | パワースイッチとこれを用いたスイッチング電源 | |
JP2008193815A (ja) | 電源装置 | |
CN101854114B (zh) | 电源模块 | |
JP2018074619A (ja) | ゲートパルス発生回路およびパルス電源装置 | |
CN103630735B (zh) | 一种电压斜率变化检测电路及方法 | |
JP2007060890A (ja) | スイッチング電源装置 | |
US20210006173A1 (en) | Rectifying circuit and switched-mode power supply incorporating rectifying circuit | |
CN108023482A (zh) | 电源设备 | |
CN202794316U (zh) | 一种电压斜率变化检测电路 | |
JP2005073403A (ja) | 突入電流抑制回路 | |
JP4811720B2 (ja) | 電子トランス | |
CN101132150A (zh) | 具有同步整流器的返驰式电源转换器 | |
Chang | Combined lossless current sensing for current mode control | |
KR100547290B1 (ko) | 동기 정류를 하는 직렬 공진 컨버터의 승압형 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070718 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070820 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101228 |