JP2006027136A - 印刷方法 - Google Patents

印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006027136A
JP2006027136A JP2004210708A JP2004210708A JP2006027136A JP 2006027136 A JP2006027136 A JP 2006027136A JP 2004210708 A JP2004210708 A JP 2004210708A JP 2004210708 A JP2004210708 A JP 2004210708A JP 2006027136 A JP2006027136 A JP 2006027136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
coating agent
varnish
coating
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004210708A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Miura
照章 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INSATSU YUME KOBO KK
Original Assignee
INSATSU YUME KOBO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INSATSU YUME KOBO KK filed Critical INSATSU YUME KOBO KK
Priority to JP2004210708A priority Critical patent/JP2006027136A/ja
Priority to CN 200510087486 priority patent/CN1899850A/zh
Publication of JP2006027136A publication Critical patent/JP2006027136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】オフセット印刷の一連の工程により、所定の部位に光沢を付与し、それ以外の部位を艶消しにする印刷物を製作する場合、二種類のニスを用いるが、そのそれぞれを個別に硬化させるために、工程が複雑になった。
【解決手段】本発明の印刷方法は、被印刷体の表面にオフセット印刷により印刷像を印刷する印刷工程と、印刷像を印刷した被印刷体の表面に、オフセット印刷により所定領域を除いて第一コーティング剤を塗布する第一コーティング工程と、第一コーティング剤を塗布した後の被印刷体の全面に、第一コーティング剤より濡れ性の小で、かつ硬化後に光沢を発揮する第二コーティング剤を塗布する第二コーティング工程と、第二コーティング剤を塗布した後に第一コーティング剤と第二コーティング剤とを硬化させる硬化工程とを備えてなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、オフセット印刷において光沢部分とマット加工部分とを形成し得る印刷方法に関するものである。
従来、オフセット印刷において、印刷像を際立たせるために、印刷像の特定の部分に光沢が出るように加工するとともに、その周囲の部分をマット加工つまり紙などの被印刷体表面に凹凸を形成して光沢を消すように加工することが知られている(特許文献1)。この特許文献1に記載のものでは、マット加工を行うために、板紙などの基材の表面に印刷層を形成した後、その印刷層の表面に部分的あるいは全面に紫外線硬化型インキを塗布して紫外線照射装置を用いて乾燥硬化させて下刷り層を形成し、その後、紫外線硬化型のコーティング剤を印刷層及び下刷り層の上に塗布して前記紫外線照射装置とは異なる紫外線照射装置を用いて乾燥硬化させてオーバーコート層を形成する構成である。
特開2003−181370号公報
ところが、このような構成のものであると、下刷り層を形成するために紫外線硬化型インキを乾燥硬化させるための紫外線照射装置と、コーティング剤を乾燥硬化させるための紫外線照射装置とをオフセット印刷機が装備する必要がある。つまり、印刷層を形成することからオーバーコート層を形成することまでを一連の工程において行おうとすると、二度にわたって紫外線を基材に照射することになる。このため、紫外線の照射により少なからず基材が影響を受けるため、基材として使用できる材料が、厚みのある板紙、プラスチックシート、板類、金属板などの、厚みの薄い薄紙などに比較して強度を有するものに限定されるものとなった。
そこで本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたものである。
すなわち、本発明の印刷方法は、被印刷体の表面にオフセット印刷により印刷像を印刷する印刷工程と、印刷像を印刷した被印刷体の表面に、オフセット印刷により所定領域を除いて第一コーティング剤を塗布する第一コーティング工程と、第一コーティング剤を塗布した後の被印刷体の全面に、第一コーティング剤より濡れ性が小で、かつ硬化後に光沢を発揮する第二コーティング剤を塗布する第二コーティング工程と、第二コーティング剤を塗布した後に第一コーティング剤と第二コーティング剤とを硬化させる硬化工程とを備えてなることを特徴とする。
このような構成によれば、被印刷体の表面に印刷像を印刷して、所定領域以外の部分に第一コーティング剤が塗布され、この後に第二コーティング剤を被印刷体の全面に塗布することにより、第二コーティング剤が所定領域と第一コーティング剤の塗布された領域との両領域に塗布されることになる。第一コーティング剤の塗布された領域に塗布された第二コーティング剤は、第二コーティング剤が第一コーティング剤より濡れ性が小であることにより、ほぼ滴状になって散乱する。
このような状態において、第一コーティング剤と第二コーティング剤とを硬化させると、所定領域においては第二コーティング剤が硬化して光沢を発揮し、所定領域以外では第二コーティング剤がほぼ滴状のまま硬化するので、光沢のないものとなる。したがって、印刷像を印刷した被印刷体の所定領域に光沢を付与することが可能になる。
なお、所定領域は、被印刷体に印刷された印刷像のうち、所望の印刷像に対応するものが好ましい。この場合、所定領域は被印刷体の表面において、一つの印刷像に対応して一つの領域から構成されるもの、複数の印刷像に対応してそれぞれの印刷像に対応して分離された複数の領域から構成されるものなどを含むものである。所望の印刷像は、被印刷体において、印刷が終了した後に光沢を付与することを望むものに設定すればよい。このような印刷像としては、図形、絵柄、白抜きや影付、あるいは立体などの各種の形態の文字、写真など、オフセット印刷において印刷が可能な全てのものを含むものであってよい。
以上の構成において、所定領域の光沢と所定領域以外の艶消しとの対比を強くするためには、第二コーティング工程及び硬化工程を複数回この順に繰り返すことが好ましい。このように、第二コーティング工程によりオフセット印刷とコーティングとが完了した被印刷物に再度第二コーティング剤を塗布し、硬化工程により塗布した第二コーティング剤を硬化することにより、所定領域においては第二コーティング剤による層が増加し、その表面がより平坦になることで光沢が増すものである。一方、所定領域以外においては、第二コーティング剤が広範囲にわたってほぼ滴状に散乱し、その表面の凹凸が大きくなるので、その表面における反射光がより大きく多方向に分散して光沢がほとんどでない、つまりより艶を消した表面にすることができる。
この発明において、第一コーティング剤及び第二コーティング剤は、光エネルギ特には紫外線のエネルギで光化学反応を起こして液状から固体へ硬化する光重合性の合成有機材料が好ましい。それぞれのコーティング剤としては、少なくともモノマー、オリゴマー、光重合開始剤を含んでなる紫外線硬化型のものが好ましい。オリゴマーとしては、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレートなどが代表的には挙げられる。又、光重合開始剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾイン系、アセトフェノン系、チオキサントン系などが代表的に挙げられる。
第一コーティング剤は、上記に加えて、剥離剤を有してなるものが好ましく、その粘度が第二コーティング剤のそれより高いものが望ましい。
また、第二コーティング剤は、第一コーティング剤より濡れ性が小なるものであれば、その組成自体は特に限定しない。ここで、濡れ性とは、それぞれのコーティング剤の面に対する親和性の大小を定量的に示すものである。例えば、表面張力が大きく、第二コーティング剤と第一コーティング剤による面との接触角が小さいほど濡れ性が小さいものである。このように濡れ性が小であることにより第二コーティング剤がほぼ滴状になり、広範囲に散乱することになるものである。
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
すなわち、本発明の印刷方法によれば、被印刷体の表面にオフセット印刷により印刷像を印刷した後、印刷像を印刷した被印刷体の表面にオフセット印刷により所定領域を除いて第一コーティング剤を塗布し、この第一コーティング剤を硬化させることなく、第一コーティング剤を塗布した後の被印刷体に光沢度を有して第一コーティング剤より濡れ性の小なる第二コーティング剤を塗布し、この後に第一コーティング剤と第二コーティング剤とを硬化させるので、簡素な構成で所定領域に光沢を付与することができるとともに、所定領域以外の被印刷物の表面を光沢のない領域を形成することができる。したがって、所定領域の光沢を際立たせることができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
この実施形態が適用されるオフセット印刷装置100は、図1に示すように、給紙ユニット1と、搬送ユニット2と、第一〜第五印刷ユニット3〜7と、コーティングユニット8と、乾燥ユニット9と、排紙ユニット10とを備えている。給紙ユニット1は、被印刷体である紙11を、各印刷ユニット3〜7に供給するもので、搬送ユニット2は給紙ユニット1から送出された紙11を、各印刷ユニット3〜7、コーティングユニット8、乾燥ユニット9を通過させて排紙ユニット10にまで搬送するものである。
このオフセット印刷装置100は、給紙ユニット1と排紙ユニット10との間に、残りの各ユニットが配設される構成である。具体的には、給紙ユニット1から排紙ユニット10に向かって順に、第一印刷ユニット3、第二印刷ユニット4、第三印刷ユニット5、第四印刷ユニット6、第五印刷ユニット7、コーティングユニット8、乾燥ユニット9が配設されている。なお、この実施形態においては、被印刷体として紙11、特には例えば50g/m2である薄紙に対するものを説明するが、被印刷体としては、ボール紙、段ボール紙などの板紙、合成樹脂製フィルムやシート、木板、金属板などの板などであってよい。
第一印刷ユニット3には黒(ブラック)、第二印刷ユニット4には青(シアン)、第三印刷ユニット5には赤紫(マゼンタ)、第四印刷ユニット6には黄(イエロー)の紫外線硬化型のインキがセットされ、第五印刷ユニット7には第一コーティング剤であるOPニス12がセットされるものである。また、各印刷ユニット3〜7には、印刷像15を印刷するための刷版13がセットされている。各印刷ユニット3〜7自体は、当該分野で公知のものを使用するものであってよい。また、各色のインキは、オフセット印刷において通常使用される各種のものを使用することができる。コーティングユニット8には第二コーティング剤であるコートニス14がセットされる。
この実施形態においては、印刷像15としてアルファベットの「A」の太字を紙に印刷するもので、刷版13は、図2に示すようなものである。この場合、アルファベットの「A」の部分が所定領域16となる。
コーティングユニット8は、印刷像が印刷され、OPニス12が所定領域16を除いて塗布された紙11の全面に塗布するものである。コーティングユニット8は、通常のオフセット印刷装置においてコーティング剤を塗布するために装備されるものと同じ構成のものであってよい。
乾燥ユニット9は、OPニス12及び第二コーティング剤であるコートニス14を乾燥させるためのもので、紙11に向かって紫外線を照射する紫外線照射装置9aを備えてなるものである。紫外線の照射は、紙11が排紙ユニット10まで搬送される間、連続して紙11の表面に対して行うようになっている。なお、この実施形態のオフセット印刷装置100においては、紫外線照射装置9aの上流側に赤外線照射装置9bを装備するものである。
硬化後に透明となるOPニス12は、後述するコートニス14より濡れ性が大なる特性を有するもので、塗布後に紫外線を照射することにより硬化するものである。また、この実施形態におけるOPニス12は、剥離性を有するものである。つまり、OPニス12は、紫外線硬化型のもので、かつ剥離性を有するものであれば、以下のものに限定されるものではない。具体的なOPニス12の構成を、以下に示す。
ポリエステル樹脂 15〜20重量%
アクリルエステルオリゴマー・モノマー 55〜65重量%
光開始剤 5〜12重量%
剥離剤 3重量%
その他添加剤(ワックス、重合禁止剤など) 5重量%以下
また、硬化後に透明となり、かつ光沢を発揮するコートニス14は、OPニス12より濡れ性が小なる特性を有するもので、塗布後に紫外線を照射することにより硬化するものである。つまり、このコートニス14にあってもOPニス12と同様に紫外線硬化型のものであり、この実施形態においては以下の成分を含有するものを使用する。
アクリルエステルオリゴマー・モノマー 80〜90重量%
光開始剤 5〜12重量%
その他添加剤(ワックス、重合禁止剤など) 5重量%以下
なお、このコートニス14におけるアクリルエステルオリゴマー・モノマーは、OPニス12のアクリルエステルオリゴマー・モノマーとは異なる原料を使用するものである。
このような構成において、各印刷ユニット3〜7に上述のインキ、OPニス12をセットし、コーティングユニット8にコートニス14をセットした後、給紙ユニット1に紙11をセットして印刷を開始する。印刷に際しては、各印刷ユニット3〜7に刷版13をセットしておくものである。なお、図3は、以下に説明する各工程が終了した時点での、図2に示した刷版13の点線部分に対応して切断した場合の端面を、工程の進行する順に図示するものである。
印刷を開始すると、紙11が給紙ユニット1から第一印刷ユニット3〜第四印刷ユニット6を通過することにより、オフセット印刷により紙11の表面に印刷像15すなわちアルファベットの「A」が印刷される(印刷工程)。この実施形態において、「A」の文字とそのバックグランド、言い換えれば所定領域16と所定領域16以外とが異なる色に印刷され、図3の(a)に示されるように、紙11の表面にインキ18が付着するものである。この後、第四印刷ユニット6を通過した紙11は、第五印刷ユニット7に到達する。
この第五印刷ユニット7においては、セットされた刷版13のアルファベットの「A」の部分を除いたバックグランドに、インキ18の代わりにOPニス12が付着するように設定してある。これにより、表面にアルファベットの「A」が印刷された紙11に、図3の(b)に示すように、オフセット印刷により所定領域16を除いてOPニス12を塗布し得るものである。すなわち、OPニス12は、オフセット印刷におけるインキの代わりに刷版13に付着し、オフセット印刷と同じに紙11に塗布されるものである(第一コーティング工程)。このように、刷版13を用いて、つまりオフセット印刷によりOPニス12を紙11に塗布するので、OPニス12が塗布されない所定領域16を除くための型が不要になり、したがって生産コストを低減することができるとともに、製作しようとする印刷物に対して変更、訂正、修正が生じた場合に、迅速に対応することができる。
OPニス12が塗布された紙11は、この後、コーティングユニット8に到達し、図3の(c)に示すように、その全面にコートニス14が塗布される(第二コーティング工程)。つまり、OPニス12を硬化させていない状態において、コートニス14を、第一コーティング工程においてOPニス12を塗布した領域に重ねて塗布するとともに、OPニス12が塗布されなかった所定領域16にも塗布するものである。この結果、所定領域16においては、アルファベットの「A」の状態に付着したインキ18の上に直接、コートニス14が塗布されるものとなる。
この後、コートニス14を塗布した紙11は、乾燥ユニット9に搬送され、紙11の印刷表面、つまりアルファベットの「A」が印刷され、OPニス12及びコートニス14が塗布された紙11の表面に紫外線が照射される。これにより、OPニス12及びコートニス14が硬化し、図3の(d)に示すように、コートニス14が所定領域16をその全域にわたってほぼ均等にコーティングするとともに、所定領域16以外においてはOPニス12の剥離性が作用することによりコートニス14がほぼ滴状を呈して散乱して硬化する。このようにしてOPニス12とコートニス14とを硬化することにより、紙11の表面にアルファベットの「A」の文字を印刷した印刷物17(図4)が作成され、排紙ユニット10により収集される。
したがって、所定領域16においては、コートニス14により光沢が発揮され、一方、所定領域16以外においては多数の微細なほぼ滴状になって硬化したコートニス14により、硬化したOPニス12の表面に凹凸が形成されて艶消しされた外観となる。このように、所定領域16つまりアルファベットの「A」の文字とそのバックグランドである所定領域16以外の領域とで光沢に大きく差が生じるため、所定領域16に示される印刷像15であるアルファベットの「A」の文字を際立たせることができる。
しかも、OPニス12及びコートニス14の硬化を一度の紫外線照射により行っているので、印刷に要する工程を簡素化することができ、紙に与える影響を最小限に抑制することができる。このため、オフセット印刷装置100にかかる経費を削減することができ、安価にこのような印刷物17を製作することができる。
次に、光沢と艶消しとのコントラストを強くする場合について説明する。なお、以下に説明する作業は、複数回、好ましくは二度繰り返して実行する作業のうちの一回分を説明するものである。
まず、以上に説明したようにして、印刷物17を製作した後、印刷物17を排紙ユニット10から取り出し、再度給紙ユニット1に印刷面を上にしてセットする。この後、第一〜第五印刷ユニット3〜7の作動を停止させた状態、あるいはそれまでセットされていたインキ及びOPニス12を各印刷ユニット3〜7から取り除いた状態で、かつそれ以外の設定は上述の印刷の際のものを維持した状態でオフセット印刷装置100を運転する。
オフセット印刷装置100を運転すると、給紙ユニット1にセットされた印刷済みの紙つまり印刷物17が搬送ユニット2によりコーティングユニット8まで搬送される。コーティングユニット8は、印刷済みで、しかもOPニス12とコートニス14とを既に一度は塗布し硬化させた紙11の印刷面の全面に、コートニス14を塗布する。この後、紙11に塗布されたコートニス14は、乾燥ユニット9において紫外線の照射を受けて硬化する。この場合、コートニス14は、上述の硬化工程と同じに硬化するもので、所定領域16においては既に硬化しているコートニス14の層に、新たにコートニス14の層が重なって形成されるとともに、所定領域16以外においては既に硬化しているOPニス12の層の剥離性によりほぼ滴状に散乱して硬化する。
この結果、所定領域16においてはコートニス14の層が積層されてその表面が平坦化され、所定領域16以外においてはコートニス14が一度目の場合に比較して大きな滴状にて硬化する。すなわち、所定領域16以外においては、硬化したコートニス14がランダムにしかもその領域全体に散乱するので、一度だけコートニス14を硬化させたものに比較して、凹凸の差が大きくなる。それゆえ、所定領域16以外においては、ほぼ滴状で散乱して硬化したコートニス14により光が散乱し、所定領域16における光の反射と異なるために、光沢がほぼなくなって艶消しの状態となるものである。
したがって所定領域16においては、コートニス14の層の表面が平坦になった分、光沢を増すことができ、所定領域16以外においては、コートニス14が一度目の場合に比較して大きな滴状にて硬化するので、艶消しの割合を高くすることができる。このコートニス14のみの塗布、硬化工程は、複数回特には二回以下に設定するものが好ましい。この繰り返しを、三回以上行った場合は、所定領域16以外において硬化したコートニス14のほぼ滴状の大きさが大きくなりすぎる可能性があるので好ましくない。
なお、上記実施形態においては、第一コーティング剤であるOPニス12及び第二コーティング剤であるコートニス14ともに、紫外線硬化型のコーティング剤を使用したが、赤外線硬化型のものや電子線硬化型のものであってもよい。このように、硬化工程は使用する第一コーティング剤及び第二コーティング剤の成分により決定すればよい。
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明の実施形態におけるオフセット印刷装置の内部の構成を示す概略構成図。 同実施形態における刷版の平面図 同実施形態の工程説明図。 同実施形態の印刷物の平面図。
符号の説明
100…オフセット印刷装置
7…第五印刷ユニット
8…コーティングユニット
9a…紫外線照射装置
11…紙
12…OPニス
14…コートニス
15…印刷像
16…所定領域

Claims (2)

  1. 被印刷体の表面にオフセット印刷により印刷像を印刷する印刷工程と、
    印刷像を印刷した被印刷体の表面に、オフセット印刷により所定領域を除いて第一コーティング剤を塗布する第一コーティング工程と、
    第一コーティング剤を塗布した後の被印刷体の全面に、第一コーティング剤より濡れ性が小で、かつ硬化後に光沢を発揮する第二コーティング剤を塗布する第二コーティング工程と、
    第二コーティング剤を塗布した後に第一コーティング剤と第二コーティング剤とを硬化させる硬化工程とを備えてなる印刷方法。
  2. 第二コーティング工程及び硬化工程を複数回この順に繰り返す請求項1記載の印刷方法。
JP2004210708A 2004-07-16 2004-07-16 印刷方法 Pending JP2006027136A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210708A JP2006027136A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 印刷方法
CN 200510087486 CN1899850A (zh) 2004-07-16 2005-07-18 印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210708A JP2006027136A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006027136A true JP2006027136A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35894036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210708A Pending JP2006027136A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 印刷方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006027136A (ja)
CN (1) CN1899850A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119400A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 株式会社小森コーポレーション 液体転写装置
JP2014148047A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Komori Corp コーティング機及びこれを使用するコーティング方法
JP2014148046A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Komori Corp コーティング機及びこれを使用するコーティング方法
JP2014148045A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Komori Corp コーティング機及びこれを使用するコーティング方法
JP2019206377A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ジャパンペール 缶容器の製造方法、及び缶容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100128897A (ko) * 2009-05-29 2010-12-08 주식회사 동진디스플레이재료 인쇄 패턴 형성 방법
CN104015512A (zh) * 2013-02-28 2014-09-03 白纱科技印刷股份有限公司 仿打凸立体印纹的印刷方法及其印制品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119400A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 株式会社小森コーポレーション 液体転写装置
JP2014148047A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Komori Corp コーティング機及びこれを使用するコーティング方法
JP2014148046A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Komori Corp コーティング機及びこれを使用するコーティング方法
JP2014148045A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Komori Corp コーティング機及びこれを使用するコーティング方法
JP2019206377A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ジャパンペール 缶容器の製造方法、及び缶容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1899850A (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101782167B1 (ko) 인쇄시 기재상에 이미지를 형성하는 장치 및 방법
CA2904934C (en) Uv curable transfix layer printing systems and methods for digital offset printing
KR101782166B1 (ko) 인쇄시 기재상에 이미지를 형성하는 장치 및 방법
JP2008213151A (ja) インクジェットプリント製品及びその製造方法並びに前記インクジェットプリント製品を用いたサンドブラスト工芸品の製造方法
JP2006051816A (ja) 印刷像を印刷して後処理する方法
JP2009208348A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017209990A (ja) 複数色の単一パス印刷の方法
JP2006027136A (ja) 印刷方法
JP2009148904A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US20210046782A1 (en) A method of manufacturing decorative panels
JP2013078878A (ja) 層形成装置及び画像形成装置
JP7230612B2 (ja) 液体吐出装置、制御方法、及びプログラム
JP2021091197A (ja) インクジェット記録装置、その制御方法およびその制御プログラム
ATE331619T1 (de) Verfahren zum bedrucken eines bedruckstoffes für die herstellung von verpackungszuschnitten
KR100766480B1 (ko) 금속판의 인쇄 방법 및 그 인쇄 금속판
JP2010017851A (ja) 筆記用紙、及び筆記用紙の製造方法
US8408693B2 (en) Method for transferring textured surface to curable gel ink
JP2009107212A (ja) 箔加工用接着剤及び箔加工方法
KR101765017B1 (ko) 에칭판재를 배제한 부분 에칭 코팅방법
JP2007276326A (ja) 印刷物及びその製造方法
JP7285079B2 (ja) Uv印刷転写可能材料
CN110047375B (zh) 一种叠层、形成叠层的方法、用于形成叠层的喷墨印刷设备
JP5529702B2 (ja) 印刷機の印刷方法及び印刷機
JP2009274432A (ja) オフセット印刷機及び方法並びに印刷物
US8177323B2 (en) Variable data imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02