JP2006029156A - Pm燃焼量推定装置 - Google Patents

Pm燃焼量推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006029156A
JP2006029156A JP2004207058A JP2004207058A JP2006029156A JP 2006029156 A JP2006029156 A JP 2006029156A JP 2004207058 A JP2004207058 A JP 2004207058A JP 2004207058 A JP2004207058 A JP 2004207058A JP 2006029156 A JP2006029156 A JP 2006029156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
combustion
dpf
bed
estimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004207058A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Ueno
昌一郎 上野
Makoto Otake
真 大竹
Masahiko Nakano
雅彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004207058A priority Critical patent/JP2006029156A/ja
Publication of JP2006029156A publication Critical patent/JP2006029156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】再生時のPM燃焼量を精度良く検出する。
【解決手段】排気中に含まれるPMを捕集するDPF1と、DPF1に担持された又はDPF1の上流に設けられた排気浄化用の触媒と、DPF1の上流側の温度を検出する上流側温度検出手段4と、DPF1の下流側の温度を検出する下流側温度検出手段5と、上流側温度検出手段4および下流側温度検出手段5の検出値に基づいてDPF1のベッド温度を推定するベッド温度推定手段3と、触媒の酸化反応により上昇するDPF1のベッド温度を推定する酸化反応温度推定手段3と、酸化反応温度とベッド温度とに基づいてPMの燃焼により上昇するDPF1のベッド温度を推定するPM燃焼温度推定手段3と、PM燃焼温度に基づいてPM燃焼量を推定するPM燃焼量推定手段3と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、DPFの再生制御に関し、特に、再生時の微粒子(PM)の燃焼量の推定に関する。
ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる微粒子(PM:Particulate Matter)を捕集するために、排気通路にフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter)を介装する方法が知られている。
捕集したPMはDPF内に堆積するが、その捕集能力には限界があるので所定の堆積量に達したときに堆積したPMを燃焼させて捕集能力を再生する必要がある。
再生時にはDPFを加熱するために燃料噴射量を増量したり燃料噴射時期を遅角化したりするので燃費が悪化する。
そこで、再生実行による燃費の悪化を低減するためは、酸化触媒を担持することで排気ガスの未燃成分の酸化反応を利用したり、再生を適切な時期に終了させる必要がありこのためには再生により燃焼したPMの量を正確に把握しなければならない。
特許文献1には、酸化反応触媒を担持したDPFにおいてDPFより上流側で排気ガス中に燃料噴射することによって再生を行い、燃料噴射後のDPF温度を検出し、この検出した温度に基づき温度帯ごとに設定されている単位時間当たりの燃焼再生量を時間積分し、積分値が目標値以上になったときに再生終了と判定する技術手段が開示されている。
特開2003−214145号
ところが、特許文献1では、HC、COの酸化反応温度を考慮できないので、DPFのベッド温度を正確に推定することができず、ベッド温度が過剰に上昇してDPFの溶損を招くおそれがある。
また、単位時間当たりのPM燃焼量の積算値としきい値とに基づいて再生完了を判定するので、未燃焼のPMが残っていても再生が完了したと判定さてしまうことや、逆にPMが燃え尽きているにもかかわらず、積算値がしきい値に達しなければ再生状態を継続することがあり、運転時間が長くなるに連れて実際のPM堆積量と推定値との差が大きくなり、無駄な再生を行って燃費の悪化を招くおそれがある。
そこで、本発明では酸化反応温度を考慮してPMの燃焼量を正確に推定することを目的とする。
本発明のPM燃焼量推定装置は、排気中に含まれるPMを捕集するDPFと、前記DPFに担持された又は前記DPFの上流に設けられた排気浄化用の触媒と、前記DPFの上流側の温度を検出する上流側温度検出手段と、前記DPFの下流側の温度を検出する下流側温度検出手段と、前記上流側温度検出手段および下流側温度検出手段の検出値に基づいてDPFのベッド温度を推定するベッド温度推定手段と、前記触媒の酸化反応により上昇するDPFのベッド温度を推定する酸化反応温度推定手段と、前記酸化反応温度と前記ベッド温度とに基づいてPMの燃焼により上昇するDPFのベッド温度を推定するPM燃焼温度推定手段と、前記PM燃焼温度に基づいてPM燃焼量を推定するPM燃焼量推定手段と、を備える。
本発明によれば再生時に上昇するベッド温度のうち、触媒での酸化反応による温度上昇分と、PMの燃焼による温度上昇分とを分離して推定し、PMの燃焼による温度上昇の変化に基づいて再生時のPM燃焼量を推定するので、PMの燃焼量を正確に推定することができる。
以下本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態のシステム構成の概略図である。
1は図示しないディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる微粒子(以下、PMという)を捕集するPM捕集用フィルタ(以下、DPFという)、2はDPF1の上流側と下流側の圧力差(以下、前後差圧という)を検出する差圧センサであり、配管6によりDPF1の上流側および下流側と接続されている。4はDPF1上流側の排気通路7内の温度を検出する上流側温度検出手段としての上流側温度センサ、5はDPF1下流側の排気通路8内の温度を検出する下流側温度検出手段としての下流側温度センサである。なお、DPF1はNOx等を浄化する排気浄化用酸化触媒を担持している。
3は差圧センサ2、上流側温度センサ4、下流側温度センサ5の検出値が読込まれるコントロールユニット(以下、ECUという)である。ECU3には、前記の他にエンジン回転数、燃料噴射量、吸気温度、吸気圧力が読込まれる。
DPF1の内部には捕集したPMが堆積し、PM堆積量の増加とともにDPF1内部の流路断面積が小さくなり排気抵抗が増大するので、PM堆積量が所定量(再生開始堆積量)に達したら、DPF1の温度を上昇させることにより内部に堆積したPMを燃焼させて捕集能力を再生する、いわゆる再生処理を行う。
DPF1を温度上昇させる方法としては、爆発工程後にも燃料噴射を行ういわゆるアフター噴射や、噴射時期を遅角させる方法等を用いることができる。
再生終了時期の判定は、後述する制御によって単位時間当たりのPM燃焼量を推定し、この推定値がゼロになったときに再生終了と判定する。
次にPM燃焼量の算出方法について、本実施形態のPM燃焼量推定システムの構成を表す図2およびDPF入口温度、DPF出口温度、ベッド温度のタイムチャートである図3を参照して説明する。
本実施形態のシステムは、ベッド温度推定手段としてのベッド温度推定部11、酸化反応温度検出手段としての酸化反応熱算出部12、PM燃焼温度検出手段としてのPM未堆積時ベッド温度推定部13およびPM燃焼分温度算出部14、燃焼速度算出部15、単位時間当たりPM燃焼量算出部16、PM燃焼量検出手段としてのPM燃焼量算出部17で構成される。
ベッド温度推定部11は、上流側温度センサ4で検出したDPF上流側温度TDPF IN Meaを一次遅れ処理することによって仮ベッド温度Tbed calを算出し、この仮ベッド温度Tbed calをさらに一次遅れ処理したものにDPF放熱係数を乗算して算出したDPF出口温度と下流側温度センサ5によって検出したDPF下流側温度との差を先に求めた仮ベッド温度Tbed calに加算することでベッド温度を修正して、図3の実線Dで示した推定ベッド温度TBed Corを算出する。なお、図3に実線Bで示したDPF入口温度および実線Cで示したDPF出口温度はそれぞれ上流側温度センサ4、下流側温度センサ5の検出値から求まる。
酸化反応熱算出部12は、図示しないクランク角センサ等により検出するエンジン回転数および図示しないインジェクタに入力されるパルス信号等から求まる燃料噴射量に基づいて仮のHC、COの酸化触媒反応熱を算出し、これを吸気温度および吸気圧力で補正することによってHC、COの酸化触媒反応熱ΔTHC&COを算出する。
PM未堆積時ベッド温度推定部13は、上記のHC、COの酸化触媒反応熱ΔTHC&COとDPF上流側温度TDPF IN MeaからPMが堆積していない場合のベッド温度(図3の一点鎖線A)を算出する。
PM燃焼分温度算出部14は、推定ベッド温度推定ベッド温度TBed CorとPMが堆積していない場合のベッド温度TBed Simとの差を算出することによりPM燃焼による温度上昇分ΔTPM(図3の斜線部分)を求める。
燃焼速度算出部15は、上流側温度センサ4の検出値でマップ検索を行い、燃焼速度を算出する。
単位時間当たりPM燃焼量算出部16は、燃焼速度とPM燃焼による温度上昇分ΔTPMから単位時間当たりのPM燃焼量ΔMPMを算出する。
PM燃焼量算出部17は、単位時間当たりのPM燃焼量ΔMPMを再生時間で積分することによってPMの燃焼量を算出する。
具体的な演算について、本実施形態の制御ルーチンを示す図4のステップに従って説明する。
ステップS1で、上流側温度センサ4の検出値TDPF IN Meaを読込む。
ステップS2では、ステップS1で読込んだ上流側温度TDPF IN Meaでマップ検索することによりベッド温度を算出し、これを仮ベッド温度Tbed calとする。
ステップS3では、仮ベッド温度Tbed calでマップ検索し、これによって得られた値にDPF放熱係数を乗算することによりDPF1の出口温度TDPF OUT Calを算出する。ここで用いるDPF放熱係数は使用するDPFに固有の値であり、予め実験等により求めておく。
上記のステップS1〜S3と並行して実行するステップS4では、下流側温度センサ5の検出値TDPF OUT Meaを読込む。
ステップS5では、ステップS4で読込んだ下流側温度TDPF OUT MeaとステップS3で算出したDPF出口温度TDPF OUT Calとから、下式(1)により触媒反応およびPM燃焼による温度上昇分ΔTBUMを算出する。
ΔTBUM=TDPF OUT Mea−TDPF OUT Cal ・・・(1)
ステップS6では、ステップS2で算出した仮ベッド温度Tbed calと触媒反応およびPM燃焼による温度上昇分ΔTBUMを用いて下式(2)によりベッド温度の修正を行い、これを推定ベッド温度TBed Corとする。
Bed Cor=Tbed cal+ΔTBUM ・・・(2)
上記のステップS1〜S3、S4と並行して実行するステップS7では、HC、COの酸化触媒反応による温度上昇分ΔTHC&COを、前述したようにエンジン回転数と燃料噴射量でマップ検索して算出した温度上昇分を、吸気温度に応じて定まる吸気温度補正係数、吸気圧力に応じて定まる吸気圧力補正係数とを用いて補正することによって算出する。
ステップS8ではステップS7で算出したHC、COの酸化触媒反応による温度上昇分ΔTHC&COとステップS1で読込んだDPF入口温度TDPF IN MeaからPM未堆積時のベッド温度TBed Simを下式(3)により算出する。
Bed Sim=TDPF IN Mea+ΔTHC&CO ・・・(3)
ステップS6で修正ベッド温度TBed Cor、ステップS8でPM未堆積時のベッド温度TBed Simを算出したらステップS9でPM燃焼による温度上昇分ΔTPMを下式(4)により算出する。
ΔTPM=TBed Cor−TBed Sim ・・・(4)
ステップS10では、上流側温度TDPF IN Meaでマップ検索することによって得た燃焼速度と、ステップS9で算出したPM燃焼による温度上昇分ΔTPMでマップ検索することによって単位時間あたりのPM燃焼処理量ΔMPMを算出する。
ステップS11では単位時間当たりのPM燃焼処理量ΔMPMを再生時間で積分することによってPM燃焼処理量MPMを算出する。このPM燃焼処理量MPMと運転開始時のPM堆積量とから、現在のPM堆積量を推定することが可能である。
また、ステップS11と並行して実行するステップS12では、単位時間当たりのPM燃焼処理量ΔMPMがゼロであるか否かの判定を行い、ゼロの場合は再生完了と判定してステップS13で再生処理を終了し、ゼロでない場合には再生を継続する。
上記のように、HC、COの酸化触媒反応による温度上昇分ΔTHC&COと、PM燃焼による温度上昇分ΔTPMとを分離することによって、単位時間当たりのPM燃焼量ΔMPMおよびこれを再生時間で積分することによって再生処理中に燃焼したPM燃焼量MPMを精度良く算出することが可能となる。
以上により本実施形態では、排気中に含まれるPMを捕集しかつ排気浄化用触媒を担持するDPF1と、前記触媒の酸化反応により上昇する温度を推定する酸化反応熱算出部12と、DPF1の上流側の温度を検出する上流側温度センサ4と、DPF1の下流側の温度を検出する下流側温度センサ5と、上流側温度センサ4および下流側温度センサ5の検出値に基づいてDPF1のベッド温度を推定するベッド温度推定部11と、酸化反応温度とベッド温度とに基づいてPMの燃焼により上昇する温度を推定するPM未堆積時ベッド温度推定部13およびPM燃焼分温度算出部14と、PM燃焼温度に基づいて再生中のPM燃焼量を推定するPM燃焼量算出部16と、を備えるので、再生時に上昇するベッド温度のうち、触媒での酸化反応による温度上昇分とPMの燃焼による温度上昇分とを分離して推定し、このPMの燃焼による温度上昇の変化に基づいて再生時のPM燃焼量を推定することが可能となり、運転状態や環境の変化によりHC、COの酸化反応温度が変動した場合にもPMの燃焼量を精度良く推定することができる。これにより、再生の完了を適切に判定し、燃費の悪化を防止することができる。
また、上記のように精度良くPM燃焼量を推定することができるので、PM堆積量を実際の堆積量よりも大幅に少なく推定して燃焼時に温度が過剰に上昇してDPF1が劣化したり溶損したりすることを防止できる。
酸化反応熱推定部12は、エンジン回転数と燃料噴射量に基づいて算出した触媒での酸化反応による温度上昇代を、少なくとも吸気温度又は吸気圧力に基づいて補正するので、運転状態やDPF1の状態によらず、HC、COの触媒反応による温度上昇を精度良く推定することができる。
PM未堆積時ベッド温度推定部13は、酸化反応熱算出部12の推定値と上流側温度センサの検出値に基づいてPM未堆積時のベッド温度を推定し、このPM未堆積時ベッド温度の推定値とベッド温度推定部11により推定したベッド温度の差分を算出することによりPM燃焼温度を推定するので、PMの燃焼による温度上昇を簡単にかつ精度良く推定することができる。
PM燃焼量算出部17は、上流側温度センサ4の検出値に基づいて算出した燃焼速度と、PM燃焼分温度算出部14により推定したPM燃焼温度とに基づいて単位時間あたりのPM燃焼量を推定し、これを再生時間で積分することによってPM燃焼量を推定する。
ベッド温度推定部11は、上流側温度センサ4の検出値に基づいて推定したベッド温度を下流側温度センサ5の検出値により補正することによってベッド温度を推定するので、ベッド温度を高い精度で推定することが可能となる。
なお、本実施形態では排気浄化用触媒を担持するDPF1を用いたが、排気浄化用触媒を別体でDPF1の上流側に設けても構わない。ただし、この場合には上流側温度センサ4は履き浄化用触媒とDPF1の間の温度を検出するものとする。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。
本発明は、DPFの再生処理制御に適用可能である。
本実施形態のシステムの構成を表す図である。 本実施形態の演算システムの構成を表す図である。 DPF各部の温度のタイムチャートである。 本実施形態の制御ルーチンを表す図である。
符号の説明
1 PM捕集用フィルタ(DPF)
2 差圧センサ
3 コントロールユニット(ECU)
4 上流側温度センサ
5 下流側温度センサ
7 上流側排気通路
8 下流側排気通路

Claims (5)

  1. 排気中に含まれるPMを捕集するDPFと、
    前記DPFに担持された又は前記DPFの上流に設けられた排気浄化用の触媒と、
    前記DPFの上流側の温度を検出する上流側温度検出手段と、
    前記DPFの下流側の温度を検出する下流側温度検出手段と、
    前記上流側温度検出手段および下流側温度検出手段の検出値に基づいてDPFのベッド温度を推定するベッド温度推定手段と、
    前記触媒の酸化反応により上昇するDPFのベッド温度を推定する酸化反応温度推定手段と、
    前記酸化反応温度と前記ベッド温度とに基づいてPMの燃焼により上昇するDPFのベッド温度を推定するPM燃焼温度推定手段と、
    前記PM燃焼温度に基づいてPM燃焼量を推定するPM燃焼量推定手段と、を備えることを特徴とするPM燃焼量推定装置。
  2. 前記酸化反応温度推定手段は、エンジン回転数と燃料噴射量に基づいて算出した温度上昇代を、少なくとも吸気温度又は吸気圧力に基づいて補正して酸化反応により上昇するDPFのベッド温度を検出する請求項1に記載のPM燃焼量推定装置。
  3. 前記PM燃焼温度推定手段は、
    前記酸化反応温度推定手段の推定値と前記上流側温度検出手段の検出値に基づいてPM未堆積時のベッド温度を推定し、
    このPM未堆積時ベッド温度の推定値とベッド温度推定手段により推定したベッド温度の差分を算出することによりPM燃焼温度を推定する請求項1または2に記載のPM燃焼量推定装置。
  4. 前記PM燃焼量推定手段は、
    前記上流側温度検出手段の検出値に基づいて算出した燃焼速度と、前記PM燃焼温度推定手段により推定したPM燃焼温度とに基づいて単位時間あたりのPM燃焼量を推定し、これを再生時間で積分することによってPM燃焼量を推定する請求項1〜3のいずれか一つに記載のPM燃焼量推定装置。
  5. 前記ベッド温度推定手段は、前記上流側温度検出手段の検出値に基づいて推定したベッド温度を前記下流側温度検出手段の検出値により補正することによってベッド温度を推定する請求項1〜4のいずれか一つに記載のPM燃焼量推定装置。
JP2004207058A 2004-07-14 2004-07-14 Pm燃焼量推定装置 Pending JP2006029156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207058A JP2006029156A (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Pm燃焼量推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207058A JP2006029156A (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Pm燃焼量推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006029156A true JP2006029156A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35895830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207058A Pending JP2006029156A (ja) 2004-07-14 2004-07-14 Pm燃焼量推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006029156A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247419A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2010265844A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2012127255A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN102748097A (zh) * 2012-06-29 2012-10-24 四川中自尾气净化有限公司 颗粒捕集器再生系统
KR101305045B1 (ko) * 2012-01-31 2013-09-06 경희대학교 산학협력단 디젤엔진 매연여과장치의 온도센서를 이용한 실시간 매연 산화율 측정장치 및 매연 산화율 측정방법, 그리고 이 매연 산화율 측정방법에 따른 매연여과장치 재생 제어방법
CN114183226A (zh) * 2021-12-21 2022-03-15 潍柴动力股份有限公司 颗粒捕集器的效率监控方法及装置、电子设备、存储介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247419A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP4706514B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-22 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2010265844A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2012127255A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
KR101305045B1 (ko) * 2012-01-31 2013-09-06 경희대학교 산학협력단 디젤엔진 매연여과장치의 온도센서를 이용한 실시간 매연 산화율 측정장치 및 매연 산화율 측정방법, 그리고 이 매연 산화율 측정방법에 따른 매연여과장치 재생 제어방법
CN102748097A (zh) * 2012-06-29 2012-10-24 四川中自尾气净化有限公司 颗粒捕集器再生系统
CN114183226A (zh) * 2021-12-21 2022-03-15 潍柴动力股份有限公司 颗粒捕集器的效率监控方法及装置、电子设备、存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270173B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP4506539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4513593B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP2218884A1 (en) Exhaust gas post-processing device
JP4863111B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004076589A (ja) フィルタ制御方法及び装置
JP2004124855A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4044908B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4075795B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP2008031854A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
EP2559876A1 (en) Exhaust gas purification device, and control method for exhaust gas purification device
JP2007291969A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006063970A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008095603A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007239472A (ja) 内燃機関の触媒温度推定装置
JP4008867B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006029156A (ja) Pm燃焼量推定装置
JP2007154732A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2005054632A (ja) 排気浄化装置
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4185882B2 (ja) 排気浄化装置
JP2013108452A (ja) フィルタの故障検出装置
JP4192617B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3269954B1 (en) Exhaust purification system, and control method for exhaust purification system
JP4349219B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302