JP2006025364A - アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法 - Google Patents

アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025364A
JP2006025364A JP2004203783A JP2004203783A JP2006025364A JP 2006025364 A JP2006025364 A JP 2006025364A JP 2004203783 A JP2004203783 A JP 2004203783A JP 2004203783 A JP2004203783 A JP 2004203783A JP 2006025364 A JP2006025364 A JP 2006025364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
statistical information
point control
message
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004203783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369811B2 (ja
Inventor
Tomohiro Ishihara
智裕 石原
Satoshi Iino
聡 飯野
Hironori Matsui
裕典 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004203783A priority Critical patent/JP4369811B2/ja
Priority to EP05757846A priority patent/EP1758309A4/en
Priority to CNB2005800232031A priority patent/CN100474831C/zh
Priority to US11/631,969 priority patent/US20080040476A1/en
Priority to PCT/JP2005/012465 priority patent/WO2006006464A1/ja
Publication of JP2006025364A publication Critical patent/JP2006025364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369811B2 publication Critical patent/JP4369811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/065Generation of reports related to network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 余分なメッセージのやりとりを行わず、すなわち、余分なCPU資源及びネットワーク帯域資源を浪費せずに、アクセスポイント装置の統計情報を伝達できること。
【解決手段】 複数のアクセスポイント装置101−1〜101−3の各々は、セッション維持メッセージをアクセスポイント制御装置102に送信する時に統計情報を同時にアクセスポイント制御装置102に報知する。アクセスポイント制御装置102は、前記統計情報を受けた時に保持し、ネットワーク管理装置103からアクセスポイント装置の前記統計情報を取得する要求である統計情報取得要求を受けた時に前記アクセスポイント装置から受けた前記統計情報をネットワーク管理装置103に報知する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アクセスポイント装置にメッセージを送信してアクセスポイント装置を制御するアクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法に関する。
近年、無線LANなどのアクセスポイント装置を、個々に管理するのではなく、1つのアクセスポイント制御装置で集中して管理するネットワークシステムが提案されている。このネットワークシステムは、管理者が個々のアクセスポイント装置に対して個別に設定を行うのではなくアクセスポイント制御装置に対して設定を行うだけで、その後には自動的にアクセスポイント制御装置がアクセスポイント装置を制御する。
このネットワークシステムは、アクセスポイント装置を単純なものにすることができるため安価になり、かつ、網管理者の管理負荷が軽減できるという効果がある。このアクセスポイント制御装置とアクセスポイント装置との間の制御プロトコルとして、LWAPP(Light Weight Access Point Protocol)というものがある。
LWAPPでは、アクセスポイント制御装置はアクセスポイントの生存確認を常に行い、セッションの維持を行っている。セッションの維持処理は、アクセスポイント装置が定期的に送出するセッション維持メッセージ(Echo Requestメッセージ)を、アクセスポイント制御装置が受信することによって実現されている。
外部に設置されたネットワーク管理装置が、主に、アクセスポイント装置の統計情報(カウンタ情報など)を収集する。LWAPPのフレームワークにおいては、ネットワーク管理装置からアクセスポイント装置の統計情報を要求するメッセージが送られてきた場合、アクセスポイント制御装置は、管理する全アクセスポイント統計情報から該当するアクセスポイントの統計情報を抽出し、ネットワーク管理装置へその統計情報を伝達する。アクセスポイント装置は、定期的に、管理する統計情報を埋め込んだ統計情報伝達メッセージ(Statistics Report)をアクセスポイント制御装置へ送信する。
従来のアクセスポイント制御システムとして、図10に示すものがある(非特許文献1参照)。図10に示すように、従来のアクセスポイント制御システムは、複数のアクセスポイント装置11−1〜11−3と、アクセスポイント装置11−1〜11−3にメッセージを送信して複数のアクセスポイント装置11−1〜11−3を制御するアクセスポイント制御装置12と、アクセスポイント制御装置12にメッセージを送信してアクセスポイント制御装置12を管理するネットワーク管理装置13と、を具備する。
アクセスポイント装置11−1は、通信端末装置14−1、14−2と通信可能である。アクセスポイント装置11−2は、通信端末装置14−3と通信可能である。アクセスポイント装置11−3は、通信端末装置14−4と通信可能である。
図11に示すように、アクセスポイント装置11−1〜11−2は、周期的にセッション維持メッセージをアクセスポイント制御装置12に送信している。また、図11に示すように、アクセスポイント装置11−1〜11−2は、周期的に統計情報伝達メッセージをアクセスポイント制御装置12に送信している。
アクセスポイント制御装置12は、ネットワーク管理装置13からアクセスポイント装置11−1の(a)統計情報取得要求を受けた時に、アクセスポイント制御装置12が管理しているアクセスポイント装置11−1の統計情報をネットワーク管理装置13に報知する。
internet-draft「Light Weight Access Point Protocol (LWAPP)」 http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ohara-capwap-LWAPP-00.txt
しかしながら、従来のアクセスポイント制御システムにおいては、ネットワーク管理装置がアクセスポイント装置の統計情報を取得するためには、アクセスポイント装置とアクセスポイント制御装置の間で統計情報を伝達するメッセージのやりとりが必要であるため、アクセスポイント制御装置とアクセスポイント装置の間のネットワーク帯域資源とアクセスポイント装置とアクセスポイント制御装置のCPU資源を浪費してしまうという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、余分なメッセージのやりとりを行わず、すなわち、余分なCPU資源及びネットワーク帯域資源を浪費せずに、アクセスポイント装置の統計情報を伝達できるアクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、複数のアクセスポイント装置と、前記複数のアクセスポイント装置にメッセージを送信して前記複数のアクセスポイント装置を制御するアクセスポイント制御装置と、前記アクセスポイント制御装置にメッセージを送信して前記アクセスポイント制御装置を管理するネットワーク管理装置と、を具備するアクセスポイント制御システムにおいて、前記複数のアクセスポイント装置の各々が、セッション維持メッセージを前記アクセスポイント制御装置に送信する時に統計情報を同時に前記アクセスポイント制御装置に報知する統計情報同時報知手段を具備し、前記アクセスポイント制御装置が、前記統計情報を受けた時に保持する統計情報保持手段と、前記ネットワーク管理装置から前記アクセスポイント装置の前記統計情報を取得する要求である統計情報取得要求を受けた時に前記アクセスポイント装置から受けた前記統計情報を前記ネットワーク管理装置に報知する統計情報報知手段と、を具備する構成を採る。
本発明の第2の特徴は、複数のアクセスポイント装置と、前記複数のアクセスポイント装置にメッセージを送信して前記複数のアクセスポイント装置を制御するアクセスポイント制御装置と、前記アクセスポイント制御装置にメッセージを送信して前記アクセスポイント制御装置を管理するネットワーク管理装置と、を具備するアクセスポイント制御システムにおけるアクセスポイント制御方法であって、前記複数のアクセスポイント装置の各々がセッション維持メッセージを前記アクセスポイント制御装置に送信する時に統計情報を同時に前記アクセスポイント制御装置に報知する統計情報同時報知ステップと、前記アクセスポイント制御装置が前記統計情報を受けた時に保持する統計情報保持ステップと、前記アクセスポイント制御装置が前記ネットワーク管理装置から前記アクセスポイント装置の前記統計情報を取得する要求である統計情報取得要求を受けた時に前記アクセスポイント装置から受けた前記統計情報を前記ネットワーク管理装置に報知する統計情報報知ステップと、を具備するようにした。
本発明によれば、アクセスポイント制御装置とアクセスポイント装置とからなるシステムを維持するに必須なメッセージであるセッション維持メッセージと共にアクセスポイント装置が統計情報をアクセスポイント制御装置に送るから、余分なメッセージのやりとりを行わず、すなわち、余分なCPU資源及びネットワーク帯域資源を浪費せずに、アクセスポイント装置の統計情報を伝達できる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(一実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムの構成を示す図である。図1に示すように、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100は、複数のアクセスポイント装置101−1〜101−3と、アクセスポイント装置101−1〜101−3にメッセージを送信して複数のアクセスポイント装置101−1〜101−3を制御するアクセスポイント制御装置102と、アクセスポイント制御装置102にメッセージを送信してアクセスポイント制御装置102を管理するネットワーク管理装置103と、を具備する。
アクセスポイント装置101−1は、通信端末装置104−1、104−2と通信可能である。アクセスポイント装置101−2は、通信端末装置104−3と通信可能である。アクセスポイント装置101−3は、通信端末装置104−4と通信可能である。
複数のアクセスポイント装置101−1〜101−3の各々は、セッション維持メッセージをアクセスポイント制御装置102に送信する時に統計情報を同時にアクセスポイント制御装置102に報知する。アクセスポイント制御装置102は、統計情報を受けた時に保持し、ネットワーク管理装置103からアクセスポイント装置101−1〜101−3の各々の統計情報を取得する要求である統計情報取得要求を受けた時にアクセスポイント装置101−1〜101−3の各々のから受けた統計情報をネットワーク管理装置103に報知する。
すなわち、アクセスポイント制御装置102は、全アクセスポイント装置101−1〜101−3の統計情報を集中(一括)して管理している。
アクセスポイント装置101−1〜101−3は、アクセスポイント単体の統計情報を、定期的にセッション維持メッセージに乗せてアクセスポイント制御装置102に報知している。
ネットワーク管理装置103からの統計情報取得要求を受けたアクセスポイント制御装置102は、自身が管理しているアクセスポイント装置101−1〜101−3の全体の統計情報テーブルから該当する統計情報をピックアップして、ネットワーク管理装置103に通知する。
次に、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100の動作の具体例について、図1と共に図2及び図3を参照してより詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100の統計情報取得処理を示すシーケンス図である。図3は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100において用いられるセッション維持メッセージのフレームフォーマットを示す図である。
図2に示すように、ステップST201においてアクセスポイント装置101−1は、(a)統計情報を抽出してセッション維持メッセージに乗せてアクセスポイント制御装置102に報知する。
次に、ステップST202においてアクセスポイント制御装置102は保持している統計情報を更新する。ステップST203においてアクセスポイント装置101−2は、(b)統計情報を抽出してセッション維持メッセージに乗せてアクセスポイント制御装置102に報知する。次に、ステップST204においてアクセスポイント制御装置102は保持している統計情報を更新する。
次に、ネットワーク管理装置103は、(a)統計情報を取得するための統計情報取得要求をアクセスポイント制御装置102に送る。次に、ステップST205においてアクセスポイント制御装置102は(a)統計情報を抽出して統計情報取得応答に乗せてネットワーク管理装置103に報知する。次に、ステップST206においてネットワーク管理装置103は、アクセスポイント装置101−1の(a)統計情報を取得する。
また、ステップST207においてアクセスポイント装置101−1は、(a)統計情報を抽出してセッション維持メッセージに乗せてアクセスポイント制御装置102に報知する。次に、ステップST208においてアクセスポイント装置101−2は、(b)統計情報を抽出する。
図3に示すように、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100において用いられるセッション維持メッセージは、Ethernet(登録商標)ヘッダ、AP Controlヘッダ及びAP Controlデータを有している。
次に、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント制御装置102について、詳細に説明する。図4は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント制御装置102の構成を詳細に示すブロック図である。図5は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント制御装置102の全アクセスポイント統計情報テーブルを示す図である。
図4に示すように、アクセスポイント制御装置102は、パケット受信部401、アクセスポイント制御パケット抽出部402、全アクセスポイント統計情報テーブル403、アクセスポイント制御パケット処理部404及びセッション維持処理管理部405を具備している。
パケット受信部401は、通信インタフェースからパケットを受信する。アクセスポイント制御パケット抽出部402は、受信パケットのヘッダ解析を行い、セッション維持メッセージであるか判定する。
全アクセスポイント統計情報テーブル403は、全てのアクセスポイント装置101−1〜101−3の統計情報を一括して管理している。
アクセスポイント制御パケット処理部404は、セッション維持メッセージのペイロードを解析し、アクセスポイント装置の統計情報を抽出し、全アクセスポイント統計情報テーブル403に保持(更新)させる。セッション維持処理管理部405は、アクセスポイント装置とのアクセスポイント管理セッションの維持を行う。
図5に示すように、全アクセスポイント統計情報テーブル403は、全てのアクセスポイント装置101−1〜101−3ごとにカウンタ種別及びValueの情報を有している。
次に、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント装置101−1について、詳細に説明する。図6は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント装置101−1の構成を詳細に示すブロック図である。図7は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント装置101−1のアクセスポイント単体統計情報テーブルを示す図である。
図6に示すように、アクセスポイント装置101−1は、アクセスポイント単体統計情報テーブル601、セッション維持処理管理部602、統計情報取得部603、セッション維持メッセージ作成部604及びパケット送信部605を具備している。
アクセスポイント単体統計情報テーブル601は、アクセスポイント装置の単体の統計情報を管理している。セッション維持処理管理部602は、アクセスポイント制御装置102とのアクセスポイント管理セッションの維持を行う。
統計情報取得部603は、アクセスポイント単体統計情報テーブル601にアクセスしてアクセスポイントの統計情報を取得する。セッション維持メッセージ作成部604は、取得したアクセスポイント統計情報を埋め込んだセッション維持メッセージを作成する。パケット送信部605は、通信インタフェースにパケットを送信する。
図7に示すように、アクセスポイント単体統計情報テーブル601は、アクセスポイント装置の単体のカウンタ種別及びValueの情報を有している。
次に、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント装置101−1がセッション維持メッセージを送信する場合の処理について、図面を参照して詳細に説明する。図8は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント装置101−1がセッション維持メッセージを送信する場合の処理を示すフロー図である。
図8に示すように、ステップST801において、セッション維持処理管理部602は、セッション維持メッセージを送信するかを判断する。ステップST801においてセッション維持メッセージを送信する時には、統計情報取得部603は、アクセスポイント単体統計情報テーブル601を検索して、アクセスポイント制御装置102へ渡すパラメータ値を取得する(ステップST802)。
次に、セッション維持メッセージ作成部604は、取得したパラメータ値をセッション維持メッセージに埋め込んでセッション維持メッセージを作成する(ステップST803)。次に、パケット送信部605は、作成したセッション維持メッセージをアクセスポイント制御装置102に送信する(ステップST804)。
次に、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント制御装置102がセッション維持メッセージを受信した場合の処理について、図面を参照して詳細に説明する。図9は、本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システム100のアクセスポイント制御装置102がセッション維持メッセージを受信した場合の処理を示すフロー図である。
図9に示すように、ステップST901においてパケット受信部401は、アクセスポイント装置からのパケットを受信したかを判断する。ステップST901においてアクセスポイント装置からのパケットを受信した時に、アクセスポイント制御パケット抽出部402は、アクセスポイント装置からのパケットのEtherTypeを解析する(ステップST902)。
次に、アクセスポイント制御パケット処理部404は、アクセスポイント制御パケットがセッション維持メッセージであるか解析する(ステップST903)。アクセスポイント制御パケット処理部404は、セッション維持メッセージを解析してAPのIDと統計情報を取得し、エレメントから統計情報種別(DataType)と統計情報値(DataValue)を抽出する(ステップST904)。
次に、アクセスポイント制御パケット処理部404は、エレメントから抽出した統計情報を全アクセスポイント統計情報テーブル403に格納する(ステップST905)。セッション維持処理管理部405は、アクセスポイント装置とのアクセスポイント管理セッションの維持処理を行う(ステップST906)。
本発明は、余分なメッセージのやりとりを行わず、すなわち、余分なCPU資源及びネットワーク帯域資源を浪費せずに、アクセスポイント装置の統計情報を伝達できる効果を有し、アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法に有用である。
本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムの構成を示す図 本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムの統計情報取得処理を示すシーケンス図 本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムにおいて用いられるセッション維持メッセージのフレームフォーマットを示す図 本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムのアクセスポイント制御装置の構成を詳細に示すブロック図 本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムのアクセスポイント制御装置の全アクセスポイント統計情報テーブルを示す図 本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムのアクセスポイント装置の構成を詳細に示すブロック図 本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムのアクセスポイント装置のアクセスポイント単体統計情報テーブルを示す図 本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムのアクセスポイント装置がセッション維持メッセージを送信する場合の処理を示すフロー図 本発明の一実施の形態に係るアクセスポイント制御システムのアクセスポイント制御装置がセッション維持メッセージを受信した場合の処理を示すフロー図 従来のアクセスポイント制御システムの構成を示す図 従来のアクセスポイント制御システムの動作を示すシーケンス図
符号の説明
100 アクセスポイント制御システム
101−1〜101−3 アクセスポイント装置
102 アクセスポイント制御装置
103 ネットワーク管理装置
104−1〜104−4 通信端末装置
401 パケット受信部
402 アクセスポイント制御パケット抽出部
403 全アクセスポイント統計情報テーブル
404 アクセスポイント制御パケット処理部
405、602 セッション維持処理管理部
601 アクセスポイント単体統計情報テーブル
603 統計情報取得部
604 セッション維持メッセージ作成部
605 パケット送信部

Claims (2)

  1. 複数のアクセスポイント装置と、前記複数のアクセスポイント装置にメッセージを送信して前記複数のアクセスポイント装置を制御するアクセスポイント制御装置と、前記アクセスポイント制御装置にメッセージを送信して前記アクセスポイント制御装置を管理するネットワーク管理装置と、を具備するアクセスポイント制御システムにおいて、
    前記複数のアクセスポイント装置の各々は、
    セッション維持メッセージを前記アクセスポイント制御装置に送信する時に統計情報を同時に前記アクセスポイント制御装置に報知する統計情報同時報知手段を具備し、
    前記アクセスポイント制御装置は、
    前記統計情報を受けた時に保持する統計情報保持手段と、
    前記ネットワーク管理装置から前記アクセスポイント装置の前記統計情報を取得する要求である統計情報取得要求を受けた時に前記アクセスポイント装置から受けた前記統計情報を前記ネットワーク管理装置に報知する統計情報報知手段と、
    を具備することを特徴とするアクセスポイント制御システム。
  2. 複数のアクセスポイント装置と、前記複数のアクセスポイント装置にメッセージを送信して前記複数のアクセスポイント装置を制御するアクセスポイント制御装置と、前記アクセスポイント制御装置にメッセージを送信して前記アクセスポイント制御装置を管理するネットワーク管理装置と、を具備するアクセスポイント制御システムにおけるアクセスポイント制御方法であって、
    前記複数のアクセスポイント装置の各々がセッション維持メッセージを前記アクセスポイント制御装置に送信する時に統計情報を同時に前記アクセスポイント制御装置に報知する統計情報同時報知ステップと、
    前記アクセスポイント制御装置が前記統計情報を受けた時に保持する統計情報保持ステップと、
    前記アクセスポイント制御装置が前記ネットワーク管理装置から前記アクセスポイント装置の前記統計情報を取得する要求である統計情報取得要求を受けた時に前記アクセスポイント装置から受けた前記統計情報を前記ネットワーク管理装置に報知する統計情報報知ステップと、
    を具備することを特徴とするアクセスポイント制御方法。



JP2004203783A 2004-07-09 2004-07-09 アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法 Expired - Fee Related JP4369811B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203783A JP4369811B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法
EP05757846A EP1758309A4 (en) 2004-07-09 2005-07-06 ACCESS POINT CONTROL SYSTEM AND ACCESS POINT CONTROL METHOD
CNB2005800232031A CN100474831C (zh) 2004-07-09 2005-07-06 接入点控制系统以及接入点控制方法
US11/631,969 US20080040476A1 (en) 2004-07-09 2005-07-06 Access Point Control System and Access Point Control Method
PCT/JP2005/012465 WO2006006464A1 (ja) 2004-07-09 2005-07-06 アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203783A JP4369811B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025364A true JP2006025364A (ja) 2006-01-26
JP4369811B2 JP4369811B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35783808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203783A Expired - Fee Related JP4369811B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080040476A1 (ja)
EP (1) EP1758309A4 (ja)
JP (1) JP4369811B2 (ja)
CN (1) CN100474831C (ja)
WO (1) WO2006006464A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101340340B (zh) * 2007-07-31 2012-07-11 杭州华三通信技术有限公司 接入点配置管理方法及接入控制器
CN101516131B (zh) * 2008-02-18 2012-04-04 华为技术有限公司 一种数据同步的方法、系统和装置
JP4911211B2 (ja) * 2009-09-30 2012-04-04 沖電気工業株式会社 サーバー、ネットワーク機器、クライアント及びこれらから構成されるネットワークシステム
US9608859B2 (en) * 2013-10-25 2017-03-28 Aruba Networks, Inc. System, apparatus and method for reducing failover time through redundancy using virtual access points
US10039031B2 (en) 2015-06-19 2018-07-31 Fortinet, Inc. Automatically deployed wireless network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304546B1 (en) * 1996-12-19 2001-10-16 Cisco Technology, Inc. End-to-end bidirectional keep-alive using virtual circuits
US6363421B2 (en) * 1998-05-31 2002-03-26 Lucent Technologies, Inc. Method for computer internet remote management of a telecommunication network element
US6633540B1 (en) * 1999-07-02 2003-10-14 Nokia Internet Communications, Inc. Real-time traffic shaper with keep-alive property for best-effort traffic
US6556580B1 (en) * 1999-12-16 2003-04-29 3Com Corporation Multi-function transmit packet buffer
EP1156623B1 (en) * 2000-05-19 2006-03-08 Lucent Technologies Inc. Wireless lan with load balancing
JP2002198971A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 無線lanシステム
JP2002223218A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Toshiba Corp 無線lanシステム、ソフトウェア及び記録媒体
US20020169871A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Cravo De Almeida Marcio Remote monitoring
US7372828B2 (en) * 2001-12-21 2008-05-13 Broadcom Corporation Wireless access point management in a campus environment
US7248858B2 (en) * 2002-05-04 2007-07-24 Broadcom Corporation Visitor gateway in a wireless network
JP4013665B2 (ja) * 2002-06-21 2007-11-28 株式会社日立製作所 無線通信方式および無線装置
US20040049570A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-11 Frank Ed H. Method and system for network management in a hybrid wired/wireless network
US7440573B2 (en) * 2002-10-08 2008-10-21 Broadcom Corporation Enterprise wireless local area network switching system
US7634583B2 (en) * 2003-12-18 2009-12-15 Microsoft Corporation Systems and methods that utilize persisted push/pull state to provide reliable message publishing
US7631070B2 (en) * 2003-12-19 2009-12-08 Infineon Technologies Ag Signal assessment
US7130385B1 (en) * 2004-03-05 2006-10-31 Avaya Technology Corp. Advanced port-based E911 strategy for IP telephony
US7853708B2 (en) * 2006-02-24 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Techniques for replacing point to point protocol with dynamic host configuration protocol

Also Published As

Publication number Publication date
EP1758309A1 (en) 2007-02-28
US20080040476A1 (en) 2008-02-14
CN1985474A (zh) 2007-06-20
JP4369811B2 (ja) 2009-11-25
EP1758309A4 (en) 2011-03-23
CN100474831C (zh) 2009-04-01
WO2006006464A1 (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9078086B2 (en) M2M resource preservation in mobile networks
EP1628445B1 (en) A wireless communication system and a communication control method for effecting a wireless LAN communication
US8942212B2 (en) Autoconfiguration system for wireless sensor network and its method, and gateway apparatus for wireless sensor network
JP4998546B2 (ja) 無線センサーネットワークでの自動設定システム及びその方法、無線センサーネットワークのゲートウエイ装置
JP4176076B2 (ja) 無線lanユーザの在席情報のやりとりを行うための方法、システムおよび端末
JP2007535190A (ja) 通信ネットワークシステム、及び通信装置
EP3622690A2 (en) Cloud based wifi network setup for multiple access points
RU2009143356A (ru) Способ и система, позволяющие избежать зависания pdp контекста
WO2006006321A1 (ja) 通信システム、鍵配信制御装置および無線lan基地局装置
JP2011124624A (ja) ビーコンによる通信パラメータ設定機能を有する無線アクセスポイント
US20130208712A1 (en) Disaster prevention system based on wireless local area network and method for the same
US20210266765A1 (en) Method and apparatus for ran event report transmission and network optimization based on analytics of ran event reports
KR101384795B1 (ko) 네트워크 모니터링 및 분석 툴
JP2016195447A (ja) シグナリングオーバーヘッドを低減するためのシステム及び方法
WO2006006464A1 (ja) アクセスポイント制御システム及びアクセスポイント制御方法
WO2019054372A1 (ja) データ転送システム及びデータ転送方法
JP2011114756A (ja) 無線基地局装置及びその動作情報収集方法
KR100744214B1 (ko) 무선 네트워크 통신 제어 장치 및 네트워크 시스템
CN109041167A (zh) 一种支持eigrp协议进行链路单双向状态检测的方法
US9247483B2 (en) Method and system for data traffic offload
CN101834739A (zh) 一种直放站网管系统及直放站网管通信方法和装置
RU2009116368A (ru) Способ и система подключения базовых станций беспроводной коммуникационной сети
JP5690239B2 (ja) ローカルネットワークへのリモートアクセス方法およびシステム
JP5121640B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
CN114143729A (zh) 用于与IoT设备进行数据收发的装置、方法及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees