JP2006032034A - Icソケット - Google Patents

Icソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2006032034A
JP2006032034A JP2004206788A JP2004206788A JP2006032034A JP 2006032034 A JP2006032034 A JP 2006032034A JP 2004206788 A JP2004206788 A JP 2004206788A JP 2004206788 A JP2004206788 A JP 2004206788A JP 2006032034 A JP2006032034 A JP 2006032034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
semiconductor device
package
socket
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004206788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290088B2 (ja
Inventor
Katsutomo Mae
勝知 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004206788A priority Critical patent/JP4290088B2/ja
Priority to US11/180,766 priority patent/US7059870B2/en
Publication of JP2006032034A publication Critical patent/JP2006032034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290088B2 publication Critical patent/JP4290088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】ICソケットの接触用端子の尖端位置調整を容易に行なう。
【解決手段】パッケージ収容部20を備えたパッケージ案内部材17、半導体装置がパッケージ収容部20に収容されたときの半導体装置の外部接続端子の位置に対応して尖端が配置されている接触用端子11a、パッケージ案内部材20とは分離して設けられ、接触用端子11aを支持するためのコンタクトユニット11及びコンタクトユニット支持部7、接触用端子11aの電気的接続をとるためのポゴピン22、パッケージ案内部材17に対するコンタクトユニット支持部7の位置を調整及び固定するための調整用ネジ7及び固定用ネジ24をもつプローブユニットと、ポゴピン22に対応して電極47aをもち、試験用配線基板に固定される配線ユニットベース5、配線基板47及びリード配線49からなる配線ユニットとを備え、上記プローブユニットと上記配線ユニットは着脱可能に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置と、半導体装置の電気的特性試験を行なうための試験装置との電気的な接続を行なうためのICソケットに関するものである。
本発明のICソケットは、例えばBGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Size Package)など、一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置の電気的特性試験に用いられ、特に、微細な外部接続端子の配列を有するウェハレベルCSPに有用である。
例えばBGAやCSPなど、一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置の電気的特性試験を行なう際、半導体装置の外部接続端子と試験装置の電極との電気的な接続を行なうためにICソケットが使用される。ICソケットには外部接続端子に対応する位置に接触用端子が配列されている。
半導体装置の電気的特性試験を行なう際、ICソケットは試験用配線基板、例えばDUT(Device Under Test)ボード上に搭載され、接触用端子がDUTボードを介して試験装置に電気的に接続される。そして、ICソケットの所定の位置に半導体装置が配置されて半導体装置の外部接続端子とICソケットの接触用端子が接触され、その状態で試験装置からDUTボード及び接触用端子を介して半導体装置に試験信号が供給される。
半導体装置の電気的特性試験において、正確に試験を行なうためには半導体装置の外部接続端子とICソケットの接触用端子を正確に接触させる必要がある。
外部接続端子と接触用端子を正確に接触させるための機能を備えた従来のICソケットとして、例えば、ソケット本体と、ソケット蓋と、ソケット本体の内部に収納されその上に半導体素子(半導体装置)が搭載される基板とを備え、ソケット本体はソケット本体の内底面に露出しソケット本体の底面部を通ってソケット本体の外側に引き出されているソケットピン(接触用端子)を有し、基板はこのソケットピンと半導体素子の電極(外部接続端子)とを電気的に接続する配線層を有し基板は半導体素子の2つの辺に接触するように一体成形されている壁部を有し、ソケット本体は2つの辺と対向する半導体素子の2辺に接触して加圧する加圧手段を有するものがある(例えば特許文献1参照。)。
また、他のICソケットとして、半導体チップ(半導体装置)の電極(外部接続端子)に対応する位置に接触電極としてのプローブ(接触用端子)の尖端位置を特定する実質的な針穴をもつようにされた針ガイド板と、上記針穴に先端部分が挿入されるとともに中間部が固定されたバネ性をもつ細い線条からなる複数のプローブ(接触用端子)を取り付け、チップガイドによって上記プローブの先端の位置に半導体チップの電極を位置合わせし、チップ押さえにより上記半導体チップをプローブに押し付ける機能をもつICソケットがある(例えば特許文献2参照。)。
また、最近では、ウェハレベルCSPがある(例えば特許文献3参照。)。ウェハレベルCSPはチップのダイシング前に外部接続端子を作り込んだCSPである。ウェハレベルCSPの大きさは例えば外形寸法が1mm(ミリメートル)程度、厚みが0.4mm程度であり、外部接続端子の大きさは直径が0.2mm程度である。
特開平9−211067号公報 特開平5−249182号公報 特開2000−260910号公報
例えば特許文献2に記載されているような針状の外部接続端子を用いる場合、ICソケットの組立て段階で外部接続端子の尖端の位置調整が行なわれる。接触用端子の尖端位置調整が完了したICソケットはDUTボードに固定され、半導体装置の電気的特性試験に使用される。
DUTボードに搭載されたICソケットにおいて、使用などにより接触用端子の尖端位置にズレが生じることがあり、その場合には接触用端子の尖端位置を再調整する必要がある。しかし、接触用端子の尖端位置を調整するには、ICソケットのDUTボードからの取外し、ICソケットの分解、接触用端子の尖端位置調整、ICソケットの組立て、DUTボードへの搭載という工程が必要であり、接触用端子の尖端位置調整に多くの工程及び時間が必要になるという問題があった。
そこで本発明は、接触用端子の尖端位置調整を容易に行なうことができるICソケットを提供することを目的とするものである。
本発明にかかるICソケットは、一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置を所定の位置に配置するためのパッケージ収容部を備えたパッケージ案内部材と、半導体装置が上記外部接続端子を下側にして上記パッケージ収容部に収容されたときの上記外部接続端子の位置に対応して尖端が配置されている接触用端子と、上記パッケージ案内部材とは分離して設けられ、上記接触用端子を支持するための接触用端子支持部材と、上記接触用端子の電気的接続をとるための配線部材と、上記パッケージ案内部材に対する上記接触用端子支持部材の位置を調整及び固定するための位置調整機構とをもつプローブユニットと、上記配線部材に対応して電極をもち、試験用配線基板に固定される配線ユニットとを備え、上記プローブユニットと上記配線ユニットは着脱可能に設けられており、上記位置調整機構は上記プローブユニットを分解することなく上記接触用端子支持部材の位置を調整及び固定するものである。
プローブユニットと配線ユニットを着脱可能に設けることにより、配線ユニットを試験用配線基板に固定したままでプローブユニットを取り外すことができる。さらに、取り外したプローブユニットに対して、上記位置調整機構を用いて、プローブユニットを分解することなくパッケージ案内部材に対する接触用端子支持部材の位置を調整及び固定することができる。
また、電気的特性試験の対象となる半導体装置が略半球形の凸状の外部接続端子をもつものである場合、外部接続端子の先端部に外部接触端子の尖端を接触させると外部接続用端子の先端部が損傷し、試験後の半導体装置について実装不良を招くという問題があった。
そこで、本発明のICソケットにおいて、上記パッケージ収容部に収容される半導体装置が略半球形の凸状の外部接続端子をもつものである場合、上記接触用端子の尖端は、半導体装置が上記外部接続端子を下側にして上記パッケージ収容部に収容されたときの上記外部接続端子の側面の位置に対応して配置されていることが好ましい。これにより、半導体装置の試験時において、接触用端子の尖端は外部接続端子の側面に接触される。
また、上記位置調整機構は、上記接触用端子支持部材を位置調整するための調整用ネジと、上記接触用端子支持部材を位置固定するための固定用ネジを備えている例を挙げることができる。
調整用ネジにより位置調整された接触用端子支持部材は固定用ネジにより位置固定される。固定用ネジにより接触用端子支持部材が位置固定されている状態では、調整用ネジを緩めることができる。
さらに、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置を重量により下側に付勢するための付勢部材を備えているようにしてもよい。
さらに、上記付勢部材を、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置に接触させない状態で上記パッケージ収容部の上方位置に一旦配置した後、徐々に下降させて半導体装置に接触させる付勢部材支持機構をさらに備えているようにしてもよい。
上記付勢部材支持機構の一例として、上記付勢部材を上記パッケージ収容部の上方位置で鉛直方向又は略鉛直方向に移動可能に配置する付勢部材支持部材と、上記付勢部材を半導体装置に接触させない状態では上記付勢部材を上段部で支持し、上記付勢部材を半導体装置に接触させる際には上記上段部から下方側へ傾斜している傾斜部で支持して上記付勢部材を徐々に下降させるスライド部材により構成されるものを挙げることができる。
また、付勢部材による半導体装置への加圧位置のずれを生じないようにするために、付勢部材支持部材は、付勢部材のスライド部材とは反対側の端部側を回転軸として支持するものであることが好ましい。
付勢部材をスライド部材の上段部で支持する位置にスライド部材を配置した状態で、付勢部材支持部材により付勢部材をパッケージ収容部材の上方位置に配置する。このとき、付勢部材とスライド部材の上段部は接触するが、付勢部材と半導体装置は接触しない。その後、付勢部材がスライド部材の傾斜部と接触する側にスライド部材をスライドさせることにより、付勢部材がスライド部材の傾斜部に沿って徐々に下がり、付勢部材と半導体装置が接触し、付勢部材により半導体装置が徐々に付勢される。
さらに、上記付勢部材は、上記スライド部材に対応する位置に、上記付勢部材と上記スライド部材の摩擦を低減するための回転部材を備えているようにしてもよい。
さらに、上記付勢部材支持部材は上記パッケージ案内部材を覆うための蓋部材内に配置されているようにしてもよい。
さらに、上記蓋部材が上記パッケージ案内部材を覆っている状態で上記蓋部材を固定するための蓋固定部材をさらに備え、上記蓋固定部材と上記スライド部材は一体化されており、上記蓋固定部材は上記スライド部材の上記上段部と上記付勢部材が接触している状態では上記蓋部材を開放し、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置と上記付勢部材が接触している状態では上記蓋部材を固定するようにスライドするようにしてもよい。
本発明のICソケットでは、パッケージ収容部を備えたパッケージ案内部材、接触用端子、接触用端子支持部材、配線部材、位置調整機構とをもつプローブユニットと、上記配線部材に対応して電極をもち、試験用配線基板に固定される配線ユニットとを備え、上記プローブユニットと上記配線ユニットは着脱可能に設けられているようにしたので、配線ユニットを試験用配線基板に固定したままでプローブユニットを容易に取り外すことができ、さらに、取り外したプローブユニットに対して、上記位置調整機構を用いてプローブユニットを分解することなく前記接触用端子支持部材の位置を調整及び固定できるので、接触用端子の尖端位置調整を容易に行なうことができる。
さらに、例えばウェハレベルCSPのように微細な外部接続端子を有する半導体装置を試験するためのICソケットにおいて接触用端子の尖端位置の微調整をするには測長機能を備えた顕微鏡を見ながら調整する必要があるが、本発明のICソケットでは配線ユニットを取り外した状態でプローブユニットのみを顕微鏡に配置することができるので、配線ユニットも含めたICソケットに比べて、顕微鏡に配置するICソケット部分の寸法、例えば高さ寸法を小さくすることができる。
さらに、上記パッケージ収容部に収容される半導体装置が略半球形の凸状の外部接続端子をもつものである場合、上記接触用端子の尖端は、半導体装置が上記外部接続端子を下側にして上記パッケージ収容部に収容されたときの上記外部接続端子の側面の位置に対応して配置されているようにすれば、半導体装置の試験時において接触用端子の尖端を外部接続端子の側面に接触させることができるので、半導体装置の外部接続端子の先端部に外部接触端子の尖端が接触して外部接続用端子の先端部が損傷するのを防止することができ、試験後の半導体装置について実装の信頼性を向上させることができる。
さらに、上記位置調整機構は、上記接触用端子支持部材を位置調整するための調整用ネジと、上記接触用端子支持部材を位置固定するための固定用ネジを備えているようにすれば、接触用端子支持部材を調整用ネジにより位置調整した後、固定用ネジにより位置固定することができるので、位置調整後に接触用端子支持部材が位置移動するのを防止することができる。さらに、固定用ネジにより接触用端子支持部材を位置固定した後は調整用ネジにより接触用端子支持部材を位置決めし続ける必要はないので、接触用端子支持部材に対する調整用ネジの圧力を緩めることができる。
さらに、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置を重量により下側に付勢するための付勢部材を備えているようにすれば、
付勢部材の重量により半導体装置を付勢することにより、単一面積当たりの加圧力を一定量与えることができる。これにより、電気的特性試験を行なう対象が例えばウェハレベルCSPのように微小な半導体装置であっても、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
さらに、上記付勢部材を、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置に接触させない状態で上記パッケージ収容部の上方位置に一旦配置した後、徐々に下降させて半導体装置に接触させる付勢部材支持機構をさらに備えているようにすれば、
半導体装置への急激な加圧を防止することができ、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
さらに、上記付勢部材支持機構は、上記付勢部材を上記パッケージ収容部の上方位置で鉛直方向又は略鉛直方向に移動可能に配置する付勢部材支持部材と、上記付勢部材を半導体装置に接触させない状態では上記付勢部材を上段部で支持し、上記付勢部材を半導体装置に接触させる際には上記上段部から下方側へ傾斜している傾斜部で支持して上記付勢部材を徐々に下降させるスライド部材とを備えているようにすれば、
付勢部材により半導体装置を徐々に付勢することができ、半導体装置への急激な加圧を防止することができ、半導体装置の外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合を防止することができる。
さらに、上記付勢部材は、上記スライド部材に対応する位置に、上記付勢部材と上記スライド部材の摩擦を低減するための回転部材を備えているようにすれば、
付勢部材をスライド部材の傾斜部に沿って滑らかに下降させることができるとともに、付勢部材とスライド部材間の摩擦を低減してスライド部材の摩耗を低減することができる。
さらに、上記付勢部材支持部材は上記パッケージ案内部材を覆うための蓋部材内に配置されているようにすれば、
半導体装置をパッケージ収容部に収容する際に付勢部材支持部材及び付勢部材を作業範囲内から排除することができ、半導体装置をパッケージ収容部に収容する際の作業効率を向上させることができる。
さらに、上記蓋部材が上記パッケージ案内部材を覆っている状態で上記蓋部材を固定するための蓋固定部材をさらに備え、上記蓋固定部材と上記スライド部材は一体化されており、上記蓋固定部材は上記スライド部材の上記上段部と上記付勢部材が接触している状態では上記蓋部材を開放し、上記パッケージ収容部に収容された半導体装置と上記付勢部材が接触している状態では上記蓋部材を固定するようにスライドするようにすれば、
付勢部材が半導体装置を付勢しているときに、付勢部材に外力などの変動圧力が一時的に加わることによる半導体装置及び付勢部材の破損などの不具合を回避することができる。
図1は一実施例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のX−X’位置での断面図、(C)は(A)のY−Y’位置での断面図である。
ICソケット1は略直方体状のプローブユニットベース3と、配線ユニットベース5を備えている。プローブユニットベース3には上面から下面に貫通する空間が形成されており、その空間内に、位置調整を行なえるように水平面方向でプローブユニットベース3とは間隔をもってコンタクトユニット支持部7が配置されている。
プローブユニットベース3の側面には、2組の対向する側面ごとに、3点支持によりコンタクトユニット支持部7の水平面方向の位置及び傾きの微量な調整を行なうための調整用ネジ9が設けられている。
コンタクトユニット支持部7の上面側にコンタクトユニット11が配置されている。コンタクトユニット支持部7の上面には、コンタクトユニット11の外周部を覆ってコンタクトユニット11をコンタクトユニット支持部7に固定するためのカバー13が設けられている。
プローブユニットベース3の上面に、コンタクトユニット支持部7、コンタクトユニット11及びカバー13を覆うようにカバーシャーシ15が設けられている。カバーシャーシ15には中央部に開口部が形成されており、その開口部内に位置決めガイド(パッケージ案内部材)17が配置されている。
図2は位置決めガイドを示す斜視図である。図2を参照して位置決めガイド17について説明する。
位置決めガイド17には凹部19が形成されている。凹部19の底部に、測定対象であるウェハレベルCSPの外形寸法よりもわずかに大きい平面形状をもつ凹部からなるパッケージ収容部20が形成されている。パッケージ収容部20の平面形状の四隅には加工逃がしが形成されている。パッケージ収容部20の底部に、測定対象であるウェハレベルCSPの外部接続端子の配置に対応して貫通穴20aが形成されている。
この実施例では、例えばパッケージ収容部20に4つの貫通穴20aが形成されており、加工逃がしを除くパッケージ収容部20の寸法は、長さが1.00mm、幅が1.00mm、深さが0.60mm、底部の厚みが0.20mmであり、貫通穴20aは直径が0.35mmであり、0.50mmピッチで縦横に配置されている。
位置決めガイド17の材料としては例えばジルコニア系のセラミックを挙げることができる。ただし、本発明においてパッケージ案内部材の形状、材料、寸法及び機能などは位置決めガイド17に限定されるものではない。
図3に、測定対象であるウェハレベルCSPの一例の底面図を示す。
ウェハレベルCSP23はチップのダイシング前に外部接続端子23aを作り込んだCSPである。ウェハレベルCSP23は例えば外形寸法が0.82×0.82mm、厚みが0.40mmである。ウェハレベルCSP23の底面23bには4つの外部接続端子23aが縦横に配列されている。外部接続端子23aは例えば直径が0.18mm、高さが0.08mmである。縦横に並ぶ外部接続端子23aの間隔は例えば0.50mmである。
図4に、パッケージ収容部を拡大して示す斜視図を示す。
パッケージ収容部20は測定対象であるウェハレベルCSPの水平面方向位置及び鉛直方向位置を位置決めする。
パッケージ収容部20の下方位置には、貫通穴20a及びウェハレベルCSP23の外部接続端子23aの配列に対応して、コンタクトユニット11に設けられた、接触用端子の一例としての接触用端子11aが配置されている。接触用端子11aの尖端は貫通穴20a内に配置されており、その尖端の直径は例えば0.025mmである。接触用端子11aの尖端はウェハレベルCSP23が外部接続端子23aを下側にしてパッケージ収容部20に収容されたときの外部接続端子23aの側面の位置に対応して配置されている。
図5はコンタクトユニットを概略的に示す斜視図である。
コンタクトユニット11において、接触用端子11aは、半導体装置の電気的特性試験における接触用端子11aと外部接続端子23aの接触抵抗を無くすために、1つの外部接続端子23aに対して2本ずつ設けられている。コンタクトユニット11は、例えば基材がガラスやガラスエポキシなどの材料により形成され、信号銅線を配した基板(図示は省略)が装着されてなる。コンタクトユニット11において、各接触用端子11aの電気的接続は、信号銅線を介して、コンタクトユニット11の接触用端子11aを支持する面とは反対側の面に導かれている。
コンタクトユニット支持部7及びコンタクトユニット11は本発明のICソケットの接触用端子支持部材を構成する。
図6に、ウェハレベルCSPの外部接続端子に接触用端子を接触させた状態を下方側から見た平面図を示す。接触用端子11aが2本1組となって外部接続端子23aに接触する。このような接触方法はケルビンコンタクト(Kelvin Contact)と呼ばれ、接触用端子11aでの電気抵抗を下げる上で有効である。
図1に戻ってICソケット1の説明を続ける。
コンタクトユニット支持部7には、コンタクトユニット11に設けられた信号配線に対応して貫通穴7aが形成されている。
コンタクトユニット支持部7のコンタクトユニット11とは反対側にピンベース21が配置されている。ピンベース21には貫通穴7aに対応して貫通穴21aが形成されている。ピンベース21はコンタクトユニット支持部7に固定されている。
コンタクトユニット支持部7の貫通穴7a内及びピンベース21の貫通穴21a内に導電性材料からなるポゴピン22が脱落しないようにして配置されている。ポゴピン22の一端はコンタクトユニット11の信号銅線に当接されており、ポゴピン22は信号銅線を介して接触用端子11aと電気的に接続されている。
コンタクトユニット11の信号銅線とポゴピン22は本発明のICソケットの配線部材を構成する。
カバーシャーシ15にはコンタクトユニット支持部7の四隅部分に対応して開口部が形成されており、その開口部に対応してコンタクトユニット支持部7の四隅部分にネジ穴がそれぞれ形成されている。カバーシャーシ15の開口部を介してコンタクトユニット支持部7のネジ穴に固定用ネジ24が螺合されて、コンタクトユニット支持部7はカバーシャーシ15に固定されている。カバーシャーシ15の開口部は固定用ネジ24のネジ部の直径よりも小さく、かつ固定用ネジ24の頭部よりも大きい寸法で形成されており、固定用ネジ24により、調整用ネジ9によって位置調整されたコンタクトユニット支持部7を調整後の位置で固定できるようになっている。これにより、コンタクトユニット支持部7を調整用ネジ9により位置調整した後、位置調整後にコンタクトユニット支持部7が位置移動するのを防止することができる。さらに、固定用ネジ24によりコンタクトユニット支持部7を位置固定した後は調整用ネジ9によりコンタクトユニット支持部7を位置決めし続ける必要はないので、調整用ネジ9を取り外したり緩めたりしてコンタクトユニット支持部7に対する調整用ネジ9の圧力をなくしたり緩めたりすることができる。
調整用ネジ9及び固定用ネジ24は本発明のICソケットの位置調整機構を構成する。
プローブユニットベース3、コンタクトユニット支持部7、調整用ネジ9、コンタクトユニット11、接触用端子11a、カバー13、カバーシャーシ15、位置決めガイド17、ピンベース21及びポゴピン22は、本発明のICソケットのプローブユニットを構成する。
カバーシャーシ15の上面にシャフト支持台25が固定されている。シャフト支持台25には水平面に平行にシャフト27が設けられている。
シャフト27を支点として回動するように、カバー(蓋部材)29及び分銅31が設けられている。図1はカバー29を閉じた状態を示している。図7にカバー29を開いた状態を示す。
カバー29と分銅31はシャフト27を共通の回動軸としているが、互いに固定されておらず、それぞれ独立して回動できるようにシャフト27に取り付けられている。分銅31はカバー29の内側に配置されており、カバー29に取り付けられた下げ幅調節ネジ33によってカバー29を閉じた際の下げ幅を制限されている。
カバー29はシャフト27に固定されており、シャフト27の一端にシャフト27及びカバー29の開閉速度を制限するための油圧ダンパ36が設けられている。油圧ダンパ36は、カバー29が急速に閉じてICソケット1に振動が生じてパッケージ収容部20からウェハレベルCSP23が飛び出すのを防止する。カバー29の開閉速度を制限する機構は油圧ダンパ36に限定されるものではなく、他の機構であってもよい。
分銅31にはパッケージ収容部20に対応する位置に加圧ヘッド35が設けられている。加圧ヘッド35はパッケージ収容部20内に配置されたウェハレベルCSPの外部接続端子が配列された面とは反対側の面を下方側に付勢するためのものである。加圧ヘッド35の先端には樹脂製のボール部材が設けられており、そのボール部材がウェハレベルCSPと接触する。加圧ヘッド35の内部には弾性体、例えば巻きバネが収納されている。その巻きバネは、収縮することによりウェハレベルCSPの破壊を防止するとともに押し圧を一定量以上になるように調節する。
分銅31には、シャフト27とは反対側の端部側の下面にボール部材37が配置されている。分銅31、加圧ヘッド35及びボール部材37は本発明のICソケットの付勢部材を構成する。
カバーシャーシ15の上面には、位置決めガイド17を挟んでシャフト支持台25とは反対側にカバー固定部材(蓋固定部材)39も配置されている。カバー固定部材39にはシャフト27に平行に長穴41が形成されている。長穴41内にはカバーシャーシ15に固定されたピン43が配置されている。カバー固定部材39は長穴41をガイドとして水平面内でシャフト27に平行にスライド可能に配置されている。
図8にカバー固定部材39周辺の平面図を拡大して示す。(A)はカバー29を固定している状態を示し、(B)はカバー29を固定していない状態を示す。図1(A)では、カバー固定部材39の実線で示す位置はカバー29を固定している状態を示し、2点鎖線で示す位置はカバー29を固定していない状態を示している。
カバー固定部材39には突起部39aが設けられている。カバー29には突起部39aに対応して凹部29aと段差部29bが形成されている。
カバー29を閉じる際、図8(B)に示すように、カバー固定部材39の突起部39aがカバー29の凹部29aに対応する位置に配置されるようにカバー固定部材39を位置させる(カバー開放位置)。
カバー29を閉じた後、図8(A)に示すように、カバー固定部材39の突起部39aがカバー29の段差部29b上に位置するようにカバー固定部材39をスライドさせる(カバー固定位置)。
このようにして、カバー固定部材39によりカバー29を固定する。
また、カバー29が開いた状態でカバー固定部材39がカバー固定位置(図8(A)参照)に位置しているとき、カバー29を閉じようとしてもカバー29の段差部29の部分がカバー固定部材39の突起部39aに接触し、カバー29が閉じない構造になっている。これにより、パッケージ収容部20内に配置されたウェハレベルCSPに誤って過大な力が作用するのを防止している。
図9は、図1(A)のD−D’位置での断面を拡大して示す図である。図9に示すように、カバー固定部材39には分銅31のボール部材37に対応する位置にボール接触台(スライド部材)45が設けられている。ボール接触台45には、上段部45aと、上段部45aから下方側へ傾斜している傾斜部45bと、傾斜部45bに連続して上段部45aよりも低い位置に設けられた下段部45cが形成されている。
シャフト27及び下げ幅調節ネジ33は本発明のICソケットの付勢部材支持部材を構成し、シャフト27及び下げ幅調節ネジ33からなる付勢部材支持部材ならびにボール接触台(スライド部材)45は本発明のICソケットの付勢部材支持機構を構成する。
次に配線ユニットについて説明する。
配線ユニットは配線ユニットベース5と配線基板47により構成されている。配線ユニットベース5には上面から下面に貫通する空間が形成されており、配線ユニットベース5の上面に配線基板47が固定されている。配線基板47の上面(プローブユニット側の面)にはポゴピン22に対応して電極47aが形成されている。電極47aの電位は配線基板47の裏面(プローブユニットとは反対側の面)に導かれ、リード配線49によりICソケットの外部に導かれている。
プローブユニットと配線ユニットは、配線基板47の上面に突出して設けられた柱状のピン(図示は省略)に、そのピンに対応してプローブユニットベース3に設けられた穴が嵌合されて位置合わせされており、容易に着脱できるようになっている。
図10はこの実施例をDUTボード(試験用配線基板)に搭載した状態を示す断面図であり、(A)は配線ユニット上にプローブユニットを搭載した状態、(B)は配線ユニットからプローブユニットを取り外した状態を示す。
DUTボード51上に配線ユニットベース5が例えばネジ(図示は省略)によって固定されている。配線基板47側の端部とは反対側のリード配線49の端部はDUTボード51に設けられた電極(図示は省略)に接続されている。
(A)に示すように、使用時には配線ユニット上にプローブユニットが搭載され、ポゴピン22が配線基板47の電極47aに接触される。これにより、接触用端子11aとDUTボード51の電極は、プローブユニット11に設けられた信号配線、ポゴピン22、電極47a及びリード配線49を介して電気的に接続される。この実施例では、ICソケットの使用時には調整用ネジ9(図1参照。)は取り外されている。
接触用端子11aの位置調整や交換の際には、(B)に示すように、プローブユニットが配線ユニットから取り外される。プローブユニットは、配線基板47の上面に突出して設けられた柱状のピン53に、そのピンに対応してプローブユニットベース3に設けられた穴が嵌合されて配線ユニット上に搭載されているので、容易に取り外すことができる。
取り外したプローブユニットに対して接触用端子11aの尖端の位置調整を行なう操作について図1を参照して説明する。プローブユニットベース3に調整用ネジ9を螺合させて調整用ネジ9によってコンタクトユニット支持部7を支持できる状態にした後、固定用ネジ24を緩める。測長機能を備えた顕微鏡にプローブユニットを配置し、顕微鏡で確認しながら調整用ネジ9を回転させてコンタクトユニット支持部7を移動させ、接触用端子11aの尖端を所定の位置に移動させる。接触用端子11aの尖端の調整が完了した後、固定用ネジ24を締めてコンタクトユニット支持部7の位置を固定する。このとき、接触用端子11aの尖端位置にずれが生じないかを顕微鏡で確認しながら固定用ネジ24を締めることが好ましい。
このように、調整用ネジ9及び固定用ネジ24を用いてプローブユニットを分解することなくコンタクトユニット支持部7の位置を調整及び固定できるので、接触用端子11aの尖端位置調整を容易に行なうことができる。
さらに、配線ユニットを取り外した状態でプローブユニットのみを顕微鏡に配置することができるので、配線ユニットも含めたICソケットに比べて、顕微鏡に配置するICソケット部分の寸法、例えば高さ寸法を小さくすることができる。
次に、ICソケットに測定対象であるウェハレベルCSPを収容するときの操作について説明する。
図7に示したようにカバー29を開け、パッケージ収容部20にウェハレベルCSPを収容した後、カバー29を閉じる。図9の2点鎖線及び図8(B)に示すように、カバー固定部材39がカバー開放位置に配置されてカバー29を固定していない状態のとき、ボール接触台45の上段部45aが分銅31のボール部材37に対応する位置に配置され、ボール部材37が上段部45aに接触する。
図11に、図1(A)のX−X位置での、カバー29を閉じ、カバー固定部材39がカバー29を固定していない状態での断面図を示す。
この状態では分銅31のボール部材37がボール接触台45の上段部45aに接触しており(図9の2点鎖線も参照)、分銅31は上段部45aとシャフト27により支持された状態になる。このとき、加圧ヘッド35の先端部はパッケージ収容部20に収容されたウェハレベルCSPには接触していない。
図8(B)に示すカバー開放位置から図8(A)に示すカバー固定位置側にカバー固定部材39をスライドさせると、分銅31のボール部材37がボール接触台45上で回転して、ボール接触台45上の上段部45aから傾斜部45bに順次接触し、ボール部材37の鉛直方向での位置が徐々に下降する。それに伴って分銅31及び加圧ヘッド35も徐々に下降し、加圧ヘッド35がパッケージ収容部20に収容されたウェハレベルCSPに接触し、ウェハレベルCSPを下方側へ徐々に加圧する。分銅31の重量は適当な大きさに調整されており、分銅31の重量により徐々に加圧することにより、ウェハレベルCSPの外部接続端子の損傷やチップ欠け、チップ割れなどの不具合の発生を防止することができる。
カバー固定部材39をカバー固定位置に位置させた状態では、分銅31はシャフト27、下げ位置調節ネジ33及びウェハレベルCSPによって支持され、加圧ヘッド35によりウェハレベルCSPを適当な圧力で加圧する。このとき、ウェハレベルCSPの押下げ量はパッケージ収容部20の底面により制限される。これにより、ウェハレベルCSPの外部接続端子とコンタクトユニット11の接触用端子11aが良好な接触状態をもって電気的に接続される。
ウェハレベルCSPの電気的特性試験を行なった後、パッケージ収容部20からウェハレベルCSPを取り出すとき、図8(A)に示すカバー固定位置から図8(B)に示すカバー開放位置側にカバー固定部材39をスライドさせる。これにより、分銅31のボール部材37がボール接触台45の傾斜部45bから上段部45aに順次接触し、分銅31が上昇するとともに加圧ヘッド35も上昇し、ウェハレベルCSPは加圧状態から開放される。その後、カバー29を開け、パッケージ収容部20からウェハレベルCSPを取り出す。
以上説明した、位置決めガイド及びICソケットの実施例では、図5に示したウェハレベルCSPを測定対象としているが、本発明が測定対象とする半導体装置はこれに限定されるものではなく、パッケージ収容部の大きさ及び接触用端子の配置を変更することにより、種々の半導体装置に適用することができる。
また、この実施例では、ウェハレベルCSPの1つの外部接続端子に対して2本の接触用端子を設けたケルビンコンタクトを採用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、1つの外部接続端子に対して1本又は3本以上の接触用端子を設けてもよい。
また、この実施例では、図6に示したように接触用端子11aの尖端を外部接続端子23aの側面に接触させているが、本発明はこれに限定されるものではなく、接触用端子11aを外部接続端子23aのいかなる部分に接触させてもよい。
また、この実施例では、本発明のICソケットを構成するプローブユニットの配線部材をプローブユニットに配置した信号配線及びポゴピン22により構成しているが、配線部材はこれに限定されるものではなく、配線ユニットに設けられた電極に着脱可能に接触できる構成であればどのような構成であってもよい。
例えば、図12に示すように、ピンベース21をコンタクトユニット支持部7ではなく配線基板47に固定するようにしてもよい。この場合、ピンベース21及びポゴピン22は本発明のICソケットの配線ユニットの一部を構成し、ポゴピン22は配線ユニットの電極を構成する。
また、この実施例では、位置調整機構として調整用ネジ9及び固定用ネジ24を備えているが、本発明のICソケットはこれに限定されるものではなく、位置調整機構は、例えば調整用ネジ9のみを備えたものなど、プローブユニットを分解することなくコンタクトユニット支持部7(接触用端子支持部材)の位置調整及び固定をすることができる機能を備えたものであれば、どのような構成であってもよい。
また、この実施例では、加圧ヘッド35として、内部に弾性部材を備えたものを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば単なる棒状部材など、パッケージ収容部に収容された半導体装置を分銅31の重量により加圧することができる部材であればどのような部材であってもよい。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、形状、材料、配置などは一例であり、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
一実施例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のX−X’位置での断面図、(C)は(A)のY−Y’位置での断面図である。 同実施例を構成する位置決めガイドの一例を示す斜視図である。 測定対象であるウェハレベルCSPの一例の底面図を示す。 同実施例を構成するパッケージ収容部を拡大して示す斜視図を示す。 同実施例を構成するコンタクトユニットを概略的に示す斜視図である。 ウェハレベルCSPの外部接続端子に接触用端子を接触させた状態を下方側から見た平面図を示す。 同実施例のカバーが開いた状態を示す断面図である。 同実施例を構成するカバー固定部材の周辺を示す平面図であり、(A)はカバーを固定している状態、(B)はカバーを固定していない状態を示す。 図1(A)のD−D’位置での断面を拡大して示す図である。 同実施例を試験用配線基板に搭載した状態を示す断面図であり、(A)は配線ユニット上にプローブユニットを搭載した状態、(B)は配線ユニットからプローブユニットを取り外した状態を示す。 同実施例においてカバーを閉じ、カバー固定部材がカバーを固定していない状態を示す断面図である。 他の実施例を示す断面図である。
符号の説明
1 ICソケット
3 プローブユニットベース
5 配線ユニットベース
7 コンタクトユニット支持部
7a 貫通穴
9 調整用ネジ
11 コンタクトユニット
13 カバー
15 カバーシャーシ
17 位置決めガイド
19 凹部
20 パッケージ収容部
20a 貫通穴
21 ピンベース
21a 貫通穴
22 ポゴピン
23 ウェハレベルCSP
23a 外部接続端子
23b 底面
24 固定用ネジ
25 シャフト支持台
27 シャフト
29 カバー
29a 凹部
29b 段差部
31 分銅
33 下げ幅調節ネジ
35 加圧ヘッド
36 油圧ダンパ
37 ボール部材
39 カバー固定部材
39a 突起部
41 長穴
43 ピン
45 ボール接触台
45a 上段部
45b 傾斜部
45c 下段部
47 配線基板
47a 電極
49 リード配線
51 DUTボード
53 ピン

Claims (9)

  1. 一平面に複数個の外部接続端子が配列された半導体装置を所定の位置に配置するためのパッケージ収容部を備えたパッケージ案内部材と、半導体装置が前記外部接続端子を下側にして前記パッケージ収容部に収容されたときの前記外部接続端子の位置に対応して尖端が配置されている接触用端子と、前記パッケージ案内部材とは分離して設けられ、前記接触用端子を支持するための接触用端子支持部材と、前記接触用端子の電気的接続をとるための配線部材と、前記パッケージ案内部材に対する前記接触用端子支持部材の位置を調整及び固定するための位置調整機構とをもつプローブユニットと、
    前記配線部材に対応して電極をもち、試験用配線基板に固定される配線ユニットとを備え、
    前記プローブユニットと前記配線ユニットは着脱可能に設けられており、
    前記位置調整機構は前記プローブユニットを分解することなく前記接触用端子支持部材の位置を調整及び固定するものであるICソケット。
  2. 前記パッケージ収容部に収容される半導体装置は略半球形の凸状の外部接続端子をもつものであり、前記接触用端子の尖端は、半導体装置が前記外部接続端子を下側にして前記パッケージ収容部に収容されたときの前記外部接続端子の側面の位置に対応して配置されている請求項1に記載のICソケット。
  3. 前記位置調整機構は、前記接触用端子支持部材を位置調整するための調整用ネジと、前記接触用端子支持部材を位置固定するための固定用ネジを備えている請求項1又は2に記載のICソケット。
  4. 前記パッケージ収容部に収容された半導体装置を重量により下側に付勢するための付勢部材を備えている請求項1から3のいずれかに記載のICソケット。
  5. 前記付勢部材を前記パッケージ収容部に収容された半導体装置に接触させない状態で前記パッケージ収容部の上方位置に一旦配置した後、徐々に下降させて半導体装置に接触させる付勢部材支持機構を備えている請求項4に記載のICソケット。
  6. 前記付勢部材支持機構は、前記付勢部材を前記パッケージ収容部の上方位置で鉛直方向又は略鉛直方向に移動可能に配置する付勢部材支持部材と、前記付勢部材を半導体装置に接触させない状態では前記付勢部材を上段部で支持し、前記付勢部材を半導体装置に接触させる際には前記上段部から下方側へ傾斜している傾斜部で支持して前記付勢部材を徐々に下降させるスライド部材とを備えている請求項5に記載のICソケット。
  7. 前記付勢部材は、前記スライド部材に対応する位置に、上記付勢部材と上記スライド部材の摩擦を低減するための回転部材を備えている請求項6に記載のICソケット。
  8. 前記付勢部材支持部材は前記パッケージ案内部材を覆うための蓋部材内に配置されている請求項6又は7に記載のICソケット。
  9. 前記蓋部材が前記パッケージ案内部材を覆っている状態で前記蓋部材を固定するための蓋固定部材をさらに備え、前記蓋固定部材と前記スライド部材は一体化されており、前記蓋固定部材は前記スライド部材の前記上段部と前記付勢部材が接触している状態では前記蓋部材を開放し、前記パッケージ収容部に収容された半導体装置と前記付勢部材が接触している状態では前記蓋部材を固定するようにスライドする請求項8に記載のICソケット。
JP2004206788A 2004-07-14 2004-07-14 Icソケット Expired - Fee Related JP4290088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206788A JP4290088B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Icソケット
US11/180,766 US7059870B2 (en) 2004-07-14 2005-07-12 IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206788A JP4290088B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032034A true JP2006032034A (ja) 2006-02-02
JP4290088B2 JP4290088B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35600032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206788A Expired - Fee Related JP4290088B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Icソケット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7059870B2 (ja)
JP (1) JP4290088B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503772B2 (en) 2006-07-28 2009-03-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
JP2009216649A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Oki Semiconductor Co Ltd プローブの配列構造、それを具えた半導体装置の検査装置、及びそれを用いた半導体装置の検査方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101052886B (zh) * 2004-09-03 2011-06-01 塞莱敦体系股份有限公司 用于探测半导体晶片的可置换探针装置
CN105388328B (zh) * 2015-11-03 2018-06-19 江西省天翌光电有限公司 一种pcba自适应柔性卡具
US10727621B1 (en) * 2019-07-10 2020-07-28 LED Inspirations, LLC Electrical connector system for LED tape lighting

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636388B2 (ja) * 1988-03-08 1994-05-11 山一電機工業株式会社 Icキャリア搭載形ソケットにおける位置決め方法
JP3267321B2 (ja) 1992-03-04 2002-03-18 株式会社日本マイクロニクス 半導体チップソケット
JP2515700B2 (ja) * 1993-12-28 1996-07-10 山一電機株式会社 電気部品の加圧接触構造
JPH09211067A (ja) 1996-01-29 1997-08-15 Toshiba Corp 半導体装置の試験装置
US6220870B1 (en) * 1998-02-27 2001-04-24 Cerprobe Corporation IC chip socket and method
JP3128548B2 (ja) 1999-03-11 2001-01-29 沖電気工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2002164136A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nec Ibaraki Ltd Bga用icソケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503772B2 (en) 2006-07-28 2009-03-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
JP2009216649A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Oki Semiconductor Co Ltd プローブの配列構造、それを具えた半導体装置の検査装置、及びそれを用いた半導体装置の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7059870B2 (en) 2006-06-13
JP4290088B2 (ja) 2009-07-01
US20060014401A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461327A (en) Probe apparatus
US7956627B2 (en) Probe card, semiconductor inspecting apparatus, and manufacturing method of semiconductor device
KR0175268B1 (ko) 수평 하향식 접속 방식의 베어 칩 테스트 장치
US6636057B1 (en) Electric part testing apparatus with movable adapter
US8049525B2 (en) Parallelism adjusting mechanism of probe card
US10330702B2 (en) Wafer level integrated circuit probe array and method of construction
US10078101B2 (en) Wafer level integrated circuit probe array and method of construction
KR20090029806A (ko) 프로브 카드 기판상의 타일 모서리 절단
US7119561B2 (en) Electrical connecting apparatus
JP4290088B2 (ja) Icソケット
JP3087965B2 (ja) 試験用ソケット
JP3531644B2 (ja) 半導体ソケットおよび該ソケットのプローブ交換方法
JP2686893B2 (ja) 半導体チップソケット
JP2006331666A (ja) Icソケット
JP4439151B2 (ja) Icソケット
JP2009231848A (ja) 半導体ウェハのテスト装置、半導体ウェハのテスト方法及び半導体ウェハ用プローブカード
KR102702979B1 (ko) 검사용 소켓
JP4049605B2 (ja) 位置決めガイド及びicソケット
JP3688239B2 (ja) 位置決めガイド及びicソケット
JP2006029898A (ja) 試験用基板及びicソケット
JP2009152000A (ja) 半導体装置用ソケット
KR20090027865A (ko) 검사 탐침 장치
KR101922848B1 (ko) 탄성체가 설치된 프로브카드
KR20100121261A (ko) 전기 커넥터
KR20190135153A (ko) 소켓 보드 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees