JP2006029825A - 採便容器 - Google Patents

採便容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006029825A
JP2006029825A JP2004205150A JP2004205150A JP2006029825A JP 2006029825 A JP2006029825 A JP 2006029825A JP 2004205150 A JP2004205150 A JP 2004205150A JP 2004205150 A JP2004205150 A JP 2004205150A JP 2006029825 A JP2006029825 A JP 2006029825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
storage container
test liquid
container
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004205150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319590B2 (ja
Inventor
Hideki Kikuiri
英樹 菊入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alfresa Pharma Corp
Original Assignee
Alfresa Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004205150A priority Critical patent/JP4319590B2/ja
Application filed by Alfresa Pharma Corp filed Critical Alfresa Pharma Corp
Priority to PCT/JP2005/011833 priority patent/WO2006006394A1/ja
Priority to AT05765387T priority patent/ATE510210T1/de
Priority to US11/631,432 priority patent/US8231840B2/en
Priority to KR1020067026872A priority patent/KR101140751B1/ko
Priority to CN2005800235468A priority patent/CN1985166B/zh
Priority to EP05765387A priority patent/EP1767936B1/en
Publication of JP2006029825A publication Critical patent/JP2006029825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319590B2 publication Critical patent/JP4319590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0038Devices for taking faeces samples; Faecal examination devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5029Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures using swabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/54Labware with identification means
    • B01L3/545Labware with identification means for laboratory containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0096Casings for storing test samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N2001/028Sampling from a surface, swabbing, vaporising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】 検査液収納容器をラベル貼着が容易な偏平形状としながら、その偏平断面における長径方向と直交する方向についての強度の向上と検査液の必要量の削減を図ること。
【解決手段】 検査液収納容器10は、尾端を含む特定の領域にわたって偏平部を有しており、この偏平部は、偏平な外周面を形成する外周壁13と、この外周壁13の偏平断面においてその長径方向と略直交する方向に延び、この外周壁13内の空間を長径方向に並ぶ複数の空間S1〜S3に区画する隔壁14とを有し、各空間S1〜S3のうちの一部の空間S2にのみ検査液Kが収容されるとともに、前記外周壁13及び隔壁14の尾端面に当該外周壁の外形と略同等の外形を有するシール用フィルム21が貼着されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、検体である糞便を採取するための採便容器に関するものである。
従来、検体として糞便を採取するための容器として、例えば、下記特許文献1に示されるものが知られている。
この容器は、検査液を収納する検査液収納容器と、この検査液収納容器を封止可能な検体採取部材とを備え、この検体採取部材を検査液収納容器内へ挿入することにより、当該検体採取部材の先端に付着した糞便を検査液中に拡散させつつ当該検査液収納容器を封止して、検査液を密封するようになっている。
前記検査液収納容器は、長手方向の一方の端部が検体採取部と着脱可能となるように開口し、他方の端部にシール用フィルムが溶着されることによりその底部が構成された筒状の容器であり、検査時には、このシール用フィルムを上にして配置され、当該シール用フィルムを貫通して挿入された検査装置のノズルによって検査液が取り出されるようになっている。
さらに、前記検査液収納容器は、その外周面に貼着された識別用のラベル(容器の製造時に添設されたもの)を備え、このラベルに基づいて当該採便容器についての被検者の氏名、性別等が特定されるようになっている。このラベルの貼着に際し検査液収納容器に対しては、被検者が氏名等を記載するための面積を確保する、及び上記識別用のラベルだけでなく病院等で別途発行されるバーコード付きのラベルを貼り易くするといった要請があり、これら要請に応ずるべく当該検査液収納容器は、その断面形状が偏平とされている。
特開平11−64331号公報
しかしながら、前記採便容器の検査液収納容器は、偏平とされているので、検査施設等へ搬送する場合等に、その短径方向に外力を受けるとシール用フィルムを溶着した底部がつぶれるおそれがあり、つぶれてしまった場合には、前記ノズルの挿入不良を引き起こすおそれがあった。
また、確実なノズル挿入を保障するためには前記偏平断面における短径方向の寸法を所定寸法以上に設定する必要があるが、前記ラベルについての要請に応ずるベく検査液収納容器を偏平とするためには、前記短径方向の寸法よりもさらに長径方向の寸法を大きくしなければならず(すなわち、ノズル挿入を保障するのに必要な寸法よりも大きな寸法に設定しなければならず)、その分容器断面積は大きくなってしまう。
その一方、検体採取部及びノズルは、検査液収納容器の軸方向に挿入されるため、当該軸方向について検査液を十分な長さ領域にわたり存在させなければならず(検査液の水位をある程度の高さ確保しなければならず)、したがって、前記のような事情で容器断面積大きくすると、その分だけ検査液の必要充填量が多くなり、余分にコストが高くなってしまう。
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、検査液収納容器をラベル貼着が容易な偏平形状としながら、その偏平断面における長径方向と直交する方向についての強度の向上と検査液の必要量の削減を図ることを目的としている。
上記課題を解決するために本発明は、先端側に開口し、内部に検査液を収容可能な検査液収納容器と、糞便からなる検体が付着可能な検体付着部を先端に有し、この検体付着部が前記検査液収納容器に挿入された状態でこの検査液収納容器の先端開口部に密着状態で装着可能な検体採取部材とを備え、この検体採取部材が前記検体付着部を検査液に浸漬可能な状態で検査液収納容器に装着されるように構成された採便容器であって、前記検査液収納容器は、尾端を含む特定の領域にわたって偏平部を有しており、この偏平部は、偏平な外周面を形成する外周壁と、この外周壁の偏平断面においてその長径方向と略直交する方向に延び、この外周壁内の空間を前記長径方向に並ぶ複数の空間に区画する隔壁とを有し、その区画された複数の空間のうちの一部の空間にのみ検査液が収容されるとともに、前記外周壁及び隔壁の尾端面に当該外周壁の外形と略同等の外形を有するシール部材が貼着されていることを特徴とするものである。
上記採便容器において、前記偏平部は、前記外周壁内にその長径方向に並ぶ一対の隔壁を有し、これらの隔壁の間に前記検査液が収容されていることが好ましい。
上記採便容器において、前記外周壁は、略長方形状の断面を有し、その長方形の短辺と略平行な方向に前記隔壁が延びていることが好ましい。
上記採便容器において、前記偏平部が前記検査液収納容器の略全域にわたって形成されていることが好ましい。
上記採便容器において、前記検査液収納容器は、前記先端開口部に形成されたねじ部を備えている一方、前記検体採取部材は、前記検体付着部と反対側の端部に形成された偏平状の把持部と、この把持部と検体付着部との間に形成されたねじ部とを備え、これら検査液収納容器と検体採取部材とは、前記両ねじ部を螺合することにより装着し得るように構成されているとともに、両者を所定の回転位置で係合するロック機構を備え、このロック機構は、前記把持部の長径方向と前記検査液収納容器の扁平部の長径方向とが互いに略合致する螺合操作完了位置を規定していることが好ましい。
上記採便容器において、前記検査液収納容器及び前記検体採取部材には、互いに螺合することにより両者を装着可能なねじ部がそれぞれ形成され、前記検体付着部は、検体採取部材の先端外周面でその軸方向に並んで形成された複数の凹溝を備えている一方、前記検査液収納容器は、前記各凹溝内に個別に導入可能な掻き採り爪を備え、この掻き採り爪は、前記両ねじ部の締め付け操作による検査液収納容器に対する検体採取部材の相対的な直進運動に伴い各凹溝内に順次導入されるとともに、上記締め付け操作による検査液収納容器に対する検体採取部材の相対的な回転運動に伴い当該凹溝に対して周方向で相対変位することにより、当該凹溝内の糞便を掻き採り、前記検査液に拡散するように構成されていることが好ましい。
上記採便容器において、前記検査液収納容器内の空間のうち、検査液が収容されていない空間の少なくとも一部には、検査液を冷却するための蓄冷剤が充填されていることが好ましい。
本発明によれば、外周壁の外周面が偏平に形成されているので、この外周面に対してラベルを容易に貼着することができるとともに貼着されたラベルに対する記載を容易に行うことができる。
一方、隔壁は、前記外周壁内の空間を長径方向に並ぶ複数の空間に区画するように当該長径方向と略直交する方向に延びて形成されているので、この隔壁の存在により当該長径方向と直交する方向の外力に対する偏平部の強度を向上させることができ、シール部材を貫通する検査装置のノズルを確実に受け入れることが可能となる。
さらに、本発明では、前記隔壁により区画された前記長径方向に並ぶ複数の空間のうち一部の空間にのみ検査液を収容するようにしている。すなわち、検査液が収容される空間の断面積を、偏平部の断面積における一部の断面積に限定することができるので、当該偏平部内の空間全域に検査液を収容する場合と比較して、その収容空間の断面積を減少させることができ、所定の水位を確保するための検査液の必要量を削減することができる。
したがって、本発明によれば、検査液収納容器をラベル貼着が容易な偏平形状としながら、その偏平断面における長径方向と直交する方向についての強度の向上と検査液の必要量の削減を図ることができる。
また、本発明では、前記外周壁及び隔壁の尾端面にシール部材を貼着するようにしているので、外周壁の尾端面のみにシール部材を貼着する場合と比較して、当該シール部材の貼着面積を広くすることができ、シール部材の貼着強度を向上させることもできる。
なお、前記「長径方向」とは、偏平部の扁平断面における最も長い寸法を有する径(辺)が延びる方向であり、「特定の領域」とは、少なくともラベルが貼着可能となる領域のことである。
前記長径方向に並ぶ一対の隔壁間に検査液を収容するようにした構成によれば、検査液が収容されている部分の両側を各隔壁により支持することができるので、当該検査液が収容されている部分について、偏平部、特にシール用フィルムの貼着された底部のつぶれをより確実に防止することができる。
また、前記構成では、一対の隔壁間に検査液を収容するようにしているので、前記長径方向において、検査液を検査液収納容器の中央側へ配置(収容)することができ、バランスの良い採便容器とすることができる。
断面略長方形の外周壁の短辺と前記隔壁とを略平行に形成した構成によれば、これら短辺及び隔壁の双方によって、短辺方向の外力に抗することができるので、当該短辺方向の外力に対する偏平部の強度をより向上させることができる。
前記偏平部が検査液収納容器の略全域にわたって形成されている構成によれば、当該検査液収納容器の外周面が略全域にわたって偏平とされているので、ラベルの貼着範囲をより広く設定することができるとともに、前記隔壁が検査液収納容器の略全域にわたって形成されているので、前記偏平部の偏平断面における長径方向と直交する方向の外力に対する強度を当該検査液収納容器の略全域にわたり向上させることができる。
さらに、上記構成によれば、前記隔壁により検査液収納容器内の空間が、その略全域にわたって区画されているので、検査液が収容される空間の断面積を、検査液収納容器の略全域にわたって減少させることができ、当該検査液の必要量をより削減することができる。
前記検体採取部材と検査液収納容器とをねじ部により螺合する構成によれば、検体採取後に密着状態で互いに装着された検査液収納容器と検体採取部材との不意な脱離を可及的に抑制することができる。特に、郵送等の手段により採便容器を検査施設等へ搬送する場合に前記構成を採用すれば、その搬送中に検査液が漏れてしまうこと等をより確実に防止することができる。
そして、偏平状の把持部と、検査液収納容器及び検体採取部材を所定の回転位置で係合させるロック機構とを備えた構成によれば、検体の採取時に、例えば、親指と人差し指との間で把持部を摘むことができ、検体採取部材の携帯性を向上させることができる一方、この把持部及び前記検査液収納容器を互いに螺合して装着した場合に、これらの長径方向がロック機構により互いに略合致する位置(螺合操作完了位置)でロックされるので、検体採取後における採便容器の形態をコンパクトにすることができる。
また、採便容器は、検体成分の分析の際に、シール用フィルムを上にした姿勢で、検査装置にセットするためのホルダに装着するのが一般的であるが、このホルダは、採便容器の外形に沿って形成された孔が上方へ開く容器状に形成されているので、前記螺合操作完了位置でロックされた採便容器であれば、このホルダに対する挿入作業を極めて容易に行うことができる。
一方、両ねじ部の締め付け操作に応じて掻き採り爪と凹溝とを相対変位させるようにした構成によれば、前記ねじ部の螺合にリンクして各凹溝内に採取された糞便を検査液収納容器内で掻き採ることができるので、検体採取部材と検査液収納容器とを装着した後に、糞便を確実に検査液に拡散させることができる。
前記検査液収納容器内の空間のうち、検査液が収容されていない空間に蓄冷剤を充填した構成によれば、採便容器を長時間にわたり搬送するような場合であっても蓄冷剤により検査液を低温に維持することができるので、検査液が収容されていない空間を有効に活用しつつ、検査液内に拡散したヘモグロビン等の検査対象成分の経時変化を可及的に抑制することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る採便容器1を示す(a)は側面図、(b)は正面図であり、図2は、図1の検査液収納容器10を示す(a)は平面図、(b)は正面断面図、(c)は底面図、(d)は側面断面図であり、図3は、図1の検体採取部材30を示す(a)は正面図、(b)は底面図である。
各図を参照して、採便容器1は、検査液収納容器10と、検体採取部材30とを組み合わせて構成されている。
検査液収納容器10は、図2の(b)に示すような検査液Kを収容する容器本体11と、この容器本体11の先端側(図2では上方)へ突出する接続ポート(先端開口部)12とを備え、これら容器本体11及び接続ポート12が光透過性を有する合成樹脂により一体成形されたものである。
本実施形態の容器本体11では、偏平状に形成された外周壁13内の空間が、その偏平断面の長径方向と略直交する方向に延びる一対の隔壁14により区画され、これら両隔壁14間の空間S2であって、その雌ねじ部16に検体採取部材30が挿入された状態における天板15及びシール用フィルム21によって両端が閉塞された空間内にのみ検査液Kを収容するようになっている。以下、その具体的構成について説明する。
前記容器本体11は、その底部側(尾端側)から先端側までの全域にわたって偏平な形状を有している。具体的に、容器本体11は、断面略長方形の偏平な外周面を形成する外周壁13と、この外周壁13の偏平断面の長径方向と略直交する方向に延びる一対の隔壁14とを備えている。これら隔壁14は、前記外周壁13内の空間を前記長径方向に並ぶ3つの空間S1〜S3に区画している。このように、前記外周壁13の内側には、各隔壁14が設けられているので、当該外周壁13に対してその偏平断面における長径方向と直交する方向の外力が付与された場合であっても、前記両隔壁14によって前記外力に抗することができる。
また、前記外周壁13には、その正面から側面にわたって被検者識別用のラベルRが貼着されており、このラベルRにおける被検者記載欄R1が前記外周壁13の幅広表面(外周壁13の長径方向に沿った表面)に配置されている。このように、外周壁13の偏平な外周面に対してラベルRを貼着するようにしているので、その貼着作業を比較的容易に行うことができる一方、このラベルRの被検者記載欄R1を幅広表面に配置するようにしているので、当該記載欄R1に対する記載を容易に行うことができる。
さらに、容器本体11は、前記空間S2の先端側に設けられ、当該先端側へ貫通する天板15と、この天板15の貫通孔内面に形成された雌ねじ部16と、前記天板15から底部側(図2では下方)へ延びる擦り切り部17とを備えている。前記雌ねじ部16及び擦り切り部17は、それぞれ略同心に配置されている。
擦り切り部17は、前記天板15から底部側へ延び、先端側が先窄まりに形成された円筒部18と、この円筒部18の先端部から底部側へ延びる一対の脚部19と、これら脚部19の先端部でそれぞれ内側へ突出した掻き採り爪20とを備えている。
前記空間S1〜S3は、それぞれ底部側に開口しており、これら開口部を閉塞するように、前記容器本体11の底面には、シール用フィルム(シール用部材)21が貼着されている。なお、本実施形態では、空間S1、S3については先端側もストレートに開口して形成されている。
前記シール用フィルム21は、前記外周壁13の偏平断面の外形と略同等(すなわち、長方形)の外形を有し、前記外周壁13及び各隔壁14の底面(尾端面)に熱溶着等の手段で貼着されていることによって、空間S2内に検査液Kを収容可能となるように容器本体11の底部を構成している。
そして、本実施形態では、前記両隔壁14間に区画された空間S1〜S3のうち、前記シール用フィルム21を底部とする空間S2内にのみ、検査液Kが収容されている。そのため、外周壁13内の全ての空間(S1+S2+S3)に検査液Kを収容する場合と比較して、検査液Kの収容部分の断面積を小さくすることができるので、所定の水位を確保するための検査液Kの必要量を比較的少量とすることができる。
さらに、前記シール用フィルム21を溶着するのに際し、前記外周壁13には、隔壁14が形成されているので、前記外周壁13の底面にのみ溶着する場合と比較して、前記シール用フィルム21の溶着面積を大きくすることができ、当該シール用フィルム21の溶着強度を向上させることが可能となる。
一方、接続ポート12は、前記天板15上に立設され、前記雌ねじ部16と略同心に連結された円筒部22と、この円筒部22の先端外周面に形成された一対のロック部23とを備えている。
各ロック部23は、前記外周壁13の偏平断面の長径方向で対向するように配置され、それぞれロック爪23aと、スナップ突起23bとを備えている。これらロック爪23a同士及びスナップ突起23b同士は、それぞれ前記円筒部22の軸線回りに180°の点対称となる位置に配置されている。前記ロック部23各々について、ロック爪23aとスナップ突起23bとの間の寸法は、後述する把持部32を厚み方向に収容し得る寸法に設定されている。さらに、各ロック部23は、後述する突起36aと係合して、検査液収納容器10と検体採取部材30とを所定の回転位置(螺合操作完了位置)でロックするようになっている。
検体採取部材30は、採取棒31と、この採取棒31の一端部(図3では上端部)に形成された把持部32とを一体に備えた合成樹脂成形品である。
採取棒31の先端(図3では下方)には、検体付着部33が形成され、これと反対側の端部(図3では上方)には、一対のシールフランジ34が形成されている。また、これら検体付着部33とシールフランジ34との間には、雄ねじ部35が形成されている。
検体付着部33は、採取棒31の外周面に対してその軸線回りに形成されているとともに当該軸線方向に並ぶ複数の凹溝33aからなり、これら凹溝33aは、それぞれ前記掻き採り爪20を収容し得る溝幅寸法に設定されている。
シールフランジ34は、採取棒31の外周面から外側へ膨出して形成されており、その軸線に沿って前記円筒部22の内腔部22aに挿入された場合に、採取棒31と内腔部22aとの間で液密状態を形成するように寸法設定されている。
一方、把持部32は、略矩形の板状部材であり、その正面腹部に複数の掘り込み部分が形成されていることにより、網目状の模様が浮き出ており、この模様が把持する際の滑り止めとして機能するようになっている。
また、把持部32には、前記採取棒31の両側部分から先端側(図3では下方側)へ突出する一対の脚部36が形成され、これら脚部36には、それぞれ内側へ向けてロック用の突起36aが形成されている。
次に、上記採便容器1を用いた便の検査方法を説明する。
まず、図4に示すように、使用者は、検体採取部材30の把持部32をつまみ、採取棒31の先端を検体である糞便に押付けて擦り、当該先端の各凹溝33a内に検体を入り込ませる。このとき、前記把持部32が偏平状に構成されているので、使用者は、親指と人差し指との間で、容易に把持部32をつまむことができる。
次いで、図5の(a)に示すように、使用者は、接続ポート12を上に向け、かつ、両隔壁14間の空間S2のみに検査液Kを収容した検査液収納容器10に対して、前記接続ポート12を通して検体付着部33側から検体採取部材30を挿入する。このとき、前記両隔壁14により区画された各空間S1〜S3のうち、空間S2にのみに検査液Kを収容するようにしているので、その収容部分の断面積を比較的小さく設定することができ、比較的少量の検査液Kであっても、高い水位が確保されることになり、挿入された検体付着部33を即座に検査液K内に浸漬させることが可能となる。
検体採取部材30を挿入すると、検体付着部33が円筒部18の先窄まりとされた部分を通過する際に、当該円筒部18の先窄まりの内面によって採取棒31の表面に付着した余分の糞便が擦り切られることにより円筒部18内に取り除かれることになる。
次いで、図5の(b)に示すように、使用者は、把持部32をつまんだまま、当該把持部32(検体採取部材30)を検査液収納容器10に対して回転させ、前記両ねじ部16、35を螺合させる。これにより、検体採取部材30は、検査液収納容器10に対して回転しつつ、当該検査液収納容器10のより深部へ挿入されることになる。
この螺合の過程では、検体採取部材30が各凹溝33aのピッチに対応する距離だけ直進することに応じて、掻き採り爪20が各凹溝33a間の凸部を乗り越えて次の凹溝33a内に入り込む一方、このように入り込んだ掻き採り爪20が、上記ピッチだけ直進するまでの間に実行される回転動作に応じて、凹溝30内で周方向に相対変位するため、各凹溝33a内の糞便が空間S2内で順次確実に掻き採られ、検査液K中に拡散されることになる。
そして、さらに両ねじ部16、35を締め付けていくことにより、図5の(c)に示すように、前記糞便の掻き採り動作が全ての凹溝33aについて完了し、前記シールフランジ34により採取棒31と接続ポート12との間に液密状態が形成されるとともに、検査液収納容器10に対する検体採取部材30の回転位置がロックされることになる。
図6は、検査液収納容器10と検体採取部材30との回転位置を示す図であり、(a)は図5のVI(a)−VI(a)線断面、(b)は図5のVI(b)−VI(b)線断面をそれぞれ示している。
すなわち、図6の(a)に示す回転位置から検体採取部材30をさらに締め付けていくと、図6の(b)に示すように、把持部32に形成された突起36aが、接続ポート12のスナップ突起23bを乗り越えるとともに、ロック爪23aの側面に当接した状態(このときの検体採取部材30の回転位置が螺合操作完了位置となる)となる。
この螺合操作完了位置において、把持部32(突起36a)は、前記スナップ突起23bとロック爪23aとの間に配置されることになるので、当該ロック爪23aによりさらなる締め付け方向への回動が規制されるとともに、前記スナップ突起23bにより両ねじ部16、35を緩める方向への回動も実行し難い状態となる。
そして、使用者は、前記突起36aがスナップ突起23bを乗り越えたときの感触(クリック感)により所望の螺合操作完了位置に検体採取部材30が到達したことを検知するとともに、前記突起36aとロック爪23aとの当接によりこれ以上検体採取部材30を回転させることができないことを認識することになる。
さらに、この状態において、把持部32(突起36a)は、前記スナップ突起23bとロック爪23aとの間に配置されることになるので、その幅方向(扁平断面の長辺方向)が、外周壁13の扁平断面の長辺方向と略合致する位置(平面視で外周壁13の輪郭の内側に収まる位置)に配置されることになる。
そして、前記図5の(c)の状態とされた採便容器1は、適当な検査施設に搬送されることになる。この搬送に際して、使用者は、容器本体11に貼着されたラベルRの被検者記載欄R1(図1参照)に対して氏名、性別等の事項を記載することになるが、前記記載欄R1は、外周壁13の偏平断面における長径方向と平行するフラットな面に貼着されているので、使用者は、前記事項を容易に記載することができる。
また、採便容器1の搬送過程においては、各隔壁14が外周壁13の偏平断面における長径方向と略直交する方向に延びて形成されているので、前記長径方向と直交する方向の外力が前記容器本体11に対して付与された場合であっても、前記両隔壁14により当該外力に抗することができ、前記長径方向と直交する方向へ外周壁13、特にシール用フィルム21を溶着した底部がつぶれてしまうことを可及的に防止することができ、後に挿入される検査装置のノズルNを確実に受け入れることができる。
そして、前記検査施設に搬送された採便容器1は、そこに設置された検査装置によって検体の検査が実行される。
具体的に、前記検査施設では、図7に示すように、採便容器1の外形に沿って形成された収容孔H1を有し、上方に開口する容器状のホルダHに対して、シール用フィルム21が上方に向くように採便容器1を装着し、このホルダHを検査装置にセットする。このとき、前記各ロック部23及び突起36aにより検査液収納容器10と把持部32とが前記螺合操作完了位置でロックされているので、前記ホルダHに挿入する際に、把持部32と検査液収納容器10との位置合わせを別途確認しながら行なうといった作業が不要となり、検査作業時における手間を軽減することができる。
次いで、検査装置は、ノズルNを下降させて前記シール用フィルム21を突き破って、容器本体11の両隔壁14間(つまり、空間S2)に挿入する。このとき、前記検査液Kは、両隔壁14間に区画された空間S2にのみ収容されている、すなわち、外周壁13内の一部の空間にのみ収容されているので、当該外周壁13の全空間(S1+S2+S3)内に検査液Kを収容する場合と比較して、検査液Kを収容する部分の断面積を限定することができ、比較的少量(本実施形態では2ml)の検査液Kであっても、上記ノズルNの下降位置に対応した水位(ノズルNの先端部を浸漬可能な水位)を確保することができる。
そして、検査装置は、前記空間S2内の検査液K内に挿入されたノズルNによって検査液Kを吸引して取分けるとともに、当該検査液Kに対して所定の検査を実行する。
以上説明したように、上記採便容器1によれば、外周壁13の外周面が偏平に形成されているので、この外周面に対してラベルRを容易に貼着することができるとともに貼着されたラベルRの記入欄R1に対する記載を容易に行うことができる。
一方、隔壁14は、前記外周壁13内の空間を長径方向に並ぶ3つの空間S1〜S3に区画するように前記長径方向と略直交する方向に延びて形成されているので、この隔壁14の存在により前記長径方向と直交する方向の外力に対する偏平部(本実施形態では容器本体11)の強度を向上させることができ、シール用フィルム21を貫通する検査装置のノズルNを確実に受け入れることが可能となる。
さらに、前記採便容器1では、隔壁14により区画された空間S2にのみ検査液Kを収容するようにしている。すなわち、検査液Kが収容される空間の断面積を、容器本体11の断面積における一部の断面積に限定することができるので、当該容器本体11の空間全域に検査液Kを収容する場合と比較して、その収容空間の断面積を減少させることができ、所定の水位を確保するための検査液Kの必要量を削減することができる。
したがって、前記採便容器1によれば、検査液収納容器10をラベル貼着が容易な偏平形状としながら、その偏平断面における長径方向と直交する方向についての強度の向上と検査液Kの必要量の削減を図ることができる。
また、前記採便容器1では、外周壁13及び隔壁14の底面(尾端面)にシール用フィルム21を溶着するようにしているので、外周壁13の尾端面のみにシール用フィルム21を溶着する場合と比較して、当該シール用フィルム21の溶着面積を広くすることができ、シール用フィルム21の溶着強度を向上させることができる。
例えば従来では、シール用フィルム21と検査液収納容器10との溶着強度を確保すべく、当該検査液収納容器10をその尾端面を含む領域について外側へ膨出させたフランジ部を形成し、このフランジ部に対してシール用フィルム21を溶着するといった手法が採られていたが、前記採便容器1では、このようにフランジ部を形成するだけでなく、前記隔壁14の厚みを大きくすることによっても、シール用フィルム21の溶着面積を広くすることが可能となる。
なお、上記のようにフランジ部を形成する場合には、検査施設等への搬送用の袋に採便容器を挿入する際に、フランジ部が引っ掛かって扱い難かったり、袋に入れた採便容器1を大量に搬送する場合は全体が嵩高くなり収まりが悪い等の問題があったため、フランジ部を形成するよりはむしろ、隔壁14の厚みを調整することによって、シール用フィルム21の溶着面積を広くすることが好ましい。
また、前記採便容器1では、一対の隔壁14間に検査液Kを収容しているので、検査液Kが収容されている部分(空間S2)の両側を各隔壁14により支持することができ、当該空間S2について偏平部、特にシール用フィルム21の溶着された底部のつぶれをより確実に防止することができる。
さらに、各隔壁14間に検査液Kを収容することにより、前記長辺方向において、検査液Kを検査液収納容器10の中央側へ配置(収容)することができ、バランスの良い採便容器1とすることができる。
前記外周壁13の短辺と隔壁14とを略平行に形成した構成によれば、これら短辺および隔壁14の双方によって、短辺方向の外力に抗することができるので、当該短辺方向の外力に対する偏平部の強度をより向上させることができる。
前記採便容器1のように外周壁13及び隔壁14を検査液収納容器10の略全域にわたって形成した構成によれば、当該検査液収納容器10の外周面が略全域にわたって偏平とされているので、ラベルRの貼着範囲を広く設定することができるとともに、前記隔壁14が検査液収納容器10の略全域にわたって形成されているので、前記偏平部の偏平断面における長径方向と直交する方向の外力に対する強度を当該検査液収納容器10の略全域にわたり向上させることができる。
さらに、前記採便容器1によれば、前記隔壁14により検査液収納容器10内の空間が、その略全域にわたって区画されているので、検査液Kが収容される空間の断面積を、検査液収納容器10の略全域にわたって減少させることができ、当該検査液Kの必要量を可及的に削減することができる。
前記検体採取部材30と検査液収納容器10とをねじ部16、35により螺合する構成によれば、検体採取後に密着状態で互いに装着された検査液収納容器10と検体採取部材30との不意な脱離を可及的に抑制することができる。特に、郵送等の手段により採便容器1を検査施設等へ搬送する場合に、前記構成を採用すれば、その搬送中に検査液Kが漏れてしまうこと等を確実に防止することができる。
そして、偏平状の把持部32と、検査液収納容器10及び検体採取部材30を所定の回転位置で係合させる各ロック部23及び突起36a(ロック機構)とを備えた構成によれば、検体の採取時に、例えば、親指と人差し指との間で偏平状の把持部32を摘むことができ、検体採取部材30の携帯性を向上させることができる一方、この把持部32及び前記検査液収納容器10を互いに螺合して装着した場合に、これら長径方向がロック機構により互いに略合致する位置(螺合操作完了位置)でロックされるので、検体採取後における採便容器1の形態をコンパクトにすることができる。
一方、両ねじ部16、35の締め付け操作に応じて掻き採り爪20と凹溝33aとを相対変位させるようにした構成によれば、前記両ねじ部16、35の螺合にリンクして各凹溝33a内に採取された糞便を検体収納容器10内で確実に掻き採ることができるので、検体採取部材30と検査液収納容器10とを装着した後に、糞便を確実に検査液Kに拡散させることができる。
ところで、前記採便容器1において、空間S1〜S3のうち、検査液Kの収容されていない空間S1、S3に対してゲル状の吸水性ポリマー等の蓄冷剤を充填することも可能である。この構成によれば、採便容器1を長時間にわたり搬送するような場合であっても蓄冷剤により検査液Kを長時間低温に維持することができるので、空間S1又はS3を有効に活用しつつ、当該検査液K内に拡散した検査対象成分(例えば、ヘモグロビン)の量が変化してしまう等の経時変化を可及的に抑制することができる。
なお、前記実施形態では、一対の隔壁14により外周壁13内の空間を3つの空間S1〜S3に区画し、これら空間S1〜S3のうち1の空間S2に検査液Kを収容するようにしているが、これに限定されることはなく、例えば、一方の隔壁14に貫通孔を設けて前記空間S1とS2とを連通させるとともに、両空間S1、S2の先端側の開口をそれぞれ前記天板15によって閉塞し、当該両空間S1及びS2内に検査液Kを収容するようにしてもよい。なお、両空間S1、S2の連結に際しては、前記一方の隔壁14を、天板15の手前で終端するように短く形成することもできる。
このように、複数の空間S1、S2にまたがって検査液Kが収容されている構成においても、検査液収納容器10の全域に検査液Kを収容する場合と比較して、当該検査液Kを収容する部分の断面積を少なくすることができるので、前記実施形態と同様に、検査液Kの必要量を削減することができる。
また、上記実施形態では、検査液収納容器10の略全域に外周壁13及び隔壁14が形成された構成(すなわち、容器本体11が偏平部に相当する構成)について説明したが、これに限定されることはなく、例えば、図8のような構成とすることもできる。
図8の採便容器40では、前記実施形態と異なり、外周壁13が底面側に短縮した構成となっている。
具体的に、採便容器40の容器本体11は、前記実施形態よりも短縮された外周壁13と、この外周壁13と前記接続ポート12との間に形成された筒状収容部41とを備え、この筒状収容部41及び両隔壁14により区画された空間S4内に検査液Kを収容するようになっている。
なお、前記外周壁13を短縮するのに際しては、その長手寸法を少なくとも前記ラベルRの幅寸法L(図1参照)以上とする必要がある。
この採便容器40においても、外周壁13内の両隔壁14によって区画された部分に検査液Kを収容するようにしているので、外周壁13内の全域に検査液Kを収容する場合と比較して、検査液Kを収容する部分の断面積を低減させることができ、検査液Kの必要量を削減することができる。
さらに、採便容器40では、外周壁13の長手寸法をラベルRの幅寸法Lまで短縮することができるので、容器本体11の成形に要する合成樹脂材料等を削減することができ、これにより採便容器40のコストを低減させることが可能となる。
また、前記各実施形態では、一対の隔壁14を備えた構成としているが、これに限定されることはなく、例えば図9のような構成とすることもできる。
図9の採便容器50は、前記各実施形態と異なり、断面略長方形の偏平な外周面を形成する外周壁51と、この外周壁51の偏平断面における長径方向と略直交する方向に延び、この外周壁51内の空間を前記長径方向に並ぶ2つの空間S5、S6に区画する隔壁52とを備え、前記空間S6内に検査液Kを収容するようになっている。
この採便容器50においても、前記外周壁51が略長方形の偏平な外周面を形成しているので、ラベルRの貼着の容易性及び記載欄R1(図1参照)に対する記載の容易性を確保することができ、さらに前記隔壁52が外周壁51の短辺方向に延びて形成されているので、前記短辺方向の外力に対する外周壁51の強度を向上させることができる。
なお、前記各実施形態では、外周壁13、51がそれぞれ断面略長方形の外周面を形成しているが、外周壁は、ラベルRの貼着し易くなる、又は記載欄R1に対する記載が行い易くなるように、少なくとも偏平の外周面を形成すればよく、例えば、断面楕円形状の外周面を形成するものであってもよい。
本発明の実施形態に係る採便容器を示す(a)は側面図、(b)は正面図である。 図1の検査液収納容器を示す(a)は平面図、(b)は正面断面図、(c)は底面図、(d)は側面断面図である。 図1の検体採取部材を示す(a)は正面図、(b)は底面図である。 糞便を付着させるときの検体採取部材を示す側面図である。 装着時における検査液収納容器及び検体採取部材の状態を示す正面断面図であり、(a)は両者の螺合前の状態、(b)は両者を半ば螺合した状態、(c)は両者の螺合が完了した状態をそれぞれ示している。 検査液収納容器と検体採取部材との回転位置を示す図であり、(a)は図5のVI(a)−VI(a)線断面、(b)は図5のVI(b)−VI(b)線断面をそれぞれ示している。 検査装置のノズルにより採便容器内の検査液を取り出す作業を示す側面断面図である。 別の実施形態に係る採便容器を示す正面段面図である。 さらに別の実施形態に係る採便容器を示す正面段面図である。
符号の説明
1、40、50 採便容器
10 検査液収納容器
11 容器本体
13、51 外周壁
14、52 隔壁
16 雌ねじ部
17 擦り切り部
20 掻き採り爪
21 シール用フィルム
23 ロック部
30 検体採取部材
32 把持部
33 検体付着部
33a 凹溝
35 雄ねじ部
36a 突起
K 検査液
R ラベル

Claims (7)

  1. 先端側に開口し、内部に検査液を収容可能な検査液収納容器と、糞便からなる検体が付着可能な検体付着部を先端に有し、この検体付着部が前記検査液収納容器に挿入された状態でこの検査液収納容器の先端開口部に密着状態で装着可能な検体採取部材とを備え、この検体採取部材が前記検体付着部を検査液に浸漬可能な状態で検査液収納容器に装着されるように構成された採便容器であって、
    前記検査液収納容器は、尾端を含む特定の領域にわたって偏平部を有しており、
    この偏平部は、偏平な外周面を形成する外周壁と、この外周壁の偏平断面においてその長径方向と略直交する方向に延び、この外周壁内の空間を前記長径方向に並ぶ複数の空間に区画する隔壁とを有し、その区画された複数の空間のうちの一部の空間にのみ検査液が収容されるとともに、前記外周壁及び隔壁の尾端面に当該外周壁の外形と略同等の外形を有するシール部材が貼着されていることを特徴とする採便容器。
  2. 請求項1に記載の採便容器において、前記偏平部は、前記外周壁内にその長径方向に並ぶ一対の隔壁を有し、これらの隔壁の間に前記検査液が収容されていることを特徴とする採便容器。
  3. 請求項1又は2に記載の採便容器において、前記外周壁は、略長方形状の断面を有し、その長方形の短辺と略平行な方向に前記隔壁が延びていることを特徴とする採便容器。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の採便容器において、前記偏平部が前記検査液収納容器の略全域にわたって形成されていることを特徴とする採便容器。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の採便容器において、前記検査液収納容器は、前記先端開口部に形成されたねじ部を備えている一方、前記検体採取部材は、前記検体付着部と反対側の端部に形成された偏平状の把持部と、この把持部と検体付着部との間に形成されたねじ部とを備え、これら検査液収納容器と検体採取部材とは、前記両ねじ部を螺合することにより装着し得るように構成されているとともに、両者を所定の回転位置で係合するロック機構を備え、このロック機構は、前記把持部の長径方向と前記検査液収納容器の扁平部の長径方向とが互いに略合致する螺合操作完了位置を規定していることを特徴とする採便容器。
  6. 請求項1〜4の何れかに記載の採便容器において、前記検査液収納容器及び前記検体採取部材には、互いに螺合することにより両者を装着可能なねじ部がそれぞれ形成され、前記検体付着部は、検体採取部材の先端外周面でその軸方向に並んで形成された複数の凹溝を備えている一方、前記検査液収納容器は、前記各凹溝内に個別に導入可能な掻き採り爪を備え、この掻き採り爪は、前記両ねじ部の締め付け操作による検査液収納容器に対する検体採取部材の相対的な直進運動に伴い各凹溝内に順次導入されるとともに、上記締め付け操作による検査液収納容器に対する検体採取部材の相対的な回転運動に伴い当該凹溝に対して周方向で相対変位することにより、当該凹溝内の糞便を掻き採り、前記検査液に拡散するように構成されていることを特徴とする採便容器。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載の採便容器において、前記検査液収納容器内の空間のうち、検査液が収容されていない空間の少なくとも一部には、検査液を冷却するための蓄冷剤が充填されていることを特徴とする採便容器。
JP2004205150A 2004-07-12 2004-07-12 採便容器 Expired - Lifetime JP4319590B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205150A JP4319590B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 採便容器
AT05765387T ATE510210T1 (de) 2004-07-12 2005-06-28 Auffangbehälter für faeces
US11/631,432 US8231840B2 (en) 2004-07-12 2005-06-28 Feces collection container
KR1020067026872A KR101140751B1 (ko) 2004-07-12 2005-06-28 채변 용기
PCT/JP2005/011833 WO2006006394A1 (ja) 2004-07-12 2005-06-28 採便容器
CN2005800235468A CN1985166B (zh) 2004-07-12 2005-06-28 采便容器
EP05765387A EP1767936B1 (en) 2004-07-12 2005-06-28 Feces collection container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205150A JP4319590B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 採便容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006029825A true JP2006029825A (ja) 2006-02-02
JP4319590B2 JP4319590B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35783738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205150A Expired - Lifetime JP4319590B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 採便容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8231840B2 (ja)
EP (1) EP1767936B1 (ja)
JP (1) JP4319590B2 (ja)
KR (1) KR101140751B1 (ja)
CN (1) CN1985166B (ja)
AT (1) ATE510210T1 (ja)
WO (1) WO2006006394A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267759A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd 口腔内粘膜採取器
JP2008249359A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tokyo Kenbikyoin Foundation 検査情報管理システム、検査情報管理装置、検査情報管理プログラム、検査情報管理方法および検体容器セット
WO2016143272A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 協和メデックス株式会社 採便器
JP2017062232A (ja) * 2012-01-20 2017-03-30 ビュールマン ラボラトリーズ アクツィエンゲゼルシャフトBuhlmann Laboratories Ag 検体抽出、希釈及び排出装置
JP2018091772A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社ビケンバイオミクス 採便棒及びそれを備えた採便キット
JP2022507240A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 プロサイセデクス インコーポレイティド 糞便検体

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007057760B3 (de) * 2007-11-30 2009-02-05 DIMA Gesellschaft für Diagnostika mbH Vorrichtung zum Entnehmen und Lösen einer pastösen Probe
KR101590213B1 (ko) * 2008-12-12 2016-01-29 교와 메덱스 가부시키가이샤 채변기
KR100927628B1 (ko) * 2009-02-24 2009-11-20 박정규 채변기
IT1393104B1 (it) 2009-02-25 2012-04-11 Sentinel Ch S P A Provetta perfezionata per la raccolta, il trasporto e l'estrazione di campioni di feci
CN201464214U (zh) * 2009-07-30 2010-05-12 上海吉鸿生物科技有限公司 改进型多功能标本盒
US20130104324A1 (en) * 2010-07-07 2013-05-02 Unicep Packaging, Inc. Disposable applicator assembly
GB201107466D0 (en) 2011-05-05 2011-06-15 Loktionov Alexandre Device and method for non-invasive collection of colorectal mucocellular layer and disease detection
CN102232851A (zh) * 2011-05-26 2011-11-09 马均彪 微生物采样增菌培养管
CA2845572C (en) 2011-08-16 2019-10-29 Exact Sciences Corporation Sample collection device
CN102564796A (zh) * 2012-02-24 2012-07-11 万华普曼生物工程有限公司 一种粪便采集器
DE102012022135A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Gaudlitz Gmbh Probenvorrichtung
CA3160098A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Cue Health Inc. Systems and methods for detection and quantification of analytes
CN103217313B (zh) * 2013-03-25 2015-10-14 万华普曼生物工程有限公司 一种粪便采集检测装置及基于该装置检测粪便的方法
US9867598B2 (en) * 2013-10-10 2018-01-16 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Feces sampling container
USD745423S1 (en) 2014-05-12 2015-12-15 Cue Inc. Automated analyzer test cartridge and sample collection device for analyte detection
USD776291S1 (en) * 2014-12-31 2017-01-10 W.H.P.M. Bioresearch And Technology Fecal specimen collector
USD776292S1 (en) * 2015-05-28 2017-01-10 W.H.P.M. Bioresearch And Technology Feces sampling and detecting device
BR122020004273B1 (pt) 2015-07-17 2022-11-29 Cue Health Inc Cartucho de análise de amostras
US9913626B1 (en) * 2016-08-26 2018-03-13 David R. Hall Excreta-sampling and chilling toilet
WO2018140540A1 (en) 2017-01-25 2018-08-02 Cue Health Inc. Systems and methods for enhanced detection and quantification of analytes
CN108692999B (zh) * 2017-04-06 2021-02-09 爱威科技股份有限公司 一种大便样本制备装置
WO2019072356A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 KME Kern Medical Engineering GmbH Stuhlprobenaufnahmeset
CN112274184A (zh) * 2019-07-22 2021-01-29 大连中孚生物工程有限公司 采便棒及采便管
USD929605S1 (en) * 2020-03-11 2021-08-31 Vital Biosciences, Inc. Diagnostic test specimen collector
JP1691732S (ja) * 2020-10-16 2021-08-02 採便用器具
KR102458602B1 (ko) * 2021-06-05 2022-10-25 (주)바이온라이프사이언스 검체 보관용 용기 덮개
EP4391921A1 (en) * 2021-08-27 2024-07-03 Immundiagnostik AG Stool collection and extraction system for human microbiom analysis

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409988A (en) * 1973-05-08 1983-10-18 Donald J. Greenspan Apparatus for collecting cultures
DE2902026C3 (de) * 1979-01-19 1981-10-29 Peters, J. Hinrich, Dr., 5064 Rösrath Biologisches Gefäß
US4865813A (en) * 1986-07-07 1989-09-12 Leon Luis P Disposable analytical device
TW235237B (ja) * 1992-12-18 1994-12-01 Eiken Chemical
JP3357196B2 (ja) 1994-09-13 2002-12-16 積水化学工業株式会社 便潜血判定装置
JPH08292189A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nissho Corp 採便容器
JP3297001B2 (ja) 1997-08-25 2002-07-02 株式会社アズウェル 便の検査方法及び採便容器
EP1371964A1 (en) * 2001-01-16 2003-12-17 International Reagents Corporation Device and method for sampling feces
JP3495027B2 (ja) * 2002-01-11 2004-02-09 株式会社アズウェル 採便容器
JP3841764B2 (ja) 2002-03-29 2006-11-01 三光純薬株式会社 フィルター、便採取用容器及びフィルター構造体
ITMI20020287U1 (it) 2002-05-31 2003-12-01 Sentinel Ch S R L Tubo di estrazione per la raccolta di campioni di feci

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267759A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd 口腔内粘膜採取器
JP2008249359A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tokyo Kenbikyoin Foundation 検査情報管理システム、検査情報管理装置、検査情報管理プログラム、検査情報管理方法および検体容器セット
JP4550852B2 (ja) * 2007-03-29 2010-09-22 財団法人東京顕微鏡院 検査情報管理システム、検査情報管理装置、検査情報管理プログラム、検査情報管理方法および検体容器セット
JP2017062232A (ja) * 2012-01-20 2017-03-30 ビュールマン ラボラトリーズ アクツィエンゲゼルシャフトBuhlmann Laboratories Ag 検体抽出、希釈及び排出装置
WO2016143272A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 協和メデックス株式会社 採便器
JPWO2016143272A1 (ja) * 2015-03-09 2017-12-21 協和メデックス株式会社 採便器
JP2018091772A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社ビケンバイオミクス 採便棒及びそれを備えた採便キット
JP2022507240A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 プロサイセデクス インコーポレイティド 糞便検体
JP7317960B2 (ja) 2018-11-13 2023-07-31 プロサイセデクス インコーポレイティド 糞便検体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080034899A1 (en) 2008-02-14
EP1767936B1 (en) 2011-05-18
KR20070040339A (ko) 2007-04-16
KR101140751B1 (ko) 2012-05-03
JP4319590B2 (ja) 2009-08-26
WO2006006394A1 (ja) 2006-01-19
CN1985166A (zh) 2007-06-20
US8231840B2 (en) 2012-07-31
EP1767936A1 (en) 2007-03-28
CN1985166B (zh) 2012-02-29
ATE510210T1 (de) 2011-06-15
EP1767936A4 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319590B2 (ja) 採便容器
CA2761718C (en) Closure, containing apparatus, and method of using same
WO2013141103A1 (ja) 便検査用キット
BR102012033347A2 (pt) Recipiente que armazena uma solução de lavagem usada para analisador de sangue
US20120226183A1 (en) Evacuated air chamber
JPH11316222A (ja) 便採取容器
JP2000262497A (ja) 分注器具、分注システム及び分注方法
JP2007047042A (ja) 便採取容器
JP2008284400A (ja) 採集容器アッセンブリ
JP2024526535A (ja) 検体保管用容器蓋
CA2245031C (en) Collection container assembly
JP4953980B2 (ja) 採尿用容器
AU739199B2 (en) Collection container assembly
JP2003215121A (ja) 採尿用容器
JPH11295194A (ja) 採便容器
JPH0954082A (ja) 検体採取容器
KR101934186B1 (ko) 시료 보관 및 이송이 가능한 시료 컵
CN110637808A (zh) 一种病理活检穿刺标本送检存放盒及其应用
KR102703126B1 (ko) 검체 보관용 키트
JP2000342557A (ja) 血液採取の採血管と保存運搬に関する器具からなる医療用採血器具セット
JPH0431577Y2 (ja)
CN112312996A (zh) 透析装置和传感器帽盖以及结合了所述透析装置和传感器帽盖的系统和方法
JPS62261940A (ja) 液体容器保持台
JP2005237991A (ja) 分注器具
JPS6025436A (ja) フイルタ用カセツト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250