JP2006033381A - Imaging device and control method - Google Patents
Imaging device and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006033381A JP2006033381A JP2004208878A JP2004208878A JP2006033381A JP 2006033381 A JP2006033381 A JP 2006033381A JP 2004208878 A JP2004208878 A JP 2004208878A JP 2004208878 A JP2004208878 A JP 2004208878A JP 2006033381 A JP2006033381 A JP 2006033381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel signal
- pixel
- dynamic range
- scan
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 39
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 20
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 102100035767 Adrenocortical dysplasia protein homolog Human genes 0.000 description 9
- 101000929940 Homo sapiens Adrenocortical dysplasia protein homolog Proteins 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明はデジタルカメラ等で固体撮像素子としてCMOSセンサの動画撮影時の信号読出しに関し、特に、動画撮影時のダイナミックレンジの拡大に関するものである。 The present invention relates to signal readout at the time of moving image shooting of a CMOS sensor as a solid-state imaging device in a digital camera or the like, and more particularly to expansion of a dynamic range at the time of moving image shooting.
従来、撮像装置において、CMOSセンサを固体撮像素子として用いたものがある(例えば、特許文献1及び2参照)。撮像装置が機械的な遮光部材であるメカニカルシャッタを有する場合、静止画撮影時にはメカニカルシャッタによりCMOSセンサを遮光し、遮光した状態で全画素のリセットを行ってから適切な露光量となるようにシャッタを開いてCMOSセンサを露光し、所定時間後にシャッタを閉じてから信号読み出しを行うことにより、静止画を撮影することができる。しかしながら、メカニカルシャッタの駆動速度には限界があるため、より短秒時の露光を行う場合は、メカニカルシャッタを用いずに電子シャッタ機能を用いて実現する。なお、その際にはメカニカルシャッタを開き、CMOSセンサが常に露光されている状態にしておく。
2. Description of the Related Art Conventionally, some imaging devices use a CMOS sensor as a solid-state imaging device (see, for example,
まず、画素又はライン毎に、画素に蓄積された不要電荷を除去する走査すなわちリセット走査を実行し、その後、画素又はライン毎に、それぞれ所定の時間を経過してから信号電荷を読み出す走査を行うことで電子シャッタ動作を実現することができる。このような電子シャッタを、以下、「ローリング電子シャッタ」と呼ぶ。 First, a scan for removing unnecessary charges accumulated in the pixels, that is, a reset scan is executed for each pixel or line, and then a scan for reading out signal charges is performed for each pixel or line after a predetermined time elapses. Thus, an electronic shutter operation can be realized. Such an electronic shutter is hereinafter referred to as a “rolling electronic shutter”.
図7は従来のXYアドレス型の走査方法を採るCMOSセンサの概略構成例を示す回路図、図8は従来の電子シャッタを実現するためのCMOSセンサの駆動方法を示すタイミングチャートである。 FIG. 7 is a circuit diagram showing a schematic configuration example of a CMOS sensor employing a conventional XY address type scanning method, and FIG. 8 is a timing chart showing a CMOS sensor driving method for realizing a conventional electronic shutter.
図7はXYアドレス型の走査方法を採る撮像素子の構成を示したものである。図7において、101は単位画素である。なお、図7では図の簡略化のために、画素101を4行×4列のみ示しているが、実際には非常に多数(例えば、数百万)の画素101が2次元に配置されている。また、102は光を電荷に変換するフォトダイオード(PD)、103は転送パルスφTXによってPD102で発生した電荷を後述する蓄積領域(フローティングデフュージョン:FD)に転送する転送スイッチ、104は電荷を一時的に蓄積しておく蓄積領域(FD)であり、105はソースフォロアとして機能する増幅MOSアンプである。106は選択パルスφSELによって画素を選択する選択スイッチであり、107はリセットパルスφRESによってFD104に蓄積された電荷を除去するリセットスイッチである。FD104、増幅MOSアンプ105、及び後述する定電流源109でフローティングディフュージョンアンプが構成され、選択スイッチ106で選択された画素の信号電荷が電圧に変換され、信号出力線108を経て読み出し回路113に出力される。109は増幅MOSアンプ105の負荷となる定電流源である。110は読み出し回路113から出力信号を選択する選択スイッチであり、水平走査回路114によって駆動される。111は信号を撮像素子外部に出力するための出力アンプである。また、112はスイッチ103、106、107を選択するための垂直走査回路(シフトレジスタ)である。
FIG. 7 shows the configuration of an image sensor that employs an XY address type scanning method. In FIG. 7,
なお、パルス信号φTX、φRES、φSELそれぞれについて、垂直走査回路112によって走査選択された、例えばn番目の走査ラインに印加するパルス信号をφTXn、φRESn、φSELnと記述する。 For each of the pulse signals φTX, φRES, and φSEL, pulse signals that are selected by the vertical scanning circuit 112 and applied to, for example, the nth scan line are described as φTXn, φRESn, and φSELn.
図8はローリング電子シャッタ動作における駆動パルスと動作シーケンスを示したものである。なお図8では説明を簡略にするために垂直走査回路112によって走査選択されたnラインからn+3ラインの4行分の駆動制御に関して記述する。 FIG. 8 shows a driving pulse and an operation sequence in the rolling electronic shutter operation. In FIG. 8, for the sake of simplicity, the drive control for four rows from the n line to the n + 3 line selected by the vertical scanning circuit 112 will be described.
nラインにおいて、まず時刻t31からt32の期間、φRESnとφTXnを印加して、転送スイッチ103及びリセットスイッチ107をオンにし、nライン目のPD102とFD104に蓄積されている不用電荷を除去するリセット動作を行う。時刻t32で転送スイッチ103がオフになり、PD102で発生した光電荷が蓄積される蓄積動作が開始される。次に時刻t34においてφTXnを印加して、転送スイッチ103をオンにし、PD102に蓄積された光電荷をFD104に転送する転送動作を行う。なお、リセットスイッチ107は、この転送動作に先んじてオフする必要があり、図8に示す駆動制御では、時刻t32で転送スイッチ103と同時にオフにしている。上述したように、リセット動作終了の時刻t32から、転送終了の時刻t35までが蓄積時間となる。
nライン目の転送動作終了後、φSELnを印加して選択スイッチ106をオンにすることにより、FD104に保持した電荷が電圧に変換され、読み出し回路113に出力される。読み出し回路113で一時的に保持された信号が水平走査回路112によって時刻t36より順次出力される。時刻t34の転送開始から時刻t37の読み出し終了までの時間をT3readとし、時刻t31から時刻t33までの時間をT3waitとする。他のラインにおいても同様に、転送開始から読み出し終了までの時間がT3readとなり、あるラインのリセット開始から次のラインのリセット開始までの間の時間がT3waitとなる。
In the n line, first, φRESn and φTXn are applied during a period from time t31 to t32, the
After the transfer operation for the nth line is completed, φSELn is applied to turn on the
上記記載の駆動方法によるローリング電子シャッタでは静止画を撮影可能であるが、図9に示すように、リセットに続く2回目のφTXn+3及びφSELn+3印加後、リセットを行わずにφTXn〜φTXn+3、φSELn〜φSELn+3の信号を繰り返し印加することで、信号読み出しの間隔を蓄積時間Tintとする動画像用の信号を得ることができる。 Although a still image can be taken with the rolling electronic shutter according to the driving method described above, as shown in FIG. 9, after the second application of φTXn + 3 and φSELn + 3 following reset, φTXn to φTXn + 3, φSELn to φSELn + 3 without resetting. By repeatedly applying the above signal, it is possible to obtain a moving image signal whose signal reading interval is the accumulation time Tint.
また、CMOSセンサの構成/駆動方法の別の文献としては特許文献1、2等がある。
Other documents on the configuration / driving method of the CMOS sensor include
一方、撮像装置が高解像モードと通常モードとを有し、高解像度モード時にはプログレッシブスキャンを行って全画素を読出し、通常モードではインターレーススキャンを行って画素加算または画素間引きによりリアルタイムなビデオ信号を出力することを可能にした撮像装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。 On the other hand, the imaging device has a high resolution mode and a normal mode. In the high resolution mode, a progressive scan is performed to read out all pixels, and in a normal mode, an interlaced scan is performed to obtain a real-time video signal by pixel addition or pixel decimation. There has been proposed an imaging apparatus that enables output (see, for example, Patent Document 3).
またこのような比較的高速なフレームレートで読み出しても偽信号が発生しないようにする提案も行われている(例えば、特許文献4参照)。 In addition, proposals have been made to prevent false signals from being generated even when reading is performed at such a relatively high frame rate (see, for example, Patent Document 4).
しかし、ローリング電子シャッタでは動画像撮影時の1フレームの蓄積時間Tintは上述したように信号読み出しの間隔となり、被写体の輝度に関わらず固定であるので、適正露出範囲が狭くなってしまう。そこで信号読出し前に一旦画素をリセットすることで蓄積時間を制御することのできるスリットローリングシャッターという信号読出し方法がある。このタイミングチャートを図10に示す。図10に示すように、蓄積した信号を読み出した後、所定時間後に一旦信号をリセットすることで、蓄積時間Tintを読み出し間隔よりも短くすることができる。これは1フレームの蓄積時間を1水平ライン走査時間単位で制御できるので、被写体輝度が高い場合は有効な露出制御である。 However, in the rolling electronic shutter, the accumulation time Tint of one frame at the time of moving image shooting is the signal reading interval as described above, and is fixed regardless of the luminance of the subject, so that the appropriate exposure range is narrowed. Therefore, there is a signal reading method called a slit rolling shutter that can control the accumulation time by resetting the pixels once before the signal reading. This timing chart is shown in FIG. As shown in FIG. 10, after the accumulated signal is read out, the signal is once reset after a predetermined time, so that the accumulation time Tint can be made shorter than the readout interval. This is an effective exposure control when the subject brightness is high because the accumulation time of one frame can be controlled in units of one horizontal line scanning time.
しかしながら、スリットローリングシャッターでは全画面一様で且つ被写体輝度の明るい場合には露出の対応ができるが、1画面内に暗い部分と明るい部分が混在する場合には、例えば、主被写体を適正露出に制御できたとしても、その他は飽和したり、暗くなってしまうという問題がある。 However, the slit rolling shutter can handle exposure when the entire screen is uniform and the subject brightness is bright, but when a dark portion and a bright portion are mixed in one screen, for example, the main subject is properly exposed. Even if it can be controlled, there is a problem that others are saturated or darkened.
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、動画撮影時のダイナミックレンジを拡大することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to expand the dynamic range at the time of moving image shooting.
本発明の撮像装置は、画素が2次元に配置された撮像手段と、動画撮影時に、前記撮像手段を、少なくとも1行おきに画素信号を読み出す走査を複数回行うことにより、前記撮像手段から1画面分の画素信号を読み出すと共に、各走査毎に異なる行を走査し、且つ、電荷蓄積時間が異なるように前記撮像手段を駆動制御する制御手段と、前記各走査毎に読み出された画素信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画素信号を用いて、ダイナミックレンジを拡大するダイナミックレンジ拡大手段とを有する。 The imaging apparatus according to the present invention includes: an imaging unit in which pixels are arranged two-dimensionally; and at the time of moving image shooting, the imaging unit performs a scan for reading out a pixel signal at least every other row a plurality of times, so that 1 Reads out pixel signals for the screen, scans different rows for each scan, and controls the drive of the imaging means so that the charge accumulation time differs, and the pixel signals read for each scan And a dynamic range expansion unit that expands the dynamic range using the pixel signal stored in the storage unit.
また、画素が2次元に配置された撮像手段を有する撮像装置の本発明の制御方法は、動画撮影時に、前記撮像手段を、少なくとも1行おきに画素信号を読み出す走査を複数回行うことにより、前記撮像手段から1画面分の画素信号を読み出すと共に、各走査毎に異なる行を走査し、且つ、電荷蓄積時間が異なるように前記撮像手段を駆動制御する制御工程と、前記各走査毎に読み出された画素信号を記憶する記憶工程と、前記記憶手段に記憶された画素信号を用いて、ダイナミックレンジを拡大するダイナミックレンジ拡大工程とを有する。 Further, the control method of the present invention of the image pickup apparatus having the image pickup means in which the pixels are two-dimensionally arranged performs a plurality of scans for reading out the pixel signal at least every other row of the image pickup means at the time of moving image shooting. Reads out pixel signals for one screen from the image pickup means, scans different rows for each scan, and controls the drive of the image pickup means so that the charge accumulation time is different, and reads for each scan. A storage step of storing the output pixel signal, and a dynamic range expansion step of expanding the dynamic range using the pixel signal stored in the storage means.
本発明によれば、動画撮影時のダイナミックレンジを拡大することができる。 According to the present invention, the dynamic range during moving image shooting can be expanded.
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
<第1の実施形態>
(撮像装置の構成)
本発明の第1の実施形態における撮像装置の概略構成を図1に示す。
<First Embodiment>
(Configuration of imaging device)
FIG. 1 shows a schematic configuration of the imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention.
図1において、73は主たる計算モジュールである信号処理回路、72は複数フレームの撮像信号を格納可能な容量を有する画像メモリ、74はCPUで、信号処理回路73の制御、タイミング生成回路71の制御および撮像シーケンスの制御を行う。
In FIG. 1, 73 is a signal processing circuit which is a main calculation module, 72 is an image memory having a capacity capable of storing imaging signals of a plurality of frames, and 74 is a CPU, which controls the
68は撮影光学系、69はイメージセンサであるCMOSセンサである。本第1の実施形態では、図7に示すものと同様の構成のCMOSセンサをCMOSセンサ69として用いるものとし、ここでは説明を省略する。但し、図7でも説明したように、説明を分かりやすくするために4行×4列のみ示しているが、実際には実際には非常に多数(例えば、数百万)の画素101が2次元に配置されている。70は前処理回路でCMOSセンサ69の出力をA/D変換し、CMOSセンサ69が有する固定パターンノイズ等の補正処理を行う。CMOSセンサ69の駆動タイミングはタイミング生成回路71で生成される。
また、75は動画撮影モードと静止画撮影モードとを切り換えるための動画/静止画切替スイッチ(SW)、76は撮影開始を指示する撮影開始スイッチ(SW)で、動画撮影モード時には撮影終了を指示する機能も兼ねており、撮影開始後、再度撮影開始SW76が操作されると、撮影を終了する。77と78はダイナミックレンジ切替選択SWで、日中や夜景及び室内等の撮影に応じて選択するSWであり、例えば室内での撮影が選択された場合に、後述するように電荷蓄積時間の組み合わせを変更することによりダイナミックレンジが広がるように設定する。なお、このダイナミックレンジの切り換えは、ホワイトバランスの切替と連動させてもよい。
(CMOSセンサの読み出し制御)
次に、本第1の実施形態における上記構成を有する撮像装置による露光及び読み出し制御のための全体処理について、図2を参照して説明する。
(Reading control of CMOS sensor)
Next, overall processing for exposure and readout control by the imaging apparatus having the above-described configuration in the first embodiment will be described with reference to FIG.
まず、ステップS11において、CPU74は動画/静止画切り換えスイッチSW75の状態を確認し、静止画の場合にはステップS19に進む。
First, in step S11, the
動画の場合にはステップS12に進み、CPU74はダイナミックレンジ切り換えスイッチ77及び/または78の操作によりダイナミックレンジ拡大が選択されているかどうかを判断する。ダイナミックレンジ拡大が選択されていなければ、ステップS16に進み、ダイナミックレンジ拡大が選択されている場合にはステップS13に進む。
In the case of a moving image, the process proceeds to step S12, and the
ステップS13、S16、S19それぞれにおいて、撮影開始SW76がONされたかどうかを判断し、ONされると、それぞれステップS15、S18、S21に進む。ステップS15では、本発明の第1の実施形態の特徴である、フレーム毎に蓄積時間を変更して撮影を行うことにより、ダイナミックレンジを拡大した動画を撮影する。また、ステップS18では、通常のスロットローリングシャッター方式による動画の撮影を行い、ステップS21では公知の露光・読み出し制御により静止画の撮影を行う。 In each of steps S13, S16, and S19, it is determined whether or not the shooting start SW 76 has been turned on. If turned on, the process proceeds to steps S15, S18, and S21, respectively. In step S15, a moving image with an expanded dynamic range is shot by changing the accumulation time for each frame, which is a feature of the first embodiment of the present invention. In step S18, a moving image is shot by a normal slot rolling shutter method. In step S21, a still image is shot by known exposure / readout control.
一方、S13、S16、S19において撮影開始SW76がONされていない場合にはそれぞれステップS14、S17、S20に進み、その他のスイッチ75、77、78が操作されたかどうかを判断し、操作されていなければ、ステップS13、S16、S19に戻る処理を繰り返し、撮影開始SW76がONされるのを待つ。また、スイッチ75、77、78が操作されると処理を終了し、改めてステップS11からの処理が開始される。
On the other hand, if the shooting start SW 76 is not turned on in S13, S16, and S19, the process proceeds to steps S14, S17, and S20, respectively, and it is determined whether or not the
次に、ステップS15で行われる、本発明の第1の実施形態におけるダイナミックレンジ拡大した動画を撮影するための露光及び読み出し制御について説明する。本第1の実施形態では、スロットローリングシャッター方式で読み出しを行い、フレーム毎に偶数行と奇数行とを交互に読み出し、かつ、偶数行と奇数行とで電荷を蓄積する時間を異ならせることにより、ダイナミックレンジの拡大を実現する。以下、そのためのCMOSセンサの駆動方法について、図3及び図7を参照して詳しく説明する。 Next, exposure and readout control for capturing a moving image with an expanded dynamic range in the first embodiment of the present invention performed in step S15 will be described. In the first embodiment, reading is performed by the slot rolling shutter method, even-numbered rows and odd-numbered rows are alternately read for each frame, and the charge accumulation time is different between even-numbered rows and odd-numbered rows. Realize the expansion of the dynamic range. Hereinafter, a driving method of the CMOS sensor for that purpose will be described in detail with reference to FIGS.
まず、nラインにおいて、時刻t11からt12の期間、φRESnとφTXnを印加して、転送スイッチ103及びリセットスイッチ107をオンにし、nライン目のPD102とFD104に蓄積されている不用電荷を除去するリセット動作を行う。時刻t12で転送スイッチ103がオフになると、PD102で発生した光電荷が蓄積される蓄積動作が開始される。次に所定時間Tint1経過後の時刻t14においてφTXnを印加して、転送スイッチ103をオンにし、PD102に蓄積された光電荷をFD104に転送する転送動作を行う。なお、リセットスイッチ107は、この転送動作に先んじてオフする必要があり、図3に示す駆動制御では、時刻t12で転送スイッチ103と同時にオフにしている。上述したように、リセット動作終了の時刻t12から、転送終了の時刻t15までが蓄積時間となる。
First, on the n line, during the period from time t11 to t12, φRESn and φTXn are applied, the
nライン目の転送動作終了後、φSELnを印加して選択スイッチ106をオンにすることにより、FD104に保持した電荷が電圧に変換され、読み出し回路113に出力される。読み出し回路113で一時的に保持された信号が水平走査回路112によって時刻t16より順次出力される。
After the transfer operation for the nth line is completed, φSELn is applied to turn on the
一方、φTXnを印加後、所定時間後t13に次の行であるn+1ライン目に対して、φRESn+1とφTXn+1を印加し、n+1ライン目のPD102とFD104に蓄積されている不用電荷を除去するリセット動作を行う。φTXn+1がローになり、転送スイッチ103がオフになると、n+1ライン目のPD102における蓄積動作が開始されることになる。
On the other hand, after applying φTXn, a reset operation is performed to remove unnecessary charges accumulated in PD102 and FD104 of the n + 1 line by applying φRESn + 1 and φTXn + 1 to the n + 1 line of the next row after a predetermined time t13. I do. When φTXn + 1 becomes low and the
nライン目では、所定時間Tint1経過後に転送スイッチ103をオンにして蓄積された光電荷をFD104に転送したが、n+1ライン目の信号は1フレーム目では読み出さないため、φTXn+1及びφSELn+1はローに保ち、FD104への転送も、読み出し回路113への転送も行わない。
On the n-th line, after the predetermined time Tint1 has elapsed, the
同様に、φTXn+2を印加後、所定時間後にφTXn+2を、更に所定時間後にφTXn+3を印可するが、n+2ライン目は読み出すので所定時間Tint1後に更にφTXn+2及びφSELn+2の印加して、水平転送を行うが、n+3ライン目は読み出さないので、φTXn+3及びφSELn+3の印加を行わない。 Similarly, after the application of φTXn + 2, φTXn + 2 is applied after a predetermined time, and φTXn + 3 is applied after a predetermined time. However, since the n + 2 line is read, φTXn + 2 and φSELn + 2 are further applied after the predetermined time Tint1, and horizontal transfer is performed. Since the line is not read, φTXn + 3 and φSELn + 3 are not applied.
上記制御により、奇数ラインの信号を所定の蓄積時間(正確にはφSELのパルス幅分の時間が異なるが、便宜上Tint1と記す。)で読み出すことができる。 By the above control, the signals of the odd lines can be read out with a predetermined accumulation time (accurately, the time corresponding to the pulse width of φSEL is different, but is described as Tint1 for convenience).
次に、偶数ラインの信号の読み出しを行う。先のフレームでφRESn+3の印加後、所定時間毎に再びφRESn〜n+3とφTXn〜n+3を順次出力し、各行のリセット動作を行う。このフレームでは、n行目の読み出しを行わないので、φRESn+1及びφTXn+1の印加後、Tint1よりも短い所定時間Tint2の経過後に再びφTXn+1を印加して転送スイッチ103をオンにし、PD102に蓄積された光電荷をFD104に転送する転送動作を行う。
Next, even line signals are read out. After the application of φRESn + 3 in the previous frame, φRESn to n + 3 and φTXn to n + 3 are sequentially output again every predetermined time, and the reset operation for each row is performed. In this frame, since reading of the n-th row is not performed, after application of φRESn + 1 and φTXn + 1, φTXn + 1 is applied again after a lapse of a predetermined time Tint2 shorter than Tint1 to turn on the
n+1ライン目の転送動作終了後、φSELn+1を印加して選択スイッチ106をオンにすることにより、FD104に保持した電荷が電圧に変換され、読み出し回路113に出力される。読み出し回路113で一時的に保持された信号が水平走査回路112によって時刻t16より順次出力される。
After the transfer operation for the (n + 1) th line is completed, φSELn + 1 is applied to turn on the
以下、n+2ライン目の電荷は読み出さず、n+3ライン目の電荷を読み出すようにする。 Hereinafter, the charge on the n + 2 line is not read, but the charge on the n + 3 line is read.
上記制御により、偶数ラインの信号を、蓄積時間Tint1よりも短い蓄積時間(正確にはφSELのパルス幅分の時間が異なるが、便宜上Tint2と記す。)で読み出すことができる。 By the above control, the signals of the even lines can be read out with an accumulation time shorter than the accumulation time Tint1 (accurately, the time is equal to the pulse width of φSEL, but is denoted as Tint2 for convenience).
(ダイナミックレンジ拡大処理)
上記のようにして取得した奇数ラインの信号及び偶数ラインの信号は、前処理回路70による処理を経て画像メモリ72に一旦記憶され、信号処理回路73はこれらの信号を用いてダイナミックレンジ拡大処理を行う。図4はダイナミックレンジ拡大処理の概念を示す図である。
(Dynamic range expansion processing)
The odd line signal and the even line signal acquired as described above are temporarily stored in the
まず、蓄積時間Tint1で露光した奇数ラインの信号の内、所定値Thsを超える信号を検出する。所定値Thsは、電荷蓄積時に飽和状態になった場合の電荷に対応する信号値であるが、若干低めに設定してもよい。所定値Thsを超える信号が無い場合には、奇数ラインの信号を2回ずつ読み出す(つまり、奇数ラインの信号を2行分の信号として用いる)。所定値Thsを超える信号があった場合には(図4(a)では、S12とS34)、偶数ラインの信号の内、その画素に対応する画素の信号値Sを読み出し(図4(a)では、S22とS44)、以下の式により信号値Sを増幅する。なお、Sampは、増幅後の信号値である。
Samp=S×(Tint1/Tint2)
First, a signal exceeding a predetermined value Ths is detected from signals of odd lines exposed at the accumulation time Tint1. The predetermined value Ths is a signal value corresponding to the charge when the charge is saturated during charge accumulation, but may be set slightly lower. When there is no signal exceeding the predetermined value Ths, the odd line signal is read twice (that is, the odd line signal is used as a signal for two rows). When there is a signal exceeding the predetermined value Ths (S 12 and S 34 in FIG. 4A), the signal value S of the pixel corresponding to that pixel is read out of the signals of the even lines (FIG. 4 ( In a), S 22 and S 44 ), the signal value S is amplified by the following equation. Samp is a signal value after amplification.
Samp = S × (Tint1 / Tint2)
例えば、Tint2がTint1の半分の蓄積時間であった場合には、信号値Sが2倍にされることになる。 For example, when Tint2 has an accumulation time that is half that of Tint1, the signal value S is doubled.
このようにして増幅された信号値Sampを、所定値Thsを超えた信号値Sと置き換え(図4(b))、置き換えた後の奇数ラインの信号を2回ずつ読み出して、2行分の信号とする(図4(c))。 The signal value Samp amplified in this way is replaced with a signal value S exceeding a predetermined value Ths (FIG. 4B), and the signals of the odd lines after the replacement are read out twice, and two rows worth are read out. A signal is assumed (FIG. 4C).
このようにすることにより、垂直方向の解像度は低下するが、スリットローリングシャッター方式で読み出しを行う場合であっても、ダイナミックレンジを拡大することが可能になる。近年ではセンサの画素数が大きく増加する傾向にあるので、垂直方向の解像度が半減したとしても、十分な解像度を得ることができる。 By doing so, the resolution in the vertical direction is lowered, but the dynamic range can be expanded even when reading is performed by the slit rolling shutter method. In recent years, the number of pixels of the sensor tends to increase greatly, so that even if the vertical resolution is halved, a sufficient resolution can be obtained.
なお、上記例では、同じ行の信号を2回ずつ読み出して2行分の信号とする場合について説明したが、出力先の解像度によっては、1回読み出すようにしても良い。 In the above example, a case has been described in which signals in the same row are read twice to obtain signals for two rows, but may be read once depending on the resolution of the output destination.
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
本第2の実施形態は、上記第1の実施形態とは、ダイナミックレンジ拡大処理時の動画撮影方法が異なる。以下、本第2の実施形態におけるダイナミックレンジ拡大処理時の動画撮影方法について、説明する。なお、本第2の実施形態における撮像装置は、図1に示す構成と同様であり、また、CMOSセンサ69も図7に示すものと同様であるため、ここでは説明を省略する。
The second embodiment is different from the first embodiment in the moving image shooting method at the time of dynamic range expansion processing. Hereinafter, a moving image shooting method at the time of dynamic range expansion processing according to the second embodiment will be described. The imaging apparatus in the second embodiment has the same configuration as that shown in FIG. 1, and the
本第2の実施形態におけるCMOSのスリットローリングシャッター読出しの仕組みを図5を使って説明する。 The mechanism of CMOS slit rolling shutter readout in the second embodiment will be described with reference to FIG.
先ず読出し行の説明をする。上部の3本の波形はそれぞれ選択信号SELとリセット信号RSと転送信号TXを表す。それぞれの信号は4,5,2の各nMOSトランジスタのゲート信号と考えてもよい。
First, the read line will be described. The upper three waveforms represent a selection signal SEL, a reset signal RS, and a transfer signal TX, respectively. Each signal may be considered as a gate signal of each of the
その下の図形は画素101の行ごとの動作を時間軸で表したものである。59は画面上部の行を表し、60は画面下部の行を表す。61のタイミングでTXとRSをパルス状に同時にオンすることでPDとFDの一括リセットが行われ、撮影動作が開始される。62の斜線は画面上部から下部までの読出し動作を表す。65は1水平ラインの読出しにおいて、読出し前に予め先行して行われるPDとFDをリセットする画素リセット動作を表している。このタイミングは選択された行の読出し動作時に、第二の選択行に対して行われるものである。このリセット動作から読出し動作の横方向の長さが蓄積時間Tintと言うことになる。
The figure below it shows the operation of the
次に間引き行の説明をする。間引き行は前述のようにPDとFDをリセットするだけなので、55のようにTXとRSを同時にオンするだけである。同時に第二の選択行のRSとTXをオンすることでPDとFDの画素部をリセットする。その行の走査読み出しは行わない。 Next, thinning out will be described. Since thinning-out only resets PD and FD as described above, TX and RS are only turned on at the same time as 55. At the same time, the pixel portions of PD and FD are reset by turning on RS and TX in the second selected row. Scan reading of the row is not performed.
このようにして全行分繰り返し走査することで1フレームの読出しとなる。 By repeating scanning for all rows in this way, one frame is read out.
スリットローリングシャッターは上述のような読出しのため、ローリングシャッターのように蓄積期間を読出しの間に入れることはできない。フレーム毎にリセットタイミングを変更することで前述のローリングシャッターのように同じ間引き行のフレームを組にしてそれらを組合せて読み出すことと同じになる。 Since the slit rolling shutter reads out as described above, the accumulation period cannot be inserted between the readings as in the rolling shutter. Changing the reset timing for each frame is the same as reading out a combination of frames with the same thinning-out frame as in the above-described rolling shutter.
フレーム毎に間引き行を変更することで、図6のように第二のPDとFDリセットを読出しと同じフレームにせずに前の同じ間引き行のフレームの間に設定することも可能になり、フレームを超えた蓄積時間の設定も可能になる。 By changing the thinning-out for each frame, it becomes possible to set the second PD and FD reset between the frames of the same previous thinning-out as shown in FIG. It is also possible to set an accumulation time that exceeds.
本発明はスリットローリングシャッターにおいてフレーム毎に垂直シフトレジスタで選択する間引き行を変更する。 The present invention changes the thinning line selected by the vertical shift register for each frame in the slit rolling shutter.
これだけだと前述のように第二のPDとFDリセットと読出しによって蓄積時間は決まる。蓄積時間は最大でも読出し時間となるが、間引き行のPDとFDリセットは垂直シフトレジスタで順次選択した選択行で行わないようにすれば、前フレームの第二のPDとFDリセットから現フレームの読出しまでが蓄積時間になりフレームレートを超えた蓄積時間の設定が可能になる。この場合は前フレームの読出し前に次フレームの蓄積は始まっているのでフレーム間の画像のつながりがよくなるという効果もある。 With this alone, the storage time is determined by the second PD, FD reset and reading as described above. Although the accumulation time is the maximum reading time, if the PD and FD reset of the thinning row are not performed in the selected row sequentially selected by the vertical shift register, the current frame is changed from the second PD and FD reset of the previous frame. The accumulation time until reading is the accumulation time, and the accumulation time exceeding the frame rate can be set. In this case, since the accumulation of the next frame has started before the reading of the previous frame, there is also an effect that the image connection between frames is improved.
なお、上記第1及び第2の実施形態によれば、CMOSセンサ69として図7に示す構成を有する場合について説明したが、これに限るものではないことは言うまでもない。例えば、各垂直読み出しライン毎にリセットレベル(ノイズ成分)を保持する為のキャパシタCTNと、各画素から読み出した信号を予示するためのキャパシタCTSを設けてもよい。その場合、各画素の信号読み出しに先立ってリセットレベルをキャパシタCTNに保持しておき、読み出された信号を一旦キャパシタCTSに保持し、信号成分とリセットレベルとの差を取ることにより、ノイズ成分をキャンセルした、各画素毎の特性に基づくばらつきを軽減した各画素信号を得ることが可能となる。
In addition, according to the said 1st and 2nd embodiment, although the case where it has a structure shown in FIG. 7 as the
また、上記第1及び第2の実施形態では、1フレーム毎に、信号を読み出す行を奇数行と偶数行というように交互に変更したが、これに限るものではなく、たとえば、1、4、7…行目を1フレーム目に、2、5、8…行目を2フレーム目に、3、6、9…行目を3フレーム目に読み出すといったように2行おきの行を1フレームで読み出すなど、複数行おきの行を1フレームで読み出すようにしても良いことは言うまでもない。その場合には、上記第1及び第2の実施形態で説明した制御と同様にして、それぞれのフレーム毎に3種類の異なる時間となるように制御することが可能である。ただし1フレームの読出しは読み出し行と間引き行が、少なくとも色再現のための情報を得られる画素セットを最小単位として行う必要がある。 In the first and second embodiments, the row from which a signal is read is alternately changed to an odd row and an even row for each frame. However, the present invention is not limited to this. For example, 1, 4, 7 ... rows are read in the first frame, 2, 5, 8 ... rows are read in the second frame, 3, 6, 9 ... rows are read in the third frame, etc. Needless to say, every other row may be read in one frame, such as reading. In that case, it is possible to perform control so as to have three different times for each frame, similarly to the control described in the first and second embodiments. However, readout of one frame requires that the readout row and the thinning-out row be performed with the pixel unit that can obtain at least information for color reproduction as a minimum unit.
上記の通り、本第1及び第2の実施形態によれば、動画撮影時のダイナミックレンジを拡大することができる。 As described above, according to the first and second embodiments, the dynamic range at the time of moving image shooting can be expanded.
また、複数の間引き行パターンで全画面を読み出すようにすれば画面内の情報の欠落を無くすことができる。 Further, if the entire screen is read out with a plurality of thinning patterns, it is possible to eliminate the lack of information in the screen.
更に、フレームレートを変更することなく、スリットローリングシャッター方式でダイナミックレンジを広げることができる。 Furthermore, the dynamic range can be expanded by the slit rolling shutter method without changing the frame rate.
68 撮影光学系
69 CMOSセンサ
70 前処理回路
71 タイミング生成回路
72 画像メモリ
73 信号処理回路
74 CPU
75 動画/静止画切替スイッチ
76 撮影開始スイッチ
77、78 ダイナミックレンジ切替選択SW
68
75 Movie / still image switch 76
Claims (11)
動画撮影時に、前記撮像手段を、少なくとも1行おきに画素信号を読み出す走査を複数回行うことにより、前記撮像手段から1画面分の画素信号を読み出すと共に、各走査毎に異なる行を走査し、且つ、電荷蓄積時間が異なるように前記撮像手段を駆動制御する制御手段と、
前記各走査毎に読み出された画素信号を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された画素信号を用いて、ダイナミックレンジを拡大するダイナミックレンジ拡大手段と
を有することを特徴とする撮像装置。 Imaging means in which pixels are arranged two-dimensionally;
At the time of moving image shooting, the image pickup means reads a pixel signal for one screen from the image pickup means by scanning a pixel signal at least every other row a plurality of times, and scans a different row for each scan, And control means for driving and controlling the imaging means so that the charge accumulation times are different;
Storage means for storing pixel signals read for each of the scans;
An image pickup apparatus comprising: a dynamic range expansion unit that expands a dynamic range using a pixel signal stored in the storage unit.
前記記憶手段に記憶された1画面分の画素信号のうち、所定回目の走査により得られた画素信号と所定の閾値とを比較し、前記閾値を超える画素信号を有する画素を検出する検出手段と、
前記閾値を超える画素信号が検出された場合に、検出された画素に隣接し、且つ、異なる走査で得られた画素信号を用いて、前記閾値を超えた画像信号の代わりに用いる代替画素信号を演算する演算手段と、
前記閾値を超える画素信号を、前記演算手段により得られた代替画素信号に置き換える置き換え手段とを有し、
前記閾値は、画素が飽和した状態で得られる画素信号値より所定値分小さい値であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 The dynamic range expansion means is
Detecting means for comparing a pixel signal obtained by scanning a predetermined time with a predetermined threshold value among pixel signals for one screen stored in the storage means, and detecting a pixel having a pixel signal exceeding the threshold value; ,
When a pixel signal exceeding the threshold is detected, an alternative pixel signal used in place of the image signal that is adjacent to the detected pixel and obtained by a different scan is used instead of the image signal exceeding the threshold. Computing means for computing;
Replacement means for replacing a pixel signal exceeding the threshold with a substitute pixel signal obtained by the calculation means,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the threshold value is a value that is smaller by a predetermined value than a pixel signal value obtained in a state where the pixel is saturated.
前記演算手段は、前記閾値を超える画素信号値が検出された場合に、検出された画素に隣接し、且つ、電荷蓄積時間が短い走査により得られた画素信号を電荷蓄積時間に応じて増幅することにより代替画素信号値を算出し、また、前記第2の閾値を下回る画素信号値が検出された場合に、検出された画素に隣接し、且つ、電荷蓄積時間が長い走査により得られた画素信号を電荷蓄積時間に応じて削減することにより代替画素信号値を算出することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 The control means performs scanning three times every two rows, the predetermined scan is a scan with an intermediate charge accumulation time, and the detection means further includes a predetermined second threshold value and the predetermined scan. Comparing the obtained pixel signal to detect a pixel signal value lower than the second threshold,
When the pixel signal value exceeding the threshold is detected, the arithmetic means amplifies a pixel signal obtained by scanning adjacent to the detected pixel and having a short charge accumulation time according to the charge accumulation time. Thus, when the pixel signal value that is lower than the second threshold is detected, the pixel that is adjacent to the detected pixel and obtained by scanning with a long charge accumulation time is calculated. 4. The imaging apparatus according to claim 3, wherein the substitute pixel signal value is calculated by reducing the signal according to the charge accumulation time.
前記第1のモードが設定された場合に、前記制御手段、記憶手段、ダイナミックレンジ制御手段の動作を行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の撮像装置。 A setting unit for setting a first mode for capturing a moving image by expanding the dynamic range and a second mode for capturing a moving image without expanding the dynamic range;
The imaging apparatus according to claim 1, wherein when the first mode is set, the control unit, the storage unit, and the dynamic range control unit are operated.
動画撮影時に、前記撮像手段を、少なくとも1行おきに画素信号を読み出す走査を複数回行うことにより、前記撮像手段から1画面分の画素信号を読み出すと共に、各走査毎に異なる行を走査し、且つ、電荷蓄積時間が異なるように前記撮像手段を駆動制御する制御工程と、
前記各走査毎に読み出された画素信号を記憶する記憶工程と、
前記記憶手段に記憶された画素信号を用いて、ダイナミックレンジを拡大するダイナミックレンジ拡大工程と
を有することを特徴とする制御方法。 A method for controlling an imaging apparatus having imaging means in which pixels are arranged two-dimensionally,
At the time of moving image shooting, the image pickup means reads a pixel signal for one screen from the image pickup means by scanning a pixel signal at least every other row a plurality of times, and scans a different row for each scan, And a control step of driving and controlling the imaging means so that the charge accumulation times are different;
A storage step of storing the pixel signal read for each scan;
And a dynamic range expansion step of expanding a dynamic range using the pixel signal stored in the storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208878A JP2006033381A (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Imaging device and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208878A JP2006033381A (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Imaging device and control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006033381A true JP2006033381A (en) | 2006-02-02 |
JP2006033381A5 JP2006033381A5 (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=35899204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208878A Pending JP2006033381A (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Imaging device and control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006033381A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008011298A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Fujitsu Ltd | Solid-state imaging apparatus and control method therefor |
WO2009002000A1 (en) * | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for improving dynamic range of image |
JP2009038761A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Canon Inc | Image sensing device and image sensing system |
US7750278B2 (en) | 2006-02-09 | 2010-07-06 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device and camera |
JP2011244951A (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Fujifilm Corp | Endoscope system |
JP2011244950A (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Fujifilm Corp | Endoscope system |
JP2013509820A (en) * | 2009-10-28 | 2013-03-14 | ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク | Coded rolling shutter method and system |
WO2013176007A1 (en) * | 2012-05-25 | 2013-11-28 | ソニー株式会社 | Image sensor, drive method, and electronic device |
EP2713610A2 (en) | 2012-09-28 | 2014-04-02 | Fujitsu Limited | Method and device for processing captured-image signals |
JP2014171207A (en) * | 2013-02-06 | 2014-09-18 | Canon Inc | Imaging apparatus and control method therefor |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0193967A (en) * | 1987-10-06 | 1989-04-12 | Canon Inc | Image pick-up device |
JPH09200617A (en) * | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Nikon Corp | Image pickup device |
JP2001268451A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-28 | Nikon Corp | Image pickup device |
JP2003009006A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Sony Corp | Image pickup method and device |
JP2003018446A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Konica Corp | Imaging device and digital still camera employing the same |
JP2003169259A (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-13 | Hitachi Ltd | Imaging unit |
JP2003259200A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Olympus Optical Co Ltd | Image pickup device |
JP2004120511A (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Minolta Co Ltd | Imaging apparatus |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004208878A patent/JP2006033381A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0193967A (en) * | 1987-10-06 | 1989-04-12 | Canon Inc | Image pick-up device |
JPH09200617A (en) * | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Nikon Corp | Image pickup device |
JP2001268451A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-28 | Nikon Corp | Image pickup device |
JP2003009006A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Sony Corp | Image pickup method and device |
JP2003018446A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Konica Corp | Imaging device and digital still camera employing the same |
JP2003169259A (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-13 | Hitachi Ltd | Imaging unit |
JP2003259200A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Olympus Optical Co Ltd | Image pickup device |
JP2004120511A (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Minolta Co Ltd | Imaging apparatus |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7750278B2 (en) | 2006-02-09 | 2010-07-06 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device and camera |
JP2008011298A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Fujitsu Ltd | Solid-state imaging apparatus and control method therefor |
WO2009002000A1 (en) * | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for improving dynamic range of image |
EP2163086A1 (en) * | 2007-06-28 | 2010-03-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for improving dynamic range of image cross-reference to related patent applications |
EP2163086A4 (en) * | 2007-06-28 | 2010-09-29 | Samsung Electronics Co Ltd | Method and apparatus for improving dynamic range of image cross-reference to related patent applications |
US8456555B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-06-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for improving dynamic range of image |
JP2009038761A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Canon Inc | Image sensing device and image sensing system |
JP2013509820A (en) * | 2009-10-28 | 2013-03-14 | ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク | Coded rolling shutter method and system |
US9100514B2 (en) | 2009-10-28 | 2015-08-04 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Methods and systems for coded rolling shutter |
US9736425B2 (en) | 2009-10-28 | 2017-08-15 | Sony Corporation | Methods and systems for coded rolling shutter |
JP2011244950A (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Fujifilm Corp | Endoscope system |
JP2011244951A (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Fujifilm Corp | Endoscope system |
WO2013176007A1 (en) * | 2012-05-25 | 2013-11-28 | ソニー株式会社 | Image sensor, drive method, and electronic device |
US9621827B2 (en) | 2012-05-25 | 2017-04-11 | Sony Corporation | Imaging element, driving method, and electronic apparatus |
EP2713610A2 (en) | 2012-09-28 | 2014-04-02 | Fujitsu Limited | Method and device for processing captured-image signals |
US9413997B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-08-09 | Fujitsu Limited | Method and device for processing captured-image signals |
JP2014171207A (en) * | 2013-02-06 | 2014-09-18 | Canon Inc | Imaging apparatus and control method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10771718B2 (en) | Imaging device and imaging system | |
JP4973115B2 (en) | Solid-state imaging device, driving method of solid-state imaging device, and imaging device | |
JP4771535B2 (en) | Imaging apparatus and control method | |
JP5063234B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, AND OPERATION METHOD OF IMAGING DEVICE | |
JP5226552B2 (en) | Imaging device | |
JP4931233B2 (en) | Imaging apparatus and processing method thereof | |
US9232147B2 (en) | Image pickup apparatus and image pickup method | |
JP2008016976A (en) | Imaging apparatus, its controlling method, and imaging system | |
JP6872956B2 (en) | Imaging system and control method of imaging system | |
JP4434797B2 (en) | Imaging device and imaging apparatus | |
JP2006033381A (en) | Imaging device and control method | |
JP5906596B2 (en) | Imaging device | |
JP6574653B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP5106055B2 (en) | Imaging apparatus and flicker detection method thereof | |
JP2009021889A (en) | Solid-state imaging apparatus, and driving method of the same | |
JP2008300898A (en) | Solid state imaging device and imaging system employing it | |
JP4745677B2 (en) | Imaging device | |
JP2007325026A (en) | Image pickup device, its driving method, its signal processing method, and electronic information equipment | |
JP4916095B2 (en) | Solid-state imaging device and driving method of solid-state imaging device | |
JP2007036425A (en) | Analog equipment drive system and imaging apparatus | |
JP5106056B2 (en) | Imaging apparatus and flicker detection method thereof | |
JP5428792B2 (en) | Solid-state imaging device, driving method thereof, camera system, and program | |
JP6213596B2 (en) | Imaging device | |
JP2011142434A (en) | Solid-state imaging device | |
JP2008300931A (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070717 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070717 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100315 |