JP2006041845A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006041845A
JP2006041845A JP2004217967A JP2004217967A JP2006041845A JP 2006041845 A JP2006041845 A JP 2006041845A JP 2004217967 A JP2004217967 A JP 2004217967A JP 2004217967 A JP2004217967 A JP 2004217967A JP 2006041845 A JP2006041845 A JP 2006041845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
encryption processing
encryption
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004217967A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004217967A priority Critical patent/JP2006041845A/ja
Priority to US11/185,726 priority patent/US20060018472A1/en
Priority to CNB2005100879537A priority patent/CN100562055C/zh
Publication of JP2006041845A publication Critical patent/JP2006041845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33346Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to a particular standardised protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 送信するデータの送信時の処理においてCPUやメモリなどのハードウェアに負荷がかからないようにするとともに、通信における安全性を確保できる。
【解決手段】 送信データの暗号化機能を備えたファクシミリ装置において、送信データをそれぞれ異なる暗号化方式により暗号化する複数の暗号化処理部である第1暗号化処理部52および第2暗号化処理部56と、送信データを複数の暗号化処理部のいずれかの暗号化処理部に送る暗号化処理判定部46と、暗号化されたデータの送信を行う送受信部50とを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に送信データの暗号化機能を備えたファクシミリ装置に関する。
電子メール機能を有するファクシミリ装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが挙げられる。当該特許文献に記載された技術では、データを暗号化処理し、この暗号化処理されたデータを添付ファイルとした電子メールを作成して、外部装置に送信するようになっている。
一方で、通常電子メールを暗号化する場合には、通信プロトコルのアプリケーション層にて扱われるプログラムに基づいて、例えばS/MIME(Secure/multipurpose internet mail extension)にて暗号化処理を行うことが知られている。このような暗号化処理を行うことで、送信時における電子メールの安全性を高めることができるようになる。
特開2002−164878号公報
ところで、送信するデータを添付した電子メールの送信時における安全性を高める要望がある一方で、S/MIMEのような高度な暗号化処理は装置のCPUやメモリなどのハードウェアに負荷がかかるため、そのような付加を低減するようなファクシミリ装置が望まれていた。
そこで、本発明は上述した実情に鑑みてなされたものであり、送信するデータの送信時の処理においてCPUやメモリなどのハードウェアに負荷がかからないようにするとともに、通信における安全性を確保できるファクシミリ装置を提供することを目的としている。
本発明に係るファクシミリ装置は、送信データの暗号化機能を備えたファクシミリ装置において、送信データをそれぞれ異なる暗号化方式により暗号化する複数の暗号化処理部と、送信データを複数の暗号化処理部のいずれかの暗号化処理部に送る暗号化処理判定部と、暗号化されたデータの送信を行う送信部とを含む。
このようなファクシミリ装置によれば、送信するデータによっては、手動または自動で、暗号化処理方法の異なる複数の暗号化処理部のいずれかを選択することができる。両者の暗号化処理方法について、CPUやメモリなどのハードウェアにかかる負荷を変えることにより、送信するデータの送信時の処理においてこれらのハードウェアに負荷がかからないようにするとともに、通信における安全性を確保することができる。
このファクシミリ装置において、暗号化処理判定部では、送信データの送信先に基づいて、いずれの暗号化処理部にデータを送るのかが判定されるようにしてもよく、また、暗号化処理判定部では、送信データの通信形態に基づいて、いずれの暗号化処理部にデータを送るのかが判定されるようにしてもよい。
このようなファクシミリ装置によれば、送信宛先や通信形態により最適な暗号化方式が利用できる。
本発明によれば、送信するデータの送信時の処理においてCPUやメモリなどのハードウェアに負荷がかからないようにするとともに、通信における安全性を確保することができる。
以下、本発明に係るファクシミリ装置の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係るファクシミリ装置の実施形態を示す図である。
ファクシミリ装置10では、制御部12、画像入力部14、プリンタ16、表示装置18、操作部20、NCU(network control unit)22、モデム24、ROM26、RAM28、ネットワークインタフェース30がバス11を介して接続されている。
画像入力部14は、図示しないラインセンサーやCCD(Charge Coupled Device)などからなり、ファクシミリ送信用に原稿を読み取って画像データとして取り込み、符号化して、符号化された画像データを蓄積して、当該画像データの送信先に関するデータと併せて出力するようになっている。また、画像入力部14は、画像データを作成するための外部のコンピュータ装置であってもよい。
プリンタ16は、電子写真方式又はインクジェット方式等の印刷装置を備え、他のファクシミリ装置から受信したメッセージをプリントアウトするようになっている。
表示装置18は、例えばLCD(液晶表示装置)、CRT(陰極線管)ディスプレイなどであり、ファクシミリ装置10の動作状態、送信すべきメッセージ、受信したメッセージなどの表示を行うようになっている。
操作部20は、ファクシミリ装置10を操作するために必要な文字キー、テンキー、短縮ダイヤルなどから構成される画像データ送信先を特定するためのキー、暗号化方法を指定するキー、送信形式の指定キーなどの各種ファンクションキーを備えている。また、表示装置18をタッチパネルディスプレイにて構成して、操作部20のファンクションキーの一部または全部をこのタッチパネルディスプレイにて表示させて、操作部としてもよい。
NCU22は、公衆電話回線(Public Switched Telephone Networks:PSTN)の閉結および開放の動作を行うようになっており、相手先のファクシミリ番号に応じたダイヤルパルスを送出する機能及び着信を検出する機能を備え、必要に応じてモデム24を公衆電話回線と接続させるようになっている。
モデム24は、通常のファクシミリ送信が可能なファクシミリモデムとして機能するようになっており、送受信データの変復調、具体的には送信データを音声帯域信号に変調してNCU22を介して公衆電話回線に送出する一方、公衆電話回線からNCU22を介して相手先から受信した音声帯域信号をディジタル信号に復調するようになっている。
ROM(read only memory)26は、ファクシミリの送受信用に係るプログラム、すなわち各構成の機能に関する情報、電子メール作成用のアプリケーション、作成された電子メールの処理プログラム、暗号化および復号化処理に用いられる変換プログラム、ファクシミリ通信の相手先(不図示)から受信した符号化画像データを復号化処理するプログラムなど、各構成の動作に必要なコンピュータプログラムが予め格納されている。なお、各種制御プログラムの修正や追加に容易に対応できるようにするため、ROMに代えて、書換え可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ等を使用してもよい。
RAM(random access memory)28は、SRAM(static RAM)、フラッシュメモリなどで構成され、ROM26に格納されたプログラムにしたがって、後述する制御部12による実行動作時に発生する一時的なデータを記憶するほかに、画像入力部14にて符号化された画像データが一時的に格納されるようになっている。
ネットワークインタフェース30は、ファクシミリ装置10をLAN(local area network)、インターネットなどのネットワークに接続して、後述するメールサーバに電子メールを送信するためのインタフェースである。
制御部12では、各構成の動作を制御するとともに、後述するように、ROM26、RAM28と一緒になって、画像入力部14にて入力された符号化画像データの送信、当該送信を電子メールに添付して行う場合には、この電子メールの暗号化処理などが行われるようになっている。また、制御部12では、ファクシミリ通信の相手先(不図示)から受信した符号化画像データが復号化処理されるようになっている。
図2は、制御部12、ROM26、RAM28、および必要に応じてモデム24およびネットワークインタフェース30にて協働して実現される機能ブロックを示す図である。
ファクシミリ装置10には、送信データ作成部42、送信先抽出部44、暗号化処理判定部46、送信先データベース48、送受信部50、第1暗号化処理部52、接続制御部54、第2暗号化処理部56が設けられている。
送信データ作成部42では、画像入力部14から送られる画像データおよび操作部20による送信形式の指定により、送信データが作成されるようになっている。
送信先抽出部44では、前記作成された送信データより送信先に関するデータが抽出されるようになっている。
暗号化処理判定部46では、送信先、例えば個々の宛先やメールアドレス/IPアドレスなど、または通信形態、例えばメールサーバの経由の有無などに基づいて、送信先データベース48を参照しながら、この送信データを暗号するか否かが判定されるようになっている。また、暗号化する場合には、後述するいずれの暗号化処理部に当該送信データを送るのかも併せて判定されるようになっている。
送信先データベース48では、予め登録された送信先と、この送信先に対応して設定される暗号化方式とが関連付けて蓄積されるようになっている。例えば、図3に示したように、送信先が「pc@mailbox」などのメールアドレスである場合には、後述するような第1暗号化処理方式としてのS/MIME(secure/multipurpose internet mail extension)が、また送信先が「192.168.1.1」などのIPアドレスである場合には、後述するような第2暗号化処理方式としてのSSL(secure sockets layer)が、それぞれ関連付けられている。さらに、相手先情報として、暗号化方式がS/MIMEで始まるときには、公開鍵も関連付けて蓄積してもよい。
第1暗号化処理部52では、暗号化処理判定部46より送られる送信データが、後述するように、メールサーバ58を経由して送信されると判定されたときに、例えば電子メールデータなどで使用する暗号化方式であるMIMEを拡張したS/MIME方式、PGP(pretty good privacy)方式などにて暗号化され、送受信部50に送られるようになっている。
接続制御部54では、暗号化処理判定部46より送られる送信データが、後述するように、メールサーバ58を経由しないで送信されると判定されたときに、後述する送受信部50からインターネット60を通じて他のファクシミリ装置40との接続を確立するようになっている。
第2暗号化処理部56では、暗号化処理判定部46より接続制御部54を通じて送られる送信データが、第1暗号化処理部56で用いられる暗号化方法よりはCPUやメモリなどのハードウェアに負担が小さい暗号化方法、例えばSSL、IPsec(Security Architecture for Internet Protocol)にて暗号化されるようになっている。
上述のように、ここで、第1暗号化処理部52での暗号化処理と、第2暗号化処理部56での暗号化処理の組合せを挙げると、第1暗号化処理部52ではアプリケーション層での暗号化方式、例えばS/MIME、PGPなどの方式を採用することができ、一方で第2暗号化処理部56ではトランスポート層における暗号化方式、例えばSSLおよび/またはネットワーク層における暗号化方式、例えばIPsecなどを採用することができる。
送受信部50では、第1暗号化処理部52にて暗号化処理された送信データがメールサーバ58に送信されるようになっており、または第2暗号化処理部56にて暗号化処理された送信データがインターネット60を介して予め接続が確立されたファクシミリ装置40に直接送られるようになっている。
メールサーバ58,59は、ファクシミリ装置から送られるデータの送受信を行うようになっており、互いにインターネット60を介して接続されている。また、各メールサーバ58,59は、それぞれ対応するファクシミリ装置が接続されている。
続いて、図4は、本実施形態の送信データの暗号化に係る動作を示すフローチャートである。なお、各ステップの動作を行う動作を、図2に示した構成に関連付けて説明する。
送信データ作成部42にて送信データが作成された後に、ステップS10では、前述したように、当該送信データより送信先が抽出される。
ステップS12では、暗号化処理判定部46において、送信先データベース48を参照しながら、ステップS10にて抽出された送信先に基づいて、送信データが暗号化処理の必要なものであるか否かが判別される。
ステップS12での判別結果がNO、すなわち暗号化処理不要な送信データであると判定されたときには、ステップS14に進んで、当該送信データは通常送信処理される。すなわち、送信データは、通常の送信プロトコルで使用されるSMTP(simple mail transfer protocol)などにより、他のファクシミリ装置40に送られて、データ送信動作は終了する。
また、ステップS12での判別結果がYES、すなわち送信データは暗号化処理の必要なものであると判定されたときには、ステップS16に進んで、引き続き、暗号化処理判定部46において送信先データベース48を参照しながら、この送信データがメールサーバ58を経由して送信されることが予定されたものであるか否かが判別される。なお、ステップS16での判別は、ステップS12での判別と一緒に行うことができる。
ステップS16での判別結果がYES、すなわち当該送信データがメールサーバ58を経由して送られることが予定されたものであると判定されたときには、ステップS18に進み、第1暗号化処理部52にて、例えばS/MIMEにより暗号化されて、ステップS20に進み、さらに暗号化されたデータがインターネットを通じて送信可能なデータにされて、メールサーバ58に送られ、さらにメールサーバ58よりインターネット60を通じて最終的に送信先のファクシミリ装置40に接続されたメールサーバ59に送られて、データ送信動作は終了する。なお、ステップS18での暗号化処理前に受信側のファクシミリ装置で暗号化されたデータの処理が可能か否かを、テーブルを参照することにより確認してもよい。この場合、可能な場合には暗号化処理を、不可能な場合には処理を中止してエラーとして処理してもよい。
ステップS16での判別結果がNO、すなわち当該送信データがメールサーバ58を経由して送られることが予定されていないと判定されたときには、ステップS22に進み、接続制御部54から送信先のファクシミリ装置40への接続を確立させ、ステップS24に進む。ステップS24では、第2暗号化処理部56にて送信データのSSL暗号化処理、またはIPsec暗号化処理をし、ステップS26に進む。ステップS26では、ステップS24で作成された送信のためのデータが、ネットワーク層での通信プロトコルにしたがってインターネット60を通じて直接にファクシミリ装置40に送られて、データ送信動作は終了する。
また、ステップS22において、他のファクシミリ装置との接続を確立しているが、ここで、当該他のファクシミリ装置で第2暗号化処理部56と同じ暗号化機能を備えるかどうかを確認してもよい。また、この確認において、受信側のファクシミリ装置で暗号化されたデータの処理が可能な場合には暗号化処理を、不可能な場合には処理を中止してエラーとして処理してもよいし、あるいは他の復号化可能な形式に送信データの形式を変更してもよい。
また、本実施形態では、送信先抽出部を設けて送信先のデータに応じて自動的に暗号化方法を選択する態様を説明したが、使用者(操作者)が手動で暗号化方法を選択するようにしてもよい。
以上、本実施形態によれば、送信するデータによっては、手動または自動で、暗号化処理方法の異なる複数の暗号化処理部、例えば第1暗号化処理部または第2暗号化処理部のいずれかを選択することができる。両者の暗号化処理方法について、CPUやメモリなどのハードウェアにかかる負荷を変えることにより、送信するデータの送信時の処理においてこれらのハードウェアに負荷がかからないようにするとともに、通信における安全性を確保することができる。
このようなファクシミリ装置によれば、送信宛先や通信形態により最適な暗号化方式が利用できる。
本発明に係るファクシミリ装置の実施形態を示す図である。 制御部、ROM、RAM、および必要に応じてモデムおよびネットワークインタフェースにて協働して実現される機能ブロックを示す図である。 前記実施形態における送信先データベースにて蓄積される送信先データの構造を示す図である。 本実施形態の送信データの暗号化に係る動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
10 ファクシミリ装置
12 制御部
26 ROM
28 RAM
44 送信先抽出部
46 暗号化処理判定部
50 送受信部
52 第1暗号化処理部
54 接続処理部
56 第2暗号化処理部

Claims (3)

  1. 送信データの暗号化機能を備えたファクシミリ装置において、
    送信データをそれぞれ異なる暗号化方式により暗号化する複数の暗号化処理部と、
    前記送信データを前記複数の暗号化処理部のいずれかの暗号化処理部に送る暗号化処理判定部と、
    暗号化されたデータの送信を行う送信部と
    を含むファクシミリ装置。
  2. 請求項1に記載のファクシミリ装置において、
    前記暗号化処理判定部では、前記送信データの送信先に基づいて、いずれの暗号化処理部にデータを送るのかが判定されることを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 請求項1に記載のファクシミリ装置において、
    前記暗号化処理判定部では、前記送信データの通信形態に基づいて、いずれの暗号化処理部にデータを送るのかが判定されることを特徴とするファクシミリ装置。
JP2004217967A 2004-07-26 2004-07-26 画像処理装置 Pending JP2006041845A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217967A JP2006041845A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 画像処理装置
US11/185,726 US20060018472A1 (en) 2004-07-26 2005-07-21 Facsimile machine and facsimile communication method
CNB2005100879537A CN100562055C (zh) 2004-07-26 2005-07-26 传真机及传真通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217967A JP2006041845A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006041845A true JP2006041845A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35657141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217967A Pending JP2006041845A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060018472A1 (ja)
JP (1) JP2006041845A (ja)
CN (1) CN100562055C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251568A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ricoh Co Ltd ネットワーク機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539613B2 (ja) * 2006-06-28 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像生成方法およびプログラム
JP4739248B2 (ja) * 2007-02-08 2011-08-03 キヤノン株式会社 送信装置、受信装置、送信装置の制御方法および受信装置の制御方法
KR20100064585A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 삼성전자주식회사 데이터송수신장치 및 그 방법
US8817259B2 (en) 2011-03-25 2014-08-26 Parker-Hannifin Corporation Optical sensors for monitoring biopharmaceutical solutions in single-use containers
CN103888939B (zh) * 2014-04-08 2017-05-17 北京北斗星通导航技术股份有限公司 北斗rdss系统用户机的出入站消息管理方法及用户机
CN105306780A (zh) * 2015-11-11 2016-02-03 天津光电通信技术有限公司 一种适用于文件分级处理的通知系统及通知方法
CN111083129A (zh) * 2019-12-09 2020-04-28 广州信天翁信息科技有限公司 一种数据安全传输方法、异构数据传输层及系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251568A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ricoh Co Ltd ネットワーク機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1728758A (zh) 2006-02-01
CN100562055C (zh) 2009-11-18
US20060018472A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7755806B2 (en) Image communication device
JPH09116728A (ja) 電子メールを用いたイメージデータ送信方法およびファクシミリ型電子メール装置
JP2007208409A (ja) 通信装置およびその制御方法およびプログラム
JP2001211306A (ja) 通信装置及び方法並びに記憶媒体
CN100562055C (zh) 传真机及传真通信方法
JP2006222476A (ja) 電子メール端末装置
US7072062B2 (en) Server device and communication method
JPH1127414A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH10200519A (ja) 通信端末装置
JPH10327288A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP4244495B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JPH1041973A (ja) 通信端末装置
JP2008204052A (ja) ネットワーク通信システム
JP2007104230A (ja) 通信端末装置及び通信方法
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JP2006222483A (ja) 電子メール通信装置
US7196824B2 (en) Confidential facsimile transmission and receipt notification
JP2005141461A (ja) 暗号化通信システム
JP3741412B2 (ja) インターネットfax
JP3534565B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3723355B2 (ja) 通信装置
JP4917335B2 (ja) 通信装置
JP2005159698A (ja) 画像通信装置、画像通信装置の制御方法、および画像通信装置の制御プログラム
JP3855655B2 (ja) インターネットファクシミリ装置およびその制御方法、並びにファクシミリ装置、通信指示端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507