JP2006033649A - データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラム - Google Patents

データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006033649A
JP2006033649A JP2004212374A JP2004212374A JP2006033649A JP 2006033649 A JP2006033649 A JP 2006033649A JP 2004212374 A JP2004212374 A JP 2004212374A JP 2004212374 A JP2004212374 A JP 2004212374A JP 2006033649 A JP2006033649 A JP 2006033649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
confirmation
transferred
portable terminal
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004212374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487667B2 (ja
Inventor
Kyo Nemoto
京 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004212374A priority Critical patent/JP4487667B2/ja
Publication of JP2006033649A publication Critical patent/JP2006033649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487667B2 publication Critical patent/JP4487667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 データ提供者を介することなく端末間で直接データ転送することが可能で、しかもそのデータ転送を行った確証をそのデータ提供者へ送信することが可能なデータ配信方法および携帯端末の提供。
【解決手段】 携帯端末210,310同士がデータの授受を行った場合、データ転送を行ったという確証となるデータがデータ送信した携帯端末210内に自動的に作成され、さらにその確証データが自動的にデータ受発信システム110に送信される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラムに関し、特に携帯端末間でコピーデータの転送を行うデータ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラムに関する。
図9は従来のデータ配信システムの一例の構成図である。同図を参照すると、従来のデータ配信システムの一例は、データ受発信システム110と、複数の端末、一例として携帯端末510,610、710と、データ経路201,301,401とを含んで構成される。また、便宜上、この構成図にはデータ受発信システム110のオペレータ100と、携帯端末510のユーザ200と、携帯端末610のユーザ300と、携帯端末710のユーザ400とが表示されている。
データ受発信システム110には一例として修正ソフトウエアやコンテンツ等のデータが格納されている。そして、携帯端末510はデータ経路201を介してデータ受発信システム110からデータをダウンロード(download)する。
一方、携帯端末610はデータ経路301を介してデータ受発信システム110からデータをダウンロードする。
同様に、携帯端末710はデータ経路401を介してデータ受発信システム110からデータをダウンロードする。
このように、各携帯端末がデータ経路を介してデータ受発信システムから直接修正ソフトウエアやコンテンツ等のデータを取得する技術は公知であり、その一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1開示の技術は、外部(ネットワーク等)から携帯電話機にソフトの修正部分をダウンロードして携帯電話機内のプログラムを書き換えるというものである。
しかし、各携帯端末からデータ受発信システムに別々にアクセスすると、携帯端末数が増えれば増えるほど、データ受発信システムに負荷がかかり、さらにはデータ受発信システムへアクセスする通信費用も膨大になるという欠点がある。
そこで、複数の端末間で同様のデータが必要な場合、複数の端末間で直接データの転送を行う技術が特許文献2に開示されている。この技術はサーバCが有する音楽情報をユーザB端末からユーザA端末へ転送するものである。
まず、ユーザA端末からサーバCへアクセスすると、サーバCにてユーザA端末が登録済みユーザと識別される。サーバCはユーザの要求する音楽をデータベースから検索し、その検索結果リストをユーザA端末に通知する。その通知された検索結果リストからユーザA端末で選択された音楽情報の転送要求に対してユーザA端末と送り手側のユーザB端末との間でのデータ転送が許可される。そして、ユーザB端末からユーザA端末への音楽情報の転送が終了すると、サーバコンピュータと預金コンピュータとにより、音楽情報を入手したユーザA端末側のユーザの預金口座に対して課金処理が行われる。
また、複数の端末間で直接データの転送を行う技術の他の一例が特許文献3に開示されている。この技術は、データ送信先端末の電話番号をデータ受信側端末に設定しておくとともに、データ受信側端末の暗証番号をデータ送信先端末に設定しておき、データ送信先端末からデータ受信側端末に発呼された場合、その電話番号と暗証番号とを相互に照合することにより、発呼元が予め登録済みのユーザであることを認証してから、データをデータ受信側端末からデータ送信先端末へ送信するものである。
特開2001−356925号公報(段落0018、要約) 特開2003−114947号公報(段落0029〜0036、図2、図4および要約) 特開2001−217827号公報(段落0053〜0057、要約、図4)
しかし、前述の特許文献2開示の技術によると、データ転送自体はユーザB端末からユーザA端末へ直接行われるものの、転送開始前にサーバCにおいてユーザA端末が登録済みユーザであるか否かの識別を、通信網を介してユーザA端末と行う必要がある。すなわち、ユーザB端末からユーザA端末へデータ転送を行うに先立ち、ユーザA端末がサーバCと通信することが必須という課題がある。
また、前述の特許文献3開示の技術によると、データ転送自体はデータ受信側端末とデータ送信先端末との間で直接行われるものの、課金の対象となるデータ送信先端末の情報を、データを管理するサーバが取得する手段については開示されていない。
そこで本発明の目的は、データ提供者を介することなく端末間で直接データ転送することが可能で、しかもそのデータ転送を行った確証をそのデータ提供者へ送信することが可能なデータ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラムを提供することにある。
前記課題を解決するために本発明によるデータ配信方法は、第1通信網を介して通信を行う複数の携帯端末と、前記携帯端末の各々に対し第2通信網を介してデータを転送するデータ提供装置とを含むデータ配信システムにおけるデータ配信方法であって、前記携帯端末は、他の携帯端末へデータを転送するデータ転送ステップと、前記データを転送したあるいは前記データの転送を受けたという確証データを前記データ提供装置へ送信する確証データ送信ステップとを含むことを特徴とする。
また本発明による携帯端末は、第1通信網を介して通信を行う複数の携帯端末と、前記携帯端末の各々に対し第2通信網を介してデータを転送するデータ提供装置とを含むデータ配信システムにおける前記携帯端末であって、その携帯端末は他の携帯端末へデータを転送するデータ転送手段と、前記データを転送したあるいは前記データの転送を受けたという確証データを前記データ提供装置へ送信する確証データ送信手段とを含むことを特徴とする。
また本発明によるデータ配信システムは、第1通信網を介して通信を行う複数の携帯端末と、前記携帯端末の各々に対し第2通信網を介してデータを転送するデータ提供装置とを含むデータ配信システムであって、前記携帯端末は、他の携帯端末へデータを転送するデータ転送手段と、前記データを転送したあるいは前記データの転送を受けたという確証データを前記データ提供装置へ送信する確証データ送信手段とを含むことを特徴とする。
また本発明によるプログラムは、第1通信網を介して通信を行う複数の携帯端末と、前記携帯端末の各々に対し第2通信網を介してデータを転送するデータ提供装置とを含むデータ配信システムにおけるデータ配信方法のプログラムであって、コンピュータに、前記携帯端末から他の携帯端末へデータを転送するデータ転送ステップと、前記データを転送したあるいは前記データの転送を受けたという確証データを前記携帯端末から前記データ提供装置へ送信する確証データ送信ステップとを実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末同士がデータの授受を行った場合、データ転送を行ったという確証となるデータがデータ送信した携帯端末内に自動的に作成され、さらにその確証データが自動的にデータ提供装置に送信される。
本発明によれば、上記構成を有することによりデータ提供者を介することなく端末間で直接データ転送することが可能で、しかもそのデータ転送を行った確証をデータ提供者へ送信することが可能となる。
すなわち、端末間で直接データ転送することによりデータ提供者の有するシステムへアクセスする端末数を減らし、これによりそのシステムへの負荷と通信費用を削減することができ、結果としてデータ伝送速度を上げることが可能となる。また、端末数が増えれば増えるほどこれらの効果は増大する。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係るデータ配信システムの第1実施例の構成図である。なお、従来例(図9)と同様の構成部分には同一番号を付し、その説明を省略する。図1を参照すると、本発明に係るデータ配信システムの一例は、データ受発信システム(データ提供装置)110と、複数の端末、一例として携帯端末210,310、410と、データ経路201,301,401とを含んで構成される。また、便宜上、この構成図にはデータ受発信システム110のオペレータ100と、携帯端末210のユーザ200と、携帯端末310のユーザ300と、携帯端末410のユーザ400とが表示されている。
データ受発信システム110には一例として修正ソフトウエアやコンテンツ等のデータが格納されている。なお、本実施例では携帯端末が3台の場合を例に挙げているが、3台に限定するものではなく、2台以上であれば本発明の適用が可能である。
携帯端末210,310,410の各々はそれぞれ通信網(データ経路211,311)を介して通信が可能である。また、データ受発信システム110は、通信網(データ経路201,301,401)を介して携帯端末210,310,410へデータをダウンロード(転送)することが可能である。
次に、携帯端末の構成について説明する。図2は携帯端末の第1実施例の構成図である。なお、携帯端末210,310、410のいずれも図2と同様の構成を有している。一例として、携帯端末210の構成について説明する。
携帯端末210は受信アンテナ1と、データ受信部2と、送信アンテナ3と、データ送信部4と、確証データ作成部5と、制御部6と、記録媒体7とを含んで構成される。
データ受信部2は受信アンテナ1を介してデータ受発信システム110からのデータを受信する。データ送信部4は送信アンテナ3を介してデータ受発信システム110へデータを送信する。確証データ作成部5は確証データを作成する。制御部6はデータ受信部2と、データ送信部4と、確証データ作成部5とを制御する。記録媒体7には制御部6にデータ配信方法を実行させるためのプログラムが格納されている。
ここに、確証データ作成部5が作成する確証データとは、データコピーを行ったという確証を示すデータであり、この確証にはコピーデータ送信側の端末およびユーザの情報、コピーデータ受信側の端末およびユーザの情報、コピーデータの内容を表すコードやコピーデータ転送日時、コピーデータ転送が正常に終了したか否かを示す情報等、オペレータがコピーデータの伝送管理に必要な内容が含まれている。
確証データ作成部5は他の携帯端末へコピーデータを送信した際にこの確証データを作成する。
次に、携帯端末の動作について説明する。図3は本発明に係るデータ配信システムの第1実施例の動作を示すフローチャートである。なお、携帯端末210,310、410のいずれも図3と同様の動作を行う。一例として、携帯端末210の動作について説明する。また、以下の動作は携帯端末210から携帯端末310へコピーデータを転送する場合について説明するが、これに限定するものではなく、任意の携帯端末から他の携帯端末へコピーデータを転送する場合に本発明の適用が可能である。
同図を参照すると、まず携帯端末210の制御部6はデータ受信部2にデータ経路201を介してデータ受発信システム110からデータをダウンロードさせる(S1)。
次に、携帯端末210の制御部6はデータ送信部4にダウンロードしたデータのコピーを携帯端末310へ転送させる(S2)。
次に、携帯端末210の制御部6は確証データ作成部5にデータのコピーを携帯端末310へ転送したことの確証データを作成させる(S3)。
最後に、携帯端末210の制御部6はデータ送信部4に作成した確証データをデータ受発信システム110へ送信させる(S4)。
なお、この確証データの送信は、インターネット等のネットワーク接続によりあるいは電子メールへの添付により行うことが可能である。
図4は本発明に係るデータ配信システムの一例の動作を示す模式図である。同図に示すように、携帯端末310のユーザ300は携帯端末210のユーザ200からデータを受け取るが、データ受発信システム110との通信は行わない。
しかし、携帯端末210から確証データをデータ受発信システム110に送信することにより、オペレータ100は携帯端末310がデータ受発信システム110にアクセスしなくてもユーザ300がそのデータを受け取ったことを知ることができる。
以下同様に、ユーザ200、300等は他のユーザにデータを転送しても、オペレータ100は確証データのみを収集することにより、データの伝達状況を把握・管理することが可能となる。
以上説明したように、本発明の第1実施例によれば、ユーザ300がユーザ200からデータを受け取ることにより、データ受発信システム110に接続する携帯端末は携帯端末210のみとなる。これにより、データ受発信システム110の負荷を軽減することができる。
図5は本発明に係るデータ配信システムの第2実施例の構成図である。なお、図1と同様の構成部分には同一番号を付し、その説明を省略する。同図を参照すると、第1実施例(図1参照)との相違点は携帯端末間のデータ経路として他のネットワーク810および820が追加されたことである。
具体的には、携帯端末210、310間のデータ経路として、データ経路211に加え他のネットワーク810が設けられ、携帯端末310、410間のデータ経路として、データ経路311に加え他のネットワーク820が設けられる。なお、データ経路211および311を有しない構成も可能である。
他のネットワーク810および820は、たとえば無線LAN(Local Area Network)や専用ケーブル、赤外線通信等、無料で通信可能なネットワークである。なお、他のネットワークを2つのネットワーク810および820としたが、これに代えて3つの携帯端末310に共通の1つのネットワークとすることも可能である。
すなわち、本発明の第2実施例によれば、上記無料の通信手段を利用することにより、データ経路211および311にかかる通信コストを削減することができ、ユーザ200,300,400の通信費負担やオペレータ100の収益性を向上させることが可能となる。
図6は本発明に係るデータ配信システムの第3実施例の動作を示すフローチャートである。第1実施例のフローチャート(図3参照)との相違点は、確認データを作成するのが携帯端末310に替わり(ステップS13参照)、確認データをデータ受発信システム110に送信するのも携帯端末310に替わった(ステップS14参照)点である。
以下、第3実施例の動作について図6を参照しながら説明する。同図を参照すると、まず携帯端末210の制御部6はデータ受信部2にデータ経路201を介してデータ受発信システム110からデータをダウンロードさせる(S11)。
次に、携帯端末210の制御部6はデータ送信部4にダウンロードしたデータのコピーを携帯端末310へ転送させる(S12)。
次に、携帯端末310の制御部6は確証データ作成部3にデータのコピーを携帯端末210から受信したことの確証データを作成させる(S13)。
最後に、携帯端末310の制御部6はデータ送信部4に作成した確証データをデータ受発信システム110へ送信させる(S14)。
たとえば、データ受発信システム110からダウンロードするデータが有料コンテンツである場合、ユーザ200からユーザ300へデータが転送されると、オペレータ100はユーザ300にデータ料金を請求する必要がある。
本発明の第3実施例によれば、データコピーを行った確証データが携帯端末210ではなく携帯端末310に作成され、自動的にデータ受発信システム110に送信されることにより、ユーザ200の介入なしに料金の収支を行うことができる。
また、確証データを受信したオペレータ100は、電子マネーでの即時決済や請求内容への情報追加等によりユーザ300への課金処理を行うと同時に、有料コンテンツ利用に必要なパスワード等の情報をユーザ300へデータ経路301を介して送信することでコンテンツの使用許諾を与えることができる。
第1〜第3実施例では確証データの作成を携帯端末210および310のいずれかで行ったが、たとえば、携帯端末210からのコピーデータを携帯端末310へ転送し、さらにそのコピーデータを携帯端末310から携帯端末410へ転送する場合、携帯端末210からのコピーデータに確証データを添付して転送することが可能である。
そして、確証データのデータ受発信システム110への送信は携帯端末310および携帯端末410の各々から、もしくは携帯端末310および携帯端末410のいずれかが代表して行うことが可能である。
図7は携帯端末の第4実施例の構成図である。図2の第1実施例の構成図と異なる点は、第4実施例の携帯端末210に新たに確証データ抽出部8が設けられた点である。
携帯端末210の確証データ抽出部8はデータ受信部2で受信したデータから確証データを抽出する。
図8は本発明に係るデータ配信システムの第4実施例の動作を示すフローチャートである。まず携帯端末210の制御部6はデータ受信部2にデータ経路201を介してデータ受発信システム110からデータをダウンロードさせる(S21)。
次に、携帯端末210の制御部6は確証データ作成部5に確証データを作成させる(S22)。
次に、携帯端末210の制御部6は作成した確証データをダウンロードしたデータに添付してデータ送信部4から携帯端末310へ転送させる(S23)。
次に、携帯端末310の制御部6は確証データ抽出部8に受信したコピーデータから確証データを抽出させる(S24)。
次に、携帯端末310の制御部6はデータ送信部4に抽出した確証データをデータ受発信システム110へ送信させる(S25)。
最後に、携帯端末310の制御部6はデータ送信部4に、コピーデータに確証データを添付したものを携帯端末410へ転送させる(S26)。
なお、携帯端末410から図示しない他の携帯端末へのコピーデータの転送はステップS24〜S26を繰り返し実行することにより実現される。
以上説明したように、本発明の第4実施例によれば、携帯端末310および携帯端末410にて確証データを作成する手間を省くことが可能となる。
第5実施例はデータ受発信システム110からダウンロードするデータが、たとえば、バグ修正情報のようなオペレータ100の費用負担により積極的にデータ伝送されるべきデータである場合である。
この場合、携帯端末210から携帯端末310へデータを転送した後、携帯端末210で作成した確証データをデータ受発信システム110のオペレータ100宛に送信することにより、携帯端末210のユーザ200はオペレータ100より報酬を受け取ることができる。
このように、データを送信したユーザにオペレータ100が報酬を与えることにより、ユーザが自発的にデータ送信を行うことになり、情報伝達が促進されることが期待でき、情報配信ビジネスとして利用することが可能となる。
第6実施例はデータ配信方法のプログラムに関するものである。前述したように、携帯端末210の記録媒体7には制御部6にデータ配信方法を実行させるためのプログラムが格納されている。すなわち、図2の携帯端末210の記録媒体7には図3および図6にフローチャートで示すプログラムが格納され、図7の携帯端末210の記録媒体7には図8にフローチャートで示すプログラムが格納されている。携帯端末210の制御部6はこれらプログラムに従い、データ受信部2と、データ送信部4と、確証データ作成部5と、確証データ抽出部8とを制御する。その制御内容については既に述べたのでここでの説明は省略する。
本発明に係るデータ配信システムの第1実施例の構成図である。 携帯端末の第1実施例の構成図である。 本発明に係るデータ配信システムの第1実施例の動作を示すフローチャートである。 本発明に係るデータ配信システムの一例の動作を示す模式図である。 本発明に係るデータ配信システムの第2実施例の構成図である。 本発明に係るデータ配信システムの第3実施例の動作を示すフローチャートである。 は携帯端末の第4実施例の構成図である。 本発明に係るデータ配信システムの第4実施例の動作を示すフローチャートである。 従来のデータ配信システムの一例の構成図である。
符号の説明
1 受信アンテナ
2 データ受信部
3 送信アンテナ
4 データ送信部
5 確証データ作成部
6 制御部
7 記録媒体
8 確証データ抽出部
110 データ受発信システム
210 携帯端末
310 携帯端末
410 携帯端末

Claims (20)

  1. 第1通信網を介して通信を行う複数の携帯端末と、前記携帯端末の各々に対し第2通信網を介してデータを転送するデータ提供装置とを含むデータ配信システムにおけるデータ配信方法であって、
    前記携帯端末は、他の携帯端末へデータを転送するデータ転送ステップと、
    前記データを転送したあるいは前記データの転送を受けたという確証データを前記データ提供装置へ送信する確証データ送信ステップとを含むことを特徴とするデータ配信方法。
  2. 前記確証データ送信ステップは、前記データを転送した後あるいは前記データの転送を受けた後に、前記確証データを作成する確証データ作成ステップを含むことを特徴とする請求項1記載のデータ配信方法。
  3. 前記携帯端末は、さらに他の携帯端末へ転送するデータに前記確証データを添付する確証データ添付ステップと、
    他の携帯端末から転送されたデータから前記確証データを抽出する確証データ抽出ステップとを含むことを特徴とする請求項1または2記載のデータ配信方法。
  4. 前記複数の携帯端末は、前記第1通信網よりも通信費用が安価な第3通信網を介して通信を行うことを特徴とする請求項1から3いずれかに記載のデータ配信方法。
  5. 前記他の携帯端末へ転送されるデータが前記データ提供装置のオペレータの費用負担により転送されるべきものである場合、
    前記確証データ送信ステップは前記確証データを前記オペレータ宛に送信することを特徴とする請求項1から4いずれかに記載のデータ配信方法。
  6. 第1通信網を介して通信を行う複数の携帯端末と、前記携帯端末の各々に対し第2通信網を介してデータを転送するデータ提供装置とを含むデータ配信システムにおける前記携帯端末であって、
    他の携帯端末へデータを転送するデータ転送手段と、
    前記データを転送したあるいは前記データの転送を受けたという確証データを前記データ提供装置へ送信する確証データ送信手段とを含むことを特徴とする携帯端末。
  7. 前記確証データ送信手段は、前記データを転送した後あるいは前記データの転送を受けた後に、前記確証データを作成する確証データ作成手段を含むことを特徴とする請求項6記載の携帯端末。
  8. さらに他の携帯端末へ転送するデータに前記確証データを添付する確証データ添付手段と、
    他の携帯端末から転送されたデータから前記確証データを抽出する確証データ抽出手段とを含むことを特徴とする請求項6または7記載の携帯端末。
  9. 前記第1通信網よりも通信費用が安価な第3通信網を介して通信を行うことを特徴とする請求項6から8いずれかに記載の携帯端末。
  10. 前記他の携帯端末へ転送されるデータが前記データ提供装置のオペレータの費用負担により転送されるべきものである場合、
    前記確証データ送信手段は前記確証データを前記オペレータ宛に送信することを特徴とする請求項6から9いずれかに記載の携帯端末。
  11. 第1通信網を介して通信を行う複数の携帯端末と、前記携帯端末の各々に対し第2通信網を介してデータを転送するデータ提供装置とを含むデータ配信システムであって、
    前記携帯端末は、他の携帯端末へデータを転送するデータ転送手段と、
    前記データを転送したあるいは前記データの転送を受けたという確証データを前記データ提供装置へ送信する確証データ送信手段とを含むことを特徴とするデータ配信システム。
  12. 前記確証データ送信手段は、前記データを転送した後あるいは前記データの転送を受けた後に、前記確証データを作成する確証データ作成手段を含むことを特徴とする請求項11記載のデータ配信システム。
  13. 前記携帯端末は、さらに他の携帯端末へ転送するデータに前記確証データを添付する確証データ添付手段と、
    他の携帯端末から転送されたデータから前記確証データを抽出する確証データ抽出手段とを含むことを特徴とする請求項11または12記載のデータ配信システム。
  14. 前記複数の携帯端末は、前記第1通信網よりも通信費用が安価な第3通信網を介して通信を行うことを特徴とする請求項11から13いずれかに記載のデータ配信システム。
  15. 前記他の携帯端末へ転送されるデータが前記データ提供装置のオペレータの費用負担により転送されるべきものである場合、
    前記確証データ送信手段は前記確証データを前記オペレータ宛に送信することを特徴とする請求項11から14いずれかに記載のデータ配信システム。
  16. 第1通信網を介して通信を行う複数の携帯端末と、前記携帯端末の各々に対し第2通信網を介してデータを転送するデータ提供装置とを含むデータ配信システムにおけるデータ配信方法のプログラムであって、
    コンピュータに、前記携帯端末から他の携帯端末へデータを転送するデータ転送ステップと、
    前記データを転送したあるいは前記データの転送を受けたという確証データを前記携帯端末から前記データ提供装置へ送信する確証データ送信ステップとを実行させるためのプログラム。
  17. 前記確証データ送信ステップは、前記データを転送した後あるいは前記データの転送を受けた後に、前記確証データを作成する確証データ作成ステップを含むことを特徴とする請求項16記載のプログラム。
  18. さらに他の携帯端末へ転送するデータに前記確証データを添付する確証データ添付ステップと、
    他の携帯端末から転送されたデータから前記確証データを抽出する確証データ抽出ステップとを含むことを特徴とする請求項16または17記載のプログラム。
  19. 前記複数の携帯端末は、前記第1通信網よりも通信費用が安価な第3通信網を介して通信を行うことを特徴とする請求項16から18いずれかに記載のプログラム。
  20. 前記他の携帯端末へ転送されるデータが前記データ提供装置のオペレータの費用負担により転送されるべきものである場合、
    前記確証データ送信ステップは前記確証データを前記オペレータ宛に送信することを特徴とする請求項16から19いずれかに記載のプログラム。
JP2004212374A 2004-07-21 2004-07-21 データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP4487667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212374A JP4487667B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212374A JP4487667B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033649A true JP2006033649A (ja) 2006-02-02
JP4487667B2 JP4487667B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35899423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004212374A Expired - Fee Related JP4487667B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013001615A1 (ja) * 2011-06-28 2015-02-23 富士通株式会社 データ処理方法およびデータ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013001615A1 (ja) * 2011-06-28 2015-02-23 富士通株式会社 データ処理方法およびデータ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4487667B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050060250A1 (en) Billing and ordering system and method for services provided over communications networks
US20080098105A1 (en) Method, apparatus, and system for communication-information management, wireless-communication device, and relay device
US8855583B2 (en) Communication system, communication terminal, server, communication method to be used therein and program therefor
KR20070045990A (ko) 쌍방향 메시지 전송 시스템 및 그 방법
JP2006287394A (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ、及び携帯通信機器
JP4296194B2 (ja) コンテンツ伝達システム、通信端末及びコンテンツ伝達方法
CN101478754B (zh) 一种基于版权管理的媒体文件下载方法、装置及系统
JP2012507238A (ja) 近距離通信網を用いた交通情報提供システム、方法、サービスサーバー、交通情報の中継方法、アプリケーションサーバー、交通情報の提供方法、移動通信端末、ナビゲーション端末、実行方法および記憶媒体
CN100592736C (zh) 包括不同种类的终端集合的网络的环境管理系统
JP2002202926A (ja) インターネット上のWebコンテンツのデータ量を削減して中継転送するコンテンツ中継サービス装置
JP4487667B2 (ja) データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラム
JP2002345006A (ja) 情報処理を代行する方法、プログラムおよび装置
CN102169438A (zh) 应用程序的网络储存系统及其方法
JP2002328874A (ja) 電子メールの管理方法と管理装置
KR100404795B1 (ko) 무선 인터넷을 이용한 파일 송수신 시스템
JP2006338135A (ja) コンテンツ配信システム
KR100408572B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 영상 가공 시스템 및 그 방법
JP4770483B2 (ja) 移行元システム、移行先システム、同番移行を支援するシステム・方法・プログラム
JP2007221709A (ja) ネットワーク画像入出力システムおよび画像形成装置
JP4109937B2 (ja) コンテンツ配信システム、および、携帯電話網の移動機
JP2007174048A (ja) 携帯電話認証システム及び携帯電話認証方法
JP4260461B2 (ja) 赤外線通信システム、赤外線ゲートウエイ装置及び赤外線通信プログラム
JP2013182559A (ja) 通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法
JP2003122671A (ja) メール転送システム及びサーバーシステム及びメール転送プログラム
JP2009181417A (ja) オンラインサービス提供システム及びオンラインサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees