JP2006020511A - 核酸の検出方法 - Google Patents

核酸の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006020511A
JP2006020511A JP2004198908A JP2004198908A JP2006020511A JP 2006020511 A JP2006020511 A JP 2006020511A JP 2004198908 A JP2004198908 A JP 2004198908A JP 2004198908 A JP2004198908 A JP 2004198908A JP 2006020511 A JP2006020511 A JP 2006020511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid sequence
oligonucleotide
bound
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004198908A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Soya
義博 曽家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2004198908A priority Critical patent/JP2006020511A/ja
Publication of JP2006020511A publication Critical patent/JP2006020511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 煩雑な操作を必要としないので、迅速で容易に再現性の良い結果が得られる、試料中の核酸配列を明確にまた簡便に検出できる方法を提供する。
【解決手段】 特定の核酸配列を含む試料溶液に核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドを用いて増幅反応と同時およびまたは増幅反応後、該核酸配列に特異的に結合するリガンドが結合されたオリゴヌクレオチドを接触させ、特定の核酸配列と結合したリガンドを検出することによって試料溶液中に含まれる核酸配列を検出する方法において、増幅された核酸配を特異的に認識するオリゴヌクレオチドが結合された通液性フィルターおよび上記リガンドに結合する、標識された生理活性物質を用いることを特徴とする核酸配列の検出方法。

Description

本発明は、固相担体として通液性フィルターを用いた核酸配列の検出方法に関するものである。
生体試料中に存在する特定の核酸分子を検出する技術は、特定臓器で発現・機能するタンパク質の核酸分子レベルでの解析、神経、脳あるいは免疫系での情報伝達におけるタンパク質の発現制御の研究等において重要であるのみならず、遺伝的疾患の変異遺伝子の検出、癌の診断、ウイルス関連遺伝子の検出等遺伝子診断においても極めて重要である。
しかしながら、従来の技術は、煩雑で且つ多くの工程を含み、熟練を要するために、操作によってはかなりの時間が必要とされることが多い。
また、遺伝子診断などは確定診断として用いられるため誤りが許されず、さらに迅速性も要求されるために、迅速性を保ちながら高い精度有していなければならないが、従来の技術は、かかる要請を十分に満足するものとはいえない。
試料中に存在する特定の核酸分子を検出する代表的な技術としては、ハイブリダイゼーション法がある。核酸のハイブリダイゼーション分析は、多種類の核酸の中から非常に少数の標的核酸(DNAやRNA)をプローブで検出する技術であるが、ハイブリダイゼーション法では、高感度なレポーター(酵素、蛍光色素、ラジオアイソトープ等)を用いても、低コピー数(1〜1000個)の標的核酸分子を検出するのは困難である。さらに、ハイブリダイゼーション法には、非特異反応という大きな問題点が存するため、特定の核酸分子を正確に検出する為には担体のブロッキング、非特異シグナルの除去等の操作が不可欠であり、多大な労力が必要となる。
また、過去においてガラス繊維で構成されたフィルターを用いて抗原−抗体反応などの生物学的特異反応を検出する試みがなされている(たとえば、特許文献1参照)が、特定の核酸を検出する方法に関しての具体的開示はされていなかった。
特開平4−318462号公報
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、従来の核酸検出技術に比べて、操作が簡便であるとともに特異性が向上した核酸検出法を提供することを特徴とする。
本発明者らは、鋭意研究の結果、上記の従来法において、必要とされる洗浄操作を簡便化する方法として、通液性フィルターを用いることによって、上方より試薬を順次滴下する操作だけで、特定核酸配列を検出する可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は以下のような構成からなる。
[1]特定の核酸配列を含む試料溶液に核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドを用いて増幅反応と同時およびまたは増幅反応後、該核酸配列に特異的に結合するリガンドが結合されたオリゴヌクレオチドを接触させ、特定の核酸配列と結合したリガンドを検出することによって試料溶液中に含まれる核酸配列を検出する方法において、増幅された核酸配を特異的に認識するオリゴヌクレオチドが結合された通液性フィルターおよび上記リガンドに結合する、標識された生理活性物質を用いることを特徴とする核酸配列の検出方法。
[2]特定の核酸配列を含む試料溶液に核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドを用いて増幅反応と同時およびまたは増幅反応後、該核酸配列に特異的に結合するリガンドが結合されたオリゴヌクレオチドを接触させ、特定の核酸配列と結合したリガンドを検出することによって試料溶液中に含まれる核酸配列を検出する方法において、増幅された核酸配列を特異的に認識するオリゴヌクレオチドが結合された通液性フィルターに増幅された核酸断片を結合させる工程;該通液性フィルターの表面に、上記リガンドに結合する、標識された生理活性物質の溶液を滴下して、この標識を持つ生理活性物質を、リガンドに結合させる工程;必要により通液性フィルター を洗浄することにより未結合の標識生理活性物質を除去する工程;そして通液性フィルターに結合した標識を測定する工程からなることを特徴とする、核酸配列の検出方法 。
[3]特定の核酸配列を含む試料溶液に核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドを用いて増幅反応と同時およびまたは増幅反応後、該核酸配列を特異的に認識するリガンドが結合したオリゴヌクレオチドを接触させ、特定の核酸配列と結合したリガンドを検出することによって試料溶液中に含まれる核酸配列を検出する方法において、上記増幅された核酸断片と該核酸配列を特異的に認識するリガンドが結合したオリゴヌクレオチドとの複合体にリガンドに結合する標識された生理活性物質の溶液を混合後、増幅された核酸配列を特異的に認識するオリゴヌクレオチドが結合された通液性フィルターに滴下し、増幅された核酸断片を結合させる工程;必要により通液性フィルター を洗浄することにより未結合の標識生理活性物質を除去する工程;そして通液性フィルターに結合した標識を測定する工程からなることを特徴とする、核酸配列の検出方法 。
[4] 該特定核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドに結合されているリガンドが抗原、抗体、蛍光物質、発光団および酵素よりなる群から選ばれたいずれかである核酸配列の検出方法。
[5]増幅反応がPCR、NASBA、LCR、SDA、RCA、TMA、LAMPおよびICANよりなる群から選ばれたいずれかの方法であることを特徴とする核酸配列の検出方法。
[6]リガンドに特異的に結合する生理活性物質が抗体、オリゴヌクレオチド、レセプター、核酸特異的結合物質、アビジンよりなる群から選ばれたいずれかである核酸配列の検出方法
[7]生理活性物質の標識が、磁性体、電子伝達体、蛍光物質、発光団および酵素よりなる群から選ばれたいずれかである核酸配列の検出方法。
[8]通液性フィルターとして、繊維質通液性フィルターを用いることを特徴とする核酸配列の検出方法
[9]少なくとも核酸増幅用のオリゴヌクレオチド、リガンドが結合した核酸配列特異的に認識するオリゴヌクレオチド、ポリメラーゼ、増幅した核酸配列と結合するオリゴヌクレオチドが結合した通液性フィルター、標識されたリガンドと結合する生理活性物質を含む特定核酸検出キット。
[10]通液性フィルターとオリゴヌクレオチドがスペーサを介して結合している繊維質通液性フィルター を用いることを特徴とする核酸配列の検出方法 。
本発明により、試料中の核酸配列を明確にまた簡便に検出できる方法が提供される。本発明の方法では、これまでの方法のように煩雑な操作を必要としないので、迅速で容易に再現性の良い結果が得られる。
以下、本発明を詳細に説明する。試料中に含まれる特定の核酸配列を含む染色体又はその断片は、目的の遺伝子の情報を担う標的核酸であれば、特に制限されない。該標的核酸の例としては、ウイルスや病原体由来の遺伝子、Alu配列、蛋白質をコードする遺伝子のエキソンやイントロン、プロモーターなどが例示できる。
本発明におけるリガンドが結合した核酸特異的オリゴヌクレオチドとは核酸を特異的に認識する配列であれば何でも良く、9〜40merのものを用いることができる。また標的核酸配列と全ての塩基において相補的な配列でなくてもよい。
核酸を複製する反応の場合、一本鎖に変性した標的核酸にプライマー、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)とDNAポリメラーゼを作用させることで、標的核酸を鋳型としてプライマー伸長反応が起こり核酸配列の相補鎖が合成される。
本発明において、用いられるリガンド結合核酸特異的オリゴヌクレオチドは核酸が増幅される反応中に存在していても、増幅後に添加されても良い。
核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドによって増幅された核酸断片とリガンドが結合した標的核酸を特異的に認識するオリゴヌクレオチドとの反応後、標的核酸を特異的に認識するオリゴヌクレオチドの結合した通液性フィルター上に添加する。通液性フィルターに結合したオリゴヌクレオチドとリガンドの結合したオリゴヌクレオチドは、標的核酸に結合する部位が異なる。さらに標識されたリガンド結合生理活性物質、必要により洗浄液を随時フィルター上に添加し、フィルター上に結合した標識体を測定することによって核酸配列の検出が可能となる。また、別の実施態様として、核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドによって増幅された核酸断片とリガンドが結合した標的核酸を特異的に認識するオリゴヌクレオチドとの反応後、増幅された核酸断片と該核酸配列を特異的に認識するリガンドが結合したオリゴヌクレオチドとの複合体にリガンドに結合する標識された生理活性物質の溶液を混合後、標的核酸を特異的に認識するオリゴヌクレオチドの結合した通液性フィルター上に添加する。通液性フィルターに結合したオリゴヌクレオチドとリガンドの結合したオリゴヌクレオチドは、標的核酸に結合する部位が異なる。さらに、必要により洗浄液をフィルター上に添加し、フィルター上に結合した標識体を測定することによっても核酸配列の検出が可能となる。
本発明においての増幅方法は、基本的には、従来の方法を用いて行うことができ、通常、一本鎖に変性させた特定の塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)及びDNAポリメラーゼ及び1組のプライマーを作用させることで、標的核酸を鋳型として増幅される。
核酸増幅方法としては、PCR、NASBA(Nucleic acid sequence-basedamplification method;Nature 第350巻、第91頁(1991年))、LCR(国際公開89/12696号公報、特開平2−2934号公報)、SDA(Strand Displacement Amplification:Nucleic acid research 第20巻、第1691頁(1992年))、RCA(国際公開90/1069号公報)、TMA(Transcription mediated amplification method;J.Clin.Microbiol. 第31巻、第3270頁(1993年))、LAMP(loop-mediated isothermal amplification method:J Clin Microbiol. 第42巻:第1,956頁(2004年))、ICAN(isothermal and chimeric primer-initiated amplification of nucleic acids:Kekkaku. 第78巻、第533頁(2003年))などが挙げられる。
なかでもPCR法は、試料核酸、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸、一対のプライマー及び耐熱性DNAポリメラーゼの存在下で、変性、アニーリング、伸長の3工程からなるサイクルを繰り返すことにより、上記一対のプライマーで挟まれる試料核酸の領域を指数関数的に増幅させる方法である。すなわち、変性工程で試料の核酸を変性し、続くアニーリング工程において各プライマーと、それぞれに相補的な一本鎖試料核酸上の領域とをハイブリダイズさせ、続く伸長工程で、各プライマーを起点としてDNAポリメラーゼの働きにより鋳型となる各一本鎖試料核酸に相補的なDNA鎖を伸長させ、二本鎖DNAとする。この1サイクルにより、1本の二本鎖DNAが2本の二本鎖DNAに増幅される。従って、このサイクルをn回繰り返せば、理論上上記一対のプライマーで挟まれた試料DNAの領域は2倍に増幅される。増幅されたDNA領域は大量に存在するので、電気泳動等の方法により容易に検出できる。よって、遺伝子増幅法を用いれば、従来では検出不可能であった、極めて微量(1分子でも可)の試料核酸をも検出することが可能であり、最近非常に広く用いられている技術である。
標識
本発明において用いられる標識としては磁性体、電子伝達体、酵素、ビオチン、蛍光物質、ハプテン、抗原、抗体、放射性物質および発光団などがある。磁性体としては、酸化鉄、二酸化クロム、コバルト、フェライトなどが挙げられる。電子伝達体としては、フェロセン、PQQ、レドックス化合物などが挙げられる。酵素としては、アルカリフォスファターゼ、ペルオキシダーゼなどが挙げられる。蛍光物質としては、FITC,6−FAM,HEX,TET,TAMRA,テキサスレッド、Cy3、Cy5などが挙げられる。ハプテンとしては、ビオチン、ジゴキシゲニンなどが挙げられる。放射性物質としては、32P、35Sなどが挙げられる。発光団としては、ルテニウム、エクオリンなどが挙げられる。該標識は、核酸検出反応に影響を与えることがなければなにを用いても良い。また反応に影響がなければオリゴヌクレオチドのどの位置に結合させてもよい。好ましくは、3’末端、5’末端部位である。
キット
本発明において、キットとしては、少なくとも核酸増幅用のオリゴヌクレオチド、リガンドが結合した核酸配列特異的に認識するオリゴヌクレオチド、ポリメラーゼ、増幅した核酸配列と結合するオリゴヌクレオチドが結合した通液性フィルター、標識されたリガンドと結合する生理活性物質を含む特定核酸検出キットを含むものである。 なお、本発明におけるオリゴヌクレオチドおよびプライマーの長さとしては、9〜35塩基、好ましくは、11〜30塩基である。
このように、本発明の方法では、特定核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドによって増幅された核酸断片とリガンドが結合した核酸特異的結合体との反応後、増幅された核酸を特異的に認識するオリゴヌクレオチドの結合した通液性フィルター上に添加する。通液性フィルター上に添加することにより、余分な液はフィルターを通して下に落ち、被検出物はフィルター上およびフィルター上部の孔部分に結合され、検出感度も向上される。
さらに標識されたリガンド結合生理活性物質、続いて好ましくは洗浄液を随時フィルター上に添加してフィルターに補足されなかった物質を除去した後、フィルター上に結合した標識体を測定することによって核酸配列の検出が可能となる。あるいは、核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドによって増幅された核酸断片とリガンドが結合した標的核酸を特異的に認識するオリゴヌクレオチドとの反応後、増幅された核酸断片と該核酸配列を特異的に認識するリガンドが結合したオリゴヌクレオチドとの複合体にリガンドに結合する標識された生理活性物質の溶液を混合後、標的核酸を特異的に認識するオリゴヌクレオチドの結合した通液性フィルター上に添加する。通液性フィルターに結合したオリゴヌクレオチドとリガンドの結合したオリゴヌクレオチドは、標的核酸に結合する部位が異なる。さらに、続いて好ましくは洗浄液をフィルター上に添加し、フィルター上に結合した標識体を測定することによっても核酸配列の検出が可能である。したがって、本発明の方法によれば、従来法のように煩雑な検出操作が不要で、試料核酸中の標的核酸を明確に検出することができる。
通液性フィルターとしては、液をフィルターに滴下した際に、液がフィルター表層を通過していくものであればどのような形態でも良く、織布、不織布、多孔質体が挙げられる。フィルターの素材としては、ガラス、セラミック、金属、プラスチックなどが挙げられ、プラスチックとしては、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレン、ポリエチレンオキサイド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリパラメチルスチレン、ポリアリルアミン、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、グアナミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フラン樹脂、ポリイミド、ポリ−p−ヒドロキシ安息香酸、ポリウレタン、マレイン酸樹脂、メラミン樹脂およびユリア樹脂樹脂などが例示される。
具体的には、ガラス繊維織布、ガラス繊維不織布、多孔質ガラス、多孔質セラミック(セラミック焼結体)、金属焼結体、独立気泡型の発泡樹脂、各種繊維の織布、不織布が挙げられる。
これらの中でも好ましくはガラス繊維フィルターであり、繊維の平均直径が0.3〜2.0μmのものが好ましく、平均繊維長は0.5〜2mmのものが好ましい。好ましいガラス繊維フィルターの具体例は特開平4−318462号公報に記載されており、これをそのまま用いることができる。また、用いられうるプラスチック製のフィルターの例としては特開2000−65832号公報に詳細が記載されており、この技術をそのまま用いることができる。
なお、フィルターは容器に収納して使用することができる。容器は、液体不透過性の材料で構成されており、試薬を適用する範囲を限定するための開口部を有している。多孔性担体は開口部の下部に設置される。そしてフィルターの下部に、フィルターを通過した試薬を吸収する吸収層が設けられている。必要に応じて、多孔性担体と吸収層の間に逆流防止層を設け、吸収層に収納された試薬が多孔性担体に逆流するのを防ぐ場合もある。液体不透過性の材料としては、液体を透過させない物質であればよく、例えばポリエチレン、ポリスチレン、ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン、ポリカーボネート等の樹脂が液体不透過性、成形の容易さ等の点で好ましい。吸収層としては、液体を吸収し得るものであれば特に限定されないが、例えば液体の吸収性が高いセルロース、またはセルロース誘導体を主成分とする紙の重層物などが挙げられる。また、上記逆流防止層としては、疎水性の不繊布シート、ウェーブ材などが例示される。なお、この技術は特開2004−156985号公報に具体的に記載されている。
また、このようなフィルターを使用することにより、自動検出にも容易に展開が可能である。
以下、実施例に基づき本発明をより具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1Helicobacter pylori23srRNAの検出
(1)Helicobacter pylori23srRNAを検出するオリゴヌクレオチドの合成
パーキンエルマー社製DNAシンセサイザー392型を用いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号1〜4に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、オリゴ1〜4と示す)を合成した。合成はマニュアルに従い、各種オリゴヌクレオチドの脱保護はアンモニア水で55℃、一夜実施した。オリゴヌクレオチドの精製はパーキンエルマー社OPCカラムにて実施した。もしくはDNA合成受託会社((株)日本バイオサービス、(株)サワディー、プロリゴジャパン、シグマジェノシス(株)等)に依頼した。
オリゴ1はセンス鎖であり、オリゴ2がアンチセンス鎖であり組み合わせて増幅反応のオリゴヌクレオチドとして使用される。オリゴ3はプローブとして使用され、3’末端がビオチンによって標識されている。オリゴ4は通液性フィルター上に固定化され、オリゴ4の5’末端がアミノ基で標識されている。
(2)通液性フィルターへのオリゴの固定
オリゴ4を50mMホウ酸、100mM塩化マグネシウム溶液にて10pMの濃度に希釈する。
ガラス繊維フィルターへ100μl添加し25℃にてover nightインキュベーション後、20μM dNTPs溶液を300μl添加し25℃にて2時間インキュベーションする。乾燥機にて2時間乾燥する。
(3)Helicobacter pylori23srRNA のPCR法による増幅
PCR法による増幅反応
胃生検材料よりフェノール・クロロフォルム法により抽出したDNA溶液をサンプルとして使用して、下記試薬を添加して、下記条件によりHelicobacter pylori23srRNAを検出した。
試薬
以下の試薬を含む25μl溶液を調製した。
rTaq DNAポリメラーゼ反応液
オリゴ1 5pmol、
オリゴ2 5pmol、
オリゴ3(3’末端をビオチンにより標識) 15pmol、
×10緩衝液 2.5μl、
2mM dNTP 2.5μl、
25mM MgCl 2μl、
rTaq DNAポリメラーゼ 1.3U(東洋紡績製)
抽出DNA溶液 100ng
増幅条件
95℃・5分、
95℃・30秒、
67℃・30秒、
72℃・30秒(40サイクル)
72℃・2分、
95℃・3分、
15℃・15分。
(4)通液性フィルターを用いた検出
増幅反応液20μlをPOD標識アビジン(DAKO Cytomation製)の溶液30μlに加えて、室温にて5分間反応させた。これによって、増幅されたHelicobacter pylori23srRNA断片と結合したビオチン標識オリゴヌクレオチドとPOD標識アビジンが結合する。この反応液をオリゴ4の結合した通液性フィルターに添加するとフィルター上に増幅されたHelicobacter pylori23srRNAが捕捉される。次に、上部より洗浄液およびPOD基質液を順次添加後、フィルター表面の発色を目視によって確認した。
Figure 2006020511
実施例2
Cytochrome P450 2D6遺伝子の検出
(1)Cytochrome P450 2D6遺伝子を検出するオリゴヌクレオチドの合成
パーキンエルマー社製DNAシンセサイザー392型を用いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号5〜8に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、オリゴ5〜8と示す)を合成した。合成はマニュアルに従い、各種オリゴヌクレオチドの脱保護はアンモニア水で55℃、一夜実施した。オリゴヌクレオチドの精製はパーキンエルマー社OPCカラムにて実施した。もしくはDNA合成受託会社((株)日本バイオサービス、(株)サワディー、プロリゴジャパン、シグマジェノシス(株)等)に依頼した。オリゴ5はセンス鎖であり、オリゴ6がアンチセンス鎖であり組み合わせて増幅反応のオリゴヌクレオチドとして使用される。オリゴ7はプローブとして使用され、オリゴ7の3’末端がビオチンによって標識されている。オリゴ8は通液性フィルター上に固定化され、オリゴ8の5’末端がアミノ基で標識されている。
(2)通液性フィルターへのオリゴの固定
オリゴ8を50mMホウ酸、100mM塩化マグネシウム溶液にて10pMの濃度に希釈する。
ガラス繊維フィルターへ100μl添加し25℃にてover nightインキュベーション後、20μM dNTPs溶液を300μl添加し25℃にて2時間インキュベーションする。乾燥機にて2時間乾燥する
(3)Cytochrome P450 2D6のPCR法による増幅
PCR法による増幅反応
胃生検材料よりフェノール・クロロフォルム法により抽出したDNA溶液をサンプルとして使用して、下記試薬を添加して、下記条件によりCytochrome P450 2D6を検出した。
試薬
以下の試薬を含む25μl溶液を調製した。
rTaq DNAポリメラーゼ反応液
オリゴ5 5pmol、
オリゴ6 5pmol、
オリゴ7(3’末端をビオチンにより標識) 15pmol、
×10緩衝液 2.5μl、
2mM dNTP 2.5μl、
25mM MgCl 2μl、
rTaq DNAポリメラーゼ 1.3 U(東洋紡績製)
抽出DNA溶液 100ng
増幅条件
95℃・5分、
95℃・30秒、
60℃・30秒、
72℃・30秒(40サイクル)
72℃・2分、
95℃・3分、
15℃・15分。
(3)通液性フィルターを用いた検出
増幅反応液20μlをPOD標識アビジン(DAKO Cytomation製)の溶液30μlに加えて、室温にて5分間反応させた。これによって、増幅されたCytochrome P450 2D6断片と結合したビオチン標識オリゴヌクレオチドとPOD標識アビジンが結合する。この反応液をオリゴ8の結合した通液性フィルターに添加するとフィルター上に増幅されたCytochrome P450 2D6が捕捉される。次に、上部より洗浄液およびPOD基質液を順次添加後、フィルター表面の発色を目視によって確認した。
Figure 2006020511
上記のように、増幅された核酸とリガンドが結合したオリゴヌクレオチドとの反応後、標識されたリガンドに結合する生理活性物質と反応後、標的核酸を特異的に認識するオリゴヌクレオチドの結合した通液性フィルター上に添加し、さらに、洗浄液を随時フィルター上に添加し、フィルター上に結合した標識体を測定することによって、容易にかつ迅速に核酸の存在を明確に判定することができた。
上述したように、本発明により、試料中の核酸配列を明確にまた簡便に検出できる方法が提供される。本発明の方法では、これまでの方法のように煩雑な操作を必要としないので、迅速で容易に再現性の良い結果が得られた。

Claims (10)

  1. 特定の核酸配列を含む試料溶液に核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドを用いて増幅反応と同時およびまたは増幅反応後、該核酸配列に特異的に結合するリガンドが結合されたオリゴヌクレオチドを接触させ、特定の核酸配列と結合したリガンドを検出することによって試料溶液中に含まれる核酸配列を検出する方法において、増幅された核酸配を特異的に認識するオリゴヌクレオチドが結合された通液性フィルターおよび上記リガンドに結合する、標識された生理活性物質を用いることを特徴とする核酸配列の検出方法。
  2. 特定の核酸配列を含む試料溶液に核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドを用いて増幅反応と同時およびまたは増幅反応後、該核酸配列に特異的に結合するリガンドが結合されたオリゴヌクレオチドを接触させ、特定の核酸配列と結合したリガンドを検出することによって試料溶液中に含まれる核酸配列を検出する方法において、増幅された核酸配列を特異的に認識するオリゴヌクレオチドが結合された通液性フィルターに増幅された核酸断片を結合させる工程;該通液性フィルターの表面に、上記リガンドに結合する、標識された生理活性物質の溶液を滴下して、この標識を持つ生理活性物質を、リガンドに結合させる工程;通液性フィルターに結合した標識を測定する工程からなることを特徴とする、核酸配列の検出方法 。
  3. 特定の核酸配列を含む試料溶液に核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドを用いて増幅反応と同時およびまたは増幅反応後、該核酸配列を特異的に認識するリガンドが結合したオリゴヌクレオチドを接触させ、特定の核酸配列と結合したリガンドを検出することによって試料溶液中に含まれる核酸配列を検出する方法において、上記増幅された核酸断片と該核酸配列を特異的に認識するリガンドが結合したオリゴヌクレオチドとの複合体にリガンドに結合する、標識された生理活性物質の溶液を混合後、増幅された核酸配列を特異的に認識するオリゴヌクレオチドが結合された通液性フィルターに滴下し、増幅された核酸断片を結合させる工程;通液性フィルターに結合した標識を測定する工程からなることを特徴とする、核酸配列の検出方法 。
  4. 該特定核酸配列増幅用オリゴヌクレオチドに結合されているリガンドが抗原、抗体、蛍光物質、発光団および酵素よりなる群から選ばれたいずれかである請求項1〜3に記載の方法。
  5. 増幅反応がPCR、NASBA、LCR、SDA、RCA、TMA、LAMPおよびICANよりなる群から選ばれたいずれかの方法であることを特徴とする請求項1〜3記載の方法。
  6. リガンドに特異的に結合する生理活性物質が抗体、オリゴヌクレオチド、レセプター、核酸特異的結合物質、アビジンよりなる群から選ばれたいずれかである請求項1〜3に記載の方法
  7. 生理活性物質の標識が、磁性体、電子伝達体、蛍光物質、発光団および酵素よりなる群から選ばれたいずれかである請求項1に記載の方法。
  8. 通液性フィルターとして、繊維質通液性フィルターを用いることを特徴とする請求項1に記載の方法
  9. 少なくとも核酸増幅用のオリゴヌクレオチド、リガンドが結合した核酸配列特異的に認識するオリゴヌクレオチド、ポリメラーゼ、増幅した核酸配列と結合するオリゴヌクレオチドが結合した通液性フィルター、標識されたリガンドと結合する生理活性物質を含む特定核酸検出キット。
  10. 通液性フィルターとオリゴヌクレオチドがスペーサを介して結合している繊維質通液性フィルター を用いることを特徴とする請求項1乃至9のうちのいずれかの項に記載の方法。
JP2004198908A 2004-07-06 2004-07-06 核酸の検出方法 Pending JP2006020511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198908A JP2006020511A (ja) 2004-07-06 2004-07-06 核酸の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198908A JP2006020511A (ja) 2004-07-06 2004-07-06 核酸の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006020511A true JP2006020511A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35794223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198908A Pending JP2006020511A (ja) 2004-07-06 2004-07-06 核酸の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006020511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087055A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Amplidiag Oy Method for detecting helicobacter pylori dna in a stool sample

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087055A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Amplidiag Oy Method for detecting helicobacter pylori dna in a stool sample
US9868995B2 (en) 2012-12-05 2018-01-16 Amplidiag Oy Method for detecting Helicobacter pylori DNA in a stool sample

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10458978B2 (en) Miniaturized lateral flow device for rapid and sensitive detection of proteins or nucleic acids
JP4268944B2 (ja) 核酸の検出あるいは定量方法
RU2437939C2 (ru) Детекция нуклеиновых кислот способом, основанным на связывании мишенеспецифичного гибрида
AU753191B2 (en) Devices and methods for detecting target molecules in biological samples
JP4860869B2 (ja) 固相支持体上の複数のポリヌクレオチドを増幅し、検出する方法
US20110160090A1 (en) Nanocrystal-Based Lateral Flow Microarrays and Low-Voltage Signal Detection Systems
CA2487933A1 (en) Novel high density arrays and methods for analyte analysis
JP2005537002A (ja) 新規な一体化したマイクロアレイ分析
JP4972104B2 (ja) 病原体の同定のためのオリゴヌクレオチドマイクロアレイ
JPH1169998A (ja) 核酸の増幅および検出のための一体化された方法 ならびにシステム
US20080119369A1 (en) Oligonucleotide primer set for amplifying target sequence(s) of norovirus, oligonucleotide probe or probe set specifically hybridizing with target sequence(s) of norovirus, microarray immobilized with the probe or probe set, and method of detecting norovirus using the probe or probe set
JP2006020511A (ja) 核酸の検出方法
JP2006020513A (ja) 核酸の検出方法
JP2006020509A (ja) 核酸の検出方法
JP2007330135A (ja) 塩基多型の同定方法
JP2006020515A (ja) 核酸の検出方法
JP2001190291A (ja) 分析エレメントによる核酸の種特異的検出
JP2006020517A (ja) 塩基多型の同定方法
JP2006020516A (ja) 塩基多型の同定方法
JP2006020510A (ja) 塩基多型の同定方法
JP2006020512A (ja) 塩基多型の同定方法
JP2007330136A (ja) 塩基多型の同定方法
JP5584385B2 (ja) ヒトパピローマウイルスの検出法及びタイピング方法
JP2007312699A (ja) 塩基多型の同定方法
JP2007312700A (ja) 塩基多型の同定方法