JP2006035187A - 電気集塵装置 - Google Patents

電気集塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006035187A
JP2006035187A JP2004223175A JP2004223175A JP2006035187A JP 2006035187 A JP2006035187 A JP 2006035187A JP 2004223175 A JP2004223175 A JP 2004223175A JP 2004223175 A JP2004223175 A JP 2004223175A JP 2006035187 A JP2006035187 A JP 2006035187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
ground electrode
electrode
discharge
electrostatic precipitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004223175A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kakuwa
孝 嘉久和
Masaru Yonezawa
勝 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004223175A priority Critical patent/JP2006035187A/ja
Publication of JP2006035187A publication Critical patent/JP2006035187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

【課題】構成が簡素で性能の低下を招かない方式で、集塵ユニット外部への放電を抑制することができる電気集塵装置を提供する。
【解決手段】塵埃を含む空気を通過させるための外枠開口部12と外枠隔壁9の接点突端上に第二の接地電極3を配置することにより、針状放電電極1から、外枠開口部12を通じて外部へ漏れる余分な放電を吸引あるいは広角に拡散することで、集塵性能を低下させることなく集塵ユニットの外側での帯電現象を抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気中の塵埃などを捕集する電気集塵装置に関するものである。より詳しくは空気調和機や空気清浄機などに用いることができる集塵効率の高い電気集塵装置に関するものである。
従来、電気集塵装置は主としてコロナ放電を発生して通過する塵埃粒子を帯電させる機能を持つ荷電部と、帯電または凝集した塵埃粒子を捕集する集塵部とからなり、ユニットとして構成されて空気調和機の室内機の空気吸込み口や、空気清浄機の空気吸込み口に設置されてその用に供している(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された従来の電気集塵装置は図6に示す様に、荷電部を構成する針状放電電極1と第一の接地電極2の外側に配設されている第二の接地電極3を導電性を有する樹脂材料で構成し、外枠4の表面に配設あるいは外枠4と一体成形したものであり、樹脂で構成されるために第二の接地電極3の形状の自由度を大きくとることができるとともに、針状放電電極1と導電性樹脂である第二の接地電極3との間においてもコロナ放電が形成され、針状放電電極1からの集塵ユニットの外側、つまり吸い込み側上部空間への放電が抑制される。従って、集塵ユニットの吸い込み側上部に存在する物体への帯電現象を抑えることができる。
特開2003−071321号公報
しかしながら、前記従来の構成では、導電性を有する樹脂材料で構成される接地電極2,3を外枠表面に配設あるいは外枠4と一体成形したものであるが、荷電部の針状放電電極1と外枠4の接地電極3の間で形成されるコロナ放電はその位置関係や距離、寸法によって大きく影響を受けるため、集塵ユニットの吸い込み側上部に存在する物体への帯電現象を抑制する効果や、コロナ放電領域を空気が通過する際に空気中に含まれる塵埃などの微粒子を帯電させる能力、あるいは電気集塵装置の動作電流及び電圧値等の電気特性が、荷電部と外枠の設計条件によって影響を受け、帯電の抑制と性能向上の両立を図ることの可能な最適な構成が必ずしも得られないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、外枠に配設あるいは外枠と一体成形した導電性を有する樹脂材料で構成される接地電極の最適な位置を荷電部の針状放電電極と外枠との関係から与えることによって、集塵能力を損なうことなく外郭部の帯電現象を適度に抑制することができる電気集塵装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の電気集塵装置は、荷電部を高電圧が印加される針状放電電極と第一の接地電極で構成し、電気集塵装置を荷電部とそれを保護する外枠により構成し、外部への放電が抑制されるよう高電圧が印加される前記針状放電電極の周囲を前記外枠で取り囲まれた電気集塵装置において、塵埃を含む空気を通過させるために設けられた外枠開口部と外部への放電防止のための外枠隔壁の接点突端上に第二の接地電極を配置し、前記第一の接地電極と電気的に接続したものである。
これによって、外枠突端に配置された第二の接地電極によって、針状放電電極から、空気を通過させるために設けられた外枠開口部を通じて外部へ漏れる余分な放電を吸引あるいは広角に拡散することによって、集塵ユニットの外側、つまり吸い込み側上部空間への放電による帯電現象が抑制される。また同時に、構成上第二の接地電極と高電圧が印加される針状放電電極の距離が最も長くなる位置関係となるために、荷電部でのコロナ放電に対する影響はごく小さく、塵埃などの微粒子を帯電させる能力は低下しない。
本発明の電気集塵装置は、塵埃などの微粒子を帯電させる能力を低下させることなく、針状放電電極から集塵ユニットの外側、つまり吸い込み側上部空間への放電による帯電現象を抑制することができる。
第1の発明は荷電部とそれを保護する外枠により構成し、外部での帯電が抑制されるように、高電圧が印加される前記針状放電電極の周囲を外枠で取り囲まれた電気集塵装置において、塵埃を含む空気を通過させるために設けられた外枠開口部と外枠隔壁の接点突端上に第二の接地電極を配置し、前記第一の接地電極と電気的に接続したことにより、外枠開口部を通じて外部へ漏れる余分な放電を吸引あるいは広角に拡散することで集塵ユニットの外側、つまり吸い込み側上部空間への放電による帯電現象が抑制される。また外枠開口部に配置した場合に生じる過度なコロナ電流の発生や集塵性能の低下は抑制される。
第2の発明は、特に、第1の発明の第二の接地電極を導電性を有する樹脂材料で構成することにより、第二の接地電極の形状の自由度を大きくとることができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明の第二の接地電極取り付け位置を、外枠隔壁と外枠開口部の接点近傍に配置された第二の接地電極上端が、高電圧が印加される針状放電電極と外枠隔壁と外枠開口部の接点を結んだ直線よりも上側にする事により、構造的な課題から外枠隔壁と外枠開口部の接点に第二の接地電極を配置できない場合においても、第1の発明と同様に外枠開口部を通じて外部へ漏れる余分な放電を吸引あるいは広角に拡散することで吸い込み側上部空間への放電による帯電現象を抑制することができる。
第4の発明は第3の発明において外枠隔壁と外枠開口部の接点上端を面取りすることにより、外枠開口部を通じて外部へ漏れる余分な放電が、構造体によって阻害される事無く第二の接地電極によって吸引あるいは広角に拡散されることで吸い込み側上部空間への放電による帯電現象を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における電気集塵装置の斜視模式図を示すものである。
図1において、荷電部6は高電圧が印加される針状放電電極1と一対の第一の接地電極2が約10mmの距離をとって構成され、両者間においてコロナ放電が流れる。塵埃を含む風は図1において吸い込み口7から入り矢印の方向に流れ、背面側又は下部にある流出口8(図示しない)から吐き出される。この間コロナ放電によって空気中の塵埃が帯電し、流出口8(図示しない)下流に配置される集塵フィルター9(図示しない)によって吸着ろ過される。前記第一の接地電極2は針状放電電極1よりも上部の下流側に配置されるため、ここで発生するコロナ放電は針状放電電極1先端より第一の接地電極2の先端部分へ向けて密に発生する。しかし針状放電電極1には極めて高電圧が印加されるため、前記のような第一の接地電極2方向だけでなく反対方向、すなわち風上側へも電界が発生する。この漏れ放電を抑制するには遮蔽物で覆うことが最も簡単な方法ではあるが、空気中の塵埃を帯電させなくてはいけないため、実現困難であり、図1に示されるように格子状の外枠4と風に垂直な外枠隔壁9によって囲われている。
図2(a)は前記電気集塵装置の第二の接地電極3がない場合のA方向から見た断面図である。この図2(a)からわかるように針状放電電極1から発生したコロナ放電による電界は、針の向きに対して左右方向へは外枠隔壁9によってさえぎられ、また風下側には前記第一の接地電極2があるため、それぞれ電界が漏れてしまうことはない。しかし、風上側へは格子状の外枠4しかないため、図2(a)及び図2(a)のB−B断面図である図2(b)のように放電が漏れてしまい、電気集塵装置の前に配置されている前面パネル10が帯電し、埃や綿くずなどを付着させ美観を損ねてしまう。そのため本発明の第1の実施の形態における電気集塵装置では、図1および図3(a)に示されるように第二の接地電極3を外枠4に配接し第一の接地電極2と、電極カバー11によって保護されている金属板を通じ接続固定している。ここで第二の接地電極3は外枠隔壁9と外枠開口部12の接点突端上にあり、外枠4に埋め込まれ、幅厚み共に2mm程度外部に露出している。第二の接地電極3は針状放電電極1の先端方向及び左右両側の外枠隔壁9と開口部12の接点突端上にあり、第二の接地電極3と針状放電電極1先端との最短距離Lは、第一の接地電極2と針状放電電極1先端との距離Lよりも大きくなるように先端方向に向けて傾斜を有する外枠隔壁9途中まで配接されている。本発明の場合、前記L、Lはそれぞれ約20mm、10mmである。また針状放電電極1から放電されるコロナ放電は、その方向に対する特性として針の先端方向に対してより強く放電するため、針状放電電極1の先端方向に配接されている第二の接地電極3と針状放電電極1の先端との距離は前記Lよりもさらに大きく設定されている。
以上のように、本実施の形態においては第二の接地電極3を先端方向及び左右両側の外枠隔壁9と開口部12の接点突端上に配接することにより、前記電気集塵装置の第二の接地電極3がない場合の断面図である図2(a)及び図2(a)のB−B断面図である図2(b)と比較し、第二の接地電極3のある場合の断面図である図3(a)及び図3(a)のC−C断面図である図3(b)を比較してわかるように、風上側への電界の漏れを、突端上にある接地電位によって吸引、減少させることができる。また同時に電界の広がりも良化し、集塵性能の向上も見込むことができる。
また、本実施の形態では第二の接地電極3を導電性を有する樹脂材料を用いたことにより外枠4の表面に配設あるいは外枠4と一体成形することができ、樹脂で構成されるために第二の接地電極3の形状の自由度を大きくとることもできる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の第2の実施の形態の電気集塵装置の、針状放電電極1と外枠隔壁9と開口部12の接点突端部のみを表した断面図である。
図4において、第1の実施の形態と同様に針状放電電極1を外枠隔壁9によって覆っているが、外枠隔壁9と外枠開口部12の接点上に強度保持など構造的な理由から第二の接地電極3を配置できない場合には、第二の接地電極3が外枠隔壁によって針状放電電極1から隠れてしまい、充分な漏れ放電抑制効果が得られない。そこで第二の接地電極3を外枠隔壁9と外枠開口部12の接点から離して配置する代わりに、外郭表面からの突起量を増加させ第二の接地電極3が針状放電電極1から隠れないように配置する。ここで外郭表面からの突起量は、外枠隔壁9と外枠開口部12の接点近傍に配置された第二の接地電極3上端が、高電圧が印加される針状放電電極1先端と外枠隔壁9と外枠開口部12の接点を結んだ線Aよりも上側に配置されるように決定されている。
また、図5は図4と同様に、本発明の第2の実施の形態の電気集塵装置の、針状放電電極1と外枠隔壁9と開口部12の接点突端部のみを表した断面図である。
図5では外郭表面からの突起量が充分にとれない場合において、外枠隔壁9と外枠開口部12の接点である突端部を面取りすることによって、第二の接地電極3が針状放電電極1から隠れないようにした場合の構成を示している。
以上のように構成された電気集塵装置において、第二の接地電極3が外枠隔壁9上端より離れた位置に配置した場合でも、外枠隔壁9によって妨害されることなく漏れ放電を第二の接地電極で吸引、減少させることができる。
また、本実施の形態では第二の接地電極3を導電性を有する樹脂材料を用いることもできる。
以上のように、本発明にかかる電気集塵装置は、塵埃などの微粒子を帯電させる能力を低下させることなく、針状放電電極から集塵ユニットの外側、つまり吸い込み側上部空間への放電による帯電現象を抑制することができるので、各種の電気集塵装置の用途に適用できる。
本発明の実施の形態1における電気集塵装置の斜視模式図 (a)は本発明の実施の形態1における電気集塵装置の第二の接地電極3がない場合の断面図(b)は図2(a)のB−B断面図 (a)は本発明の実施の形態1における電気集塵装置の第二の接地電極3がある場合の断面図(b)は図3(a)のC−C断面図 本発明の実施の形態2の電気集塵装置の第二の接地電極3を外郭表面から突起させた断面図 本発明の実施の形態2の電気集塵装置の接点突端部を面取りした場合の断面図 従来の電気集塵装置を示す斜視模式図
符号の説明
1 針状放電電極
2 第一の接地電極
3 第二の接地電極
4 外枠
5 集塵フィルター
6 荷電部
7 吸いこみ口
8 流出口
9 外枠隔壁
10 前面パネル
11 電極カバー
12 外枠開口部
13 接地電極接続用金属板
D 針状放電電極1先端と外枠隔壁9と開口部12の接点を結んだ線

Claims (4)

  1. 荷電部を有する電気集塵装置であって、荷電部を高電圧が印加される針状放電電極と第一の接地電極で構成し、電気集塵装置を荷電部とそれを保護する外枠により構成し、高電圧が印加される前記針状放電電極の周囲を取り囲む外枠開口部において、第二の接地電極を前記外枠隔壁と外枠開口部の接点突端上に配置し、前記第一の接地電極と電気的に接続されることを特徴とする電気集塵装置。
  2. 第二の接地電極は導電性を有する樹脂材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気集塵装置。
  3. 外枠隔壁と外枠開口部の接点近傍に配置された第二の接地電極上端が、高電圧が印加される針状放電電極と外枠隔壁と外枠開口部の接点突端を結んだ線よりも上側に配置される事を特徴とする請求項1または2に記載の電気集塵装置。
  4. 外枠隔壁と外枠開口部の接点突端近傍に配置された第二の接地電極上端と高電圧が印加される針状放電電極を結んだ線が外枠と重ならないように外枠隔壁と外枠開口部の接点突端が面取りされている事を特徴とする請求項1または2に記載の電気集塵装置。
JP2004223175A 2004-07-30 2004-07-30 電気集塵装置 Pending JP2006035187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223175A JP2006035187A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電気集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223175A JP2006035187A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電気集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006035187A true JP2006035187A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35900744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223175A Pending JP2006035187A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電気集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006035187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087021A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社東芝 空気調和機の室内機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087021A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社東芝 空気調和機の室内機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774212B2 (ja) コロナ放電装置及び空気調和機
CN110574248B (zh) 放电装置及电气设备
JP2007007589A (ja) 電気集塵デバイス及びこれを組込んだ空気清浄装置
JP2008018426A (ja) 集塵装置
KR20100085092A (ko) 공기처리장치
KR20080098567A (ko) 전기 집진 장치 및 그것을 이용한 송풍 장치
EP1849523A1 (en) Air cleaner
KR20090027684A (ko) 집진장치
JPWO2018189928A1 (ja) 放電装置および電気機器
JP2006046727A (ja) 空気清浄器及び空気清浄装置及び空気調和機
TWI798467B (zh) 可裝附放電裝置的機器
JP2003010731A (ja) 電気集塵ユニット
JP2006035187A (ja) 電気集塵装置
JP4362001B2 (ja) 空気清浄装置
US20220161273A1 (en) Electrostatic charger and electrostatic precipitator
JP5696718B2 (ja) 放電ユニット及び空気清浄機
JP2006046725A (ja) 空気清浄器及び空気清浄装置及び空気調和機
US20240085039A1 (en) Air conditioner and electrostatic precipitator
WO2023127946A1 (ja) 電気集塵機
JP2005021817A (ja) 電気集塵ユニット
JP2020168597A (ja) 帯電装置及び集塵装置
JP4572621B2 (ja) 静電式空気清浄機
JPH03146148A (ja) 電気集麈装置
KR20240035300A (ko) 공기 조화기 및 전기 집진 장치
KR20240035316A (ko) 공기 조화기 및 전기 집진 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526