JP2006019987A - 水晶発振装置 - Google Patents

水晶発振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006019987A
JP2006019987A JP2004194960A JP2004194960A JP2006019987A JP 2006019987 A JP2006019987 A JP 2006019987A JP 2004194960 A JP2004194960 A JP 2004194960A JP 2004194960 A JP2004194960 A JP 2004194960A JP 2006019987 A JP2006019987 A JP 2006019987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal oscillator
frequency
crystal
oscillator
oscillation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004194960A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Outsuka
日出夫 鶯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2004194960A priority Critical patent/JP2006019987A/ja
Publication of JP2006019987A publication Critical patent/JP2006019987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 恒温槽の水晶発振器では、熱により水晶振動子や周辺部品が劣化し周波数変動の原因となっている。
【解決手段】 本発明では、常時動作させている第一水晶発振器と定期または任意に電源を入れて動作させる第二水晶発振器があり、熱的劣化のない第二水晶発振器を基準周波数として周波数調整回路により第一水晶発振器の周波数を調整している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、周波数調整機能を持った水晶発振装置に関する。
水晶発振器の中で恒温槽を用いて、周波数安定度を得る発振器が、クロック源、信号源として広く利用されている。高い安定度を要求されている水晶発振器では、恒温槽を用いて温度特性を維持している。さらに、ATカットよりはSCカットの水晶振動子が用いられ、また温度の高いポイントを用いるようになり、水晶振動子の熱的劣化が加速されている。
しかし恒温槽は、常温よりは温度を高く設定されており、常に高温にさらされるため水晶振動子や周辺発振回路の部品が劣化をしていくため、周波数変動として時間とともに変化していく。また振動を続けていると機械的に劣化し、長期的には周波数を変化させている。
そこで経時変化量を測定し、自動的に周波数を補正することの出来ないか検討し、 第一水晶発振器と第二水晶発振器を備え、第二水晶発振器を基準として、第一水晶発振器を校正して安定化させている。
特開平9−214336号公報
なお出願人は前記した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を、本件出願時までに発見するに至らなかった。
本発明が解決しようとする問題点は、高温にさらされる水晶振動子や発振回路の劣化によってずれた周波数分を何らかの方法によって周波数調整することが求められている。
特許文献1では、 二つの水晶発振器を用いてその周波数差を分周し電圧制御発振器を制御した発振器が示されている。しかし特許文献1では、両方の発振器が常に動作している構成であり、どちらを基準とするかは関係ない。
本発明では、第一水晶発振器と第二水晶発振器を用意し、第一水晶発振器は常に動作させ、第二水晶発振器は一定期間または任意の期間で動作させ、校正が必要な範囲で動作させて第一水晶発振器の基準発振器としている。
本発明は、第一水晶発振器と第二水晶発振器とを備え、該第一水晶発振器の出力周波数と、該第二水晶発振器を起動させた時の出力周波数とを周波数比較回路で比較し、該第二水晶発振器を基準周波数として該第一水晶発振器の周波数を調整する周波数調整回路を備えている水晶発振装置である。
また、該第二水晶発振器を動作させるための電源制御回路を備えている水晶発振装置である。
さらに、該第二水晶発振器を一定時間間隔で動作させるための計時回路を備えている水晶発振装置である。
本発明によって、一定時間または任意の時間間隔で第二水晶発振器を動作させ、第一水晶発振器との周波数ずれを調節して安定な周波数を維持する発振装置を提供することが出来た。
本発明は、第一水晶発振器と第二水晶発振器とを備え、該第一水晶発振器の出力周波数と、該第二水晶発振器を起動させた時の出力周波数とを周波数比較回路で比較し、該第二水晶発振器を基準周波数として該第一水晶発振器の周波数を調整する周波数調整回路を備えている水晶発振装置である。
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。
図1は、本発明の構成を示すブロック図である。
第一発振器1は、この実施例では恒温槽入りの水晶発振器でこの発振装置の出力周波数となる発振器である。恒温槽に入っているため水晶振動子や発振部品が熱により劣化する。このため劣化により周波数が変化してしまう。また振動により機械的にも劣化し、周波数の変化の原因になっている。
そこで第二水晶発振器5を設けている。第二水晶発振器5は、必ずしも第一水晶発振器1と同じ周波数を発振させる必要はない。第二水晶発振器5は、一定時間間隔で動作させるために、計時回路7(タイマー)を備えて、設定された時間間隔で制御回路4が動作し、第二水晶発振器5の電源を入れるために、第二水晶発振器5の電源を制御する電源制御回路6が設けられている。
ここの制御回路は、第一発振器1の制御信号としてデジタル信号を記録しており、周波数調整回路でデジタル/アナログ変換され、電圧に変換されて周波数を制御している。
第二水晶発振器は、周波数比較回路で第一水晶発振器と周波数を比較される。周波数比較回路は、周波数カウンタで第二水晶発振器をカウンタの基準周波数としている。もしここで周波数差を生じていたら、第二水晶発振器を基準周波数として制御回路により第二水晶発振器の周波数とのずれの周波数だけ周波数調整されるデータに書き換えられ、デジタル/アナログ変換され、第一水晶発振器の周波数を調整している。周波数調整回路は、発振回路の水晶振動子に直列に入れた可変容量ダイオードに電圧を加えて動作させる。
図2は、本発明の動作を示す周波数の変化図である。
たとえば、第二水晶発振器の動作を1年間隔(Δt1)とすると、第二水晶発振器の周波数と一年分ずれた周波数(ΔF)を調整される。
このため定期的に第二水晶発振器を動作させるために、計時回路を設け、規定された一定間隔で第二水晶発振器を動作させ、周波数が安定になったところで周波数を比較し、ずれた周波数のデータの書き換えを行い第一水晶発振器の周波数を調整している。
計時回路がなくても、手動で任意に第二水晶発振器を動作させることにより、第二水晶発振器を基準周波数として動作させて第一水晶発振器の周波数調整を行うことが出来る。
図2の下側にあるのは第二水晶発振器の電源動作を示すチャートである。起動させ安定したところで周波数調整の基準として使用し、終了後また電源を止めている。
第二水晶発振器は、恒温槽水晶発振器であることが好ましいが、温度が管理された環境であれば恒温槽がなくても、基準発振器として使用できる。
このように本発明の発振装置では、熱や機械的劣化により周波数がずれるので、もう一つ水晶発振器を設け、その水晶発振器は普段は電源を入れず、周波数調整時のみ電源を入れて周波数標準の基準としている。このため第二水晶発振器は制作時と同様の周波数特性を示している。
本発明は、高安定水晶発振器として放送局、無線局の基地局や測定器等の基準周波数信号発生器として利用できる。
図1は、本発明の構成を説明するブロック図である。 図2は、周波数の経時変化と調整量及び第二発振器の電源のタイミングチャートを示す。
符号の説明
1 第一水晶発振器
2 周波数調整回路
3 周波数比較回路
4 制御回路
5 第二水晶発振器
6 電源制御回路
7 計時回路

Claims (4)

  1. 第一水晶発振器と第二水晶発振器とを備え、該第一水晶発振器の出力周波数と、該第二水晶発振器を起動させた時の出力周波数とを周波数比較回路で比較し、該第二水晶発振器を基準周波数として該第一水晶発振器の周波数を調整する周波数調整回路を備えていることを特徴とする水晶発振装置。
  2. 請求項1において、該第二水晶発振器を動作させるための電源制御回路を備えていることを特徴とする水晶発振装置。
  3. 請求項1において、該第二水晶発振器を一定時間間隔で動作させるための計時回路を備えていることを特徴とする水晶発振装置。
  4. 請求項1において、該第二水晶発振器が恒温槽を用いた発振器であることを特徴とする水晶発振装置。
JP2004194960A 2004-06-30 2004-06-30 水晶発振装置 Pending JP2006019987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194960A JP2006019987A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 水晶発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194960A JP2006019987A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 水晶発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006019987A true JP2006019987A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35793820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194960A Pending JP2006019987A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 水晶発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006019987A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199481A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Renesas Electronics Corp クロックシステム
JP2013070126A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線機
US9007139B2 (en) 2012-06-13 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Oscillation frequency adjusting circuit
JP2020532929A (ja) * 2017-09-05 2020-11-12 キョーセラ ティキティン オーユーKyocera Tikitin Oy 周波数基準発振器デバイス、および周波数基準信号を安定させる方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199481A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Renesas Electronics Corp クロックシステム
JP2013070126A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線機
US9007139B2 (en) 2012-06-13 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Oscillation frequency adjusting circuit
JP2020532929A (ja) * 2017-09-05 2020-11-12 キョーセラ ティキティン オーユーKyocera Tikitin Oy 周波数基準発振器デバイス、および周波数基準信号を安定させる方法
JP7256805B2 (ja) 2017-09-05 2023-04-12 キョーセラ ティキティン オーユー 周波数基準発振器デバイス、および周波数基準信号を安定させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561829B2 (ja) クロック信号出力装置及びその制御方法、電子機器及びその制御方法
US6885254B2 (en) Calibration device and method for generating a clock in an integrated circuit
JP2005012813A (ja) 低電力水晶発振器
JP4569572B2 (ja) クロック信号生成装置および無線基地局
JP2008160677A (ja) 発振周波数制御回路
JP2007267246A (ja) 基準電流制御回路、温度補償機能付き水晶発振器制御ic、水晶発振器、tcxoモジュールおよび携帯電話機
JP2011199481A (ja) クロックシステム
JP5931151B2 (ja) 温度補正機能付きタイミング信号発生器
WO2015151870A1 (ja) 発振装置
JP2006019987A (ja) 水晶発振装置
JP2015068830A (ja) 温度補正機能付きタイミング信号発生器
EP1742077A3 (en) Apparatus for transmitting positioning signal, positioning system including the apparatus, and system for transmitting positioning signal
JP4353868B2 (ja) 水晶発振装置
JP2004072289A (ja) 周波数調整回路
JP2006020000A (ja) 水晶発振装置
JP2009194778A (ja) 周波数補正方法及び装置
JP2009130587A (ja) 発振回路および発振器
JP2005529534A (ja) 低電力クロック発振機構
JP2003207586A (ja) 電子機器、及び、その内部時刻情報制御方法
US20190158023A1 (en) Oscillation device and method for manufacturing the oscillation device
JP2005347929A (ja) 温度補償水晶発振器およびその調整方法
JPH1168461A (ja) 圧電発振回路
JP4413704B2 (ja) 水晶発振装置
JP2005295014A (ja) 圧電発振器の周波数温度特性の補償方法、温度補償型発振器およびこれを用いた電子機器
JP2002198736A (ja) 温度補償水晶発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100121