JP2006024208A - モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法 - Google Patents

モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006024208A
JP2006024208A JP2005181291A JP2005181291A JP2006024208A JP 2006024208 A JP2006024208 A JP 2006024208A JP 2005181291 A JP2005181291 A JP 2005181291A JP 2005181291 A JP2005181291 A JP 2005181291A JP 2006024208 A JP2006024208 A JP 2006024208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
integrated circuit
input
output pads
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005181291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4981271B2 (ja
Inventor
Chang-Yong Kim
燦容 金
Jong-Cheol Kim
鍾哲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040052078A external-priority patent/KR101038109B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006024208A publication Critical patent/JP2006024208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981271B2 publication Critical patent/JP4981271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07733Physical layout of the record carrier the record carrier containing at least one further contact interface not conform ISO-7816
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

【課題】モード検出を含むマルチモード集積回路装置およびそれの動作方法を提供する。
【解決手段】集積回路基板上のマルチモード集積回路装置はモード選択信号に応答してISO標準ISO7816に適する第1モードとISO7816と異なる第2モードで動作するコントローラを含む。第1複数の入/出力パッドは第1モード内の動作と関連あり、第2複数の入/出力パッドは第2モード内の動作と関連ある。モード検出回路は第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと連結され、第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと外部装置の連結を検出して第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと外部装置が連結されることに応答して第2モードを選択するためにモード選択信号を活性化する。
【選択図】図4

Description

本発明は集積回路装置に係わり、より具体的にはマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法に関する。
スマートカードSCは内蔵型集積回路(embedded integRated ciRcuit)を具備したプラスチックカードである。集積回路は例えば、メモリを具備したロジック回路またはカスタム(custom)集積回路ブロックと連結されたメモリ及びソフトウェアを有するマイクロコントローラである。スマートカードの集積回路はリードフレーム(lead frame)に付着し、集積回路の連結パスをリードフレームコンタクトに連結するためにワイヤポンディング(wiRe−bonding)技術が使用される。化学機械的ストレスなどから集積回路保護のためにポティング(potting)及び他の強化(strengthening)方法が使用されることができる。コンタクトパッドはスマートカードの一側に位置し、特定の個数に限定される。コンタクトパッドは直列プロトコルを使用してスマートカードリーダとのトランザクションを実行するために利用される。
ISO(International Sntadards Organization)によってスマートカードの多様な標準が制定された。ISO7816標準は会計(accounting)、暗号(cryptography)、個人認証(personal authentication)及びJAVA(登録商標)スクリプト(scripts)実行などのような多様なアプリケーションでスマートカードの広範囲な使用が可能である。スマートカード動作のためのISO7816標準内ISOドキュメントISO7816−1 物理的特性(physical characteristics)、ISO7816−2プロトコル(protocols)、ISO7816−3電気的信号及び伝送プロトコル(electronic signals and transmission protocols)およびISO7816−10同期式カードリセットに対する電気的信号及び応答(electronic signals and answer to reset for synchronous cards)などが含まれる。
スマートカードはセルラ電話機、クレジットカード及びID(identification)カードなどの多様なアプリケーションに認証及び/または保安のために使用される。例えば、スマートカードは公衆電話用前払いカードと連結された証明用スマートカード、POS(Point of Sale)を端末機バンクカード及びATM(Automatic Teller Machines)、セットップボックス内のTV供給者支払い用、およびSIM(subscriber identification module)及びGSM(Global System for Mobile communications)端末機内の無線通信事業者用として使用される。
スマートカードはスマートカードリーダを通じてホストとの通信を実行する。スマートカードと通信するパーソナルコンピュータシステム100の一例が図1に示されている。パーソナルコンピュータシステム100はプロセッサまたはホストユニット110、ディスプレー120、およびキーボード130を含む。また図1のステム100はマウス140及びスマートカードリーダ150を含む。ディスプレー120、キーボード130、マウス140及びスマートカードリーダ150はケーブルまたは無線リンクでホストユニット110と連結される。スマートカードリーダ150は第1プロトコルでスマートカード160と通信し、第2プロトコルを利用してホストユニット110と通信する。第1プロトコルは上述のISO標準によるISO7816プロトコルである。スマートカードリーダ150は直列ポート、並列ポートまたは第2別個のプロトコルを使用してホストユニット110と連結される。スマートカード160はパーソナルコンピュータシステム100を利用した保安処理連結によって読み出される。
カードリーダ150はISO7816プロトコルを使用してスマートカード160との通信が可能であり、RS232Cプロトコルのような直列プロトコルを利用してホストの直列ポートを通じてホストユニット110と通信する。スマートカードリーダ150とホストユニット110との間のRS232Cプロトコルなどのような直列リンクのために、多様な通信速度(例えば、9600bpsまたは9600bpsの2〜4倍)が支援される。スマートカード160とホストユニット110間の全体データ伝送速度は直列ポートのデータ伝送の低い速度(一般的に1Mbps以下)によって制限される。したがって、リーダ150はスマートカード160からデータを読み出し、パーソナルコンピュータシステム100のホストユニット110にデータを伝送するためにデータをバッファリングすることが必要である。
図2はスマートカード情報を読み出すことができる他の種類のパーソナルコンピュータシステム200を示す。パーソナルコンピュータシステム200は直列RS232Cポートだけではなく、USB(Universal Serial Bus)プロトコル及び/またはIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394プロトコルポートを通じた通信を支援する。スマートカード装置160’はドングル(dongle)250を通じてUSB及び/またはIEEE1394プロトコルを利用してホストと通信する。ドングル250はプラグ251を有するコネクタソケットより小さく、ケーブルまたは無線でホストユニット110のUSBまたはIEEEポートと連結されることができる。USBまたはIEEE1394通信に適する多様なコネクタ251を有する多様なドングル250が使用されることができる。ホストユニット210はユーザーの入/出力通信のためのディスプレー220、キーボード230及びマウス240とさらに連結される。
図2は上部面にコネクタ(コンタクトパッド)261を含むスマートカード160’を示し、図1に示したスマートカード160は上部面にコネクタ161を含む。コネクタ161、261はスマートカード160、160’及び各々に対応するスマートカードリーダ150またはドングル250の間の入/出力通信をイネーブルするために使用される。
スマートカード160がISO標準スマートカードリーダ150で読み出されるように構成され、一方、スマートカード160’はUSBインターフェース251に適するドングル250が構成されるとき、USBプロトコルと通信することができる構成を有し、他の種類のスマートカードはIEEE1394コネクタ251を有するIEEE1394 ドングルによって読み出されるという点において、スマートカード160はスマートカード160’と異なるということがよく理解されるであろう。すなわち、スマートカード160はドングル250によって読み出されず、スマートカード160’はスマートカードリーダ150によって読み出されない。
パーソナルコンピュータシステム200でのUSBまたはIEEE1394インターフェースの使用はスマートカード160’からのデータ伝送率を高める。例えば、一般的にUSBインターフェースは12Mbpsまたはその以上のデータ通信率を支援し、IEEE1394インターフェースは約400Mbpsのデータ通信率を支援する。したがって、バッファリングまたはドングル250内のバッファなどを使用せず、スマートカード160’からホストユニット210に直接データ伝送が可能であり、ドングル250が簡単になる。さらに、スマートカード160’がドングル250に挿入されるとき、パーソナルコンピュータ200を中断させることなしに、ホットプラグ及びプレーが可能である。
USBインターフェースは二つの電源電圧VDD、VSS及びデータD+、D−を伝送するための4個の線を使用する。USB標準はUSB(Universal Serial Bus Specification)によって定義され、USB規定を開発した会社らのグループによって設立された非営利企業であるUSB Implementers Form Inc.,によって制定及び管理される。
大韓民国特公開許2000−38226号公報
本発明の目的はホストとISO7816プロトコルだけではなく、USBプロトコルに従う通信を実行することができるマルチモード集積回路装置を提供することにある。
本発明の他の目的はスマートカードがISO7816プロトコルまたはUSBプロトコルのうちのいずれにホストと通信するかを選択することができるマルチモード集積回路装置の動作方法を提供することにある。
上述のような本発明の特徴によれば、集積回路基板上のマルチモード集積回路装置は、モード選択信号に応答してISO(International Standard Organization)規約ISO7816に従う第1モード及びISO7816と異なる第2モードで動作するように構成されるコントローラと、前記第1モード内の動作と関連ある第1複数の入/出力パッドと、前記第2モード内の動作と関連ある第2複数の入/出力パッド、及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと連結され、外部装置と前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つとの連結を感知し、そして前記外部装置と前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つとの連結の感知に応答して前記第2モードを選択するためにモード選択信号を活性化するモード検出回路を含む。前記第2モードはIEEE(Institute for Electrical and Electronic Engineers)1394プロトコルモードまたはUSB(Universal Serial Bus)プロトコルモードを含む。
望ましい実施形態において、前記コントローラはモード検出サンプル信号を発生し、前記モード検出回路は、前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと外部装置の連結感知に応答して前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の連続的回数だけ前記モード選択信号を活性化する。
望ましい実施形態において、前記モード検出回路は前記複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つに連結される外部装置の電気的特性を検出する。前記モード検出回路は第1所定レベルと第2所定レベルとの間の検出レベルを有する電気的特性に応答して前記モード選択信号を活性化する。前記電気的特性は抵抗成分を含む。
望ましい実施形態において、前記モード検出回路は前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと外部装置の連結検出のための活性モード及び電源節約モードを含む。前記電源節約モードで、前記モード検出回路は前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つから分離する。前記コントローラは、前記第2モードで前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つから前記モード検出回路を分離する。前記モード検出回路は、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結される基準電流発生回路、そして前記基準電流発生回路及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結され、前記基準電流発生回路からの検出出力信号及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つ上の信号に応答して前記モード選択信号を活性化する連結検出回路を含む。
望ましい実施形態において、前記集積回路装置は、基準電流発生回路及び前記連結検出回路に基準電圧を出力する基準電圧発生回路をさらに含み、前記連結検出回路は、前記基準電圧及び前記基準電流発生回路からの前記出力信号、そして前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つ上の信号に応答して前記モード選択信号を活性化する。
この実施形態において、前記コントローラは第2モードの間スイッチング信号を発生し、前記モード検出回路は前記スイッチング信号に応答して前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つから前記モード検出回路を分離するスイッチング回路を含む。
この実施形態において、前記基準電流発生回路は、電流ミラー特性を有する第1及び第2電流ソーストランジスタと、前記第2電流ソーストランジスタは前記連結検出回路の前記第1入力及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結された出力を有し、前記第1電流ソーストランジスタの出力と前記連結検出回路の第2入力と連結された出力を有する一端を有する第1抵抗、そして前記第1抵抗の他端と直列に連結された一端を有する第2トランジスタを含み、前記連結検出回路は、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結された外部装置の抵抗値が前記第2抵抗の抵抗値より大きく、前記第1及び第2抵抗の抵抗値の和より小さいとき、前記連結検出回路の前記第1入力の電圧と前記連結検出回路の前記第2入力の電圧に応答してモード選択信号を活性化する。
この実施形態において、前記コントローラはモード検出サンプル信号を発生し、前記モード検出回路は前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと外部装置の連結検出に応答して前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の連続的回数だけ前記モード選択信号を活性化する。前記モード検出回路は前記モード検出サンプル信号をクロック信号として受け入れ、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと外部装置の連結検出後、前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の連続的回数だけ前記モード選択信号を活性化するシフトレジスタ回路をさらに含む。
この実施形態において、前記第2モードはUSB(Universal Serial Bus)プロトコルモードを含む。
望ましい実施形態において、前記基準電流発生回路は前記基準電圧信号発生器からの前記基準電圧信号と連結された第1入力、前記第2抵抗の一端と連結された第2入力、および前記第1及び第2電流ソーストランジスタのゲートと連結された出力を有する増幅器をさらに含む。
望ましい実施形態において、前記マルチモード集積回路装置は、前記コントローラと連結されたシステムバスと、前記システムバスと連結されたISOインターフェース回路と、前記システムバスと連結された第2モードインターフェース回路と、前記システムバスと連結されたメモリとをさらに含む。前記メモリは、前記システムバスと連結されたRAM(random access memory)と、前記システムバスと連結されたNVM(non−volatile memory)と、前記システムバスと連結されたROM(read only memory)とを含む。
本発明の他の実施形態による集積回路基板上のマルチモード集積回路装置は、モード選択信号に応答してISO(International Standard Organization)規約のISO7816に適する第1モード及びISO7816と異なる第2モードで動作するコントローラと、前記第1モード内の動作と関連ある第1複数の入/出力パッドと、前記第2モード内の動作と関連ある第2複数の入/出力パッドと、前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと連結され、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結された外部装置の抵抗レベルを検出し、前記外部装置の抵抗レベルが第1所定レベルと第2所定レベルとの間で検出されることに応答して前記第2モードを選択するために前記モード選択信号を活性化するモード検出回路とを含む。
望ましい実施形態において、前記第2モードはUSB(Universal Serial Bus)モードを含む。前記コントローラは前記モード選択信号に応答してIEEE(Institute for Electrical and Electronic Engineers)1394プロトコルに適する第3モードで動作するようにさらに構成され、そして前記モード検出回路は前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つとUSB装置の連結検出に応答して前記モード選択信号の第1値を発生し、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つとIEEE1394装置の連結検出に応答して前記モード選択信号の第2値を発生する。
本発明の他の特徴によれば、集積回路基板上のマルチモード集積回路装置は、モード選択信号に応答してISO(International Standard Organization)規約のISO7816に適する第1モード及びISO7816と異なる第2モードで動作し、そしてモード検出サンプル信号を発生するコントローラと、前記第1モード内の動作と関連ある第1複数の入/出力パッドと、前記第2モード内の動作と関連ある第2複数の入/出力パッドと、前記第1または第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと連結され、前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の連続的回数だけ前記第1複数の入/出力パッドまたは前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと外部装置の連結を検出し、前記第1複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つまたは前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと前記外部装置の複数の連続的連結検出に応答して前記第1モードまたは第2モードを選択するように前記モード選択信号を駆動する。
望ましい実施形態において、前記第2モードはIEEE(Institute for Electrical and Electronic Engineers)1394プロトコルモードまたはUSB(UniVeRsal SeRial Bus)プロトコルモードを含む。
この実施形態において、前記モード検出回路は、前記第1複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つまたは前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つに連結された外部装置の電気的特性を検出することによって、前記第1複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つまたは前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと外部装置の連結を検出する。
この実施形態において、前記モード検出回路は、第1所定レベルと第2所定レベルとの間の検出レベルを有する電気的特性に応答して前記モード選択信号を活性化する。前記電気的特性は抵抗成分を含む。
この実施形態において、前記コントローラは前記第2モードで前記第2複数の入/出力パッドから前記モード検出回路を分離する。前記モード検出回路は、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結された基準電流発生回路、そして前記基準電流発生回路及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結され、前記基準電流発生回路からの検出出力信号及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つ上の信号に応答して前記モード選択信号を活性化する連結検出回路を含む。
この実施形態において、前記マルチモード集積回路装置は、前記基準電流発生回路及び前記連結検出回路に基準電圧を出力する基準電圧発生回路をさらに含み、前記連結検出回路は前記基準電圧、前記基準電流発生回路からの前記出力信号、そして前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つ上の前記信号に応答して前記モード選択信号を活性化する。前記コントローラは前記第2モードでスイッチング信号を発生し、前記モード検出回路は前記スウィイング信号に応答して前記第2複数の入/出力パッドから前記モード検出回路を分離するスイッチング回路を含む。
この実施形態において、前記モード検出回路は前記モード検出サンプル信号をクロック信号として受け入れ、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと外部装置の連結検出後、前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の回数だけ前記モード選択信号を活性化するシフトレジスタ回路をさらに含む。
この実施形態において、前記基準電流発生回路は前記基準電圧信号発生器からの前記基準電圧信号と連結された第1入力、前記第2抵抗の一端と連結された第2入力、および前記第1及び第2電流ソーストランジスタのゲートと連結された出力を有する増幅器をさらに含む。
この実施形態において、前記コントローラと連結されたシステムバスと、前記システムバスと連結されたISOインターフェース回路と、前記システムバスと連結された第2モードインターフェース回路と、前記システムバスと連結されたメモリとをさらに含む。
望ましい実施形態において、前記第2モードはUSB(Universal Serial Bus)モードを含む。前記コントローラは前記モード検出信号に応答してIEEE(Institute for Electrical and Electronic Engineers)1394プロトコルに適する第3モードで動作するようにさらに構成され、前記モード検出信号は前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つとUSB外部装置の連結検出に応答して第1値の前記モード選択信号を発生し、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つとIEEE1394装置の連結検出に応答して第2値の前記モード選択信号を発生する。
本発明のまた他の特徴によるISO(International Standard organization)標準ISO7816に適する第1モード及びISO7816と異なる第2モードで動作するように構成されたマルチモード集積回路スマートカード装置の動作モード選択方法は、前記第2モードと関連ある前記装置の入/出力パッドに外部装置が連結されたか否かを検出する段階と、前記第2モードと関連ある前記装置の入/出力パッドに外部装置が連結されることに応答してモード選択信号を活性化する段階と、前記モード選択信号の活性化に応答して前記装置が前記第2モードで動作する段階とを含む。前記モード選択信号が非活性化されるとき、前記装置が前記第1モードで動作する。
本発明によれば、マルチモード集積回路装置はホストとISO7816プロトコルだけではなく、USBプロトコルによる通信を実行することができる。
本発明の多様な実施形態が図3乃至図7を参照して説明される。図3は本発明の望ましい実施形態による集積回路(半導体)基板上のマルチモード集積回路を示すブロック図である。マルチモード集積回路(スマートカード)装置260はモード選択信号USB_MODEに応答してISO(International Standard Organization)規約ISO−7816のための第1モード及びISO−7816と異なる(図面にはUSBモードを示す)第2モードで動作するように構成されたマイクロプロセッサ(またはコントローラ)350を含む。特に、図3に示したスマートカードの回路図はISOインターフェースI/F310及びUSBインターフェース回路360を含む。
マルチモード集積回路(スマートカード)装置260はVDD301、VSS302及びISO入/出力I/Oコンタクトパッド303を含む複数のコンタクトパッドを含む。USB入/出力パッドはUSB D+信号に対応するコンタクトパッド304及びUSB D−に対応するコンタクトパッド305を含む。また、図3に示した例ではクロックCLKコンタクトパッド306及びリセットRSTコンタクトパッド307を含む。
図3に示した本発明の望ましい実施形態によるマルチモード集積回路(スマートカード)装置260はISO7816及びUSB通信を提供し、USBインターフェース回路360に代えてIEEE1394インターフェース回路を含むか、USBインターフェース回路360に付加してIEEE1394インターフェース回路をさらに含む。よく知られたように、IEEE1394インターフェースのためには信号TPA、〜TPA、TPB、〜TPBに対応する4個の付加的なコンタクトパッドが付加されなければならない。望ましい実施形態において、マルチモード集積回路(スマートカード)装置260はISOモードまたは複数のnon−ISOモードのうちの一つに選択的に動作する。
また、図3の例で、モード検出回路370はUSBインターフェース回路360と関連ある入/出力コンタクトパッド304、305のうちの一つと連結される。モード検出回路370は外部装置とコンタクトパッド304、305との連結を検出し、外部装置とコンタクトパッド304、305の連結検出に応答してUSBモードを選択するようにモード選択信号USB_MODEを活性化する。コンタクトパッド304、305のうちの一つを利用したマルチモード集積回路(スマートカード)装置260と外部ホストのnon−ISOポートとの連結検出は例えば、マルチモード集積回路(スマートカード)装置260のパワーアップシーケンスの間実行される。
図3はコントローラ350と連結されたシステムバス308を含むマルチモード集積回路(スマートカード)装置260を示す。ISOインターフェース回路310及びUSBインターフェース回路360はシステムバス308と連結される。図3に示した例で、複数の多様なメモリすなわち、RAM(random access memory)320、NVM(non−volatile memory)330及びROM(read−only memory)340がシステムバス308と連結される。USBインターフェースコンタクトパッド304、305はUSBアダプダモジュールを通じてマルチモード集積回路(スマートカード)装置260を含むスマートカードシステムと連結される。USBインターフェースは例えば、図2に示したようなUSBプラグ251を有する。
図3に示した例で、モード検出回路370は基準電圧発生回路371、基準電流発生回路372、検出回路373、スイッチ回路374及びUSBモード信号発生回路376を含む。モード検出回路370は外部装置の電気的特性を検出し、図3に示した例でUSB D+コンタクトパッド304と連結される。しかし、本発明の他の実施形態で、モード検出回路370はマルチモード集積回路(スマートカード)装置260のコンタクトパッド305またはnon−ISOモードと関連ある複数のコンタクトパッドの電気的特性を検出するように連結されることができる。図3に示した例で、モード検出回路370は第1所定レベル及び第2所定レベルの間の検出されたレベルを有する電気的特性に応答してモード選択信号USB_MODEを活性化する。これは図4を参照して詳細に説明され、この実施形態で、電気的特性は抵抗値(resistance)である。
図3に示した例で、モード検出回路370はコントローラ350からのスイッチング信号SW1に応答したスイッチ回路374によってコンタクトパッド304から分離される。モード検出回路370は活性モードを有し、外部装置とコンタクトパッド304の連結を検出し、電源節約モードでAEM検出回路はコンタクトパッド304から分離される。このようなスイッチング信号SW1はマルチモード集積回路(スマートカード)装置260の動作のnon−ISOモードと関連ある一つまたはその以上の入/出力パッドからモード検出回路370を分離するためにスイッチ回路374に提供される。
図3の例で、基準電圧発生回路371は基準電圧を基準電流発生回路372と連結検出回路373に出力する。連結検出回路373はスイッチング回路374を通じてコンタクトパッド304と連結され、基準電圧発生回路371からの出力信号が入力される。連結検出回路373は基準電圧発生回路371からの基準電圧、コンタクトパッド304からの信号レベル、および基準電流発生回路372からの出力信号に応答して検出出力信号UDETを活性化する。基準電流発生回路372はマルチモード集積回路(スマートカード)装置260のUSBモードのために使用される入/出力コンタクトパッド304と連結される。
図4を参照すれば、基準電流発生回路372は基準電圧発生器371からの入力基準電圧信号に応答して基準電流を発生し、スイッチング信号SW1に応答してスイッチ374が閉まるとき、入/出力コンタクトパッド304に電流を供給する。図3の構成で、基準電流が所定のレベルでコンタクトパッド304を通じてディスチャージされて、D+コンタクトパッド304がホスト装置のnon−ISOパッドと連結されることを示すとき、連結検出回路373は、検出出力信号UDETを活性状態(ロジックハイ)として設定する。すなわち、USB通信インターフェースがマルチモード集積回路(スマートカード)装置260からUSBホストに通信可能にするUSBモードが選択される。
図3に示したモード信号発生回路376は検出出力信号が所定回数だけ活性状態として設定されるとき、モード選択信号USB_MODEを活性化状態(ロジックハイ)として設定する。特に、モード信号発生回路376はコントローラ350からのモード検出サンプル信号GETDTに根拠した検出出力信号UDETに応答してモード選択信号USB_MODEを活性化する。
図3に示した例で、モード選択信号USB_MODEが非活性化されれば、マルチモード集積回路(スマートカード)装置260はISOモードで動作する。ISOモードで、D+及びD−パッド304、305はディセーブルされる。モード選択信号USB_MODEが活性化されるとき、マルチモード集積回路(スマートカード)装置260はnon−ISO(図3に示したUSB)モードで動作する。non−ISOモードで、I/Oコンタクトパッド303、クロックコンタクトパッド306、およびリセットコンタクトパッド307を含むISO動作と関連あるコンタクトパッドはディセーブルされる。
図4を参照して本発明の多様な実施形態によるモード検出回路370が説明される。図4に示した例で、モード検出回路370はUSBホスト装置210と連結される。図4に示したホスト装置210のUSBコンタクトパッド211は電源VDDコンタクトパッド212、接地電圧VSSコンタクトパッド213、D−コンタクトパッド214及びD+ コンタクトパッド215を含む。D−コンタクトパッド214及びD+コンタクトパッド215はホストUSBインターフェース回路216と連結される。また、D−コンタクトパッド214はプルダウン抵抗RPD1を通じて接地電圧と連結され、D+コンタクトパッド215はプルダウン抵抗RPD2_を通じて接地電圧と連結される。コンタクトパッド215はモード検出回路370のコンタクトパッド304と連結される。
モード検出回路370の基準電圧発生器371はコントローラ350からのパワーダウン号PWNと連結され、基準電流発生回路372及び連結検出回路373に基準電圧信号VREFを出力する。基準電流発生回路372は演算増幅器401、二つのMOSFETトランジスタMP1、MP2、および二つのレジスタR1、R2を含む。図4に示したMOSFETランジスタMP1、MP2は同一のゲートソース電圧Vgsを有することで選択され、電流ミラー回路(current mirror circuit)として動作するように連結される。すなわち、トランジスタMP2を通じて電流が流れるとき、トランジスタMP1を通じる電流I及びトランジスタMP2を通じる電流Iは完全に同一である(スイッチ回路374が開かれているか、または外部装置がコンタクトパッド304と連結されてないとき、トランジスタMP2を通じて流れる電流はない)。
演算増幅器401からの出力電圧はトランジスタMP1、MP2のゲートに連結される。抵抗R1、R2の間の電圧レベルV1は演算増幅器401の入力としてフィードバックされる。したがって、電圧レベルV1は演算増幅器401及びトランジスタMP1を通じて基準電圧VREFに上昇する。トランジスタMP1を通じて流れる電流はV1(=VREF)/R2であり、電圧レベルV2はVREF(1+R1)/R2である。すなわち、抵抗R1、R2は抵抗R1、R2の間の電圧を基準電圧VREFとして設定する電圧分配器回路(voltage divider circuit)として動作する。
図3を参照して説明されたように、スイッチ回路374はコントローラ350からのスイッチング信号SW1に応答してモード検出回路370のモード検出活性モードを活性化するためにターンオンされる。活性モードでD+コンタクトパッド304がホストのD+コンタクトパッド215に連結されなかったとき、スイッチ374は閉まり、基準電流発生器372からの検出出力信号電圧V3はトランジスタMP1、MP2に入力されるソース電圧基準レベルVDDになる。しかし、もしD+コンタクトパッド304がホスト210のD+コンタクトパッド215に連結されれば、ホスト210内のプルダウン抵抗RPD2を通じて電流がディスチャージされるので、検出出力信号電圧V3は低くなる。
連結検出回路373は演算増幅器403、404及びANDゲート405を含む。演算増幅器403、404の各々は基準電流発生回路373からの電圧V3を有する検出出力信号と連結される。演算増幅器403の二番目の入力はV2電圧レベルである抵抗R1と連結される。演算増幅器9404の二番目の入力はD+コンタクトパッド304と連結される。演算増幅器403、404の出力はANDゲート405と連結され、モード検出信号UDETを出力する。
連結検出回路373は検出出力信号電圧V3が基準電圧VREFより高く、電圧レベルV2より低いとき、モード検出信号UDETを活性状態(レベル)として設定する。本発明の実施形態で、電圧レベルV2はおおよそ基準電圧VREFの二倍として設定される。特に、本発明の実施形態で、基準電圧VREFは1.2Vであり、ソース電圧VDDは3.3V、レジスタR1は10kΩ、抵抗R2は10kΩ、およびプルダウン抵抗RPD1、RPD2は15kΩである。したがって、ホスト装置210と連結されるとき、15kΩ抵抗は電圧基準V3と接地電圧との間に位置し、10kΩ抵抗R2は電圧基準V1と接地電圧との間に、そして20kΩ抵抗R1+R2は電圧基準V2と接地電圧との間に位置する。その結果、トランジスタMP1、MP2のボディー(body)を通じて流れる電流は同一であり、検出出力信号電圧V3は電圧基準V2、V1の間の中央点に低くなる。
連結検出回路373は演算増幅器403を利用して電圧レベルV2がV3より高いか否かを感知し、演算増幅器404を利用して検出出力信号電圧レベルV3が電圧基準レベルV1と同一の基準電圧レベルVREFより高いか否かを感知する。二つの条件が真であるとき、ANDゲート405はモード検出信号UDETを活性ロジッグ(ハイ)状態として設定する。
連結感知回路373からの出力UDETはモード信号発生回路376に入力される。モード信号発生回路376はコンタクトパッド304と外部ホストデバイス210の連結感知に応答してモード検出サンプル信号GETDTによって定義された複数の順次的間隔ごとにモード選択信号USB_MODEを活性化する。
モード検出サンプル信号GETDTは図3に示したコントローラ350によって発生される。特に、サンプリング信号GETDTのクロッキングの割合によって設定された所定時間週期以内にモード検出信号UDETが三回活性化されてモード信号発生回路376に入力されるとき、図4に示した本発明のモード信号発生回路376はモード選択信号USB_MODEを活性状態として設定する。モード検出信号UDETの3回の活性化検出は各々がサンプリング信号GETDTをクロック信号として受け入れるフリップフロップ410、411、412の使用によって達成される。モード検出信号UDETは第1フリップフロップ410に入力され、それの出力は次のフリップフロップ411の入力とANDゲート413の入力に提供される。第2フリップフロップ411の出力は第3フリップフロップ412の入力とANDゲート413の入力として提供される。最後に、第3フリップフロップ412DML出力はANDゲート413に入力される。その結果、モード検出信号UDETがフリップフロップ回路410、411、412を通じて連続的に三回活性状態にクロックされるとき、モード選択信号USB_MODEはハイレベルの活性状態にとして設定される。本発明の実施形態によるモード信号発生回路375の使用は、スマートカードコネクタがホストコネクタに挿入、またはホストコネクタから除去されるときのようなヒューマンインターフェースに起因したモード検出信号UDETの誤謬検出防止または危険を減少させるためである。
マルチモード集積回路(スマートカード)装置260のインターフェースモード検出及びモード選択信号USB_MODEの設定後、モード検出回路370に流れる電流は遮断される。さらに、スイッチ回路374は開放(open)される。パワーダウン信号PWDに応答してモード検出回路370に流れる電流を遮断し、スイッチ回路374の開放によってモード検出回路370の電力消費は減少する。
上述のような図4に示した本発明を要約すれば、基準電流発生回路372は電流ソーストランジスタである第1トランジスタMP1及び第2トランジスタMP2を含んで電流ミラー特性を有する。第2電流ソーストランジスタMP2は連結検出回路373の第1入力と連結された出力及びスイッチ回路374を通じてコンタクトパッド304と連結される。第1レジスタR1は第1電流ソーストランジスタMP1の出力、そして連結検出回路373の第2入力と連結された一端を有する。第2レジスタR2は第1レジスタR1の他端と直列に連結された一端を有する。このような配置を有する連結検出回路373はコンタクトパッド304と連結される外部装置210の抵抗値が第2抵抗R2より大きく、第1抵抗R1及び第2抵抗R2の和より小さいとき、連結検出回路373の第1入力に検出出力信号V3が入力され、連結検出回路373の第2入力に電圧V2が入力されることに応答してモード選択信号USB_MODEを活性化してnon−ISO動作モードを検出する。モード信号発生回路376のシフトレジスタ回路は、モード検出信号GETDTをクロック信号として受け入れる複数のフリップフロップ410、411、412及びANDゲート413を含んで、サンプリング信号GETDTによって設定された複数の順次的回数だけコンタクトパッド304が外部ホスト装置210と連結されることを感知した後、モード選択信号USB_MODEを活性化する。ホスト装置210のプルダウン抵抗RPD2の抵抗特性と関連あるレジスタ値R1、R2の選択によって設定される第1所定レベル及び第2所定レベルの間である外部ホスト装置210の抵抗レベルの検出に応答してモード検出信号USB_MODEは活性化される。
上述の説明ではマルチモード集積回路(スマートカード)装置が第2モード(またはnon−ISOモード)すなわち、USBモードである場合が説明され、マルチモード集積回路装置がISO及びIEEEマルチモード装置である場合が以前に説明された。また、本発明の第3モードはモード検出信号に応答するIEEE(Institute for Electrical and Electronic Engineers)1394プロトコル適用モードである。この場合、モード検出回路370はコンタクトパッドとUSB外部装置の連結検出に応答してモード検出信号の第1値USB_MODEを発生し、non−ISOコンタクトパッドとIEEE1394ホスト装置の連結検出に応答してモード検出信号の第2値IEEE_MODEを発生する。この実施形態で、上述の外部装置の抵抗値特性検出のための回路は、IEEE1394ホスト装置210の負荷抵抗に対応する検出のために提供される抵抗R1、R2の抵抗値を有する外部IEEE1394装置の連結感知のための回路と同一に構成されることがよく理解されるであろう。また、スイッチ回路374を通じる連結検出のための電気的特性は抵抗成分だけでなく、例えば、キャパシタンス、インダクタンス、インピーダンスなどのような電気的特性を利用することができることがよく理解されるであろう。
本発明の望ましい実施形態によるマルチモード集積回路(スマートカード)装置のモード選択動作は図5を参照して説明する。図5を参照すれば、スマートカード集積回路装置がホストデバイスリーダに挿入された後、マルチモード集積回路(スマートカード)装置のパワーオンシーケンスが開始される(段階501)。パワーオンシーケンスはモード検出回路370内の付加的回路をパワーアップするためのパワーダウン信号PDWを活性化させることを含む。スイッチ回路374をターンオンすることによってモード検出回路活性モードが初期化される(段階S503)。スイッチ374をターンオンした後、電圧V3が基準電圧VREFより高く、電圧V2より低いとき(段階505)、検出信号UDETが活性状態に発生される(段階507)。信号UDETが所定回数だけ活性状態として検出されれば(段階509)、モード検出信号が発生される(段階511)。信号USB_MODEが活性化されれば、non−ISO動作が初期化される(段階513)。non−ISO動作の初期化はnon−ISOインターフェースコンタクトパッドをイネーブルし、ISOインターフェースコンタクトパッドをディセーブルすることを含む。
電圧V3が基準電圧VREFより低いか、電圧V3が電圧V2より大きければ(段階505)、検出信号UDETは非活性状態に発生される(段階507)。この際、ISO モード動作は初期化される(段階515)。ISOモード動作初期化はISOインターフェースコンタクトパッドをイネーブルし、non−ISOインターフェースコンタクトパッド及び回路をディセーブルする過程を含む。CPU/コントローラ動作が初期化される(段階517)。図3及び図4に示した例に従って、信号PDWが活性化されることによってモード検出回路のパワーダウンモードが発生される(段階519)。
図6は図3に示した本発明の望ましい実施形態による信号SW1、D+、UDET、 GETDT及びUSB_MODEのタイミング動作を示す。図6に示した例で、外部回路とD+コンタクトパッドの連結は信号USB_MODEが発生される前に信号GETDTが所定回数だけクロックギングされることを検出して信号USB_MODEを設定する。図6に示したように、スイッチング信号SWは信号GETDTの複数サンプルのシーケンスの間維持されるのではなく、各サンプルウィンドウごとに活性化される。このような周期的な動作はモード検出回路370のパワー消耗を減らす。
ISO7816に適する第1モードとISO7816と異なる第2モードで動作するように構成されたマルチモード集積回路スマートカード装置の動作モード選択方法は図7に示す。図7を参照すれば、第2モードと関連ある装置の入/出力コネクタと外部装置の連結が検出される(段階700)。第2モードと関連ある装置の入/出力コネックトと外部装置の連結検出に応答してモード選択信号は活性化される(段階705)。もし、外部装置が第2モードと関連ある入/出力コネクタに連結されたと判別されれば(段階710)、第2モード動作が初期化される(段階720)。もし、外部装置が第2モードと関連ある入/出力コネクタに連結されなないと判別されれば(段階710)、第1モード(またはISO7816モード)内の動作が選択される(段階715)。
本発明の他の実施形態で、図5及び図7に示した段階に記載された機能/動作はフローチャート内の手順と異なるように発生されることができる。例えば、連関した機能/動作に従属して連続的な二つの段階が同時に実行されることができ、または段階が逆順に実行されることもできる。
例示的な望ましい実施形態を利用して本発明を説明したが、本発明の範囲は開示された実施形態に限定されないことがよく理解されるであろう。したがって、特許請求範囲の範囲はそのような変形例及びその類似の構成の全部を含んでおり、可能な限り、幅広く解釈されなければならない。
スマートカードと通信するパーソナルコンピュータシステムの一例を示す図である。 スマートカード情報を読み出すことができる他の種類のパーソナルコンピュータシステムを示す図である。 本発明の望ましい実施形態による集積回路(半導体)基板上のマルチモード集積回路を示すブロック図である。 本発明の多様な実施形態によるモード検出回路を示す図である。 本発明の望ましい実施形態によるマルチモード集積回路(スマートカード)装置のモード選択動作を示すフローチャートである。 図3に示した本発明の望ましい実施形態による信号のタイミング動作を示す図である。 マルチモード集積回路スマートカード装置の動作モード選択方法を示すフローチャートである。
符号の説明
260 マルチモード集積回路(スマートカード)装置
308 システムバス
310 ISOインターフェース回路
320 RAM
330 NVM
340 ROM
350 マイクロプロセッサ(またはコントローラ)
360 ISOインターフェースI/F310及びUSBインターフェース回路
370 モード検出回路
371 基準電圧発生回路
372 基準電流発生回路
373 連結検出回路
374 スイッチ回路
376 USBモード信号発生回路

Claims (40)

  1. モード選択信号に応答してISO規約ISO7816に従う第1モード及びISO7816と異なる第2モードで動作するように構成されるコントローラと、
    前記第1モード内の動作と関連ある第1複数の入/出力パッドと、
    前記第2モード内の動作と関連ある第2複数の入/出力パッドと、
    前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと連結され、外部装置と前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つとの連結を感知し、そして前記外部装置と前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つとの連結の感知に応答して前記第2モードを選択するためにモード選択信号を活性化するモード検出回路とを含むことを特徴とする集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  2. 前記第2モードはIEEE1394プロトコルモードまたはUSBプロトコルモードを含むことを特徴とする請求項1に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  3. 前記コントローラはモード検出サンプル信号を発生し、
    前記モード検出回路は、前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと外部装置の連結感知に応答して前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の連続的回数だけ前記モード選択信号を活性化することを特徴とする請求項1に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  4. 前記モード検出回路は前記複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つに連結される外部装置の電気的特性を検出することを特徴とする請求項1に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  5. 前記モード検出回路は第1所定レベルと第2所定レベルとの間の検出レベルを有する電気的特性に応答して前記モード選択信号を活性化することを特徴とする請求項4に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  6. 前記電気的特性は抵抗成分を含むことを特徴とする請求項5に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  7. 前記モード検出回路は前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと外部装置の連結検出のための活性モード及び電源節約モードを含むことを特徴とする請求項6に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  8. 前記電源節約モードで、前記モード検出回路は前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つから分離されることを特徴とする請求項7に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  9. 前記コントローラは、前記第2モードで前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つから前記モード検出回路を分離することを特徴とする請求項6に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  10. 前記モード検出回路は、
    前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結される基準電流発生回路と、
    前記基準電流発生回路及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結され、前記基準電流発生回路からの検出出力信号及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つ上の信号に応答して前記モード選択信号を活性化する連結検出回路とを含むことを特徴とする請求項9に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  11. 基準電流発生回路及び前記連結検出回路に基準電圧を出力する基準電圧発生回路をさらに含み、
    前記連結検出回路は、前記基準電圧及び前記基準電流発生回路からの前記出力信号、および前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つ上の信号に応答して前記モード選択信号を活性化することを特徴とする請求項10に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  12. 前記コントローラは第2モードの間スイッチング信号を発生し、
    前記モード検出回路は前記スイッチング信号に応答して前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つから前記モード検出回路を分離するスイッチング回路を含むことを特徴とする請求項11に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  13. 前記基準電流発生回路は、
    電流ミラー特性を有する第1及び第2電流ソーストランジスタと、
    前記第2電流ソーストランジスタは前記連結検出回路の前記第1入力及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結された出力を有し、
    前記第1電流ソーストランジスタの出力と前記連結検出回路の第2入力と連結された出力を有する一端を有する第1抵抗と、
    前記第1抵抗の他端と直列に連結された一端を有する第2トランジスタとを含み、
    前記連結検出回路は、
    前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結された外部装置の抵抗値が前記第2抵抗の抵抗値より大きく、前記第1及び第2抵抗の抵抗値の和より小さいとき、前記連結検出回路の前記第1入力の電圧と前記連結検出回路の前記第2入力の電圧に応答してモード選択信号を活性化することを特徴とする請求項11に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  14. 前記コントローラはモード検出サンプル信号を発生し、
    前記モード検出回路は前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと外部装置の連結検出に応答して前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の連続的回数だけ前記モード選択信号を活性化することを特徴とする請求項13に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  15. 前記モード検出回路は前記モード検出サンプル信号をクロック信号として受け入れ、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと外部装置の連結検出の後、前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の連続的回数だけ前記モード選択信号を活性化するシフトレジスタ回路をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  16. 前記第2モードはUSBプロトコルモードを含むことを特徴とする請求項13に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  17. 前記基準電流発生回路は前記基準電圧信号発生器からの前記基準電圧信号と連結された第1入力、前記第2抵抗の一端と連結された第2入力、および前記第1及び第2電流ソーストランジスタのゲートと連結された出力を有する増幅器をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  18. 前記コントローラと連結されたシステムバスと、
    前記システムバスと連結されたISOインターフェース回路と、
    前記システムバスと連結された第2モードインターフェース回路と、
    前記システムバスと連結されたメモリとをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  19. 前記メモリは、
    前記システムバスと連結されたRAMと、
    前記システムバスと連結されたNVMと、
    前記システムバスと連結されたROMとを含むことを特徴とする請求項18に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  20. 第1項のUSBアダプダモジュール及びマルチモード装置を含むことを特徴とするスマートカードシステム。
  21. モード選択信号に応答してISO規約のISO7816に適する第1モード及びISO7816と異なる第2モードで動作するコントローラと、
    前記第1モード内の動作と関連ある第1複数の入/出力パッドと、
    前記第2モード内の動作と関連ある第2複数の入/出力パッドと、
    前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと連結され、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結された外部装置の抵抗レベルを検出し、 前記外部装置の抵抗レベルが第1所定レベルと第2所定レベルとの間で検出されることに応答して前記第2モードを選択するために前記モード選択信号を活性化するモード検出回路を含むことを特徴とする集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  22. 前記第2モードはUSBモードを含むことを特徴とする請求項21に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  23. 前記コントローラは前記モード選択信号に応答してIEEE1394プロトコルに適する第3モードで動作するようにさらに構成され、
    前記モード検出回路は前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つとUSB装置の連結検出に応答して前記モード選択信号の第1値を発生し、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つとIEEE1394装置の連結検出に応答して前記モード選択信号の第2値を発生することを特徴とする請求項22に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  24. モード選択信号に応答してISO規約のISO7816に適する第1モード及びISO7816と異なる第2モードで動作し、そしてモード検出サンプル信号を発生するコントローラと、
    前記第1モード内の動作と関連ある第1複数の入/出力パッドと、
    前記第2モード内の動作と関連ある第2複数の入/出力パッドと、
    前記第1または第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと連結され、前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の連続的回数だけ前記第1複数の入/出力パッドまたは前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つと外部装置の連結を検出し、前記第1複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つまたは前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと前記外部装置の複数の連続的連結検出に応答して前記第1モードまたは第2モードを選択するように前記モード選択信号を駆動するモード検出回路とを含むことを特徴とする集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  25. 前記第2モードはIEEE1394プロトコルモードまたはUSBプロトコルモードを含むことを特徴とする請求項24に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  26. 前記モード検出回路は、前記第1複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つまたは前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つに連結された外部装置の電気的特性を検出することによって前記第1複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つまたは前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと外部装置の連結を検出することを特徴とする請求項25に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  27. 前記モード検出回路は、第1所定レベルと第2所定レベルとの間の検出レベルを有する電気的特性に応答して前記モード選択信号を活性化することを特徴とする請求項26に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  28. 前記電気的特性は抵抗成分を含むことを特徴とする請求項27に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  29. 前記コントローラは前記第2モードで前記第2複数の入/出力パッドから前記モード検出回路を分離することを特徴とする請求項28に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  30. 前記モード検出回路は、
    前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結された基準電流発生回路と、
    前記基準電流発生回路及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと連結され、前記基準電流発生回路からの検出出力信号及び前記第2複数の入/出力パッドのうちの少なくとも一つ上の信号に応答して前記モード選択信号を活性化する連結検出回路を含むことを特徴とする請求項29に記載の連結検出回路含む集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  31. 前記基準電流発生回路及び前記連結検出回路に基準電圧を出力する基準電圧発生回路をさらに含み、
    前記連結検出回路は前記基準電圧、前記基準電流発生回路からの前記出力信号、および前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つ上の前記信号に応答して前記モード選択信号を活性化することを特徴とする請求項30に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  32. 前記コントローラは前記第2モードでスイッチング信号を発生し、
    前記モード検出回路は前記スイッチング信号に応答して前記第2複数の入/出力パッドから前記モード検出回路を分離するスイッチング回路を含むことを特徴とする請求項31に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  33. 前記モード検出回路は前記モード検出サンプル信号をクロック信号として受け入れ、 前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと外部装置の連結検出後、前記モード検出サンプル信号によって定義された間隔で複数の回数だけ前記モード選択信号を活性化するシフトレジスタ回路をさらに含むことを特徴とする請求項32に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  34. 前記基準電流発生回路は前記基準電圧信号発生器からの前記基準電圧信号と連結された第1入力、前記第2抵抗の一端と連結された第2入力、および前記第1及び第2電流ソーストランジスタのゲートと連結された出力を有する増幅器をさらに含むことを特徴とする請求項32に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  35. 前記コントローラと連結されたシステムバスと、
    前記システムバスと連結されたISOインターフェース回路と、
    前記システムバスと連結された第2モードインターフェース回路と、
    前記システムバスと連結されたメモリとをさらに含むことを特徴とする請求項34に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  36. 前記第2モードはUSBモードを含むことを特徴とする請求項25に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  37. 前記コントローラは前記モード検出信号に応答してIEEE1394プロトコルに適する第3モードに動作するようにさらに構成され、
    前記モード検出信号は前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つと USB外部装置の連結検出に応答して第1値の前記モード選択信号を発生し、前記第2複数の入/出力パッドのうちの前記少なくとも一つとIEEE1394装置の連結検出に応答して第2値の前記モード選択信号を発生することを特徴とする請求項36に記載の集積回路基板上のマルチモード集積回路装置。
  38. 第25項のマルチモード装置及びUSBアダプダモジュールを含むことを特徴とするスマートカードシステム。
  39. ISO標準ISO7816に適する第1モード及びISO7816と異なる第2モードに動作するように構成されたマルチモード集積回路スマートカード装置の動作モード選択方法において、
    前記第2モードと関連ある前記装置の入/出力パッドに外部装置が連結されたか否かを検出する段階と、
    前記第2モードと関連ある前記装置の入/出力パッドに外部装置が連結されることに応答してモード選択信号を活性化する段階と、
    前記モード選択信号の活性化に応答して前記装置が前記第2モードに動作する段階とを含むことを特徴とする動作モード選択方法。
  40. 前記モード選択信号が非活性化されるとき、前記装置が前記第1モードに動作する段階をさらに含むことを特徴とする請求項39に記載の動作モード選択方法。



JP2005181291A 2004-07-05 2005-06-21 モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法 Expired - Fee Related JP4981271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040052078A KR101038109B1 (ko) 2004-07-05 2004-07-05 듀얼 인터페이스 모드를 지원하는 스마트 카드 시스템
KR2004-052078 2004-07-05
US11/036,735 US7377442B2 (en) 2004-07-05 2005-01-14 Multi-mode integrated circuit devices including mode detection and methods of operating the same
US11/036,735 2005-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024208A true JP2006024208A (ja) 2006-01-26
JP4981271B2 JP4981271B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=35511093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181291A Expired - Fee Related JP4981271B2 (ja) 2004-07-05 2005-06-21 モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4981271B2 (ja)
DE (1) DE102005032483C5 (ja)
FR (1) FR2872599A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226796A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 複数個のインターフェースを支援するスマートカード及びこれを含むスマートカードシステム
JP2008027448A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd ホストのインタフェースプロトコルを判別するデバイス、それを含むicカード
JP2009540649A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 ジエマルト・エス・アー 向上した信号能力を持つパーソナルトークン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826709A3 (en) * 2006-02-24 2012-04-25 LG Electronics Inc. Method and apparatus for contactless interface on ICC supporting high speed interface
KR100755971B1 (ko) 2006-05-30 2007-09-06 삼성전자주식회사 듀얼 인터페이스 방식으로 동작하는 단일 포트 유에스비장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057273A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Nippon Conlux Co Ltd Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法
JP2001307025A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Toshiba Corp I/o装置および電子機器
WO2002023357A2 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Stmicroelectronics Method and device for signaling data transfer between a usb port and a usb smart card module
WO2002031762A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Multi-mode smart card, system and associated methods
JP2003248796A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Hcx:Kk Pcカード検出装置
JP2003337639A (ja) * 2002-03-14 2003-11-28 Systemneeds Inc Iso準拠の接続端子を備えた電子装置及びアダプタ装置
JP2004511865A (ja) * 2000-10-11 2004-04-15 エスティーマイクロエレクトロニクス,インコーポレイテッド デュアルモードスマートカードおよびその関連方法
WO2004034318A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Renesas Technology Corp. Icカードおよびアダプタ
JP2004515858A (ja) * 2000-12-04 2004-05-27 シュラムバーガー テクノロジーズ オペレーティング リミテッド ホストと通信するための方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406704C1 (de) * 1994-03-02 1995-07-20 Angewandte Digital Elektronik Chipkarte
US6151647A (en) * 1998-03-26 2000-11-21 Gemplus Versatile interface smart card
US6581122B1 (en) * 1998-03-26 2003-06-17 Gemplus Smart card which operates with the USB protocol
FR2783336B1 (fr) * 1998-09-11 2001-10-12 Schlumberger Ind Sa Procede de transmission de donnees et carte pour une telle transmission
US6168077B1 (en) * 1998-10-21 2001-01-02 Litronic, Inc. Apparatus and method of providing a dual mode card and reader
FR2806505A1 (fr) * 2000-03-15 2001-09-21 Schlumberger Systems & Service Procede de communication entre une carte a puce et une station hote
JP2003132313A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Toshiba Corp コンビカード用lsi、コンビカード及びコンビカードの使用方法
US6913196B2 (en) * 2002-02-20 2005-07-05 O2Micro International Limited Dual mode controller for ISO7816 and USB enabled smart cards

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057273A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Nippon Conlux Co Ltd Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法
JP2001307025A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Toshiba Corp I/o装置および電子機器
WO2002023357A2 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Stmicroelectronics Method and device for signaling data transfer between a usb port and a usb smart card module
WO2002031762A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Multi-mode smart card, system and associated methods
JP2004511865A (ja) * 2000-10-11 2004-04-15 エスティーマイクロエレクトロニクス,インコーポレイテッド デュアルモードスマートカードおよびその関連方法
JP2004515858A (ja) * 2000-12-04 2004-05-27 シュラムバーガー テクノロジーズ オペレーティング リミテッド ホストと通信するための方法及び装置
JP2003248796A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Hcx:Kk Pcカード検出装置
JP2003337639A (ja) * 2002-03-14 2003-11-28 Systemneeds Inc Iso準拠の接続端子を備えた電子装置及びアダプタ装置
WO2004034318A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Renesas Technology Corp. Icカードおよびアダプタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226796A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 複数個のインターフェースを支援するスマートカード及びこれを含むスマートカードシステム
JP2009540649A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 ジエマルト・エス・アー 向上した信号能力を持つパーソナルトークン
JP2008027448A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd ホストのインタフェースプロトコルを判別するデバイス、それを含むicカード

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005032483C5 (de) 2012-08-02
DE102005032483B4 (de) 2009-01-22
JP4981271B2 (ja) 2012-07-18
FR2872599A1 (fr) 2006-01-06
DE102005032483A1 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377442B2 (en) Multi-mode integrated circuit devices including mode detection and methods of operating the same
EP1457922B1 (en) Smart card that can be configured for debugging and software development using secondary communication port
US6439464B1 (en) Dual mode smart card and associated methods
JP3776401B2 (ja) マルチモード・スマートカード・システム及びこれに関連する方法
US7805544B2 (en) Device of identifying host protocol and smart card including the same
JP4948741B2 (ja) ユニバーサルシリアルバススマートカードモジュールのトラフィックを表示するための方法およびスマートカード
US8769160B2 (en) Multi-interface memory card and method of operation
US7309021B2 (en) Dual mode controller for ISO7816 and USB enabled smart cards
US7594603B2 (en) System and method for sensing biometric and non-biometric smart card devices
US7685328B2 (en) Generic universal serial bus device operable at low and full speed and adapted for use in a smart card device
US7607585B2 (en) Integrated circuit device with multiple communication modes and operating method thereof
JP2005078651A (ja) Usb及び無接触スマートカード装置用の方法及び装置
US20060085583A1 (en) Multi-functional integrated circuit card module with a mixed interface
JP4981271B2 (ja) モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法
US20090177819A1 (en) Integrated circuit cards including multiple communication interfaces and related methods of operation
US9785591B2 (en) Smartcard interface conversion device, embedded system having the same device and method for transferring data signal used in the same device
KR20100109222A (ko) 집적 회로 카드 시스템 및 이에 따른 데이터의 전송 방법
CN102681955B (zh) 多接口存储卡及操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees