JP2006024482A - リチウム含有正極活物質の溶解方法 - Google Patents

リチウム含有正極活物質の溶解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006024482A
JP2006024482A JP2004202600A JP2004202600A JP2006024482A JP 2006024482 A JP2006024482 A JP 2006024482A JP 2004202600 A JP2004202600 A JP 2004202600A JP 2004202600 A JP2004202600 A JP 2004202600A JP 2006024482 A JP2006024482 A JP 2006024482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
active material
cobalt
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004202600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4815763B2 (ja
Inventor
Kazumichi Yonesato
法道 米里
Kenji Takeda
賢二 竹田
Norihisa Toki
典久 土岐
Masaki Imamura
正樹 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2004202600A priority Critical patent/JP4815763B2/ja
Publication of JP2006024482A publication Critical patent/JP2006024482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815763B2 publication Critical patent/JP4815763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Abstract

【課題】 リチウムイオン電池に使用されているニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等の正極活物質を酸性溶液に溶解する際に、酸化剤や還元剤等の高価な薬剤を添加することなく、ニッケル及びコバルトの浸出率を向上させる方法を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン電池のニッケルやコバルトを含むリチウム含有正極活物質と共に、固定炭素含有物を酸性溶液に添加し、pHを0.5〜1.5の範囲に保持する。固定炭素含有物は、黒鉛、活性炭、石炭、コークス、木炭、あるいはリチウムイオン電池の負極から回収された負極粉が好ましい。また、固定炭素含有物は溶解反応終了後に回収して再使用することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、使用済のリチウムイオン電池等からニッケルやコバルト等の有価金属を回収するために、その正極に使用されているニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等のリチウム含有正極活物質を溶解する方法に関する。
使用済みのリチウムイオン電池から、その正極活物質を構成しているニッケル及びコバルト等の有価金属を経済的に回収するためには、まず電池から正極を分離する必要がある。次に、分離した正極から正極活物質のニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウムを溶解した後、有価金属の回収工程に供給してリチウム及びニッケルやコバルトを回収する。
例えば、リチウムイオン2次電池の場合、アルミニウムや鉄等の金属製の電池ケース内に、銅箔からなる負極基板に黒鉛等の負極活物質が固着された負極、アルミニウム箔からなる正極基板にニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等の正極活物質が固着された正極、ポリプロピレンの多孔質フィルム等からなる樹脂フィルム製セパレータ、電解液等が封入されている。
従って、使用済みのリチウムイオン2次電池等をリサイクルするには、まず、その電池を破砕した後、正極を他の材料から分離し、更に正極基板に固着されたニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等の正極活物質を正極基板から分離する必要がある。この正極活物質を正極基板から経済的に分離する方法については、本出願人が先に特願2004−141888として出願している。
次に、正極基板から分離した正極活物質であるニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウムは、塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸で溶解される。この溶解工程では、上記の使用済みのリチウムイオン電池から分離したニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウムだけでなく、組立後のリチウムイオン電池の不良品や余剰材から分離したニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム、並びにニッケル酸リチウム及びコバルト酸リチウムの製造工程で発生したスクラップや余剰材なども、同時に原料として用いることができる。
上記したように、リチウムイオン電池の正極活物質であるニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウムの溶解には、従来から塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸で溶解する方法が用いられてきた。しかしながら、これらの酸性溶液では、ニッケル酸リチウム及びコバルト酸リチウム中に含有されているリチウムは溶解できても、ニッケル及びコバルトを十分に溶解浸出することができなかった。
そこで、酸性溶液での溶解時におけるニッケル及びコバルトの浸出率を向上する方法として、特開平11−293357号公報には、還元剤としてアスコルビン酸や亜硫酸ナトリウム等を添加する方法が提案されている。また、特開平10−287864号公報には、過酸化水素水を添加して溶解する方法が提案されている。しかし、いずれの方法も、酸化剤や還元剤として高価な薬剤を用いる必要があり、経済的な方法とは言い難いものであった。
特開平11−293357号公報 特開平10−287864号公報
本発明は、上記した従来の事情に鑑み、リチウムイオン電池の正極に使用されているニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等のリチウム含有正極活物質を酸性溶液に溶解する際に、酸化剤や還元剤等の高価な薬剤を添加することなく、ニッケル及びコバルトの浸出率を向上させる方法を提供するものである。
上記目的を達成するため、本発明は、リチウムイオン電池のニッケル及び/又はコバルトを含んだリチウム含有正極活物質を酸性溶液に溶解する方法であって、該リチウム含有正極活物質を投入する酸性溶液に固定炭素含有物を添加することを特徴とするリチウム含有正極活物質の溶解方法を提供するものである。
上記本発明のリチウム含有正極活物質の溶解方法においては、前記固定炭素含有物が、黒鉛、活性炭、石炭、コークス、木炭、及びリチウムイオン電池の負極から回収された負極粉の少なくとも1種であることが好ましい。なお、前記固定炭素含有物は、溶解反応終了後に回収して再使用することができる。
また、上記本発明のリチウム含有正極活物質の溶解方法においては、前記酸性溶液として硫酸を使用し、溶解反応の過程で硫酸を補加することにより、pHを0.5〜1.5の範囲に保持することが好ましい。
本発明によれば、酸化剤や還元剤等の高価な薬剤を使用することなく、安価な固定炭素含有物を共存させるだけで、リチウムイオン電池に使用されるニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等のリチウム含有正極活物質を、酸性溶液中に高い浸出率で溶解させることができ、特にニッケル及びリチウムの浸出率を大幅に向上させることができる。しかも、使用した固定炭素含有物は、溶解反応終了後に回収して再使用することができる。
従って、ニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等の製造工程や、リチウムイオン電池の製造工程で発生するリチウム含有正極活物質の不良品や余剰材、あるいは使用済みリチウムイオン電池から回収したリチウム含有正極活物質を、簡単に効率よく且つ低コストで溶解することができ、ニッケルやコバルト、リチウム等の有価金属の回収に極めて有用である。
本発明方法において溶解の対象とするリチウム含有正極活物質は、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、コバルト酸リチウム(LiCoO)等のリチウムイオン電池に使用されるニッケル及び/又はコバルトを含んだ正極活物質である。特に、それら正極活物質の製造工程での不良品や余剰材、リチウムイオン電池の組立製造工程で発生する正極活物質の余剰材やスクラップ、並びに、使用済みリチウムイオン電池から分離回収した正極活物質であって、ニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム主体のものである。
本発明では、上記リチウム含有正極活物質を酸性溶液で溶解する際に、固定炭素含有物を酸性溶液に添加することにより、ニッケルやコバルトの浸出率を向上させることができる。使用する固定炭素含有物としては、特に限定されるものではないが、例えば、黒鉛(固定炭素95%以上)、活性炭(固定炭素90%以上)、石炭(固定炭素30〜95%)、コークス(固定炭素75〜85%)、木炭(固定炭素約85%)等が挙げられる。また、使用済みリチウムイオン電池から回収された負極粉も、黒鉛を主成分とするため使用することができ、特にトータルリサイクルの面から効果的である。
上記した固定炭素含有物の添加共存によりニッケル及びコバルトの浸出率が向上する理由は明らかではないが、固定炭素含有物が溶解反応により発生した酸素の吸着体として作用して反応場を形成している、若しくは固定炭素含有物がニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウムの結晶構造体からリチウムを引き抜き、構造を不安定化させる触媒的作用をすることによるものと考えられる。そのため、ニッケル及びコバルトの浸出促進効果を充分発揮するためには、粉状に破砕された固定炭素含有物を用いることが好ましい。
上記固定炭素含有物の添加量は、その固定炭素含有量によって若干異なるが、一般的には溶解させるリチウム含有正極活物質の重量に対して、50〜300重量%程度が好ましい。例えば、固定炭素含有率の高い黒鉛や負極粉の場合は、50〜100重量%程度の添加が好ましい。固定炭素含有物の添加量が50重量%未満では、ニッケルやコバルトの浸出率が低くなり、逆に300重量%を超えると残渣量が増加し、残渣への付着によって有価金属のロス分が多くなると共に、更にはハンドリングも悪くなるために好ましくない。
ニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等のリチウム含有正極活物質の溶解に用いる酸性溶液としては、硫酸、硝酸、塩酸等の鉱酸が一般的であり、有機酸等も使用可能である。しかし、コスト面、作業環境面、及び浸出液から更にニッケルやコバルト等を回収することを考慮すると、工業的には硫酸を使用することが好ましく、硫酸溶液としてニッケルやコバルト等を回収することが好ましい。
また、リチウム含有正極活物質の溶解に使用する酸性溶液のpHは、少なくとも2以下とすることが好ましく、反応性を考慮すると0.5〜1.5程度に制御することが更に好ましい。更に、リチウム含有正極活物質の溶解反応が進むにつれてpHが上昇するので、反応中にも硫酸等の酸を補加して、pHを0.5〜1.5程度に保持することが好ましい。
一方、酸性溶液のpHを0以下とすることも可能であるが、pHを下げ過ぎることは酸使用量の増加となるだけでなく、溶液中にイオンとして存在するニッケルやコバルト、及びリチウムを後工程で回収することを考慮すると、後工程でのpH調整並びに中和処理に必要な薬剤量を増加させることになるため、工業的には得策とはいえない。
[実施例1]
pH1の硫酸酸性溶液50ml中に、リチウム含有正極活物質としてコバルトを含有するニッケル酸リチウム(LiNi0.85Co0.15)5.0gと、黒鉛粉(固定炭素含有量99%)4.0gを投入し、ホットスターラー上にて80℃で4時間加熱した。溶解反応が進むにつれてpHが上昇するのを避けるため、64%硫酸を徐々に添加することにより、反応継続中もpHを1に保持した。
反応終了後の溶液を0.45μmのメンブランフィルターを用いて濾過し、濾液と残渣中のニッケル及びコバルトをICP発光分光分析装置で分析し、ニッケルとコバルトの浸出率を算出した。その結果、ニッケルの浸出率は91%、コバルトの浸出率は87%であった。また、リチウムは100%浸出されていた。尚、浸出残渣の重量は4.2gであり、添加した黒鉛粉は消費されておらず、再使用が可能であった。
[比較例1]
pH1の硫酸酸性溶液50ml中に、コバルトを含有するニッケル酸リチウム5.0gのみを投入し、ホットスターラー上にて80℃で4時間加熱した。その際に、反応継続中も64%硫酸を徐々に添加して、溶液のpHを1に保持した。
反応終了後の溶液を0.45μmのメンブランフィルターを用いて濾過し、濾液と残渣中のニッケル及びコバルトをICP発光分光分析装置で分析し、ニッケルとコバルトの浸出率を算出したところ、ニッケルは49%及びコバルトは28%であった。尚、リチウムは100%浸出されていた。
[実施例2]
pH1の硫酸酸性溶液50ml中に、コバルトを含有するニッケル酸リチウム5.0gと、使用済みのリチウムイオン電池の負極から回収した負極粉(固定炭素95%)4.0gを投入し、ホットスターラー上にて80℃で4時間加熱した。その際、反応継続中も64%硫酸を徐々に添加して、溶液のpHを1に保持した。
反応終了後の溶液を0.45μmのメンブランフィルターを用いて濾過し、濾液と残渣中のニッケル及びコバルトをICP発光分光分析装置で分析し、ニッケルとコバルトの浸出率を算出したところ、ニッケルは90%及びコバルトは90%であった。また、リチウムは100%浸出されていた。尚、浸出残渣の重量は4.0gであり、添加した負極粉は消費されておらず、再使用が可能であった。
[実施例3]
pH1の硫酸酸性溶液50ml中に、新たにコバルトを含有するニッケル酸リチウム5.0gと、上記実施例2で回収した負極粉残渣4.0gを投入し、ホットスターラー上にて80℃で4時間加熱した。その際、反応継続中も64%硫酸を徐々に添加して、溶液のpHを1に保持した。
反応終了後の溶液を0.45μmのメンブランフィルターを用いて濾過し、濾液と残渣中のニッケル及びコバルトをICP発光分光分析装置で分析し、ニッケルとコバルトの浸出率を新たに投入したニッケル酸リチウムに対して算出したところ、ニッケルは90%及びコバルトは90%であった。また、リチウムは100%浸出されていた。尚、浸出残渣の重量は4.0gであり、添加した負極残渣粉は消費されておらず、更に再使用が可能であった。

Claims (4)

  1. リチウムイオン電池のニッケル及び/又はコバルトを含んだリチウム含有正極活物質を酸性溶液に溶解する方法であって、該リチウム含有正極活物質を投入する酸性溶液に固定炭素含有物を添加することを特徴とするリチウム含有正極活物質の溶解方法。
  2. 前記固定炭素含有物が、黒鉛、活性炭、石炭、コークス、木炭、及びリチウムイオン電池の負極から回収された負極粉の少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有正極活物質の溶解方法。
  3. 前記酸性溶液として硫酸を使用し、溶解反応の過程で硫酸を補加することによりpHを0.5〜1.5の範囲に保持することを特徴とする、請求項1又は2に記載のリチウム含有正極活物質の溶解方法。
  4. 前記固定炭素含有物は、溶解反応終了後に回収して再使用することを特徴とする、請求項項1〜3のいずれかに記載のリチウム含有正極活物質の溶解方法。
JP2004202600A 2004-07-09 2004-07-09 リチウム含有正極活物質の溶解方法 Active JP4815763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202600A JP4815763B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 リチウム含有正極活物質の溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202600A JP4815763B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 リチウム含有正極活物質の溶解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024482A true JP2006024482A (ja) 2006-01-26
JP4815763B2 JP4815763B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35797599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202600A Active JP4815763B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 リチウム含有正極活物質の溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815763B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193778A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Nippon Mining & Metals Co Ltd Co,Ni,Mn含有リチウム電池滓からの有価金属回収方法
JP2011011961A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Jx Nippon Mining & Metals Corp リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法
CN103757320A (zh) * 2013-12-29 2014-04-30 四川师范大学 镍钴锰酸锂废电池正负极混合材料的浸出方法
CN103757370A (zh) * 2013-12-29 2014-04-30 四川师范大学 钴酸锂废电池正极材料的浸出方法
CN103757390A (zh) * 2013-12-29 2014-04-30 四川师范大学 钴酸锂废电池正极材料的浸出方法
CN108777332A (zh) * 2018-05-31 2018-11-09 安徽南都华铂新材料科技有限公司 一种利用干冰对废旧锂离子电池进行预处理的方法
CN110541075A (zh) * 2019-09-20 2019-12-06 甘肃睿思科新材料有限公司 一种钴酸锂正极材料回收再利用的方法
WO2021143887A1 (zh) * 2020-01-19 2021-07-22 中南大学 一种回收铝电解废阴极炭块的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026088A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyota Motor Corp リチウム電池の処理方法およびリサイクル方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026088A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyota Motor Corp リチウム電池の処理方法およびリサイクル方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193778A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Nippon Mining & Metals Co Ltd Co,Ni,Mn含有リチウム電池滓からの有価金属回収方法
JP2011011961A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Jx Nippon Mining & Metals Corp リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法
CN103757320A (zh) * 2013-12-29 2014-04-30 四川师范大学 镍钴锰酸锂废电池正负极混合材料的浸出方法
CN103757370A (zh) * 2013-12-29 2014-04-30 四川师范大学 钴酸锂废电池正极材料的浸出方法
CN103757390A (zh) * 2013-12-29 2014-04-30 四川师范大学 钴酸锂废电池正极材料的浸出方法
CN103757370B (zh) * 2013-12-29 2016-01-20 四川师范大学 钴酸锂废电池正极材料的浸出方法
CN103757320B (zh) * 2013-12-29 2016-02-24 四川师范大学 镍钴锰酸锂废电池正负极混合材料的浸出方法
CN103757390B (zh) * 2013-12-29 2016-02-24 四川师范大学 钴酸锂废电池正极材料的浸出方法
CN108777332A (zh) * 2018-05-31 2018-11-09 安徽南都华铂新材料科技有限公司 一种利用干冰对废旧锂离子电池进行预处理的方法
CN110541075A (zh) * 2019-09-20 2019-12-06 甘肃睿思科新材料有限公司 一种钴酸锂正极材料回收再利用的方法
WO2021143887A1 (zh) * 2020-01-19 2021-07-22 中南大学 一种回收铝电解废阴极炭块的方法
US11697594B2 (en) 2020-01-19 2023-07-11 Central South University Method for recycling spent carbon cathode of aluminum electrolysis

Also Published As

Publication number Publication date
JP4815763B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991159B2 (ja) リチウム電池電極材料をリサイクルするためのプロセス
Nayaka et al. Recovery of valuable metal ions from the spent lithium-ion battery using aqueous mixture of mild organic acids as alternative to mineral acids
CN111392750B (zh) 一种从废旧锂离子电池中除杂回收锂的方法
CA3077604C (en) Method for separating copper from nickel and cobalt
KR101497921B1 (ko) 폐리튬이온전지로부터 ncm계 양극활물질의 재생방법과 이 방법에 의해 제조된 ncm계 양극활물질
US11718894B2 (en) Method for separating copper, and nickel and cobalt
US20220223933A1 (en) Process for the preparation of battery precursors
CN106785168A (zh) 一种失效钴酸锂和磷酸铁锂正极材料中浸取回收钴、铁、锂的方法
KR20170061206A (ko) 폐 리튬 이온 전지를 이용한 전구체 원료의 회수 방법
CN108390120A (zh) 一种选择性回收废旧锂离子电池正极材料中锂的方法
KR20200032663A (ko) 이차전지로부터 금속 회수 방법
Dobó et al. A review on recycling of spent lithium-ion batteries
KR20210131258A (ko) 폐리튬전지로부터 리튬을 포함하는 유가금속을 회수하는 방법
JP4815763B2 (ja) リチウム含有正極活物質の溶解方法
CN113846219B (zh) 一种从废旧锂电池中提取锂的方法
JP7052635B2 (ja) 銅とニッケル及びコバルトの分離方法
JP6958235B2 (ja) 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
JP2020029613A (ja) リチウムの回収方法
KR20220070764A (ko) 폐리튬이온전지의 양극재 재활용방법
WO2021193096A1 (ja) 合金の処理方法
US8974754B2 (en) Method for producing nickel-containing acid solution
CN117561631A (zh) 再循环全固态电池(assb)和阳极回收
Apriliyani et al. Li-ion Batteries Waste Processing and Utilization Progress: A Review
KR102446860B1 (ko) 혼합 탄산 침전물의 리튬 및 알루미늄의 선택적 침출 방법
JP6992691B2 (ja) 銅とニッケル及び/又はコバルトとを分離する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150