JP2006038152A - ベルト装着装置及びベルト装着方法 - Google Patents

ベルト装着装置及びベルト装着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006038152A
JP2006038152A JP2004221169A JP2004221169A JP2006038152A JP 2006038152 A JP2006038152 A JP 2006038152A JP 2004221169 A JP2004221169 A JP 2004221169A JP 2004221169 A JP2004221169 A JP 2004221169A JP 2006038152 A JP2006038152 A JP 2006038152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
belt mounting
guide portion
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004221169A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takeda
和浩 竹田
Hiroki Takechi
博樹 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2004221169A priority Critical patent/JP2006038152A/ja
Publication of JP2006038152A publication Critical patent/JP2006038152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】 ベルトを傷つけることなくプーリに嵌合することができるベルト装着装置及びベルト装着方法を提供する。
【解決手段】 ベルト装着装置1はガイド部2と係止部3と第一部材5及び第二部材6から構成される可動部4を有する。係止部3の溝を被装着プーリであるプーリ21のフランジ21aに嵌めてベルト装着装置1をプーリ21に固定し、ベルト20を伸張させて第二部材6に載せる。ヒンジ部7を介して、可動部4をベルト嵌合面21b方向に回転させ、ベルト20を第一部材5及びガイド部2に滑らせ、ベルト嵌合面21bの略直上に移動する。そして、ベルト装着装置1をプーリ21の外周に沿って移動させてプーリ21から退けながら、ベルト20のVリブ20cをプーリ21のプーリ溝21cに嵌合する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ベルトをプーリに取り付けるためのベルト装着装置及びベルト装着方法に関するものである。
従来、ベルトをプーリに取り付けるための装着装置及び装着方法として、例えば、単純なレイアウト(二軸レイアウト)で構成されるプーリに対しては、プーリを回転することにより、ベルト(エラスティックベルト等)を嵌合する取付け治具が開発されている。また、特許文献1のようなエンジン等の複雑なレイアウトで構成されるプーリに対しては、プーリに取り付けたマウンティングツール(ベルト装着装置)にベルトを載せて、マウンティングツールをプーリの円周方向に回転させることにより、梃子の原理を用いてベルトをプーリに嵌合する技術が開発されている。
特開平10−184813号公報
しかしながら、上述の従来の技術では、ベルト装着装置を用いてベルトをプーリにずらして嵌合する際にベルトがプーリやベルト装着装置と接触して傷つく可能性がある。特に、プーリに取り付けるベルトがVリブベルトである場合、ベルトを嵌合するプーリにもVリブの溝が構成されており、上述の従来の技術では、ベルト装着装置を用いてベルトをプーリにずらして嵌合する際にベルトがプーリに設けられた溝(プーリ溝)と接触して傷つく可能性がある。
また、大排気量のエンジン等のレイアウトで構成されるプーリは、容易に回転することができないため、プーリを回転することによりベルトを取り付ける従来の技術を適用することが困難である。また、特許文献1の技術では、プーリが固定されている場合でも適用することができるが、ベルト装着装置自体の構造が複雑であるという問題がある。
更に、限られた空間でベルトをプーリに嵌合する場合が多く、上述の従来の技術では、ベルト装着装置自体の構造が複雑であり、ベルト装着装置の使用が困難であるという問題がある。
そこで、本発明は、ベルトを傷つけることなくプーリに嵌合することができるベルト装着装置及びベルト装着方法を提供するものである。
課題を解決するための手段及び効果
本発明に係るベルト装着装置は、ベルトを少なくとも一対のプーリに取り付けるためのベルト装着装置であって、前記プーリの内の少なくとも最後に嵌合する被装着プーリの両側に設けられたフランジの一方に対して当該ベルト装着装置を係合する係止部材と、前記係止部材と一体に設けられ、前記フランジの他方までの幅方向に前記被装着プーリのベルト嵌合面を覆う平板状のガイド部と、前記ガイド部とヒンジ部を介して回転可能に軸支され、前記フランジの他方に当接しない角度で設けられた第一部材と、前記ガイド部と平行になるように前記第一部材から屈曲して連結され、前記ベルトを載せる第二部材とからなり、前記ベルトを前記ガイド部に案内する可動部と、を有することを特徴とする。
これによると、可動部を回転させることにより、可動部の第二部材に載せたベルトをガイド部に案内し、ベルト装着装置を退けることにより被装着プーリに嵌合している。従って、ベルトを被装着プーリへ嵌合する際に被装着プーリまたはベルト装着装置でベルトが傷つくことを防止することができる。また、ベルト装着装置の構造が簡易であり、限られた空間においても容易に使用することができる。
ここで、本発明に係るベルト装着装置は、前記ベルトが嵌合する範囲内で前記被装着プーリの外周に複数個装着して良い。
これによると、ベルト装着装置をベルトが嵌合する範囲内で被装着プーリの外周に複数個装着する(例えば、被装着プーリの径に応じて2〜5個のベルト装着装置を被装着プーリのベルトが嵌合する外周部分である1/3〜1/2周に渡って略等間隔に装着する)ことにより、ベルトの傷つきを防止しつつ、容易にベルトをプーリに嵌合することができる。
また、本発明に係るベルト装着装置は、前記ベルトを取り付ける少なくとも一対の前記プーリが容易に回転できない状態であり、当該プーリに当該ベルトを取り付けるために用いて良い。
これによると、従来のベルト装着装置では取付けが難しい場合である、プーリが固定され、回転が困難な場合であっても、本発明を適用することにより、簡単な構成で、ベルトを被装着プーリに嵌合することができる。
更に、本発明に係るベルト装着装置は、前記ベルトに埋設した心線がポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、又は、ポリエチレンテレフタレート繊維であって良い。
これによると、ベルトが高伸縮性であるため、ベルトの伸張が可能であり、本発明を容易に実現することができる。
本発明に係るベルト装着方法は、ベルトを少なくとも一対のプーリに取り付けるためのベルト装着方法であって、前記プーリの内の少なくとも最後に嵌合される被装着プーリの両側に設けられたフランジの一方に対して係止部材を前記ベルトが嵌合する範囲内で前記被装着プーリの外周に複数個係合し、当該係止部材と一体に設けられた平板状のガイド部を前記フランジの他方までの幅方向に前記被装着プーリのベルト嵌合面を覆うベルト装着装置固定ステップと、前記ガイド部とヒンジ部を介して回転可能に軸支され、前記フランジの他方に当接しない角度で設けられた第一部材から屈曲して連結され、前記ガイド部と平行になるように設けられた第二部材に前記ベルトを載せるベルト積載ステップと、前記第一部材を前記ガイド部と略平行になるまで回転させ、前記ベルトを前記第二部材から前記第一部材を介して前記ガイド部に移動させるベルト移動ステップと、前記係止部材の係合を解除し、前記ガイド部を前記被装着プーリの外周に沿って退けて、前記ベルトを前記プーリに嵌合するベルト嵌合ステップと、を有することを特徴とする。
これによると、係合部材をベルトが嵌合する範囲内の被装着プーリの外周に複数個係合し(例えば、被装着プーリの径に応じて2〜5個の係合部材を被装着プーリのベルトが嵌合する外周部分である1/3〜1/2周に渡って略等間隔に係合する)、第二部材に載せたベルトを、第一部材がガイド部と略平行になるまで回転させてからガイド部に移動した後、係止部材の係合を解除し、ガイド部を被装着プーリの外周に沿って退けることにより、ベルトを被装着プーリに嵌合させている。従って、ベルトを被装着プーリへ嵌合する際に被装着プーリまたはベルト装着装置でベルトが傷つくことを防止することができる。また、ベルト装着装置の構造が簡易であり、限られた空間においても容易に使用することができる。
また、本発明に係るベルト装着方法は、前記ベルトに埋設した心線がポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、又は、ポリエチレンテレフタレート繊維であって良い。
これによると、ベルトが高伸縮性であるため、ベルトの伸張が可能であり、本発明を容易に実現することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明であるベルト装着装置及びベルト装着方法を実施するための最良の形態について、具体的な一例に即して説明する。
まず、本実施形態に係るベルト装着装置を図1〜図4に基づいて以下に説明する。図1はベルトをベルト装着装置の可動部に載せた状態を示す図であり、(a)は2軸レイアウトの一部断面図であり、(b)は2軸レイアウトの一部平面図である。図2はベルトをベルト装着装置のガイド部に移動した状態を示す図であり、(a)は2軸レイアウトの一部断面図であり、(b)は2軸レイアウトの一部平面図である。図3は、ベルトの断面図である。図4は、ベルト装着装置を被装着プーリに固定した状態を示す2軸レイアウトの平面図である。本実施形態では、図4に示すように、プーリ21とプーリ22とで構成される2軸レイアウトにおいて、ベルト装着装置1を用いて、予めプーリ22に嵌合したベルト20をプーリ(被装着プーリ)21に嵌合するものとする。尚、ベルト装着装置によりベルトを嵌合するプーリは、2軸レイアウトの最後に嵌合するプーリに限らず、複数のプーリから構成されるレイアウトにおいて、最後に嵌合するプーリまたは途中で嵌合するプーリ(即ち、最初に嵌合するプーリ以外のプーリ)であってよい。また、ベルトを嵌合するプーリは、2軸レイアウトや小排気量のエンジンレイアウト等に用いられるプーリのように回転可能の状態であっても良いし、大排気量のエンジンレイアウト等に用いられるクランクプーリのように容易に回転できない状態であっても良い。また、ベルトを嵌合するプーリは、固定されていても良いし、固定されていなくても良い。
本実施形態で用いるベルト20は、図3に示すように、平ベルト本体20aの下面にベルト長手方向に伸びる複数のVリブ20c(圧縮ゴム層20b)を一体に形成したVリブベルトである。圧縮ゴム層20bには、クロロプレンゴム(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、アルキル化クロロスルホン化ポリエチレン(ACSM)、水素化ニトリルゴム(HNBR)等が用いられる。更に、ナイロン、ポリエステル、綿、アラミド等の短繊維を混入して、耐側圧性を向上させる。そして、ベルト20はベルト長手方向に伸張可能であることが望ましく、ベルト20に埋設した心線20dが高伸縮性の繊維であることが好ましい。例えば、ベルト20に埋設した心線20dを構成するコードとして、ポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、アラミド等の繊維からなる撚りコードを適用することが好ましい。尚、カバー帆布20eには、綿、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、アラミド等の繊維からなる糸を用いて、平織、綾織、朱子織等に製織した布が用いられる。尚、本実施形態では、ベルト20がVリブベルトであるが、それに限らない。例えば、平ベルト等であっても良い。
プーリ21は、ベルト20を嵌合するべく、円周方向の側面(ベルト嵌合面)21bに複数のプーリ溝21cを一体に形成している。即ち、ベルト20は3つのVリブ20cを有しており、プーリ21はベルト20のVリブ20cと同じ幅の3つのプーリ溝21cを有しており、Vリブ20cがプーリ溝21cに嵌ることにより、ベルト20がプーリ21嵌合するようになっている。また、プーリ21の両側の表面にはプーリ21の径よりも少し大きい径のフランジ21aが形成されている。尚、ベルト20のVリブ20c、及び、プーリ21、22のプーリ溝21c、22cは、3つに限らず、複数であってよい。尚、プーリ22もプーリ21と同様の構成である。
ベルト装着装置1は、プーリ21のフランジ21aの一方に係止される係止部3と、係止部3と一体に設けられプーリ21のベルト嵌合面21bを覆うガイド部2と、ヒンジ部7を介してガイド部2と回転可能に軸支される第一部材5と、第一部材5から屈曲して連結された第二部材6と、を有する可動部4と、ガイド部2と可動部4とを回転可能に軸支するヒンジ部7とを有している。
係止部3は、フランジ21aと略一致するような形状の溝3aを有した鉤状に形成されており、溝3aをプーリ21のフランジ21aの一方に嵌めることにより、ベルト装着装置1をプーリ21に固定する。尚、フランジ21aと略一致する形状の溝3aを有する係止部3は、フランジ21aの中心に向かって押し込むことで係止する状態となり、フランジ21aの外方に押し出すことで係止が解除される。
ガイド部2は、ベルト20をプーリ21のベルト嵌合面21bにスムーズに案内するべく、平板状に形成される。また、ガイド部2は、係止部3を一方のフランジ21aに係止した状態で、プーリ21のベルト嵌合面21b(即ち、ベルト嵌合面21bに設けられたプーリ溝21c)を覆うように、係止部3からヒンジ部7までの長さが、他方のフランジ21aに至る幅以上となるように構成される。また、ガイド部2は、プーリ21の円周方向に沿った長さが長すぎると複数個のベルト装着装置1のプーリ21への固定が困難になり、また、装着途中のベルト20に無用なストレスを与えるため、プーリ21の円周方向に沿った長さが30mm〜50mmとなるように構成される。尚、ガイド部2は、プーリ21の外周接線方向のフラットな平板状に限らず、プーリ21の外周に沿うように円弧に曲げられた曲線の平板状であっても良い。
可動部4は、ベルト装着前位置(図1の位置)において、第一部材5がフランジ21aの他方に当接しない角度となるように、また、第二部材6がガイド部2と平行になるよう形成される。更に、第一部材5と第二部材6の角度は、ベルト装着位置(図2の位置)において、ベルト20が横転することなく第二部材6から第一部材5に移動するような角度で形成されることが望ましい。また、可動部4は、ベルト20をプーリ21のベルト嵌合面21bにスムーズに案内するべく、第一部材5及び第二部材6がフラットな又は曲線の平板状になるように形成される。そして、第二部材6は、ベルト20を載せるべく、第二部材6の幅がベルト20の幅以上の長さになるように形成される。
また、ヒンジ部7は、係止部3を一方のフランジ21aに係止した状態で、可動部4がベルト装着前位置(図1の位置)からベルト装着後位置(図2の位置)までの間、ベルト嵌合面21b方向(図1の矢印の方向)に回転可能になるようにガイド部2と可動部4とを軸支する。尚、ヒンジ部7は、ベルト装着前位置(図1の位置)及びベルト装着後位置(図2の位置)において、可動部4を一時的に固定できるような機構を有することが好ましい。例えば、ボールプランジャとベルト装着前位置(図1の位置)及びベルト装着後位置(図2の位置)に設けたボール係止穴とからなる固定機構を備えるヒンジ部7とする。
尚、ベルト装着装置1は、図4に示すように、プーリ21の、ベルト20が既に嵌合されているプーリ22から対向する側と反対側の外周部のフランジ21aに、外周部の約1/3〜1/2周に渡って略等間隔に複数個(図4では外周部の約1/3周に渡って3個)設置する。
次に、本実施形態に係るベルト装着装置1を用いたベルト装着方法について、図1〜図4に基づいて以下に説明する。
[ベルト装着装置固定ステップ]
まず、図4に示すように、ベルト20を最後に嵌合する対象となる被装着プーリ21の、プーリ22から対向する側と反対側の外周部のフランジ21aに、外周部の約1/3周に渡って略等間隔に、ベルト装着装置1を3個設置する。そして、それぞれのベルト装着装置1について、係止部材3の溝3aをフランジ21aに係止することにより、ベルト装着装置1を被装着プーリ21に固定する。尚、この際、可動部4の第二部材6がガイド部2と略平行になるような位置(図1の位置)で一時的に固定される。
次に、プーリ22にベルト20を巻き掛けて嵌合する。
そして、被装着プーリ21に固定されたベルト装着装置1を用いて被装着プーリ21に対してベルト20を嵌合する。被装着プーリ21に固定されたベルト装着装置1を用いて被装着プーリ21に対してベルト20を嵌合する方法について、以下に詳細に説明する。以下の作業は、ベルト20を伸張させて行うため、いずれも、図4に示す解放位置Xに近いベルト装着装置1から順に行う事が望ましい。尚、解放位置Xは2箇所存在するが、解放位置Xに近いベルト装着装置1が2つ存在する場合は、いずれのベルト装着装置1でも良い。
[ベルト積載ステップ]
図1(a)、(b)に示すように、ベルト20を伸張させて、可動部4の第二部材6に載せる。
[ベルト移動ステップ]
次に、ガイド部2と可動部4の第一部材5が略水平になるまで可動部4を図の矢印の方向に回転させる。この際、可動部4の第一部材5がガイド部2と略水平になるような位置(図2の位置)で一時的に固定される。そして、図2(a)、(b)に示すように、可動部4の第二部材6に載っているベルト20を第一部材5へ移動させ、さらに、ガイド部2へと横転することなく滑らせ、ベルト嵌合面21bの略直上に配置する。
[ベルト嵌合ステップ]
次に、ベルト装着装置1の係止部3の溝3aをフランジ21aの外方へとずらして係止を解除する。そして、ベルト装着装置1を被装着プーリ21の外周に沿って移動し、ベルト20のVリブ20cをベルト嵌合面21bのプーリ溝21cに嵌合させながら、ベルト装着装置1を被装着プーリ21から退ける。被装着プーリ21から全てのベルト装着装置1を退けることにより、プーリ21、22に対するベルト20の取付けが完了する。
このように、本実施形態に係るベルト装着装置1及びベルト装着装置1を用いたベルト装着方法によると、可動部4を回転させることにより、可動部4の第二部材6に載せたベルト20を、第一部材5からガイド部2に案内し、ベルト装着装置1を退けることにより被装着プーリ21に嵌合している。この結果、ベルト20を被装着プーリ21へ嵌合する際に被装着プーリ21またはベルト装着装置1でベルト20が傷つくことを防止することができる。また、ベルト装着装置1の構造が簡易であり、限られた空間においても容易に使用することができる。
また、ベルト装着装置1をベルト20が嵌合する範囲内で被装着プーリ21の外周に複数個装着することにより、ベルト20の傷つきを防止しつつ、容易にベルト20を被装着プーリ21に嵌合することができる。
また、被装着プーリ21またはプーリ22が固定されて回転が困難な場合、従来のベルト装着装置では取付けが難しいが、本実施形態に係るベルト装着装置1及びベルト装着装置1を用いたベルト装着方法を適用することにより、簡単な構成で、ベルト20を被装着プーリ21に嵌合することができる。
更に、ベルト20に埋設した心線がポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、又は、ポリエチレンテレフタレート繊維であり、ベルト20が高伸縮性であるため、ベルト20の伸張が可能であり、本実施形態に係るベルト装着装置1及びベルト装着装置1を用いたベルト装着方法を容易に実現することができる。
以上、本発明は、上記の好ましい実施形態に記載されているが、本発明はそれだけに制限されない。本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされる。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。また、具体例は、本発明の構成を例示したものであり、本発明を限定するものではない。
例えば、上述の実施形態では、プーリ21に固定した複数のベルト装着装置1の可動部5について、解放位置Xに近いベルト装着装置1から順に回転させているが、それに限らず、作業者の手または一斉回動機構により全てのベルト装着装置1を同時に回転するようにしても良い。一斉回動機構は、例えば、回転または揺動を多方向(一斉回動機構からベルト装着装置1を装着している方向)での内外拡縮に変換する内外拡縮機構を有し、この一斉回動機構をプーリ21側面のフランジ21aに取り付けることにより、複数のベルト装着装置1の可動部5を一斉に回転させる。この場合、ベルト20をベルト装着装置1に嵌合する際にベルト20にねじれが発生しにくくなり、好ましい。
ベルトをベルト装着装置の可動部に載せた状態を示す図であり、(a)は2軸レイアウトの一部断面図であり、(b)は2軸レイアウトの一部平面図である。 ベルトをベルト装着装置のガイド部に移動した状態を示す図であり、(a)は2軸レイアウトの一部断面図であり、(b)は2軸レイアウトの一部平面図である。 ベルトの断面図である。 ベルト装着装置を被装着プーリに固定した状態を示す2軸レイアウトの平面図である。
符号の説明
1 ベルト装着装置
2 ガイド部
3 係止部
3a 溝
4 可動部
5 第一部材
6 第二部材
20 ベルト
20d 心線
20c Vリブ
21 被装着プーリ
21a フランジ
21b ベルト嵌合面
21c プーリ溝
22 プーリ

Claims (6)

  1. ベルトを少なくとも一対のプーリに取り付けるためのベルト装着装置であって、
    前記プーリの内の少なくとも最後に嵌合する被装着プーリの両側に設けられたフランジの一方に対して当該ベルト装着装置を係合する係止部材と、
    前記係止部材と一体に設けられ、前記フランジの他方までの幅方向に前記被装着プーリのベルト嵌合面を覆う平板状のガイド部と、
    前記ガイド部とヒンジ部を介して回転可能に軸支され、前記フランジの他方に当接しない角度で設けられた第一部材と、前記ガイド部と平行になるように前記第一部材から屈曲して連結され、前記ベルトを載せる第二部材とからなり、前記ベルトを前記ガイド部に案内する可動部と、
    を有することを特徴とするベルト装着装置。
  2. 前記ベルトが嵌合する範囲内で前記被装着プーリの外周に複数個装着することを特徴とする請求項1に記載のベルト装着装置。
  3. 前記ベルトを取り付ける少なくとも一対の前記プーリが容易に回転できない状態であり、当該プーリに当該ベルトを取り付けるために用いることを特徴とする請求項1または2に記載のベルト装着装置。
  4. 前記ベルトに埋設した心線がポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、又は、ポリエチレンテレフタレート繊維であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のベルト装着装置。
  5. ベルトを少なくとも一対のプーリに取り付けるためのベルト装着方法であって、
    前記プーリの内の少なくとも最後に嵌合される被装着プーリの両側に設けられたフランジの一方に対して係止部材を前記ベルトが嵌合する範囲内で前記被装着プーリの外周に複数個係合し、当該係止部材と一体に設けられた平板状のガイド部を前記フランジの他方までの幅方向に前記被装着プーリのベルト嵌合面を覆うステップと、
    前記ガイド部とヒンジ部を介して回転可能に軸支され、前記フランジの他方に当接しない角度で設けられた第一部材から屈曲して連結され、前記ガイド部と平行になるように設けられた第二部材に前記ベルトを載せるステップと、
    前記第一部材を前記ガイド部と略平行になるまで回転させ、前記ベルトを前記第二部材から前記第一部材を介して前記ガイド部に移動させるステップと、
    前記係止部材の係合を解除し、前記ガイド部を前記被装着プーリの外周に沿って退けて、前記ベルトを前記プーリに嵌合するステップと、
    を有することを特徴とするベルト装着方法。
  6. 前記ベルトに埋設した心線がポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、又は、ポリエチレンテレフタレート繊維であることを特徴とする請求項5のいずれか一項に記載のベルト装着方法。
JP2004221169A 2004-07-29 2004-07-29 ベルト装着装置及びベルト装着方法 Pending JP2006038152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221169A JP2006038152A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 ベルト装着装置及びベルト装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221169A JP2006038152A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 ベルト装着装置及びベルト装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006038152A true JP2006038152A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35903347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221169A Pending JP2006038152A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 ベルト装着装置及びベルト装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006038152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101555686B1 (ko) 2015-08-03 2015-09-25 주식회사 제이씨티 링형 벨트 자동 공급장치
CN110977870A (zh) * 2019-11-22 2020-04-10 河北华丰能源科技发展有限公司 皮带安装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101555686B1 (ko) 2015-08-03 2015-09-25 주식회사 제이씨티 링형 벨트 자동 공급장치
CN110977870A (zh) * 2019-11-22 2020-04-10 河北华丰能源科技发展有限公司 皮带安装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101052512B1 (ko) 와이어의 정렬장치
US4683349A (en) Elastic electric cable
US8701545B2 (en) Rotation device
JP6312724B2 (ja) 可撓性部材ガイド装置、波力発電システム、及びウインチ
CN102598447A (zh) 扁平能量电缆
US20140057103A1 (en) Line Systems and Methods and Chafe Jackets Therefor
KR930016634A (ko) 블라인드(blind)의 서스펜젼코드(suspension cord)를 감는 장치
CN105162056A (zh) 一种电缆固定装置
JP7202878B2 (ja) クランプ
CN107208758B (zh) 带安装夹具
JP2006038152A (ja) ベルト装着装置及びベルト装着方法
WO2009140471A3 (en) Rope tensioner for winch
US20140020928A1 (en) Apparatus and method for manipulating a flat cord
JP2006300172A (ja) ベルト取付治具
EP1571367A1 (fr) Dispositif de liaison antivibratoire
US8944389B2 (en) Flexible hose tensioning device
JP5416294B1 (ja) ベルト取付治具
JP2008161980A (ja) つかみ装置
JP2017223310A (ja) ベルト取付治具及びベルト取付方法
KR100527270B1 (ko) 벨트 설치 도구
JP2009115149A (ja) ベルト取り外し治具
AU2008308003B2 (en) Tool for transmitting tension
JP2020197301A (ja) ベルト取付治具
JP4173399B2 (ja) 電設工事治具
KR200491887Y1 (ko) 케이블 고정 장치