JP2000057273A - Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法 - Google Patents

Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法

Info

Publication number
JP2000057273A
JP2000057273A JP10223025A JP22302598A JP2000057273A JP 2000057273 A JP2000057273 A JP 2000057273A JP 10223025 A JP10223025 A JP 10223025A JP 22302598 A JP22302598 A JP 22302598A JP 2000057273 A JP2000057273 A JP 2000057273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
voltage
resistance value
writer
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223025A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yoshida
裕昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP10223025A priority Critical patent/JP2000057273A/ja
Publication of JP2000057273A publication Critical patent/JP2000057273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ICカードに対して必要以上に高い電圧を印加
することなく、その動作電圧を判定し、適切な電圧を印
加してICカードに対する処理を行うことのできるIC
カードおよびICカードリーダライタおよびその制御方
法を提供する。 【解決手段】挿入されたICカード(2)のプルアップ
抵抗(22)の抵抗値を抵抗測定部(12)で測定し、
測定した抵抗値に基づいてコントローラ(11)該IC
カードの動作電圧を判定して、電源供給部(13)がI
Cカード(2)に所定の電圧を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ICカードおよ
びICカードリーダライタおよびその制御方法に関し、
特に、使用電圧の異なる複数種類のICカードに対する
データの記録再生を行うICカードおよびICカードリ
ーダライタおよびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、データを記録するカード状の媒体
としてICカードが使用されている。ICカードは、C
PU(Central Processing Uni
t)やメモリなどの集積回路を搭載しており、カードリ
ーダライタによりデータの記録および再生が行われる。
【0003】ここで、図3にICカードの外観を示す。
同図に示すように、ICカード400にはICコンタク
ト401が設けられ、このICコンタクト401に図示
しないカードリーダライタのコンタクト部を接圧して電
気的に結合し、信号の授受を行う。このとき、カードリ
ーダライタは、ICカード400に対して所定の電圧を
印加して、ICカード400が動作するのに必要な電力
を供給する。
【0004】ところで、ICカードには低消費電力や高
集積化のために低い電圧で動作するものも増えており、
このような複数種類のICカードを一つのカードリーダ
ライタで扱うためには、そのICカードに適した電圧を
印加する必要がある。
【0005】ここで、図4を参照して従来のカードリー
ダライタの動作を説明する。なお、ここではICカード
が動作する電圧は3種類であるものとする。
【0006】図4は、従来のカードリーダライタの動作
の流れを示すフローチャートである。
【0007】カードリーダライタは、ICカードが挿入
されると処理を開始し(ステップ501)、まず、第1
の電圧をICカードに印加する(ステップ502)。こ
の第1の電圧は、後述する第2の電圧および第3の電圧
よりも高い電圧である。
【0008】次に、第1の電圧の印加によるICカード
の初期動作を確認し(ステップ503)、ICカードが
正常に動作、つまり、印加した第1の電圧が適正な電圧
であれば(ステップ504でYES)、第1の電圧で通
常の処理を行う(ステップ511)。
【0009】一方、第1の電圧が適正な電圧でなかった
場合には(ステップ504でNO)、第2の電圧をIC
カードに印加する(ステップ505)。この第2の電圧
は、上述した第1の電圧よりも低く、後述する第3の電
圧よりも高い電圧、つまり、3種類の電圧のうち中位の
電圧である。次に、第2の電圧の印加によるICカード
の初期動作を確認し(ステップ506)、ICカードが
正常に動作、つまり、印加した第2の電圧が適正な電圧
であれば(ステップ507でYES)、第2の電圧で通
常の処理を行う(ステップ511)。
【0010】一方、第2の電圧が適正な電圧でなかった
場合には(ステップ507でNO)、第3の電圧をIC
カードに印加する(ステップ508)。この第3の電圧
は、上述した第1の電圧および第2の電圧よりも低い電
圧である。続いて、第3の電圧の印加によるICカード
の初期動作を確認し(ステップ509)、この第3の電
圧が適切な電圧であれば(ステップ510でYES)、
第3の電圧で通常の処理を行う(ステップ511)。
【0011】また、第3の電圧が適切でなかった場合は
(ステップ510でNO)、第1乃至第3の電圧がいず
れも適切な電圧でないので、ICカードの異常若しくは
当該カードリーダが扱うことのできないICカードであ
るとして異常排出する(ステップ512)。
【0012】このように、従来のカードリーダライタで
は動作電圧の異なる複数種類のICカードを処理する場
合には、複数の電圧を降順に印加してその動作を確認
し、適切な電圧を判定して、その後の処理を行ってい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、複数の電圧
を降順に印加する従来の方法では、低い電圧で動作する
ICカード(例えば、上述の例では第3の電圧で動作す
るICカード)に対しても動作電圧よりも高い電圧(第
1および第2の電圧)が印加されるため、低い電圧で動
作するICカードであっても印加されるもっとも高い電
圧(第1の電圧)に対する耐圧を有するように構成しな
ければならなかった。この耐圧を動作電圧よりも高くす
ることは、コスト高や集積化の妨げにもなり好ましいこ
ととはいえなかった。
【0014】また、逆にカードリーダライタがICカー
ドに対して電圧の低いほうから昇順に印加するように構
成すると、ICカードの耐圧を高くする必要はなくなる
が、高い電圧で動作するICカードに低い電圧を印加し
た場合には、誤動作が生じ、場合によってはデータが破
壊されてしまうという問題があった。
【0015】そこで、この発明は、ICカードに対して
必要以上に高い電圧を印加することなく、その動作電圧
を判定し、適切な電圧を印加してICカードに対する処
理を行うことのできるICカードおよびICカードリー
ダライタおよびその制御方法を提供することを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明では、集積回路と該集積回路に接
続されるプルアップ抵抗とを具備するICカードにおい
て、前記プルアップ抵抗の抵抗値を前記集積回路の駆動
電圧に対応して設定することを特徴とする。
【0017】また、請求項2の発明では、ICカードに
搭載された集積回路の端子と接触する接触手段を具備
し、該接触手段を介して前記集積回路に対する情報の記
録再生を行うICカードリーダライタにおいて、前記集
積回路に接続されたプルアップ抵抗の抵抗値を測定する
抵抗値測定手段と、前記抵抗値測定手段により測定され
た前記プルアップ抵抗の抵抗値に基づいて前記集積回路
に印加する電圧を決定する印加電圧決定手段と、前記印
加電圧決定手段により決定された電圧を前記集積回路に
印加する電圧印加手段とを具備することを特徴とする。
【0018】また、請求項3の発明では、請求項2の発
明において、前記抵抗値測定手段は、前記ICカードの
リセット端子をリセット状態にし、クロック信号をロー
レベルに制御したまま前記ICカードの電源端子とI/
O端子との間の抵抗値を測定することで、前記プルアッ
プ抵抗の抵抗値を得ることを特徴とする。
【0019】また、請求項4の発明では、請求項2の発
明において、前記ICカードへ供給する信号の電圧を前
記印加電圧決定手段が決定した電圧に変更する信号電圧
変更手段をさらに具備することを特徴とする。
【0020】また、請求項5の発明では、ICカードに
搭載された集積回路の端子と接触する接触手段を具備
し、該接触手段を介して前記集積回路に対する情報の記
録再生を行うICカードリーダライタの制御方法におい
て、前記集積回路に接続されたプルアップ抵抗の抵抗値
を測定し、該測定された抵抗値に基づいて前記集積回路
に印加する電圧を予め設定した複数の電圧から選択し、
該選択した電圧を前記集積回路に印加することを特徴と
する。
【0021】また、請求項6の発明では、請求項5の発
明において、前記プルアップ抵抗の抵抗値の測定は、前
記ICカードのリセット端子をリセット状態にし、クロ
ック信号をローレベルに制御したまま前記ICカードの
電源端子とI/O端子との間の抵抗値を測定することで
行うことを特徴とする。
【0022】また、請求項7の発明では、請求項5の発
明において、クロック信号とリセット信号とデータ信号
とを含む前記ICカードへ供給する信号の電圧を前記集
積回路に印加する電圧と等しくすることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係るICカード
およびICカードリーダライタおよびその制御方法の一
実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0024】図1は、カードリーダライタおよびICカ
ードの構成を示すブロック図である。同図において、カ
ードリーダライタ1は、コントローラ11と抵抗測定部
12、電源供給部13、通信部14、スイッチA15、
スイッチB16、クロック供給部17、リセット信号供
給部18、端子19−1乃至19−5を具備して構成さ
れる。また、ICカード2は、IC(CPU、メモリな
ど)21とプルアップ抵抗22、端子23−1乃至23
−5を具備して構成される。
【0025】コントローラ11は、カードリーダライタ
1の全体を制御し、このコントローラ11の制御に基づ
いて各部が動作する。電源供給部13、クロック供給部
17、リセット信号供給部18は、夫々ICカード2に
対してIC21の動作用の電力、クロック信号、リセッ
ト信号を供給し、通信部14はIC21との間でデータ
の授受を行う。
【0026】また、カードリーダライタ1は、ICカー
ド2が接続されると、他の処理に先立って抵抗測定部1
2でプルアップ抵抗22の抵抗値を測定し、測定した抵
抗値に基づいてICカード2の動作電圧を判定する。こ
のプルアップ抵抗22の抵抗値の測定時には、コントロ
ーラ11の制御により、スイッチA15とスイッチB1
6の両者が抵抗測定部12と接続されるように切り替え
られる。
【0027】一方、ICカード2のプルアップ抵抗22
は、本来、ICカード2の動作電圧により異なるもので
あるが、厳密な抵抗値である必要はないため、必ずしも
動作電圧別に異なるとは限らない。このため、カードリ
ーダライタ1と接続するためのICカード2では、使用
電圧毎に所定の値のプルアップ抵抗22を使用する。
【0028】なお、この発明を適用した場合には、後述
するように必要以上の高電圧をICカードに印加するこ
とがないため、ICカードの耐圧を必要最小限に抑える
ことができるため、耐圧を抑えたICカードを製造する
際に、プルアップ抵抗の値を動作電圧毎に定めた値とす
ることでこの発明を適用することができる。
【0029】次に、図2を参照してカードリーダライタ
1の動作について説明する。図2は、カードリーダライ
タ1の動作の流れを示すフローチャートである。
【0030】カードリーダライタ1は、電源が投入され
ると処理を開始し(ステップ101)、まず、電源供給
部13をOFFにするとともに、クロック供給部17が
供給するクロックとリセット信号供給部18が供給する
リセット信号をともにLレベルにする(ステップ10
2)。
【0031】ここで、図示しないカード挿入口にICカ
ード2が挿入されるのを待ち(ステップ103でN
O)、ICカード2が挿入されると(ステップ103で
YES)、カードリーダライタ1の端子19−1乃至1
9−5とICカード2の端子23−1乃至23−5を接
圧する(ステップ104)。
【0032】次に、コントローラ11がスイッチA15
とスイッチB16の両者を抵抗測定部12側に切り替え
ることによって、抵抗測定部12が端子19−1に接続
された端子23−1(電源(Vcc)端子)と端子19
−2に接続された端子23−3(I/O端子)の間の抵
抗値、つまり、プルアップ抵抗22の抵抗値を測定する
(ステップ105)。
【0033】続いて、抵抗測定部12が測定したプルア
ップ抵抗22の抵抗値に基づいてコントローラ11が電
源供給部13に供給する電圧値を指示し、電源供給部1
3が指示された電圧でICカード2に電力を供給する
(ステップ106)。そして、スイッチA15を電源供
給部13側に、スイッチB16を通信部14側に切り替
えるとともにクロック供給部17からクロックを供給し
てICカード2の活性化処理を行い(ステップ10
7)、リセット信号供給部18がリセット信号を送出し
てICカード2をリセットして(ステップ108)、通
信部14がデータ処理(データの送受信)を行う(ステ
ップ109)。なお、このときクロック供給部17やリ
セット信号供給部18、通信部14等が送出する信号
は、電源供給部13が供給する電圧と等しい電圧の信号
である。
【0034】次に、データ処理の終了を待って(ステッ
プ110でNO)、データ処理が終了すると(ステップ
110でYES)、各端子が不活性状態になるように各
部を動作させ(ステップ111、例えば、クロック供給
部17の出力をLレベルにするなど、ステップ102に
同じ)、ICカード2を排出して(ステップ112)、
ステップ103に戻り次のICカードが挿入されるまで
待機する。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、挿入されたICカードのプルアップ抵抗の抵抗値を
測定し、測定した抵抗値に基づいて該ICカードの動作
電圧を判定してICカードに電圧を印加するように構成
したので、ICカードに対して必要以上に高い電圧を印
加することがないため、使用するICカードの耐圧を最
小限に抑えることができ、コスト面で有利になるととも
に、低消費電力化やICカードに搭載するICの高集積
化等を実現することができる。
【0036】また、ICカードに対する低電圧の印加も
ないため、ICカード内に記憶されているデータ等を破
損することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】カードリーダライタおよびICカードの構成を
示すブロック図。
【図2】カードリーダライタ1の動作の流れを示すフロ
ーチャート。
【図3】ICカードの外観を示した図。
【図4】従来のカードリーダライタの動作の流れを示す
フローチャート。
【符号の説明】
1 カードリーダライタ 2 ICカード 11 コントローラ 12 抵抗測定部 13 電源供給部 14 通信部 15 スイッチA 16 スイッチB 17 クロック供給部 18 リセット信号供給部 19−1〜19−5 端子 21 IC 22 プルアップ抵抗 23−1〜23−5 端子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路と該集積回路に接続されるプル
    アップ抵抗とを具備するICカードにおいて、 前記プルアップ抵抗の抵抗値を前記集積回路の駆動電圧
    に対応して設定することを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 ICカードに搭載された集積回路の端子
    と接触する接触手段を具備し、該接触手段を介して前記
    集積回路に対する情報の記録再生を行うICカードリー
    ダライタにおいて、 前記集積回路に接続されたプルアップ抵抗の抵抗値を測
    定する抵抗値測定手段と、 前記抵抗値測定手段により測定された前記プルアップ抵
    抗の抵抗値に基づいて前記集積回路に印加する電圧を決
    定する印加電圧決定手段と、 前記印加電圧決定手段により決定された電圧を前記集積
    回路に印加する電圧印加手段とを具備することを特徴と
    するICカードリーダライタ。
  3. 【請求項3】 前記抵抗値測定手段は、 前記ICカードのリセット端子をリセット状態にし、ク
    ロック信号をローレベルに制御したまま前記ICカード
    の電源端子とI/O端子との間の抵抗値を測定すること
    で、前記プルアップ抵抗の抵抗値を得ることを特徴とす
    る請求項2記載のICカードリーダライタ。
  4. 【請求項4】 前記ICカードへ供給する信号の電圧を
    前記印加電圧決定手段が決定した電圧に変更する信号電
    圧変更手段をさらに具備することを特徴とする請求項2
    記載のICカードリーダライタ。
  5. 【請求項5】 ICカードに搭載された集積回路の端子
    と接触する接触手段を具備し、該接触手段を介して前記
    集積回路に対する情報の記録再生を行うICカードリー
    ダライタの制御方法において、 前記集積回路に接続されたプルアップ抵抗の抵抗値を測
    定し、該測定された抵抗値に基づいて前記集積回路に印
    加する電圧を予め設定した複数の電圧から選択し、該選
    択した電圧を前記集積回路に印加することを特徴とする
    ICカードリーダライタの制御方法。
  6. 【請求項6】 前記プルアップ抵抗の抵抗値の測定は、 前記ICカードのリセット端子をリセット状態にし、ク
    ロック信号をローレベルに制御したまま前記ICカード
    の電源端子とI/O端子との間の抵抗値を測定すること
    で行うことを特徴とする請求項5記載のICカードリー
    ダライタの制御方法。
  7. 【請求項7】 クロック信号とリセット信号とデータ信
    号とを含む前記ICカードへ供給する信号の電圧を前記
    集積回路に印加する電圧と等しくすることを特徴とする
    請求項5記載のICカードリーダライタの制御方法。
JP10223025A 1998-08-06 1998-08-06 Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法 Pending JP2000057273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223025A JP2000057273A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223025A JP2000057273A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057273A true JP2000057273A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16791669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223025A Pending JP2000057273A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057273A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024208A (ja) * 2004-07-05 2006-01-26 Samsung Electronics Co Ltd モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法
JP2011528827A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 珠海艾派克微▲電▼子有限公司 イメージング設備の補助装置のための情報入力方法、装置及びシステム
US9357091B2 (en) 2008-07-23 2016-05-31 Apex Microelectronics Co., Ltd. Information input method, apparatus and system for associated apparatus of imaging device
JP2019201389A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 三菱電機株式会社 通信回路、通信装置および通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024208A (ja) * 2004-07-05 2006-01-26 Samsung Electronics Co Ltd モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法
JP2011528827A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 珠海艾派克微▲電▼子有限公司 イメージング設備の補助装置のための情報入力方法、装置及びシステム
US8666263B2 (en) 2008-07-23 2014-03-04 Apex Microelectronics Co., Ltd Information input method, apparatus and system for associated apparatus of imaging device
US9357091B2 (en) 2008-07-23 2016-05-31 Apex Microelectronics Co., Ltd. Information input method, apparatus and system for associated apparatus of imaging device
JP2019201389A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 三菱電機株式会社 通信回路、通信装置および通信システム
JP7105611B2 (ja) 2018-05-18 2022-07-25 三菱電機株式会社 通信回路、通信装置および通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11922022B2 (en) Method for transferring data on a memory card in synchronism with a rise edge and a fall edge of a clock signal
KR100932892B1 (ko) 호스트와 직렬 통신하는 다중 착탈식 비휘발성 메모리 카드
JP3824000B2 (ja) Rfidタグ用の読み書き処理装置
EP1883041B1 (en) Memory card and card adapter
US5034599A (en) IC card reader/writer having a short-circuit detection capability
JP5354713B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
WO2003038743A1 (fr) Puce de circuit integre et terminal de traitement de l'information
US7877530B2 (en) Bus width negotiation
US20070257116A1 (en) Interface detection method of a multiple mode micro memory card
US20040025070A1 (en) Method and control apparatus for controlling startup of multiple IDE_HDDs
US20050185488A1 (en) Semiconductor data storage apparatus
KR20010031115A (ko) 데이터를 수신하는 즉시 전력 소모를 감소시키는 수단을갖는 데이터 캐리어
JP2000057273A (ja) Icカードおよびicカードリーダライタおよびその制御方法
US20040128565A1 (en) System for driving clock signal over a bus for a slave device
US7196944B2 (en) Voltage detection circuit control device, memory control device with the same, and memory card with the same
JP2017123156A (ja) ホスト装置、スレーブ装置及びリムーバブルシステム
JP4779787B2 (ja) Rfidタグ用の読み書き処理装置
KR20040081195A (ko) 프로그램가능한 코드를 갖는 전자기 트랜스폰더
EP0788060B1 (en) A portable terminal apparatus for an IC card for supplying a power source voltage in a predetermined timing
WO2002099807A3 (en) Method and apparatus for boosting bitlines for low vcc read
US20030122575A1 (en) Circuit board configured to provide multiple interfaces
JP2005514814A (ja) 信号制御ラインを共有する装置および方法
JP3187324B2 (ja) 電気的に書き換え可能なromの書き込み方法
JP3065440B2 (ja) 電源出力補正法
JP3576387B2 (ja) 半導体回路および同回路を備えた移動体識別装置