JP2011011961A - リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法 - Google Patents

リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011011961A
JP2011011961A JP2009159576A JP2009159576A JP2011011961A JP 2011011961 A JP2011011961 A JP 2011011961A JP 2009159576 A JP2009159576 A JP 2009159576A JP 2009159576 A JP2009159576 A JP 2009159576A JP 2011011961 A JP2011011961 A JP 2011011961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
lithium carbonate
nickel
carbonate
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009159576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5138640B2 (ja
Inventor
Toshiji Yamaoka
利至 山岡
Naoki Higuchi
直樹 樋口
Makoto Naruseko
誠 成迫
Daisuke Kobayashi
大祐 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2009159576A priority Critical patent/JP5138640B2/ja
Priority to CN2010102208839A priority patent/CN101942563B/zh
Priority to US12/829,440 priority patent/US8298502B2/en
Priority to KR20100064326A priority patent/KR101220672B1/ko
Priority to EP20100168438 priority patent/EP2281781A1/en
Publication of JP2011011961A publication Critical patent/JP2011011961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138640B2 publication Critical patent/JP5138640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/08Carbonates; Bicarbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Abstract

【課題】Na等の不純物の少ない高純度の炭酸リチウムを製造することを目的とする。
【解決手段】 リチウムイオン電池の有価物回収において、
溶媒抽出によりニッケルとリチウムを含有した有機相を、ニッケルを含む硫酸溶液によって洗浄し、洗浄液中にリチウムを濃縮する第1工程と、
前記リチウムを濃縮した洗浄後液から、有機溶媒を用いて残留ニッケルのみを抽出する第2工程と、
前記リチウムを含む抽出後液から、アンモニア水でpH調整を行う第3工程からなる前処理工程を有する炭酸リチウムの不純物を低減する炭酸リチウムの製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、使用済みのリチウムイオン2次電池本体から有価金属を回収する方法に関するものであり、より詳しく述べるならば、リチウムイオン2次電池に含まれる正極材を処理する際に発生する溶液から溶媒抽出によってニッケルとリチウムを抽出し、洗浄し、洗浄後液からニッケルを溶媒抽出にてリチウムと分離し、リチウムを回収する方法に関するものである。
リチウムイオン2次電池はハイブリッド自動車用として急速に用途が広がっており、更にユニットの高容量化により大型のものの生産量が急増することが予想される。リチウムイオン2次電池には正極材にはマンガン、コバルト、ニッケル、リチウムが使用されているにもかかわらず、その回収方法は確立されているとは言い難いのが現状である。その中でもリチウムについては現在のリチウムイオン2次電池の必須元素であるにもかかわらずその回収はほとんど行われていない。今後、電気自動車等の普及により、廃リチウムイオン電池の発生量も増加することは明白であり、リチウムの回収が重要となってくる。
リチウム回収方法の1つとして特開平6−88277(特許文献1)に開示されている方法があるが、希薄リチウム水溶液からのリチウム回収には適しているもののリチウムイオン廃電池から各成分を分離したときに得られる濃度の高い水溶液には適応できない。
特開2006−57142(特許文献2)に開示されている方法がある。低濃度のリチウムイオンを含む水溶液からリチウムを酸性系溶媒抽出剤で抽出した後に逆抽出を行い、得られた水溶液からリチウムを炭酸塩の形で回収しているが、溶媒抽出におけるリチウムの抽出率が50%程度と低く、全体でのリチウム回収率は低い。
特開2005−26089(特許文献3)で開示されているよる方法は、廃リチウムイオン電池からリチウムを炭酸塩として回収する方法であるが、炭酸塩を生成させる際に圧力容器内で含リチウム水溶液とCO2ガスを接触させるため設備コストの増加及び操作の煩雑さを避けることはできない。
特開平6−88277「リチウム回収方法及びそれに用いる電極」 特開2006−57142「リチウムの回収方法」 特開2005−26089「リチウム電池、その製造方法ならびに処理方法」
本発明は上記の欠点を解決したもので、リチウムイオン2次電池回収物であるニッケルとリチウムを含有する溶液からリチウムを炭酸リチウムとして回収する方法を提供する。
本発明は上記問題点を解決するものであり、
(1)リチウムイオン電池の有価物回収において、
溶媒抽出によりニッケルとリチウムを含有した有機相を、ニッケルを含む硫酸溶液によって洗浄し、洗浄液中にリチウムを濃縮する第1工程と、
前記リチウムを濃縮した洗浄後液から、有機溶媒を用いて残留ニッケルのみを抽出する第2工程と、
前記リチウムを含む抽出後液から、アンモニア水または水酸化リチウムでpH調整を行う第3工程からなる前処理工程を有する炭酸リチウムの不純物を低減する炭酸リチウムの製造方法。
(2)(1)の第3工程以後、炭酸ガスを吹き込みあるいは他の炭酸化剤を添加し、炭酸リチウムを生成し、低下するpHをアンモニア水で調整する第4工程と、
前記生成した炭酸リチウムを洗浄する第5工程と、
から炭酸リチウムの不純物を低減する炭酸リチウムの製造方法。
(3)上記(1)から上記(2)の何れかにおいて、第2工程で使用する有機溶媒がカルボン酸系抽出剤である炭酸リチウムの製造方法。
(4)上記(1)あるいは上記(3)の何れかにおいて、
第1工程におけるニッケルとリチウムを含有した有機相を、ニッケルを含む硫酸溶液で洗浄する際の平衡pHが2−4である炭酸リチウムの製造方法。
(5)上記(1)から上記(4)の何れかにおいて、
第4工程における、リチウムを炭酸化するpHを8−11で制御する炭酸リチウムの製造方法。
(6)上記(1)から上記(5)の何れかにおいて、
第5工程における、炭酸リチウムの洗浄が60−95℃である炭酸リチウムの製造方法。
(7)上記(1)から上記(6)の何れかの方法により、
得られた炭酸リチウム中のナトリウム濃度が700massppm以下である炭酸リチウムの製造方法。である。
上記の炭酸リチウムの製造方法を実施することにより、
(1)ニッケルとリチウムを含む有機相を、ニッケルを含む硫酸溶液で洗浄することにより、有機相中のニッケルとリチウムを粗分離するとともにリチウム濃度を炭酸リチウムとして回収可能な濃度まで濃縮できる。
(2)上記(1)において洗浄液中のニッケルを効率よく分離し、リチウム濃度の高い水溶液を得ることができる。
(3)ニッケルが分離されたリチウム濃度の高い水溶液をアンモニア水でpH調整し、炭酸ガスを吹き込むことにより、回収する炭酸リチウム中のナトリウムを極力低減できる。
(4)炭酸リチウムの水に対する溶解度は、温度が高くなるほど小さくなるため、回収された炭酸リチウムを温水で洗浄することで、付着している不純物の除去に際して、炭酸リチウムのロスを少なく抑えることができる。
本発明の一例を示す基本的な工程のフローを図1に挙げ、以下本発明について、詳細に説明する。
本発明の処理対象溶液は、溶媒抽出によりニッケル及びリチウムを含む有機溶媒である。これは、使用済みリチウムイオン2次電池及びリチウムイオン2次電池の製造過程で廃棄される正極活物質を解体、溶解した後に得られる溶液からマンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを分離回収する際に得られるものである。
・第1工程(ニッケル、リチウム含有有機相の洗浄工程)
ニッケル、リチウムを含有する有機相の抽出剤及び希釈剤は特に問わない。一般的には2−エチルヘキシルホスホン酸モノ−2−エチルヘキシルエステルやジ(2エチルヘキシル)リン酸が用いられる。
ニッケル、リチウムを抽出したこれらの有機相をpH調整したニッケルを含む硫酸水溶液とともに撹拌し、有機相中のリチウムをニッケルを含む硫酸水溶液中へ移行させる。この洗浄液を繰返し用いることにより、洗浄液中のリチウム濃度が上昇し、リチウムを濃縮することができる。
この洗浄時の平衡pHは2−4であることが好ましい。これよりpHが低いとリチウムとともにニッケルも洗浄液に移行し、第2工程におけるニッケル抽出に使用する抽出剤の量が増加する。また、これよりもpHが高いとリチウムの水相への移行が不十分となり、洗浄液のリチウム濃度が十分に上昇しない。洗浄された有機相はリチウムが減少し、ニッケルが増加するため逆抽出等の適当な処理によりニッケルを回収する工程で使用される。
第2工程(洗浄液からのニッケル、リチウム分離工程)
第1工程で得られた洗浄液からのニッケルの抽出剤としては有機溶媒を用いる。有機溶媒は、例えばカルボン酸を用いる。この抽出剤を炭化水素系溶剤で希釈して調整した溶媒と、ニッケル、リチウムを含む上記洗浄液を混合しニッケルの溶媒抽出を行う。
ニッケル抽出時の平衡pHは6−8が好ましい。これよりpHが高いと有機相中にリチウムが抽出されてしまい、水相中のリチウム濃度が低下してしまう。また、これよりpHが低いと有機相中へのニッケル抽出量が低下してしまい、水槽中のニッケルが十分分離できない。より好ましくは平衡pH7−7.5でニッケルの抽出を行うのが良い。
第3工程(中和工程)
ニッケル抽出時は抽出剤から水素イオンが放出されるので、溶液のpHが低下してくる。このためアルカリ剤を添加し、pHを保持しながらニッケルの抽出を行う。使用するアルカリ剤は、アンモニア水または水酸化リチウムを用いる。これによりNa等の不純物が、製品である炭酸リチウム中に混入することを未然に防止する。
第4工程(リチウム炭酸塩化工程)
この工程ではニッケルを分離したリチウムを含む溶液にアルカリ剤を添加した後、炭酸ガスを吹き込むか炭酸化剤を添加して炭酸リチウムを沈殿させ回収する。
アルカリ剤にはアンモニア水を使用し、炭酸ガスの吹き込みあるいは炭酸化剤の投入時のpHを8−11にすることで効率よく炭酸リチウムの生成が進む。
また、炭酸ガス吹き込み時には炭酸リチウムの生成とともにpHが低下するので、適宜アンモニア水を添加して、炭酸化のpHを8−11に保持することでリチウムの回収率を向上させることができる。
第5工程(炭酸リチウム洗浄工程)
この工程では第4工程で生成した炭酸リチウムをろ過した後、温水で洗浄し、炭酸リチウム表面に付着している不純物成分を低減する。
温水の温度は高い方が洗浄時のナトリウム除去効果が高く、炭酸リチウムの溶解によるロスを低減させることができる。このため、60−95℃で実施することが好ましい。
(実施例1)
・第1工程(ニッケル、リチウム含有有機相の洗浄工程)の実施例
リチウムイオン2次電池用正極活物質を適当な方法で有価金属を溶解した後、得られた溶液からマンガン、コバルトを除去し、ニッケル、リチウムを含有した溶液を2−エチルヘキシルホスホン酸モノ−2−エチルヘキシルエステル(大八化学 商品名:PC-88A)をナフテン系溶剤(シェルケミカルズ 商品名:shellsolD70)で25vol%に希釈調整した溶媒と混合撹拌し、平衡pH7.5においてニッケルとリチウムを抽出し、本発明の処理対象有機相を調整した。
上記抽出で得られた、ニッケル、リチウム含有有機相をニッケル濃度50g/L、pHを2に調整した硫酸ニッケル溶液と有機相:水相の比が1になるように混合撹拌した。有機相を替えてこの操作を繰返し実施したときの洗浄液中のニッケル、リチウム濃度の変化を表1に示す。この結果から、洗浄液中のニッケルが有機相中のリチウムと置換し、洗浄液中のニッケル濃度が低下し、リチウム濃度が高くなっていることが分かる。これにより洗浄液にリチウムが濃縮する。
(実施例2)
・第2工程(洗浄液からのニッケル、リチウム分離工程)の実施例
リチウムを濃縮した洗浄液にネオデカン酸(ヘキシオンスペシャルティーケミカルズ 商品名:VA-10)をナフテン系溶剤(シェルケミカルズ 商品名:shellsolD70)で25vol%に希釈調製した溶媒と混合撹拌し、ニッケルの抽出を行った。
図2は各抽出平衡pHにおけるニッケル、リチウムの油相/水相への分配係数である。この結果から、pH6−8でニッケルは有機相へ移行し、リチウムは水相に残留することから、ニッケルとリチウムの分離が可能であることが分かる。
表2にニッケル分離前後の洗浄液の分析結果を示す。
(実施例3)
・第3工程(中和工程)の実施例
ニッケルを抽出した後の洗浄液をアンモニア水でpHを10に調製し(第3工程)、
・第4工程(炭酸ナトリウム添加によるリチウム炭酸塩化工程)の実施例
その後炭酸ナトリウム水溶液を添加して炭酸リチウムを生成させた。生成した炭酸リチウムをろ過し、80℃の温水で洗浄し、乾燥した。
表3は得られた炭酸リチウムの成分分析結果である。この結果から、得られた炭酸リチウムのナトリウム濃度は低く抑えられていることが分かる。
(実施例4)
・ 第4から5工程(炭酸ガス吹き込みによるリチウム炭酸塩化し、炭酸リチウムの洗浄に温水を使用する工程)の実施例
実施例2で得られたニッケルを抽出した後の洗浄液をアンモニア水でpHを10に調製し、その後炭酸ガスを100mL/分で5時間吹き込み、炭酸リチウムを生成させた。
炭酸ガス吹き込み中は液中のpHが低下していくので、適宜アンモニア水を添加してpHを8−10に調整した。生成した炭酸リチウムをろ過し、80℃の温水で洗浄し、乾燥した。
表4は炭酸ガス吹き込みによって得られた炭酸リチウムの成分分析結果である。この結果から、炭酸化剤として炭酸ナトリウムを使用したときよりも炭酸リチウム中のナトリウム濃度は低く抑えられていることが分かる。
(実施例5)
・第5工程(炭酸リチウムの洗浄に温水を使用しない場合)
ニッケルを抽出した洗浄液をアンモニア水でpHを10に調整し、その後炭酸ガスを90mL/分で5時間吹き込み、炭酸リチウムを生成させた。炭酸リチウム生成時は適宜アンモニア水を添加し、pHを8−10に調整した。
生成した炭酸リチウムをろ過し、25℃の温水で洗浄し、乾燥した。
得られた炭酸リチウムの成分分析結果を表5に示す。この結果から、炭酸化時のpH調整にアンモニア水を使用し、かつ生成した炭酸リチウム洗浄に温水を使用しない場合は、ナトリウム分が十分に除去できなかった。
(比較例1)
ニッケルを抽出した洗浄液を水酸化ナトリウムでpHを10に調整し、その後炭酸ナトリウム水溶液を添加して炭酸リチウムを生成させた。
この炭酸リチウムを洗浄せずに乾燥した。
得られた炭酸リチウムの成分分析結果を表6に示す。この結果から、炭酸化時のpH調整に水酸化ナトリウムを使用し、かつ生成した炭酸リチウムの温水洗浄を実施しない場合は、ナトリウム分が十分に除去できなかった。
(比較例2)
ニッケルを抽出した洗浄液を水酸化ナトリウムでpHを10に調整し、その後炭酸ナトリウム水溶液を添加して炭酸リチウムを生成させた。
生成した炭酸リチウムをろ過し、80℃の温水で洗浄し、乾燥した。
得られた炭酸リチウムの成分分析結果を表7に示す。この結果から、炭酸化時のpH調整に水酸化ナトリウムを使用した場合、生成した炭酸リチウムの温水洗浄を実施しても、ナトリウム分が十分に除去できなかった。
本発明の一態様である処理フローを示す。 本発明の一態様である溶媒と各抽出平衡pHにおけるニッケル、リチウムの油相/水相への分配係数を示す。

Claims (7)

  1. リチウムイオン電池の有価物回収において、
    溶媒抽出によりニッケルとリチウムを含有した有機相を、ニッケルを含む硫酸溶液によって洗浄し、洗浄液中にリチウムを濃縮する第1工程と、
    前記リチウムを濃縮した洗浄後液から、有機溶媒を用いて残留ニッケルのみを抽出する第2工程と、
    前記リチウムを含む抽出後液から、アンモニア水または水酸化リチウムでpH調整を行う第3工程からなる前処理工程を有する炭酸リチウムの不純物を低減することを特徴とする炭酸リチウムの製造方法。
  2. 請求項1の第3工程以後、炭酸ガスを吹き込みあるいは他の炭酸化剤を添加し、炭酸リチウムを生成し、低下するpHをアンモニア水で調整する第4工程と、
    前記生成した炭酸リチウムを洗浄する第5工程と、
    から炭酸リチウムの不純物を低減することを特徴とする炭酸リチウムの製造方法。
  3. 請求項1から請求項2の何れかにおいて、第2工程で使用する有機溶媒がカルボン酸系抽出剤であることを特徴とする炭酸リチウムの製造方法。
  4. 請求項1あるいは請求項3の何れかにおいて、
    第1工程におけるニッケルとリチウムを含有した有機相を、ニッケルを含む硫酸溶液で洗浄する際の平衡pHが2−4であることを特徴とする炭酸リチウムの製造方法。
  5. 請求項1から請求項4の何れかにおいて、
    第4工程における、リチウムを炭酸化するpHを8−11で制御することを特徴とする炭酸リチウムの製造方法。
  6. 請求項1から請求項5の何れかにおいて、
    第5工程における、炭酸リチウムの洗浄が60−95℃であることを特徴とする炭酸リチウムの製造方法。
  7. 請求項1から請求項6の何れかの方法により、
    得られた炭酸リチウム中のナトリウム濃度が700massppm以下であることを特徴とする炭酸リチウムの製造方法。
JP2009159576A 2009-07-06 2009-07-06 リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法 Expired - Fee Related JP5138640B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159576A JP5138640B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法
CN2010102208839A CN101942563B (zh) 2009-07-06 2010-07-01 从锂离子二次电池回收物制造碳酸锂的方法
US12/829,440 US8298502B2 (en) 2009-07-06 2010-07-02 Preparation method of lithium carbonate from lithium-ion secondary battery recovered material
KR20100064326A KR101220672B1 (ko) 2009-07-06 2010-07-05 리튬 이온 2차 전지 회수물로부터의 탄산리튬의 제조 방법
EP20100168438 EP2281781A1 (en) 2009-07-06 2010-07-05 Preparation method of lithium carbonate from lithium-ion secondary battery recovered material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159576A JP5138640B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011961A true JP2011011961A (ja) 2011-01-20
JP5138640B2 JP5138640B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=42710554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159576A Expired - Fee Related JP5138640B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8298502B2 (ja)
EP (1) EP2281781A1 (ja)
JP (1) JP5138640B2 (ja)
KR (1) KR101220672B1 (ja)
CN (1) CN101942563B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074410A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Jx Nippon Mining & Metals Corp ニッケルとリチウムの分離回収方法
WO2012111630A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 住友化学株式会社 電池廃材からの活物質の回収方法
JP2014152063A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント用硬化促進剤およびセメント組成物
JP2018145473A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
WO2018181608A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
JP2019026531A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 Jx金属株式会社 リチウム化合物の溶解方法および、炭酸リチウムの製造方法
JP2019153562A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 Jx金属株式会社 炭酸リチウムの製造方法及び、炭酸リチウム
CN112342407A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 浙江新化化工股份有限公司 锂萃取液的反萃方法
KR20230013550A (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 코스모화학 주식회사 리튬을 함유하는 여액으로부터 리튬화합물을 회수하는 방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220149B1 (ko) * 2011-02-17 2013-01-11 한국지질자원연구원 폐배터리로부터 유가금속 황산용액의 제조방법 및 양극활물질의 제조방법
KR101405488B1 (ko) * 2012-01-06 2014-06-13 주식회사 포스코 염수 용존 물질의 추출 방법 및 이를 이용한 시스템
US9187804B2 (en) * 2012-02-03 2015-11-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Lithium recovery method
US11127992B2 (en) 2012-04-04 2021-09-21 Worcester Polytechnic Institute Charge material for recycled lithium-ion batteries
US10522884B2 (en) 2012-04-04 2019-12-31 Worcester Polytechnic Institute Method and apparatus for recycling lithium-ion batteries
CN104884648B (zh) * 2012-12-21 2019-01-15 浦项产业科学研究院 从含锂溶液中提取锂的方法
KR101384803B1 (ko) * 2012-12-21 2014-04-21 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 함유 용액으로부터 리튬을 추출하는 방법
CN104124487B (zh) * 2014-07-25 2017-02-15 宁波卡尔新材料科技有限公司 利用液相反应来回收提取废旧锂离子电池中钴、铜、铝、锂四种金属元素的方法
KR101584120B1 (ko) * 2015-05-22 2016-01-13 성일하이텍(주) 리튬 이차전지의 코발트 추출잔액으로부터 고순도 황산니켈의 제조방법
KR101708149B1 (ko) 2016-05-20 2017-02-20 (주)이엠티 습식 분쇄법을 이용하여 폐 리튬전지 양극물질로부터 리튬화합물을 회수하는 방법
KR101682217B1 (ko) 2016-09-02 2016-12-05 주식회사 재영텍 폐 리튬이온 2차전지의 양극재로부터 리튬을 회수하여 고순도 탄산리튬을 제조하는 방법
CN106430260B (zh) * 2016-12-13 2017-11-24 宜春银锂新能源有限责任公司 一种锂云母制备高纯度碳酸锂的制备方法
CN106591584A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 江西合纵锂业科技有限公司 一种从失效钴酸锂电池正极材料中回收钴和锂的方法
JP6640783B2 (ja) 2017-03-31 2020-02-05 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
CN108682914B (zh) * 2018-04-09 2021-02-23 惠州亿纬锂能股份有限公司 废旧锂离子电池电解液的回收处理方法
CA3092790A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Basf Se Process for the recovery of lithium and transition metal using heat
JP6921791B2 (ja) * 2018-08-31 2021-08-18 Jx金属株式会社 炭酸リチウムの製造方法
CN109244588B (zh) * 2018-11-22 2022-08-23 湖南天泰天润新能源科技有限公司 一种废三元锂电池生产三元前驱体和高纯碳酸锂的方法
SE543432C2 (en) 2019-06-27 2021-02-16 Vricon Systems Ab A method and system for navigation of a vehicle
KR102243820B1 (ko) * 2020-03-05 2021-04-23 동우 화인켐 주식회사 수산화리튬의 제조 방법
CN114196827A (zh) * 2020-09-18 2022-03-18 苏州博萃循环科技有限公司 一种镍和锂的分离方法及其应用
KR102562997B1 (ko) * 2021-01-12 2023-08-02 한국해양대학교 산학협력단 폐리튬이차전지 황산염 배소 산물의 수침출에 따른 유용금속 회수 방법
KR20230167161A (ko) 2022-05-30 2023-12-08 주식회사 셀젠 유기산을 이용한 폐전지에서의 유가금속 및 복합화합물 회수방법
KR102580088B1 (ko) * 2022-11-02 2023-09-19 (주)새빗켐 폐리튬 이차전지로부터 리튬을 회수하는 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024482A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム含有正極活物質の溶解方法
JP2007122885A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムイオン電池からの有価金属回収方法
JP2008231522A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nikko Kinzoku Kk Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535748B2 (ja) 1991-03-04 1996-09-18 工業技術院長 リチウム回収方法
JP4442129B2 (ja) 2003-07-02 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 リチウム電池、その製造方法ならびに処理方法
CN1287481C (zh) * 2003-11-11 2006-11-29 财团法人工业技术研究院 从废二次电池回收有价金属的方法
JP4581553B2 (ja) 2004-08-20 2010-11-17 住友金属鉱山株式会社 リチウムの回収方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024482A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム含有正極活物質の溶解方法
JP2007122885A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムイオン電池からの有価金属回収方法
JP2008231522A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nikko Kinzoku Kk Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074410A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Jx Nippon Mining & Metals Corp ニッケルとリチウムの分離回収方法
WO2012111630A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 住友化学株式会社 電池廃材からの活物質の回収方法
US9394585B2 (en) 2011-02-15 2016-07-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for recovering active material from waste battery material
JP2014152063A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント用硬化促進剤およびセメント組成物
JP2018145473A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
JP2018168456A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
WO2018181608A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Jx金属株式会社 リチウム回収方法
US11434545B2 (en) 2017-03-30 2022-09-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Lithium recovery method
JP2019026531A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 Jx金属株式会社 リチウム化合物の溶解方法および、炭酸リチウムの製造方法
JP2019153562A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 Jx金属株式会社 炭酸リチウムの製造方法及び、炭酸リチウム
CN112342407A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 浙江新化化工股份有限公司 锂萃取液的反萃方法
KR20230013550A (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 코스모화학 주식회사 리튬을 함유하는 여액으로부터 리튬화합물을 회수하는 방법
KR102551138B1 (ko) 2021-07-19 2023-07-04 코스모화학 주식회사 리튬을 함유하는 여액으로부터 리튬화합물을 회수하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101942563A (zh) 2011-01-12
US8298502B2 (en) 2012-10-30
US20110002825A1 (en) 2011-01-06
CN101942563B (zh) 2013-07-31
JP5138640B2 (ja) 2013-02-06
KR20110004303A (ko) 2011-01-13
EP2281781A1 (en) 2011-02-09
KR101220672B1 (ko) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138640B2 (ja) リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法
KR101232574B1 (ko) 니켈과 리튬의 분리 회수 방법
CN102627333B (zh) 一种精制硫酸镍的方法
JP6991159B2 (ja) リチウム電池電極材料をリサイクルするためのプロセス
KR101563338B1 (ko) 용매추출법을 이용한 리튬 함유 폐액으로부터 리튬의 회수방법
JP5791917B2 (ja) リチウム回収方法
WO2013118300A1 (ja) リチウムの回収方法
JP5004106B2 (ja) ニッケルとリチウムの分離回収方法
JP2022513445A (ja) バッテリリサイクルプロセス
JP7158332B2 (ja) リチウム濃縮方法及び、水酸化リチウムの製造方法
JP5539942B2 (ja) 鉄及びアルミニウムの分離方法
JP5488376B2 (ja) リチウムの回収方法
KR101713600B1 (ko) 폐리튬전지 재활용 공정의 폐액에 포함된 리튬 회수 방법
JP2013095951A (ja) リチウム回収方法
WO2020196046A1 (ja) ニッケルおよびコバルトを含有する水酸化物からのニッケルおよびコバルト含有溶液の製造方法
JP2013112859A (ja) 硫酸マンガンの製造方法
JP2013139593A (ja) 金属混合溶液中の金属の分離方法
JP2012036420A (ja) ニッケル及びコバルトの浸出方法、及びリチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
JP2019153562A (ja) 炭酸リチウムの製造方法及び、炭酸リチウム
JP2015137393A (ja) リチウムイオン電池廃棄物の処理方法及び、それを用いる金属回収方法
WO2021134515A1 (zh) 一种电池级Ni-Co-Mn混合液和电池级Mn溶液的制备方法
JP5867727B2 (ja) 希土類元素の分離方法
KR101584120B1 (ko) 리튬 이차전지의 코발트 추출잔액으로부터 고순도 황산니켈의 제조방법
JP2004300490A (ja) コバルトの回収方法
JP2013209267A (ja) 硫酸マンガンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees