JP2006035431A - 画像形成装置およびその画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置 - Google Patents

画像形成装置およびその画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006035431A
JP2006035431A JP2004213923A JP2004213923A JP2006035431A JP 2006035431 A JP2006035431 A JP 2006035431A JP 2004213923 A JP2004213923 A JP 2004213923A JP 2004213923 A JP2004213923 A JP 2004213923A JP 2006035431 A JP2006035431 A JP 2006035431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
image forming
image information
image
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004213923A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Katsuhara
亘 勝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004213923A priority Critical patent/JP2006035431A/ja
Publication of JP2006035431A publication Critical patent/JP2006035431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】画像調整時に、被記録媒体への画像形成を実施せずに画像調整可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】CCD等で構成される撮像部1は、位置決め部2によって搬送機構5における搬送ベルト等の搬送部材8上に位置決めされ、被画像形成材の搬送方向に略等間隔に配設された例えばブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の各色記録ヘッド10のノズル孔の画像情報を取得する。 この画像情報は制御部3に送られ、各色記録ヘッド10の主走査方向のズレ、および主走査方向に平行な直線に対する配設角度のズレが算出され、当該ズレ量に基づいて記録ヘッド位置決め機構11を調整する。
【選択図】図1

Description

本発明はプリンタ装置等の画像形成装置に使用される記録ヘッド位置調整装置に関する。
搬送ベルト等の搬送機構によって搬送される被画像形成材が、その搬送過程で画像形成される画像形成装置における従来の重色ズレ等の画像調整(以下、画調と称する)においては、上記被画像形成材の搬送方向に略直交する方向に位置決め調整される、各色記録ヘッドの調整不足によって生じる場合が多い。
例えば、図11は被画像形成材76の搬送方向に直交する方向にキャリッジ77で位置決めされたブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の各色記録ヘッド72〜75が主走査方向にズレて調整された場合を示している。
この場合、各色記録ヘッド72〜75によって被画像形成材76上に1ライン(主走査方向)の画像形成を行うと、画像形成された1ラインは、主走査方向にズレが生じる。
図12(a)は、上記各色記録ヘッド72〜75が主走査方向に互いにズレていない場合の画像形成結果を示しており、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の各1ラインが同じ画像形成位置に重色画像形成されている。
一方図12(b)〜(d)は、各色記録ヘッド73〜75が主走査方向にズレて調整された場合の画像形成結果を示しており、例えば同図(b)においては、シアン(C)の画像形成における1ラインが、ブラック(K)の画像形成における1ラインに対し主走査方向に73aのズレを生じ、同図(c)においては、マゼンタ(M)の画像形成における1ラインが、ブラック(K)の画像形成における1ラインに対し主走査方向に74aのズレを生じ、更に同図(d)においては、イエロー(Y)の画像形成における1ラインが、ブラック(K)の画像形成における1ラインに対し主走査方向に75aのズレを生じている。
また、図13は副走査方向に所定の間隔Xで配設される各色記録ヘッド72〜75間に、相対角度ズレを生じた場合の例を示し、被画像形成材76の搬送方向に直交する方向に位置決めされたブラック(K)における記録ヘッド72に対し、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の各色記録ヘッド73〜75が、角度73b、74b、75bズレていることを示している。
図14(a)は、上記各色記録ヘッド72〜75間で互いに平行に、且つ被画像形成材76に対し直交する方向に調整されていた場合の画像形成結果を示しており、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の画像形成における各1ラインが同じ画像形成位置に重色画像形成されている。
一方図14(b)は、各色記録ヘッド73〜75がブラック(K)における記録ヘッド72に対し、相対角度ズレを生じたまま調整された場合の画像形成結果を示しており、シアン(C)の画像形成における1ラインが、ブラック(K)の画像形成における1ラインに対し73bの相対角度ズレを生じ、マゼンタ(M)の画像形成における1ラインが、ブラック(K)の画像形成における1ラインに対し74bの相対角度ズレを生じ、更にイエロー(Y)の画像形成における1ラインが、ブラック(K)の画像形成における1ラインに対し75bの相対角度ズレを生じていることを示している。(図13参照)
このような課題を解決するため、例えば特許文献1においては、色ズレ(画像形成位置のズレ)状態を示すテストパターンを被画像形成材上に画像形成し、当該被画像形成材をスキャナで読み取った際のテストパターン画像と、予め取得済み基準パターンの画像とを重ねて表示することで色ズレ(画像形成位置のズレ)補正データを抽出し、当該補正データに基づいて画像形成する画調方法を開示している。
また、特許文献2においては、被画像形成材上の画像形成位置のズレ量を調整するための記録ヘッドにおける位置調整(主走査方向のズレ調整およびヘッド間の相対角度におけるズレ調整)を、高精度に実施可能な記録ヘッドの位置調整機構における画調方法を開示している。
特開平7−264424号公報 特開2001−113679号公報
しかしながら、上記特許文献1および特許文献2では、被画像形成材に所定の画像形成パターンを形成した後、その画像形成パターンの形成位置から調整すべき画像形成ズレ量を抽出し、画調を実施する点においては同様で、共に画像形成ズレ量抽出におけるインク液、および被画像形成材の消費が必須となり、画調時のコストアップを招くことになる。
そこで、本発明は画像形成装置の画調時において、被画像形成材への画像形成を実施せずに画調可能な画像形成装置、その画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置およびその記録ヘッド位置調整装置の調整方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の発明における画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置は、搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に上記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも上記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置であって、上記搬送機構上で位置決めされる位置決め部を有し、上記複数の記録ヘッドノズル形成面を撮像して画像情報を取得する撮像部と、上記搬送機構を駆動制御するとともに、上記撮像部の前記画像情報を少なくとも表示する制御部と、を有する構成である。
また、第2の発明における画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置は、搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも上記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置であって、上記搬送機構上で位置決めされる位置決め部を有し、上記複数の記録ヘッドノズル形成面を撮像して画像情報を取得する撮像部と、上記搬送機構を駆動制御するとともに、上記撮像部の前記画像情報に基づいて、上記記録ヘッド位置決め機構の調整量を少なくとも算出する制御部と、を有する構成である。
また、第3の発明における画像形成装置は、搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に上記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置であって、上記複数の記録ヘッド位置決め機構に搭載され、記録ヘッド毎に単独で位置決め駆動する記録ヘッド位置決め駆動部を有し、上記搬送機構上で位置決めされる位置決め部を有し、上記複数の記録ヘッドノズル形成面を撮像して画像情報を取得する撮像部と、上記搬送機構を駆動制御、および上記撮像部の前記画像情報に基づいて上記記録ヘッド位置決め機構駆動部を制御する制御部と、を有する記録ヘッド位置調整装置によって、記録ヘッドの位置調整がなされる構成である。
また、第4の発明における画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法は、搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に上記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも上記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法であって、上記位置調整される記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む一方を撮像して第1の画像情報取得処理を実施し、上記記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む他方を撮像して第2の画像情報取得処理を実施し、上記第1、第2の画像情報取得処理によって取得した各画像情報の表示処理に基づいて、上記記録ヘッド位置決め機構を調整する方法である。
また、第5の発明における画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法は、搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも前記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法であって、上記位置調整される記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む一方を撮像して第1の画像情報取得処理を実施し、上記記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む他方を撮像して第2の画像情報取得処理を実施し、上記第1、第2の画像情報取得処理によって取得した各画像情報の表示処理に基づいて、上記記録ヘッド位置決め機構の調整量を算出し、当該算出された調整量に基づいて上記記録ヘッド位置決め機構を調整する方法である。
さらに、第6の発明における画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法は、搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも前記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法であって、上記複数の記録ヘッド位置決め機構毎に位置決め機構駆動部を搭載し、上記位置調整される記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む一方を撮像して第1の画像情報取得処理を実施し、上記記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む他方を撮像して第2の画像情報取得処理を実施し、上記第1、第2の画像情報取得処理によって取得した各画像情報の表示処理に基づいて、上記記録ヘッド位置決め機構の調整量を算出し、当該算出された調整量に基づいて上記位置決め機構駆動部を制御し、上記記録ヘッド位置決め機構を自動調整する方法である。
本発明によれば、画像形成装置の画像調整時に、被画像形成材への画像形成を実施せずに画像調整可能な画像形成装置、その画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置およびその記録ヘッド位置調整装置の調整方法を提供することができる。
以下、本第1の発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(本第1の発明の実施形態)
図1は、本第1の発明における実施形態の記録ヘッド位置調整装置、および本記録ヘッド位置調整装置に適用する画像形成装置の概念的な構成図である。
なお、以下の説明において、被画像形成材の搬送方向をX軸方向又は副走査方向とし、この方向に直交する方向をY軸方向又は主走査方向とする。
同図において、記録ヘッド位置調整装置Aは、搬送機構5の搬送部材8上で位置決めされて複数の記録ヘッド10のノズル形成面を撮像するための位置決め部2を有する撮像部1と、当該撮像部1からの画像情報を取得するとともに、上記搬送機構5における搬送距離検出部6からの搬送部材8における移動距離情報の取得、および上記搬送機構5の搬送機構駆動部7を制御する制御部3とによって構成されている。
また、上記記録ヘッド位置調整装置Aは、例えば画像形成データメモリ13に格納される画像形成情報に基づいて、画像形成装置全体を制御して画像形成する画像形成装置制御部4と、上記複数の記録ヘッド10を駆動する記録ヘッド駆動部12と、上記複数の記録ヘッド10毎に位置決め調整する記録ヘッド位置決め調整機構11を介して、上記複数の記録ヘッド10を配置するキャリジ9と、上記搬送機構5とから構成される画像形成装置Bに搭載され、上記複数の記録ヘッド10毎に位置決め調整を実施する。
なお、上記記録ヘッド位置決め調整機構11は、例えば上記複数の記録ヘッド10をそれぞれ単独で少なくとも主走査方向に調整する主走査方向調整機構、および記録ヘッド10の主走査方向における一方の端部側に対し、記録ヘッド10の主走査方向に略等間隔に形成される各ノズル中心を通る直線上の一方に設けられた円柱部材等を当接させ、当該円柱部材の周りに上記記録ヘッド10を回動させて調整する角度調整機構とを有する。
図2(a)および(b)は、記録ヘッド位置調整装置Aを構成する構成要素の一例を示す正面図、および斜視図である。上記キャリジ9に記録ヘッド位置決め調整機構11をそれぞれ介して配置される上記複数の記録ヘッド10は、図2(a)に示すように、上記搬送機構5における被画像形成材搬送方向に所定の間隔で、上記複数の記録ヘッド10(例えば、搬送方向上流側よりブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y))同士が互いに略平行になるように調整され、不図示の上下機構によって移動されて、上記キャリジ9に対向配置される上記搬送機構5の被画像形成材搬送面に対し略垂直に配置される。
上記搬送機構5の搬送部材8は、無端帯状のベルトで構成され、ローラ15a、15bによって内側から所定の張りで支持され、上記ローラ15aの回転軸には搬送距離検出部6が、上記ローラ15bの回転軸には搬送機構駆動部7が配設されている。上記搬送距離検出部6は、例えばロータリエンコーダで構成される。また、上記搬送機構駆動部7は、例えばモータで構成される。
図2(b)に示すように、撮像部1には上記搬送機構5の被画像形成材搬送方向に略垂直に形成される上記記録ヘッド10のノズル形成面の少なくともノズルを含む両端において、当該ノズル形成面画像を取得するための第1の撮像器16a、第2の撮像器16b、各結像レンズ16a’、16b’、および当該ノズル形成面を照明するための照明部17a、17bが配設されている。
図2(c)は上記撮像部1のA−A断面構成を示す図であり、照明部17a(17b)によってノズル形成面に照射された光の反射光が結像レンズ16a’(16b’)によって第1の撮像器16a(第2の撮像器16b)に結像され、当該ノズル形成面画像が第1の撮像器16a(第2の撮像器16b)に取得されることを示す。
なお、結像レンズ16a’(16b’)を、同図(c)に示すように1枚で構成する場合は、第1の撮像器16a(第2の撮像器16b)は反転像を取得してしまうため、撮像部1又は制御部3において映像処理を施し、取得画像に対して反転処理を施す。また、上記映像処理に代えて結像レンズ16a’(16b’)にリレーレンズを追加する構成としてもよい。
また、上記撮像部1は、上記搬送機構5のフレーム18上で、位置決め部2を介して上記搬送機構5の被画像形成材搬送方向に略垂直位置決めされた後、上記搬送部材8に固定される。
上記位置決め部2は、例えば上記フレーム18上に配設されたガイドピン18aに一方を当接させ、他方を上記撮像部1に当接させる板状部材等で形成することで、上記搬送機構5の被画像形成材搬送方向に略垂直な位置決めを可能とする。
上記撮像部1の上記搬送部材8への固定方法については、上記撮像部1における上記撮像器16a、16bが配設される反対の面に、例えば両面テープ等を用い、上記位置決め部2における位置決め中に押圧して固定する。固定された上記撮像部1は、上記搬送機構5の搬送距離検出部6および搬送機構駆動7に接続される制御部3によって、上記複数記録ヘッド10のノズル形成面下方を移動可能な構成とすることで、当該複数記録ヘッド10のノズル形成面における画像取得が可能となる。なお、上記撮像器16a、16bは、例えばCCD(固定撮像素子)で構成する。
この上記撮像部1は、上記のように2つの撮像器で構成しているが、記録ヘッド10のノズル形成面の少なくともノズルを含む両端において、当該ノズル形成面画像を取得する際に充分な解像力(分解能)が得られれば1つの撮像器で構成してもよい。また、上記制御部3は、例えばI/Oおよびモータ駆動I/Fボード、画像キャプチャーボード等を搭載するパーソナルコンピュータで構成する。
次に、本第1の発明における画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置による記録ヘッド位置調整の概要について説明する。
まず、記録ヘッド位置調整の際に画像取得される、記録ヘッドノズル形成面の構成例について説明する。
図3に示されるように、記録ヘッド10のノズル形成面19に、ノズル孔20がY方向(主走査方向)と略平行に等間隔に形成され、例えば300dpiの解像度である場合、被画像形成材幅200mmの画像形成に必要なノズル孔総数として2360個のノズル孔(201〜202360)が形成されている。
次に、図3に示されるような記録ヘッド10が、上記キャリジ9に記録ヘッド位置決め調整機構11をそれぞれ介して、所定の間隔で例えば搬送方向上流側よりブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の順で配設された記録ヘッドの位置調整について説明する。
例えば図4(a)においては、(K)ヘッド21に対して、(C)ヘッド22、(M)ヘッド23および(Y)ヘッド24が、それぞれ主走査方向ズレ(SY1,SY2,SY3)を生じている場合を示している。また、図4(b)では、(K)ヘッド21に対して、(C)ヘッド22、(M)ヘッド23および(Y)ヘッド24が、それぞれ相対角度ズレ(SQ1,SQ2,SQ3)を生じている場合を示している。
なお、(K)ヘッド21については、後述する記録ヘッド位置調整装置Aによって、当該記録ヘッド位置調整が完了している状態を示すものであり、一方の最端ノズルが上記記録ヘッド位置調整装置Aの撮像部1における第1の撮像器中心座標(Lx0,Ly0)に、他方の最端ノズルが上記記録ヘッド位置調整装置Aの撮像部1における第2の撮像器の中心座標(Rx0,Ry0)に位置調整されているものとする。
また、(C)ヘッド22については、後述する記録ヘッド位置調整装置Aにおける説明上、一方の最端ノズルが、上記第1の撮像器中心座標を示すためのY軸上に重なった際の座標(Lx0,Ly1)で、上記一方の最端ノズルを回転中心にSQ1だけ相対角度ズレした際の他方の最端ノズル座標を(Rx1,Ry1)で示す。
次に、上記図4(a)および(b)状態における、本第1の発明の記録ヘッド位置調整方法について説明する。
図5は、前述した制御部3におけるパーソナルコンピュータ(以下PCと称す)の操作画面例であり、制御部3のシステムが駆動すると当該操作画面31が表示される。この操作画面31は、撮像部1における第1の撮像器(図2(b)の16a)による第1の画像情報32と、第2の撮像器(図2(b)の16b)による第2の画像情報33が、少なくとも記録ヘッドノズルを含む当該記録ヘッドの主走査方向における両側をそれぞれ撮像して表示する構成である。
これら2つの画像情報を目視確認しながら、各色記録ヘッドに対し、前述の記録ヘッド位置決め調整機構11により調整することで、当該画像形成装置の記録ヘッド位置調整が可能となる。
上記第1の画像情報32および第2の画像情報33には、それぞれ当該画像中心を示すクロスライン34y、34x1、34x2が常時表示されており、上記記録ヘッドノズルを含む当該記録ヘッドの主走査方向における両側(最端記録ヘッドノズル)の位置決めに用いる。なお、詳細については後述するが、上記最端記録ヘッドノズルの位置決めの際は、上記最端記録ヘッドノズルの一方を、上記クロスライン34yと上記クロスライン34x1の交点である351n(前述(Lx0,Ly0))に位置決めする。
操作画面31の36〜39は、基本操作スイッチであり、クリック操作で図示された機能が実行される。また、40〜45は、前述した搬送機構5における搬送部材8上に固定された撮像部1の移動操作スイッチであり、前述した搬送距離検出部6におけるロータリエンコーダの設定パルス数で区別された「微動:41,42」、「粗動:40,43」およびパルス数入力部44に所定のパルス数(例えば500)を入力してから実行する「インデックス移動:45」を有する。
以上の構成により、少なくとも記録ヘッドノズルを含む当該記録ヘッドの主走査方向における両側をそれぞれ撮像しながら、前述したキャリジ9に搭載される各記録ヘッド位置決め機構11を調整することで、各記録ヘッドの位置決め調整を行うことが可能となる。例えば、同図に示す記録ヘッド位置35’1 、35’2を、351、352に移動調整することができる。
なお、記録ヘッド位置35’1、35’2 を351、352に移動調整する場合、前述したように基準ヘッドに対する「主走査方向ズレ」と「相対角度ズレ」が存在するので、上記撮像部1をクロスライン34yに重ねて表示した後、先ず主走査方向ズレの調整を完了させ、その後基準ヘッドに対する相対角度ズレを調整する手順とする。
この時、例えば上記「主走査方向ズレ」と「相対角度ズレ」調整後において、記録ヘッドの製造上等の誤差原因により、記録ヘッドの一方のノズルが上記351nに重ねて表示した際、上記他方のノズルが上記352nに重ならない場合は、上記クロスライン34y上における上記一方のノズルと上記351n間の距離および上記他方のノズルと上記352n間の距離が同距離になるように最終調整した方がよい。
このような調整手順で調整処理することで、上記基準ヘッドに対する「相対角度ズレ」が、上記第1の画像情報32における中心位置(ライン34yと34x1の交点)351nを回転中心として、基準ヘッドに対する「相対角度ズレ」として各記録ヘッドが一律調整される。
以上により、前述操作画面31を目視確認しながら、基準ヘッドに対する「主走査方向ズレ」および「相対角度ズレ」の調整が可能となる。
また、上記操作画面31を目視確認しながらの調整に代わり、2つの撮像器に撮像された、少なくとも記録ヘッドノズルを含む撮像イメージにおけるズレ量を、上記各撮像器の既製画素(ピクセル)アドレス座標値および当該画素(ピクセル)サイズ(例えば200万画素で約4μm×4μm)から求め、例えば当該座標値(調整量)を記録ヘッド位置決め機構における調整ネジ等の回転量に換算した互換表に基づいて調整してもよい。
以下、本説明についても前述図4(b)を参照しながら説明する。
なお、前述図4(b)に示される(K)ヘッド21については、前述の記録ヘッド位置調整装置Aによって、当該記録ヘッド位置調整は完了している状態であり、(K)ヘッド21の一方のノズルが上記一方の撮像器における既製ピクセル中心アドレス座標値:(Lx0,Ly0)において、前述図5操作画面31における第1の画像情報32におけるクロスライン中心351nで重なる状態にあり、他方のノズルが上記他方の撮像器における既製ピクセル中心アドレス座標値:(Rx0,Ry0)において、前述図5操作画面31における第2の画像情報33におけるクロスライン中心352nで重なる状態に既に調整済みであるものとする。
まず、上記記録ヘッド位置調整装置Aによって、(C)ヘッド22の一方のノズル中心をクロスライン34y上に重ねて表示することで、上記主走査方向(クロスライン34y上)をSY4だけズレた上記一方の撮像器における既製ピクセルアドレス座標値:(Lx0,Ly1)を計測することができる。
また、(K)ヘッド21に対する(C)ヘッド22の相対角度ズレ量は、上記一方撮像器の既製ピクセルアドレス座標値:(Lx0,Ly1)に加え、他方撮像器の既製ピクセルアドレス座標値:(Rx1,Ry1)を計測することができ、ヘッドノズル両端における一方ノズルと他方ノズル間の距離(ピッチ)をαとすると、以下の計算式に基づいて主走査方向のズレ量、および相対角度ズレ量が演算できる。
なお、撮像器を前述(例えば200万画素で約4μm×4μm)とすれば、
(K)ヘッド21に対する(C)ヘッド22の主走査方向のズレ量:SY4は、
SY4=Ly1であり、
撮像器を(例えば200万画素で約4μm×4μm)とすれば、
Ly1×4μmが主走査方向のズレ量となる。
(K)ヘッド21に対する(C)ヘッド22の相対角度のズレ量:SQ1は、
SQ1=arctan (Rx1/(α+Ly1−Ry1))であり、
上記主走査方向のズレ量と同様にRx1、Ly1およびRy1に4μmを乗じることで上記演算における数値を求めることができる。
例えばヘッドノズル径が20μm程度の場合では、当該ヘッドノズルを撮像する複数ピクセルにおいて、重心位置を求めてから上記計算式に反映させることでより高精度のズレ量を算出することができる。
以上、本第1の発明の実施形態によれば、副走査方向に所定の間隔で複数の記録ヘッド、および各記録ヘッド毎に記録ヘッド位置決め機構を有する画像形成装置において、被画像形成材への画像形成を実施することなく各記録ヘッドの位置調整が可能となる。
次に、本第1の発明における実施形態の変形例について説明する。
本変形例は、図6に示されるように、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の各色記録ヘッドが、キャリジ上の配置において、主走査方向に所定の重なりを有して互い違いに配列される各記録ヘッドが、各記録ヘッド列51〜54を形成し、当該記録ヘッド列51〜54が副走査方向に所定の間隔で配置される構成の画像形成装置に対応した記録ヘッド位置調整装置である。
なお、本第1の発明の実施形態における変形例の説明においては、前述した実施形態と共通の構成要素には、同じ参照符号を付し、前述実施形態と同じ作用、効果についてはその説明を省略する。
上記記録ヘッド列に対向配置された撮像部1aには、図7に示されるように、(K)ヘッド列51(記録ヘッド:51a〜51f)に対応して、対の撮像器(55aと55b、56aと56b、・・・60aと60b)が前述実施形態と同様に、不図示の搬送機構における搬送部材に位置決めされた後、各記録ヘッド列51〜54の下方を移動し、各記録ヘッド毎に、少なくとも記録ヘッドノズルを含む当該記録ヘッド主走査方向における両側をそれぞれ撮像することで可能となる。この場合、前述した操作画面31の画像情報数が、12個必要となるのは言うまでもない。
以上のように、本変形例においても、前述第1の発明における実施形態と同じ作用、効果を有する。
なお、本第1発明の実施形態および本変形例の撮像器については、CCD(固定撮像素子)に限定されるものではなく、解像力(分解能)が同等なCMOSセンサ(撮像素子でもよい。
(本第2の発明の実施形態)
次に、本第2の発明における実施形態について説明する。
図8は、本第2発明の実施形態における画像形成装置、および本第2発明の画像形成装置に適用する記録ヘッド位置調整装置の概念的な構成図である。
なお、本第2の発明における実施形態の説明においては、前述した本第1の発明の実施形態と共通の構成要素には、同じ参照符号を付し、前述第1の発明における実施形態と同じ作用、効果についてはその説明を省略する。
図8に示すように、本第2の発明における実施形態は、前述第1の発明における実施形態に対し、画像形成装置の位置決め機構において、位置決め機構駆動部14が追加された構成であり、制御部3によって上記位置決め機構駆動部14が駆動制御され、記録ヘッド位置決め機構11が遠隔調整される画像形成装置である。
図9(a)および(b)は、後述のキャリッジ9aに対し、記録ヘッド位置決め調整機構11および上記位置決め機構駆動部14を配置する際の具体的な配置例であり、図9(a)が上面図を示し、図9(b)が同図(a)のA−A断面図を示している。
キャリジ9a上に載置される記録ヘッド位置調整機構11における第1の調整部材61は、一方で記録ヘッド10を挿通保持し、他方を当該第1の調整部材61および上記キャリジ9aの上記載置面を貫通させて、前述した搬送機構5における搬送部材8の搬送面に対し、略垂直に位置決めする第2の調整部材62を載置している。
上記第1の調整部材61における記録ヘッド10の調整は主走査方向の調整であり、上記第2の調整部材62の調整は、上記第1の調整部材61上面に略垂直に配設された軸部材63の周りに、当該第2の調整部材62の一方を当接させながら上記第1の調整部材61表面上を回動させる調整である。
上記第1の調整部材61における上記キャリジ9a載置面に略垂直な一方の端面61αには、上記キャリジ9a載置面に設けられ、上記一方の端面61αに当接して上記第1の調整部材61を上記主走査方向に付勢する第1の付勢部材65が配設され、他方の端面61βには、一方の上記位置決め駆動部14におけるカムが当接されて上記キャリジ9a載置面に形成された段差66底面に固定されている。
また、上記第2の調整部材62における側面(上記主走査方向に略平行)で、上記キャリジ9a載置面に略垂直な一方の端面62αには、上記第1の調整部材61に固定され、上記第2の調整部材62を軸部材63の周りに回動させる当該回動を付勢する第2の付勢部材64が配設され、他方の端面62βには、他方の上記位置決め駆動部14におけるカムが当接されて上記第1の調整部材61に保持部材67を介して固定されている。
上記一方および他方の位置決め駆動部14は、各モータの回転軸に所定のカムを装着した構成とし、一方で、当該カムが上記第1の調整部材61の上記キャリジ9a載置面に略垂直な面61βに当接しながら回転することによって、記録ヘッド10における主走査方向の調整がなされ、また、他方で、上記第2の調整部材62の上記キャリジ9a載置面に略垂直な面62βに当接しながら回転することによって、記録ヘッド10における当該ノズル形成面10aの上記主走査方向の中心を通る直線上に配設された上記軸部材63の周りに回動する調整がなされる。
また、上記記録ヘッド10における主走査方向の調整が完了した後は、上記第1の調整部材61の固定螺子61aにより固定し、記録ヘッド10における当該ノズル形成面10aを上記軸部材63の周りに回動する調整が完了した後に、上記第2の調整部材62の固定螺子62aにより固定する構成である。
なお、上記一方および他方の位置決め駆動部14は、本実施の形態に限定されるものではなく、例えばモータに代わり、ピエゾ素子による伸縮可能な軸を、前述した第1の調整部材61および第2の調整部材62における上記キャリジ9a載置面に略垂直な面、各61β、62βに当接させる構成としてもよい。この場合、前述した制御部3には、ピエゾ素子駆動回路が必要となる。
次に、記録ヘッドの位置ズレ調整方法について図10を用いて以下に説明する。
図10は、前述した制御部3における操作画面31の変形によるもので、制御部3のシステムが駆動すると操作画面31aが表示される。
なお、本操作画面31aは、前述した本第1の発明における実施形態の操作画面31に対し、上記位置決め駆動部14の操作スイッチが追加されている。
図10に示されるように、スイッチ46,47は、前述した記録ヘッド10の主走査方向における記録ヘッド位置決め調整に用いられ、クリック操作で図示された回転方向に前述した一方の位置決め駆動部14におけるカムを回転させて位置決め調整を実施する。また、スイッチ48,49は、前述した記録ヘッド10における当該ノズル形成面10aを上記軸部材63の周りに回動する記録ヘッド位置決め調整に用いられ、クリック操作で図示された回転方向に前述した他方の位置決め駆動部14のカムを回転させて位置決め調整を実施する。
また、本操作画面31aの上記スイッチ46,47およびスイッチ48,49に代わり、例えば自動調整スイッチを設け、当該自動調整スイッチのクリック操作によって、前述した2つの撮像器に撮像された、少なくとも記録ヘッドノズルを含む撮像イメージにおけるズレ量を、上記各撮像器の既製画素(ピクセル)アドレス座標値および当該画素(ピクセル)サイズ(例えば200万画素で約4μm×4μm)から求め、例えば当該座標値(調整量)に基づいて自動調整することも可能である。
以上、本第2の発明における実施形態によれば、記録ヘッド位置決め機構11および位置決め機構駆動部14を、キャリジ9aに配設される全ての記録ヘッド毎に搭載した画像形成装置を構成し、前述した本第1の発明における記録ヘッド位置調整装置Aの遠隔操作により調整することで、画調時に被画像形成材への画像形成を実施せずとも記録ヘッド位置調整が可能な画像形成装置を構築できる。
なお、本第1,2の発明は、本第1の発明における実施形態、その実施形態の変形例および本第2の発明における実施形態に限定されるものではなく、実施段階では、要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、本第1の発明における実施形態、その実施形態の変形例および本第2の発明における実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜組合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、本第1の発明における実施形態、その実施形態の変形例および本第2の発明における実施形態に示される全体構成要素から、幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本第1の発明における実施形態の記録ヘッド位置調整装置、および本記録ヘッド位置調整装置に適用する画像形成装置の概念的な構成図である。 (a)は、記録ヘッド位置調整装置を構成する構成要素の一例を示す正面図であり、(b)は、記録ヘッド位置調整装置を構成する構成要素の一例を示す斜視図であり、(c)は、撮像部を説明する断面図である。 記録ヘッドのノズル形成面の構成を説明する図である。 (a)は、(K)ヘッドを除く、(C)ヘッド、(M)ヘッドおよび(Y)ヘッドにおいて、それぞれ主走査方向ズレが生じている場合を示す図であり、(b)は、(K)ヘッドを除く、(C)ヘッド、(M)ヘッドおよび(Y)ヘッドにおいて、それぞれ(K)ヘッドに対する相対角度ズレが生じている場合を示す図である。 本第1の発明における実施形態の制御部の操作画面例を示す図である。 本第1の発明における実施形態の変形例を説明する図である。 本第1の発明における実施形態の変形例を説明する図である。 本第2発明の実施形態における画像形成装置、および本第2発明の画像形成装置に適用する記録ヘッド位置調整装置の概念的な構成図である。 本第2発明の実施形態における画像形成装置の位置決め機構駆動部を含む記録ヘッド位置調整機構で、(a)は、記録ヘッド位置調整機構および上記位置決め機構駆動部の具体的な配置例を示す上面図であり、(b)は、同図(a)のA−A断面図である。 本第2発明の実施形態における制御部の操作画面例を示す図である。 キャリッジ上に配設される複数記録ヘッドの主走査方向における位置ズレを説明する図である。 (a)は、被画像形成材に対し、(K)、(C)、(M)および(Y)記録ヘッドにより主走査方向における1ラインの画像形成を行なった際の(K)に対する他色画像形成位置ズレが無しを、(b)〜(c)は、(K)に対する他色画像形成位置ズレ有りを説明する図である。 キャリッジ上に配設される複数記録ヘッドの主走査方向に平行な直線に対する角度ズレを説明する図である。 (a)は、被画像形成材に対し、(K)、(C)、(M)および(Y)記録ヘッドにより主走査方向における1ラインの画像形成を行なった際の(K)に対する他色画像形成位置ズレ(相対角度ズレ)無しを、(b)は、(K)に対する他色画像形成位置ズレ(相対角度ズレ)有りを説明する図である。
符号の説明
1・・・撮像部
2・・・位置決め部
3・・・制御部
4・・・画像形成装置制御部
5・・・搬送機構
6・・・搬送距離検出部
7・・・搬送機構駆動部
8・・・搬送部材
9・・・キャリジ
10・・・記録ヘッド
11・・・記録ヘッド位置決め機構
12・・・記録ヘッド駆動部
13・・・画像形成データメモリ
15a、15b・・・ローラ
16a・・・第1の撮像器
16b・・・第2の撮像器
16a’、16b’・・・結像レンズ
17a、17b・・・照明部
18・・・フレーム
18a・・・ガイドピン
19・・・ノズル形成面
20・・・ノズル孔
21、51・・・(K)記録ヘッド
22、52・・・(C)記録ヘッド
23、53・・・(M)記録ヘッド
24、54・・・(Y)記録ヘッド
31、31a・・・操作画面
32・・・第1の画像情報
33・・・第2の画像情報
34y、34x1、34x2・・・クロスライン
351、35'1・・・一方の記録ヘッド位置
352、35'2・・・他方の記録ヘッド位置
351n・・・一方の最端ノズル(クロスライン34yとクロスライン34x1の交点)
351n'・・・一方の最端ノズル
352n・・・他方の最端ノズル(クロスライン34yとクロスライン34x2の交点)
352n'・・・他方の最端ノズル
36〜39・・・基本操作スイッチ
40〜43・・・移動操作スイッチ
44・・・パルス数入力部
45・・・インデックス移動操作スイッチ
46〜49・・・記録ヘッド位置決め調整操作スイッチ
51a〜51f・・・(K)記録ヘッド51のヘッド列
55a、55b〜60a、60b・・・撮像器
61・・・第1の調整部材
61α・・・第1の調整部材における一方の端面
61β・・・第1の調整部材における他方の端面
62・・・第2の調整部材
62α・・・第2の調整部材における一方の端面
62β・・・第2の調整部材における一方の端面
63・・・軸部材
64、65・・・付勢部材
66・・・段差
67・・・保持部材

Claims (11)

  1. 搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも前記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置であって、
    前記搬送機構上で位置決めされる位置決め部を有し、前記複数の記録ヘッドノズル形成面を撮像して画像情報を取得する撮像部と、
    前記搬送機構を駆動制御するとともに、前記撮像部の前記画像情報を少なくとも表示する制御部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置。
  2. 搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも前記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置であって、
    前記搬送機構上で位置決めされる位置決め部を有し、前記複数の記録ヘッドノズル形成面を撮像して画像情報を取得する撮像部と、
    前記搬送機構を駆動制御するとともに、前記撮像部の前記画像情報に基づいて、前記記録ヘッド位置決め機構の調整量を少なくとも算出する制御部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置。
  3. 前記撮像部が、前記搬送機構上の前記位置決め部によって一旦位置決めされた後、前記複数の記録ヘッドノズル下方を移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1、または2記載の画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置。
  4. 前記撮像部が、前記記録ヘッドのノズル形成面における少なくとも当該ノズルを含む両端において撮像可能な撮像器を有することを特徴とする請求項1、または2記載の画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置。
  5. 前記撮像部が、前記搬送機構の無端ベルト上に載置される構成であることを特徴とする請求項1、または2記載の画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置。
  6. 搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置であって、
    前記複数の記録ヘッド位置決め機構に搭載され、記録ヘッド毎に単独で位置決め駆動する記録ヘッド位置決め駆動部を有し、
    前記搬送機構上で位置決めされる位置決め部を有し、前記複数の記録ヘッドノズル形成面を撮像して画像情報を取得する撮像部と、
    前記搬送機構を駆動制御、および前記撮像部の前記画像情報に基づいて前記記録ヘッド位置決め機構駆動部を制御する制御部と、
    を有する記録ヘッド位置調整装置によって、記録ヘッドの位置調整がなされることを特徴とする画像形成装置。
  7. 搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも前記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法であって、
    前記位置調整される記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む一方を撮像して第1の画像情報取得処理を実施し、
    前記記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む他方を撮像して第2の画像情報取得処理を実施し、
    前記第1、第2の画像情報取得処理によって取得した各画像情報の表示処理に基づいて、前記記録ヘッド位置決め機構を調整することを特徴とする記録ヘッドの位置調整方法。
  8. 搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも前記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法であって、
    前記位置調整される記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む一方を撮像して第1の画像情報取得処理を実施し、
    前記記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む他方を撮像して第2の画像情報取得処理を実施し、
    前記第1、第2の画像情報取得処理によって取得した各画像情報の表示処理に基づいて、前記記録ヘッド位置決め機構の調整量を算出し、当該算出された調整量に基づいて前記記録ヘッド位置決め機構を調整することを特徴とする記録ヘッドの位置調整方法。
  9. 搬送機構によって搬送される被画像形成材に対し、インク液を吐出する複数の記録ヘッドが、記録ヘッド毎に前記搬送機構の搬送面に対向する位置で、少なくとも前記搬送面に略平行な平面上を位置決めされる当該記録ヘッド位置決め機構を複数有する画像形成装置の記録ヘッド位置調整方法であって、
    前記複数の記録ヘッド位置決め機構毎に位置決め機構駆動部を搭載し、
    前記位置調整される記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む一方を撮像して第1の画像情報取得処理を実施し、
    前記記録ヘッドノズル形成面の両端の少なくとも当該ノズルを含む他方を撮像して第2の画像情報取得処理を実施し、
    前記第1、第2の画像情報取得処理によって取得した各画像情報の表示処理に基づいて、前記記録ヘッド位置決め機構の調整量を算出し、当該算出された調整量に基づいて前記位置決め機構駆動部を制御し、前記記録ヘッド位置決め機構を自動調整することを特徴とする記録ヘッドの位置調整方法。
  10. 前記第1、第2の画像情報取得処理によって取得した各画像情報の表示処理において、当該各画像情報の中心にクロスラインを重ねて表示することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項記載の記録ヘッドの位置調整方法。
  11. 前記クロスラインの当該クロス位置が、前記第1、第2の画像情報取得処理をおこなう各撮像器の中心であることを特徴とする請求項10記載の記録ヘッドの位置調整方法。

JP2004213923A 2004-07-22 2004-07-22 画像形成装置およびその画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置 Withdrawn JP2006035431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213923A JP2006035431A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 画像形成装置およびその画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213923A JP2006035431A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 画像形成装置およびその画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006035431A true JP2006035431A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35900943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213923A Withdrawn JP2006035431A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 画像形成装置およびその画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006035431A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244941A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toppan Printing Co Ltd インクジェット塗工装置
JP2009184264A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、噴射ヘッド取付調整方法
JP2009208433A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
JP2009241282A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像形成装置、記録ヘッド調整方法
JP2012121278A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット、および、その製造方法
JP2014014972A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Ricoh Co Ltd ヘッドユニット及び画像形成装置
CN103600584A (zh) * 2013-11-18 2014-02-26 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印机用喷头安装调整机构
US8757773B2 (en) 2009-09-29 2014-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus and position adjusting method of recording head
JP2018094821A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019034497A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの位置調整方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244941A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toppan Printing Co Ltd インクジェット塗工装置
JP2009184264A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、噴射ヘッド取付調整方法
JP2009208433A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
JP2009241282A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像形成装置、記録ヘッド調整方法
US8474935B2 (en) 2008-03-28 2013-07-02 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and recording head adjusting method
US8757773B2 (en) 2009-09-29 2014-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus and position adjusting method of recording head
JP2012121278A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット、および、その製造方法
JP2014014972A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Ricoh Co Ltd ヘッドユニット及び画像形成装置
CN103600584A (zh) * 2013-11-18 2014-02-26 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印机用喷头安装调整机构
JP2018094821A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019034497A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの位置調整方法
JP7027723B2 (ja) 2017-08-18 2022-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの位置調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10589519B2 (en) Method for detecting printing nozzle errors in an inkjet printing machine
KR101302594B1 (ko) 디지털 노광장치
KR20070014986A (ko) 동시적인 잉크젯 프린팅 및 결함 검사를 위한 방법 및 장치
KR101045370B1 (ko) 롤과 인쇄 대상물 간의 실시간 얼라인 확인 장치 및 방법, 및 이를 구비한 패턴 형성용 롤 인쇄 장치
US8937745B2 (en) Method for correcting stitching errors in multi-color high-speed printing
JP2006035431A (ja) 画像形成装置およびその画像形成装置の記録ヘッド位置調整装置
JP2009023292A (ja) ラインヘッド型インクジェット装置
JP4351694B2 (ja) アライメントユニット及びこれを用いた画像記録装置
JP2018187873A (ja) 印刷装置、及び、制御方法
CN107768278B (zh) 液滴排出装置和液滴排出条件修正方法
JP2007304546A5 (ja)
JP2006064699A (ja) 基板検査装置及びその制御方法
EP0508361B1 (en) Image reading apparatus
JP7435748B2 (ja) パターン形成装置、並びにパターン形成方法
JP2008064624A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US6411405B1 (en) Method and apparatus for correcting scanning errors in a shuttle type scanner
JP2003237031A (ja) スクリーン印刷用アライメント装置
JP2006199031A (ja) 画像形成装置の位置検出
US11878520B2 (en) Droplet measurement using strobed LED source
JP3783911B2 (ja) シリアルプリンタ、そのキャリッジ位置検出方法、そのキャリッジ速度検出方法、その紙送り速度検出方法、速度検出装置、および速度検出方法
JP4278764B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
KR102346777B1 (ko) 얼라인 장치와 이를 포함하는 잉크젯 프린팅 시스템, 이를 이용한 얼라인 방법
EA011464B1 (ru) Устройство для определения взаимного положения двух, по существу, плоских элементов
KR100788164B1 (ko) 잉크젯 헤드 피치 조절방법 및 장치
JP2004314473A (ja) 基板のアライメント方法及び基板用印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002